![]() |
■ ビーストウォーズとは ビーストウォーズは、1997年10月から放送された(CG)アニメです。 もとは海外のアニメで、日本では子安武人さんらによる吹き替え版が放送されました。 一応、シリーズもので ■ 1作目が、『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ』 (1997年10月〜) ■ その続編として、2作目、『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ メタルス』 (1999年10月〜) ■ さらにその続編として、3作目の『超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ ・ リターンズ』 (2004年〜) があります。
※
さらに日本では、本家の海外版にはないオリジナルの(セル画)アニメ、『ビーストウォーズセカンド』、『ビーストウォーズネオ』の2作品も作られました。 |
■ 作品解説 そもそも、『ビーストウォーズ』は、『トランスフォーマー』というアニメシリーズの続編です。
■ 主人公は、セイバートロン星の住民の、意志あるロボット生命体「トランスフォーマー」たちである。 ■ トランスフォーマーは、正義の「サイバトロン軍団」と、悪の「デストロン軍団」の2グループに分かれている。両者はしょっちゅう戦っている。 ■ トランスフォーマーは、ロボットの姿から、別の姿に変身(すなわちトランスフォーム)できる能力を持つ。などがあります。
すなわち、地球から遠く離れた惑星、セイバートロン星からやって来た、変身するロボット生命体「トランスフォーマー」が、二派に分かれてひたすら戦っているという作品が、トランスフォーマーであり、またビーストウォーズなのです。
※ちなみに、サイバトロン軍団とデストロン軍団の仲が悪いのは、彼らが民間用に作られたロボットと、軍事用に作られたロボットという出生の違いがあるため。(このあたりの設定は、トランスフォーマーの2作目「トランスフォーマー2010」による。) |
■ ビーストウォーズの魅力 ビーストウォーズという作品は、当時としては大変斬新なものでした。今でこそ珍しくはありませんが、何といってもフルCGのアニメであり、ゴリラがぱかっと割れてロボットになるような凄い映像が次々と見られたのですから。 また、同時に発売されたタカラ(当時)によるおもちゃの素晴らしい出来映えも忘れる事が出来ません。当時ビーストウォーズのおもちゃは日本中のデパートなどで品切れを起こし、騒動を引き起こしました。 ですが、ビーストウォーズの本当の魅力は、キャラクターにあると思います。 ゴリラの司令官、お調子者のチーターやねずみさん、しっかりもののサイなど、キャラクターがどれも愉快で個性豊かであり、独特のポジションを持っているのです。 荒唐無稽なストーリー展開と、「ただ両軍が戦っているだけ」の単純な話にもかかわらず、この作品が多くのファンを魅了し続けているのは恐らくそのためでしょう。彼らの気安さと楽しさは、他のアニメではなかなか見られないものです。 さらに、声優のアドリブが作品にいっそう華をそえました。この傾向は2作目の「ビーストウォーズメタルス」から暴走気味になり、3作目の「ビーストウォーズ・リターンズ」では常人にはついて行きがたいほどの状態になりましたが、それもまた、他の作品ではありえないビーストウォーズならではの魅力の1つであると思います。
そんな訳ですので、ビーストウォーズをまだご覧でない方は、ぜひ一度ご覧下さい! このページ『ダイノベース』は、ビーストウォーズをあまり見ていない人や、少ししか見ていない人にも分かる(といいな)という感じで書いてあります。 |
■ サイトマップ 作品順の逆に構成されています。(基本的に新しいシリーズが上、古いものほど下です。)
どこから見ていいのか分からない方は、とりあえず1作目の「ビーストウォーズ」のコンテンツからどうぞ☆ また、ビーストウォーズをかなりご存じの方は、みなさまから投票いただいたBWMetals人気投票結果!、BW人気投票結果発表が熱くておすすめです(^^) |
■ ■ ■