top > 日記

[ 23年01月 | 23年03月 ]

2023年02月

February 2023

02月28日(火)

●家で仕事。本格的に授業の準備を始めた。午後にパルコ内のノジマで買い物した後、富士ガーデンで買い物。夕食はカレーの残りとコロッケなど。夜はレッスンリーグ。いまいちの出来(^^;。

02月27日(月)

●家で雑用。電源タップを交換するなど、新しいテレビを迎える準備を着々と進める。午後、OKストアで買い物。夕食は鶏肉と白菜の中華煮ときんぴらごぼう。夜は久しぶりに練習に行った。途中から狙ったスパットに通す練習になったが、一定の成果はあった(^^;。疲れた。眠い。

02月26日(日)

●午前中は本を爆読。午後にマンション管理組合の理事会。終了後、奥と外出。武蔵浦和のMEGAドンキで買い物。子どもの自転車を回収して帰宅してから再び外出。奥と子どもと合流し、お好み焼きの「風花」へ。この店の営業時間は一応22時までなのだが、食材がなくなったら新規の客を入れないようにしている。だから20時過ぎに「準備中」になってしまうことがある。この店はかつて5店舗あったそうだが、全体的に外食が減った影響で1店舗になってしまったという。この店舗も今のおじいちゃんの代で終わりそうだ。このような店はどんどん行って支えるべきだ。とにかく食材の質が良いため、何を頼んでもおいしい。月イチくらいで通いたいお店だ。

02月25日(土)

●自宅でKindle本を爆読。午後、またもノジマに行ってテレビ用ケーブルを購入。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はカレー。夜は試合。最初の2ゲームは調子が良かったが、後の2ゲームはボロボロになった。最後まで肩を動かさずに投球できるよう精進したい。

02月24日(金)

●リビングにタイルカーペットを敷いているのだが、テレビ周辺など敷いていないところがあった。今回タイルカーペットを買い増ししたので、テレビ台を動かして掃除して寸法を測ってタイルカーペットをカットして敷く、という作業を始めた。なかなかキツかった。昼食後に自転車を取りに行き、その自転車でOKストアに行って買い物。いったん帰宅してからノジマに行き、返金処理をしてもらったうえでLANケーブルと同軸ケーブルをポイントで購入。100円ショップで軽く買い物し、帰ってから再びタイルカーペットの作業。腰が少し痛くなってきたが、今日はいい仕事をした(^^;。夕食は豚肉のプルコギ

02月23日(木)

●午前中は消防設備点検(年2回の定期点検)。無事に終了。ところで現在使っているテレビ(旧型のREGZA)は奥のご両親に譲渡する予定だが、ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」で配送することにした。その関係で新しいテレビを搬入・設置する時間帯を変更する必要が生じたため、ノジマにもう一度行くことになった。夕方に奥と外出し、パルコ近くのがってん寿司(回転寿司ではない)に行って食事。次にノジマで配送時間の変更を申し出たのだが、その際にテレビ台の設置料を余分に払っていた(店側のミス)ことが判明。いったん全額払い戻しして支払いをやり直す必要があるが、購入に使ったクレジットカードを持ってきていなかったため、後日もう一度行くことになった。ポイントで電源タップを購入して帰る。夜に帰ってきた子どもにはテイクアウトの寿司をふるまった。

02月22日(水)

●午前中にパルコ内のノジマに行き、REGZA 55X9900とテレビスタンド(Wall V3ロータイプ+オプション品)を購入。このテレビスタンドが高価で設置費用もかかるので結構なお値段になった(値引きとポイントで安くなってはいるが)。3月4日に届く予定である。夕方はレッスン。投げているうちに突然ボールを回せる(回転をかけられる)ようになり、絶好調状態になった。この調子を今後も維持できるのかどうかがカギである(^^;。夕食はワンタンスープ(生協で購入)とイカリング(冷凍)。

02月21日(火)

●午後に教授会。コース改革についての話し合いが若干長引いたため帰りが遅くなった。買い物をせず帰宅し、取り急ぎ準備をしてレッスンリーグへ。体軸を安定させることを心がけたところ、投球が安定した。今後に期待が持てそうだ。夕食は鶏の照り焼き。

02月20日(月)

●家で仕事。テレビについて再考した結果、有機ELのフラッグシップモデル「55X9900L」の購入に心が傾いた。タイムシフトマシンの機能はREGZAだけであり、一度経験してしまうともう離れられない。かと言って液晶モデルは発熱問題が心配だ。必然的に有機ELモデルが検討対象となる。フラッグシップモデルであれば作りもしっかりしているだろう。YouTubeでいろいろ調べてみると、驚愕の事実がいろいろ判明した。REGZAの公式チャンネルによると、テレビの電源が入っている状態では、タイムシフトマシンがONでもOFFでも消費電力は変わらないという。また、一般に有機ELのパネルは弱くて壊れやすいと思われているが、最近のモデルは決してそんなことはなく、むしろ液晶のパネルより壊れにくいという。発熱問題についてもいろいろ調べたが、液晶モデルが熱くなるのはタイムシフトが主たる原因ではなく(もちろん少しは影響があるだろうが)、中身が複雑化・高度化してPCに近くなっていること(ノートPCでも背面が異常に熱くなる機種がある)、液晶の背面が常に発光している(液晶で黒を表現する時はバックライトの光を隠している)ことが原因であるようだ。また、掲示板では「背面が熱くなるというのは、むしろ排熱がうまくできている証拠ではないか」という意見もあった。有機ELも発熱はするが、液晶ほどではないと推測される。そこで午後に外出し、パルコ内のノジマで再び実機を確認した。すると意外なことにREGZAについて言えばヨドバシよりノジマの方が安い(しかも2月中に購入すると2〜3万円ポイントがつくキャンペーン中)ことがわかった。ノジマで購入することに決定したが、実際に購入するのは後日とした。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は牛丼を作った。

02月19日(日)

●午前中にマーレで買い物。ちょうど肉の特売日でいい買い物ができた。駐輪場に停めてあった子どもの自転車を持って帰る。奥と外出し、新都心へ。まず磯のがってん寿司で軽く食事。最近の回転寿司はもうレーンに皿を流さず、タッチパネルでの注文オンリーになっている。考えてみればその方が食品ロスが少なくなり店員の作業量も少なくなって効率的だ。また、タッチパネルで注文内容が正確に把握されるので、皿を色分けして最後にカウントする必要もなくなっている。次にヨドバシカメラでテレビを物色。そこで店員にいろいろ話を伺った。この店員はヨドバシの社員ではなくパナソニックから派遣されたスタッフなので基本的にパナソニックVIERA推しなのだが、空いていて閉店間際だったこともあり、スタッフ間では話題になってもネットではあまり語られない話が聞けた。例えば「REGZAの液晶テレビは背面が熱くなる問題」。いま家で使っているREGZA(2016年製)はまったく熱くならないので最新型も同様かと思っていたのだが、液晶の主力商品「55Z770L」の背面上部を触ってみると確かに熱い(この発熱問題はkakaku.comの掲示板では話題になっている)。店員によると、これはタイムシフトマシンを常時稼働させていることも原因のひとつらしい。東芝はテレビ事業を中国企業のハイセンスに売却したため、かつての「東芝映像ソリューション」は現在「TVS REGZA」という社名になっている(TVS REGZAは東芝とハイセンスの合弁会社)。中国系のメーカーであるため、「安い製品を大量生産することに長けている」という。そこはパナソニックやソニーがなかなか太刀打ちできない点である。店員は婉曲に「中身は安い部品を使っている」ことを暗に匂わせ、パナの同レベルの製品をこの店では他店より安く販売していることをアピールした。とは言っても昔のREGZAも中国で生産していたので、品質は変わらないと思うのだが。真偽はさておき、背面上部が熱くなっていることは確かなので耐久性に一抹の不安はある。55Z770Lの購入を考えていた私は迷いが生じた。元々きょう買うつもりはなかったので、とりあえず礼を言って帰った。浦和で子どもと合流してお好み焼き店「風花」に行こうとしたのだが、オーダーストップ後だったので入れなかった。あの店員との話が長くなったのが原因である。仕方なく、ケンタでチキンを買って帰って食べた(^^;。

02月18日(土)

●午後まで雑用。昨日の内視鏡検査で疲れていたこともあるが、また無為に過ごしてしまった。反省。夕方に奥と外出。伊勢丹のアズーリクラシコで軽食。続いて蕎旬で奥はそばを注文した。よほどお腹が空いていたらしい。私は抹茶プリンを注文した。夜に帰ってきた子どもには焼き魚を食べさせた。

02月17日(金)

●2年ぶりの内視鏡検査のため、午前中から下剤(2L)を飲み始めた。もう4〜5回目なので順調に進み、検査できる状態になった。午後、病院に行って胃と大腸の内視鏡検査を受けた。大腸は問題なし。胃の方は胃炎があったため、念のため組織を取って調べることになった。検査自体はつつがなく終了。オリンピックで買い物して帰る。夕食は蒸し野菜とシューマイ。

02月16日(木)

●びんでぃ→大学。法人と規程改正の説明を受けた。帰りがけにマーレで買い物。夕食は大戸屋風チキンかあさん煮(一部アレンジ)。夜はレッスンとリーグ戦。先週録画した動画を編集してジュニアの面々に見せた。自分の調子は悪かった。どうしても肩に力が入ってしまうので、軽く投げる技を極めたい。/p>

02月15日(水)

●朝イチで歯医者に行き、4ヶ月に一度の定期検診を受けた。長い時間口を開けているのがかなりつらくなった(^^;。歯石も除去し、無事に終了。そのままOKストアに行って買い物。あとは家で雑用。MacOSが13.2.1にマイナーアップデートし、Blu-rayドライブを認識するようになった。結局、新しいのを買った分だけ損したが、解決して良かった。夕食は白菜と豚肉の無水鍋

02月14日(火)

●全学任用委員会に出席。早めに帰る。夕食は手作りマカロニサラダと豚汁の残り。夜はレッスンリーグ。調子はまあまあだが良くもない(^^;。

02月13日(月)

●雨ということもあり、終日家で雑用。午後、富士ガーデンで買い物。夕食は渾身の豚汁。IOデータの新しいBlu-rayドライブが届いたので試してみたが、これも認識されなかった。認識されないのはパイオニア製のドライブだけではないようだ。やはりOSのバージョンアップで対応されるまで待たないといけない模様。許しがたい。

02月12日(日)

●午前中は紀要論文(正確に言うと論文ではなく「研究ノート」)の校正。MacOSをVentura(13.2)にアップグレードしたところ、パイオニア製のBlu-rayドライブが認識されなくなった。調べたところ、次回のマイナーバージョンアップまで待つしかない模様。TSUTAYA DISCASでブルーレイディスクをレンタルしている関係上、使えないのは困る。仕方なく、IOデータ製のBlu-rayドライブを注文。テレビに接続したHDDのダビングは継続。お昼は残り物で済ませた。夜になってOKストアで買い物にいったところ、豚肉が売り切れ、棚がすべて空だった。土日は早めに行かないとダメということを思い知らされた。急遽、冷凍食品の春巻を買って帰る。夕食はロールキャベツ(冷凍)と春巻。

02月11日(土)

●遅く起きたが眠い。TVスタンドをいろいろ検索した結果、イコールズのWallが最良という結論に達した。決め手となったのは、オプションで背面にマルチデバイスホルダーを設置するとHDD等を4つまで収納できることだ。実際、HDDはテレビ、タイムシフトマシン、ケーブルテレビのSTB、ネットワークHDDの4つを使っている。午後、奥と外出。お好み焼き屋の「風花」で遅い昼食。久々にビールを飲んだら顔が赤くなった(^^;。ヨーカドーで物色した後、伊勢丹地下で買い物して帰る。夕食はアジの開きと漬物など。さらにダビングを続ける。

02月10日(金)

●眼科に行こうと思っていたが、大雪のため自重した。理髪店でちょうどキャンセルが出たので午後に散髪。雪の中、そのまま徒歩で銀行に行き、マーレで買い物。帰宅してからは、昨日撮影したボウリング動画の編集。夕食は味噌ラーメン。テレビに接続した録画用HDDには、これまで撮り溜めた番組が500以上あるがこれをRECBOXにダビングするのに膨大な時間がかかる。少しずつダビングを続ける。

02月09日(木)

●びんでぃ→大学。早めに帰る。自宅のテレビを買い換えることになったのだが、そこで問題になるのが録画用HDDである。テレビの外付けHDDは、著作権の関係でそのテレビでしか使えない。テレビを買い換えた後にHDDを接続すると「新規HDD」とみなされ、強制的に初期化される。この問題を解決するためにはルーターに「ネットワークHDD」を接続し、HDDに録画した番組をダビングする必要がある。今回、IOデータのRECBOX HVL-RS4(4TB)を購入したのでさっそくセッティングした。あとはひたすらダビングするだけである。夕食は鶏肉の黒酢風あんと肉団子スープの残り。夜はレッスンとリーグ戦。レッスンではSnapGripを使ってジュニアの面々の投球動画を撮影。リーグ戦の方は調子はいまいち(^^;。

02月08日(水)

●先日、SnapGripという商品をたまたま見つけた。これはスマホの撮影を楽にするだけの商品だが、iPhoneのマグネットを利用するのはありそうでなかった。便利そうだったので購入し、午後のレッスンで早速使ってみた。使い勝手は良好だ。夕食は白菜と肉団子のスープ鍋と冷凍餃子。

02月07日(火)

●午前中にキャリア・インターンシップ委員会。研究費報告書を提出。午後に委員長会議→教授会。取り急ぎ帰る。夜はレッスンリーグ。調子はいまいち。夕食は豚生姜焼き。

02月06日(月)

●怠惰な生活を送ってしまった。夕食はごま油鍋

02月05日(日)

●奥と外出。「川越市吹奏楽連盟 合同演奏会」を観るため川越へ。川越に着いてから日高屋で軽く食事してからウェスタ川越へ。この演奏会は川越市の中学校・高校の吹奏楽部が一堂に会するイベントである。子どもの高校の演奏を聴いてすぐに帰る。大宮でいったん降り、ゴディバカフェで一服。パフェは少し甘すぎる印象。大宮エキュートで買い物。浦和に戻って富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はエキュートで買った寿司。なかなか良かった。夜は2024年度のカリキュラム作成。24年度にコースの小規模な改革が予定されており、新規科目を担当するため、すべての担当科目の内容を見直した。また新ネタを増やす必要があるが、引き続き内容を検討したい。

02月04日(土)

●奥は実家に行くため、おみやげにうなぎを買っていった。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は麻婆豆腐(市販の麻婆豆腐の素を使わず、豆板醤と甜麺醤を使って調理)。夜は川添プロチャレンジ。試合になると肩に力がどうしても入ってしまい、投球が安定しない。ビリから4番目の成績。本当にどうにかしたい。

02月03日(金)

●午前中に消防設備交換工事。具体的には火災報知器を新しいものに取り替えるのだが、思いのほか時間がかかった。終了後に取り急ぎ昼食。午後に某クリニックへ。帰りがけにマーレで買い物。夕食は唐揚げ。

02月02日(木)

●びんでぃ→大学。雑用して帰る。オリンピックで買い物。夕食は博多風水炊き鍋。夜はレッスンとリーグ戦。負けたが今後に希望が持てる内容ではあった(^^;。

02月01日(水)

●午前中にOKストアで買い物。昼食は残り物。午後にZoomで非常勤面接候補者の面接。無事に終了。夕方にレッスン。夕食は里芋の煮っ転がしと焼き魚。