top > 日記

[ 25年02月 | 25年04月 ]

2025年03月

March 2025

04月06日(日)

●朝から一家で外出し、ラムセス大王展(豊洲のCREVIA BASE Tokyoで開催中)を観に行った。新橋からゆりかもめを使ったが、最初は混雑していたものの東京テレポート駅で大量に降りてガラガラになった(^^;。ラムセス大王展は比較的空いていたため、ゆっくり観覧することができた。展示量も多く、満足できる内容だった。パピルスにヒエログリフで名前を入れてくれるサービスや、おみやげを購入した。ついでに近くの豊洲千客万来にも行ってみた(日曜日なので豊洲市場はお休み)。「ぼったくりがバレて外国人客に見放された」などネットでは散々に批判されているが、普通に混んでいて外国人客もいた。インバウンド価格で超高い海鮮丼は確かに存在するが、店によっては都内としては妥当な値付けの寿司もある。ネタの質は良い。全体的に見ればそんなに悪くない。次に行く時は海鮮バイキングに行ってみたい(高いけど)。銀座とかに寄らずまっすぐ帰った。浦和アトレ内のブルディガラYATSUDOKI、伊勢丹、富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は肉じゃが。

04月05日(土)

●朝の試合に出場。前回は最悪だったが、今回は何とか持ち直すことができた。しかし相変わらずスペアミスが多かったのは反省。帰宅後、午後に奥と待ち合わせて調神社の公園に行ってささやかな花見。帰宅後は改めて買い物に行く気力がなかったので、夕食は冷凍牛丼と残り物。

04月04日(金)

●また電車が遅れ、埼京線と川越線の直通運転が中止になっていたが、うまく乗り継ぐことができた。大学では入学式。晴れて良かった。夕方からは専任教職員連絡会議。予想より早く終わったので、速攻で帰る。夕食は残り物で済ませた。子どもの履修登録関連書類を読み漁り、

04月03日(木)

●雨のため、行き帰りともに路線バスを使った。大学では3年・4年のアドバイザー別指導。つつがなく終了。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は取り急ぎ厚揚げとひき肉の炒め物を作った。夜はスキルアップ(レッスン)とリーグ戦。練習ボールまでは調子が良かったが、試合が始まったとたんイップスになり、いつも通り投げられなくなった。点数はともかく、投球内容はここ数年で最悪の出来だった。疲れもあるだろうが、自分のメンタルの弱さに情けなくなった。

04月02日(水)

●冷たい雨が降っていたので徒歩で武蔵浦和に行ったが、埼京線に乗り遅れてしまった。次の電車に乗って大宮に着いたら、踏切事故で川越線内が運行中止になっていて、先ほど乗れなかった電車がまだ停まっていた。再開するめどが立っていないとのことだったので、そのまま武蔵浦和に引き返し(埼京線自体も別のトラブルで遅延していた)、武蔵野線と東上線で行くことにした。朝霞台駅では人身事故で電車が停まっていて戦慄したが、各駅停車は運行していて、予定より1時間遅れでようやく川越に到着した。埼京線・川越線・東上線が同時に遅延または運行中止になるのは珍しい。雨の中、大学までは歩いた。大学では2年コース演習のガイダンス。終了後、取り急ぎ路線バスで帰る。中浦和で降りて徒歩で帰宅。急いで準備してレッスンに行く。上体があまりぶれなくなった。肩甲骨の使い方がカギ。また完全覚醒に近づいた。帰宅後、OKストアで買い物。夕食は鶏肉と白菜の煮物。

04月01日(火)

●今年度は役職に変更がないため、辞令交付式に出なくても良いとのことだった。大学には行ったが、授業の準備や資料作成をして過ごす。ヤオコーで買い物。夕食はミネストローネ。夜は久しぶりにレッスンリーグ。体重移動の改善により格段に良くなった。覚醒間近か。

03月31日(月)

●大学でゼミの顔合わせ会(Zoom)、学部改革プロジェクト、夜に風凜で退職される先生のささやかな送別会。新天地に移られる先生には心からご活躍を祈りたい。

03月30日(日)

●午前中にクリーニングに出していた衣類を取りに行き、ヤオコーで買い物。家で授業の準備など。合間にセイムスで買い物。夕食は白菜と肉だんごのスープ。

03月29日(土)

●雨が降って寒かったこともあり、終日家にいた。読書などをして過ごす。夕方に1時間程度レッスン。体重移動の重要性を改めて実感。完全覚醒のきっかけになれば良いかと。買い物しなかったので、夕食は残り物など。

03月28日(金)

●家で過ごす。お昼から散髪。近所に「まいばすけっと」という小型スーパーができたと聞いて行ってみた。悪くはないが、大して安くはなく、規模的に品揃えが微妙。23時まで開いているので夜に買い物に行く必要ができた時は重宝するかも知れないが、普段使いはしないと思う。そこでの買い物はやめてOKストアで買い物で買い物した。夕食はじゃがいも・厚揚げ・ササミ・ニンジンの炒め物。

03月27日(木)

●引き続き家で静養。夕食は小松菜と豆腐のあんかけ。昨日に引き続きレッスンは中止になったので、とりあえず練習。久しぶりだったが、問題なく投げられた。しかし体力がなくなっており、大事を取って試合は参加せずに帰った。

03月26日(水)

●家で穏やかに過ごす。レッスンを受ける予定だったが、星野プロの体調不良により中止になった。午後、買い物に出かける。神戸屋(ベーカリー)と富士ガーデンで買い物し、伊勢丹内をいろいろ物色して帰る。手術後初めて空腹感を感じた。確実に快方に向かっている。夕食は野菜たっぷりスープとおかゆ。あとは焼き鮭。

03月25日(火)

●教員総会のため大学へ。お昼は家から持って行ったパンと、成城石井で買ったサラダなど。13時から教員総会の全体会、14時から分科会。分科会では司会を務めたが、何とか仕切れた。退院直後のため懇親会は失礼した。帰りがけにヤオコーで買い物。夕食は白菜と鶏ささみの煮物、焼き鮭。

03月24日(月)

●朝食は初めてパンが出た(それまではお粥)。医療費は後で決定するので、後日引き落とされる。そのため退院時の手続きはないということだった。荷造りして忘れ物がないか確認した後、9時20分頃に病院を後にした。東大病院の前からバスが出ていたのでそれに乗った。循環バスで、上野松坂屋前で降りるとちょうど御徒町駅のそば。最初から意図してはいなかったが、荷物がある場合に最も労力が少ないルートだった。上野駅で子どもと合流し、一緒に帰る。パンを買ってバスを使って帰宅。お昼はパンを少し。さっそく洗濯し、荷物を片付ける。午後、ヤオコーで買い物。夕食はお粥と、お腹にやさしい料理(鶏ひき肉と大根の煮物)。早めに寝る。

03月23日(日)

●1日、Kindle本とYouTube動画を見て過ごす。お昼から全粥になった。空腹時の胃もたれ感はほぼなくなったが、食べるともたれる。手術後なので致し方ない。夕方に奥が見舞いに来た。いつも通り21時に就寝。

03月22日(土)

●朝にシャワーを浴びた。空腹時の胃もたれ感はだいぶなくなった。昼食から5分粥になり、おかずも固形になった。よく噛んでゆっくり食した。雑誌2冊も大体読んだので、あとはKindle本を読んだりYouTube動画を見たりして過ごす。時間の経過とともに良くなっていく実感があった。

03月21日(金)

●朝、点滴の針を抜いてもらった。さっそく3日ぶりにシャワーを浴びた。各フロアにコインランドリーがあり、洗剤は自分で用意するとのことだったので、1階の売店で洗剤(ついでにシャンプーやコップ)を買って、速攻で洗濯・乾燥。すっきりした。今回の昼食から3分粥となった。おかずは流動食と固形物の中間。完食したが、普段の生活で食べ過ぎた時のような苦しさを感じた。しばらく横になって少し寝たら治った。空腹時でも胃もたれ感があるが、手術後なので当然か。この違和感も次第になくなっていった。夕食後に奥と子どもが見舞いに来た。3冊目の本を読了。

03月20日(木)

●早朝2時頃に目覚め、その時から断続的に激しい吐き気に襲われた。午前中に採血とレントゲンを行い、問題が無ければ流動食から徐々に始めることになっていた。1階に移動してレントゲンを撮った後、再び吐き気に襲われ、近くのトイレに駆け込んで胃液を吐いた。吐いたら少しだけ楽になった。医師が病室に来て診察してもらった。採血の結果貧血はなく、レントゲンを見ても胃に穴は空いていない。お腹を押しても痛みは感じないため、手術の際に痛み止めや麻酔を追加したので、その副作用だろうということだった。時間が経過して薬が抜けてくれば快方に向かうだろうとのこと(実際そのようになった)。お昼から恐る恐る食事を再開。最初は重湯(お粥の汁。米の粒はなし)から。四口目くかいから「あ、これは大丈夫」という感覚があり、流動食を完食。まだ気持ち悪さはあるが、吐き気は収まった。少し良くなったため、1階の売店を物色。食事を再開できたので点滴は終了(食べられなくなる可能性はあったので針は刺したまま)。夕方に奥が見舞いに来たのでしばらく談笑。夕食も同じ内容。2冊目の本を読了。

03月19日(水)

●朝から点滴が始まった。輸液は生理食塩水とブドウ糖で、点滴中はあまりお腹は空かないし水も飲まなくて良い(ノドは乾く)。本を読んでいたが、時間が近づくとじりじりしながら待つ。手術の順番は2つ目で、15時頃に呼ばれるとのことだったが、結局呼ばれたのは16時半。点滴しながら1階に移動し、いろいろ準備して17時頃に手術開始。麻酔をしていたが、3時間くらいかかったので最後の方は麻酔が切れて苦しかった。手術は20時頃、無事に終了。事前の説明では直径2cmくらい切除するとのことだったが、結局4cmくらい切除したという。ストレッチャーで運ばれ、病室のベッドに戻ってから3時間は絶対安静で、トイレも尿瓶になる。その後も医師の安静解除の指示があるまで、トイレに行くときもナースコールが必要。とりあえず寝た。

03月18日(火)

●本日から入院。8時過ぎに出発。千代田線がラッシュで大変だった。9時20分頃に東大病院に到着。入退院センターで30分程度順番待ちしたが、10時頃に無事入院。入院棟Aの11階南の個室。眺めが良く、広くて快適だった。最初に身長と体重を測定。午後、奥も同席して手術の説明を受ける。内視鏡で胃の粘膜の一部を除去する手術(ESDという)である。手術の前後は絶食のため、24時間程度点滴となる。点滴のための針を刺すことを「ルート確保」と呼ぶことを初めて学んだ。ルート確保は無事に終了。ほとんど痛くない。有線LANがつながるため、ネットは自由に使える(後に面倒くさくなり、iPhoneのインターネット共有で接続した)。持参した本を読んで過ごす。夜は21時就寝(夜中、2時間ごとに看護師が安否確認に来る)。

03月17日(月)

●今年度最後の入試。つつがなく終了。合否判定会議は開催時間が遅くなった。帰りがけにヤオコーで買い物。夕食は豚肉とピーマンのチンジャオロース風。夜は遅くまで入院の準備。

03月16日(日)

●お昼から大会。前で捌く感覚が戻り、途中まで素晴らしい投球ができた。ボールを変えたところ、変えたボールのサム(親指)のテープがきつすぎてうまく投げられなかった。それでも3位だったので上出来。ミネラルウォーターも当たった。雨のせいで徒歩だったのでいったん帰宅した後、自転車でミネラルウォーターを運んだ。奥と子どもはマーチングのコンサートに行った。帰りがけに弁当を買ってきてくれた。

03月15日(土)

●お昼から大会。曜日を間違えていて、出場するはずだった大会は明日だった。たまたま今日の大会も枠が空いていたのでそこに入った。調子はいまいち。夜、奥と子どもは買い物。私は成城石井の弁当で済ませた。

03月14日(金)

●午前中はDr.ストレッチ。終了後はすぐにみずほ銀行へ。第1暗証を変更したので、スマホアプリで利用登録しようとしたら、第2暗証も必要だという。第2暗証はワンタイムパスワードカードに設定しているが、ワンタイムパスワードカードが電池切れになっていた。電池切れになった端末の利用停止と新しい端末の申請が必要だが、店舗に行くのが一番手っ取り早かった。そんなわけで再び店舗に行き、20分ほど待たされたが無事に手続きができた。いったん帰る。子どもの入学手続が始まったので書類を作成。郵送の作業は子どもにやらせ、完成した封筒を郵便局に持って行って簡易書留速達で郵送。これで手続きは終了。あとは英語プレイスメントテストを受けさせるだけ(^^;。富士ガーデンで買い物して帰る。東大病院から電話があり、入院の確認をした。夕食は子どもが肉じゃがを作った。

03月13日(木)

●卒業式。二部制のため、2回出席。終了後に教室で学位記授与。卒業生一人一人に学位記を渡した。最後にゼミで記念写真を撮った。夕食は成城石井の弁当。夜はレッスンとリーグ戦。2ゲーム目に割れまくって最悪の出来。

03月12日(水)

●午前中はOKストアで買い物。午後はレッスン。夕食はヘルシーなトマトカレー。子どもが旅行から帰ってきた。

03月11日(火)

●大学で教育研究評議会。午後から学部改革プロジェクト。帰りがけにヤオコーで買い物。夕食は牛肉と玉ねぎとピーマンの炒め物。夜はレッスンリーグ。ここ数年で最悪の出来。なんでレッスンリーグでは調子が悪いのかわからない。

03月10日(月)

●今日から子どもが再び旅行。みずほ銀行のインターネットバンキングが使えなくなった。スマホアプリでは「第1暗証」が必要だが、これを何度も間違えたことが原因。いつも使っている暗証番号とは違う番号を設定していたのを忘れていた。仕方なく店舗に行き、暗証番号変更の手続きを取った。みずほ銀行の店舗は最近リニューアルし、銀行・信託銀行・証券が同じフロアになり、タブレット等を使って客になるべく自分で手続きさせるようにして業務を効率化している。年寄りは着いていけないだろうな。富士ガーデンで買い物し、いったん帰宅。再び外出してアトレとカルディで買い物。帰宅後、さらに外出して浦和で奥と待ち合わせ。伊勢丹7階の南国酒家で夕食。平日のお得なセットがあったので利用した。いろいろ努力をしているようで好感が持てた。

03月09日(日)

●奥と外出し、姉の家に行って入院することを告げた。帰りがけに近くの焼肉きんぐに行ってみた。食べ放題の店だが、単品で注文してみた。いい肉を食べようと思ったら高くついてしまう。ほどほどにして退店。浦和に戻り、パルコで子どもと合流。次の旅行に向けていろいろ買い物。アトレでお惣菜を買って帰る。夕食は各種お惣菜。

03月08日(土)

●雪のため、1日中家で仕事。研究費の報告レポートが完成したので提出した。夕食は小松菜炒め。

03月07日(金)

●朝イチで歯医者。午後は某クリニック。ヤオコーで買い物。自宅では研究費の報告レポートの執筆。奥も子どもも夕食が要らないとのことだったので、キャベツ焼きとお惣菜などで済ませた。

03月06日(木)

●子どもが友だちと旅行に行った。森岡に行ってから仙台に向かう途中、東北新幹線が止まってしまい大変だったらしい。夜になってようやく宿泊地の小田原に着いたらしい。OKストアで買い物。夕食は肉豆腐を作った。夜はレッスンとリーグ戦。スコアはいまいち。判断ミスとも言えるが、究極的にはメンタルの問題かと。

03月05日(水)

●冷たい雨。午後にレッスン。徒歩だったため電車で武蔵浦和に移動し、ヤオコーで買い物して帰る。夕食は豚肉ときのこの炒め物。

03月04日(火)

●学部長とともに教員面談。その後、委員長会議→教授会。外は大雪になっていた。今年度限りで退職(転籍)される上村先生の歓送会のため、本川越から徒歩でコエドテラスへ。会場は2階のAzzuri KOEDOかと思っていたが、1階のECCOLA(エッコラ)だった。料理はまあまあおいしかった。スピーチがうまくできなかったので反省。終了後は徒歩で川越まで帰った。当然ながらレッスンリーグはお休み。

03月03日(月)

●体調があまりすぐれなかったため、自宅で雑用。朝から雨だったが、午後から大雪になった。夕方に雪が止んだので外出し、富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はシチューを作った。

03月02日(日)

●子どもの卒業式のため、朝早く出発。川越駅から臨時バスがでているが、迷わずタクシーで現地へ。すでに入場が始まっているので入ったが、運良く保護者席の最前列に座ることができた。感動的な式であった。行けなかった奥のために録画しまくった。すぐに帰る。ヤオコーで買い物。夕食はお惣菜と残り物。

03月01日(土)

●自宅で静養。奥はインフルでずっと寝込んでいた。午後にヤオコーで買い物。夕食は焼きそば。夜は大会(ダブルスチャレンジ)。たびたびスペアミスするなど課題はあったが、概ねよく投げられた。全体3位だった。今後はもう少しスペアの精度を上げたい。