top > 日記

[ 22年11月 | 23年01月 ]

2022年12月

December 2022

12月31日(土)

●昨日と同様、朝早く起きて風呂。朝食後、急いで荷造りして9時頃にチェックアウト。地下鉄烏丸御池駅から京都駅へ行き、荷物を預けた。JR線で嵐山へ。野宮(ののみや)神社→竹林の小径→亀山公園→渡月橋と歩き、一回りして帰った。ちなみにトロッコ列車は30日から冬季休業である(3月まで)。JRで京都駅に戻り、京都駅ビル探検。ちなみに駅ビルの大階段もアニメ聖地である。一回りした後、京都タワーにも行った。これで修学旅行で行くようなところはだいたい訪問することができた(あとは二条城と教王護国寺(通称東寺)くらいか)。その後おみやげを買おうとしたが、地下街のポルタが全館休業だったので少しうろたえた。結局、駅ナカのお土産屋と伊勢丹の地下でお土産を買った。別の店で弁当も買って新幹線へ。天候に恵まれ、ケガや病気もなく旅行を終えることができて本当に良かった。家では年越しそばを作り、紅白を最初の方だけ観た。YouTubeを観ているうちにイスで爆睡(^^;。シャワーを浴び、例年より早めに寝た。1年いろいろあったが、終わり良ければすべて良しか。

12月30日(金)

●朝早く起きて風呂。その後朝食。9時頃に出発し、徒歩で京阪電車三条駅へ。京阪電車で宇治へ。子どもが吹奏楽を志したのはアニメ『響け!ユーフォニアム』の影響である。京都アニメーションの作品なので、舞台は京都である。物語の舞台は「北宇治高校」(架空の高校)で、主人公も宇治市に住んでいる設定である。そこで今回の旅行は聖地巡礼も重要な目的となった。 とりあえずは宇治橋(アニメ聖地)を渡り、平等院へ。現在は拝観料の他、鳳凰堂の中に入るのが別料金になっている。1回50人までの入換制で1時間待ちというので本堂に入るのは諦めた。その代わりミュージアム(無料)では結構なお宝が観られるので堪能した。平等院を出て、宇治川の対岸へ。宇治神社、宇治上神社を経て、山道を登って「大吉山展望台」(アニメ聖地)へ。なお、宇治上神社の近くには「源氏物語ミュージアム」があるが臨時休館だった。展望台からの眺望は別格だった。空気もおいしかった。山を下り、宇治橋のほとりにある通圓本店で一服。抹茶サンデーがおいしかった(^^;。京阪電車で黄檗(おうばく)駅へ。駅の近くにあるパン屋で菓子パン(物語に出てくる)を買い、たまたま近くに京都大学の宇治キャンパスがあったのでそこまで歩いた。宇治キャンパスの前には「たま木亭」というパン屋があり、人気らしく行列ができていた。並ぶ気力はなかったのでそのまま駅に戻ったが、後から考えれば行けば良かったかなと思った。黄檗には「黄檗宗萬福寺」という中国風の寺院があり、むかし武蔵野美術大学の古美術研究会(※非常勤講師も参加可だった)で訪れたことがある。懐かしいのでとりあえず行ってみたところ、新年用の中華風飾り付けがしてあって面白かった。そこからタクシー配車アプリでタクシーを呼び、京都府立莵道(とどう)高校へ。この高校は「北宇治高校」のモデル(←内容ではなく見た目のモデル)となった高校で、かなりマニアックなアニメ聖地である。子どもは正門前で動画と写真を撮っていた。タクシーでJR黄檗に戻り、そこからJR線で稲荷駅へ。伏見稲荷に参拝したのだが、外国人に人気のスポットのため、超ウルトラ混雑していた。周囲は外国人だらけだった(^^;。時間の関係で稲荷山の上まで登るのは諦めた。近くのお店で一服し、名物のすずめ焼きを注文しようとしたが売り切れだった(うずら焼きも売り切れ)。いなり寿司だけいただいて京阪の伏見稲荷駅へ。京阪の終点、出町柳まで乗り、そこから慈照寺(通称銀閣寺)に向かった。出町柳からはバスが出ているが、時間的に間に合わないのでタクシーで行った。冬季は16時30分受付終了(16時50分拝観終了)だったが、何とか間に合った。取り急ぎ銀閣を拝観。出町柳まではバスを使うと230円×3人=690円だが、タクシーだと800円程度なので、それほど金額は変わらない。であれば断然タクシーの方が便利である。京都駅方面までバスに乗ろうとするとまた大混雑になる。タクシー+京阪電車を使う方が現実的である。京阪電車で三条駅に行き、徒歩で宿に戻った。貸し切り風呂を17時30分〜予約していたが、それにも間に合った。夕食はグレードアップを注文していたため、昨日より豪華だった(^^;。また早めに寝た。

12月29日(木)

●子どもは中三の時に修学旅行がコロナで中止になってしまった。そのリベンジのため、京都旅行に行くことになった。そのため、京都では「修学旅行で行くような有名どころ」を中心に巡ることにした。この時期になったのは、前日まで部活があるからである。朝5時20分に起き、まだ暗い6時過ぎに家を出発。東京駅地下のグランスタが7時にオープンするので、そこで弁当を買った。7時台出発の新幹線で京都へ。無事に到着した。すぐJR京都駅地下に行き、荷物の配送サービス(JTBで予約した客が対象で、荷物一つ500円で宿まで配送してくれる)を利用。バス1日券を買ってバスに乗ろうとしたのだが、バス待ちの客が超行列になっていた(数百人は並んでいた)のでタクシーで三十三間堂へ。千体の千手観音もさることながら、これだけの数の国宝を間近に観られるスポットは他にない。その後もバスで移動使用としたが、やってきたバスが超満員で入れそうもないため、徒歩で清水寺へ。三十三間堂から清水寺までは問題なく歩けた。その後、産寧坂(通称三年坂)と二寧坂(通称二年坂)を経て八坂神社へ。次に茶寮都路里(祇園本店)へ。たまたま行った時にあまり並んでいなくてラッキーだった。一服した後、祇園を軽く歩いた。次に、祇園からバスで鹿苑寺(通称金閣寺)へ。乗った時は空いていたが、やがて超満員になり、座っていても無理な体勢で座ることになり、脚の付け根がつった(^^;。拝観は無事終了。次に竜安寺にバスで行こうとしたのだが、バスが立命館大学止まりだったのでとりあえず立命館に行き、そこから歩いて竜安寺へ。こちらも無事に拝観終了。竜安寺からバスで京都市役所前へ。後から考えれば京阪三条駅の近くまで乗れば良かったが、京都市役所からでも問題なく徒歩で宿(日昇別荘)へ。ここはとにかく立地が抜群に便利である。夕食、風呂(温泉ではない)の後、早めに寝た。

12月28日(水)

●奥が数日前から軽い風邪をひいたのだが、最近は軽い症状だと発熱外来とかで診てもらえない。そこで「オンライン診療」を受け、処方箋も発行してもらった。その薬の受け取りに行き、ついでに注文してあったのし餅を受け取って帰った。その後、今年最後のレッスン。好調は維持した。いったん帰宅してからセイムスで買い物。子どもがユーフォニアムを持ち帰ったので駅までお迎えに行き、運ぶのを手伝った。明日からの旅行は何とか行けそうなので、いろいろ準備。夕食は野菜たっぷりドリア。

12月27日(火)

●午前中に大学でLMS関連の会議。オリンピックで買い物して帰る。弁当で遅い昼食。夕食はおかゆと冷凍餃子。

12月26日(月)

●午前中に工務店の人が来てキッチン一部リフォームの契約。その後、大学へ。ゼミ2つは無事に年内の授業を終了した。帰りがけにOKストアで買い物。奥にはセブンの冷凍うどんを買って帰った。夕食は冷凍ハンバーグなど。年末のリーグ戦はお休みするのでプール。何とか打てた。その後、練習(投げ放題)。こちらも投げこんでいくうちに新たなコツが掴め、先できっちり曲がる投球ができた。この間隔を忘れないようにしたい。

12月25日(日)

●午後から買い物。地元の写真館で、4月に撮影した写真(11月に写真を選んで注文)をようやく受け取った。年賀状は宛名印刷したものを投函。今年は早めに終えることができた。コルソ内の須原屋で卓上カレンダーを購入。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はチキンなど。

12月24日(土)

●カメラのキタムラの年賀状作成サービスは便利。Webで年賀状データを作成して送信すると、最寄りの店舗の高性能プリンターで年賀はがきに印刷してくれる。早ければデータ送信から1時間で完成する。今までは自宅のプリンターで何十枚も印刷していたので時間がかかっていた。取り急ぎデータを送信し、奥と外出。銀座アスターで遅い昼食。コルソ内のキタムラ店舗で年賀状を受け取り、アトレと伊勢丹で買い物。ついでにシェ松尾で一服。夕食は昨日の残り物。夜は試合。まあまあの出来だった。

12月23日(金)

●家で仕事。富士ガーデンで買い物。キャベツと豚肉のごま油鍋

12月22日(木)

●びんでぃ→大学。授業1つ。つつがなく終了。オリンピックで買い物して帰る。夜はレッスンとリーグ戦。悪くはなかったが今ひとつの出来。来年は飛躍したい。

12月21日(水)

●授業2つ。OKストアで買い物。夕食はシューマイ(冷凍)と蒸し野菜とシチューの残り。

12月20日(火)

●大学で仕事。お昼は成城石井の弁当。午後にLMSの会議。オリンピックで買い物。夕食は豚生姜焼き。夜はレッスンリーグ。点数は悪くなかったが、調子はいまひとつだった。

12月19日(月)

●びんでぃ→大学。店主の誕生祝いにDONQのバゲットを購入。大変喜ばれた(^^;。大学ではゼミ2つ。合間に学科予算案の作成。帰りがけにオリンピックで買い物。夕食は昨日購入した魚を焼いたのとひじき煮。

12月18日(日)

●午前中は来年度の学科予算案を作成。お昼は残り物。午後にマンション管理組合の理事会。少し長引いた。武蔵浦和に出て駅ナカのDONQでバタールを購入。手袋を忘れたのでとても寒かった。いったん帰宅し、再び外出して浦和で奥と待ち合わせ。パルコで新しいレストランを物色した(入店はしなかった)後、デニーズで一服。富士ガーデンで買い物して帰る。夜になると魚が値引きされるのでいくつか購入。夕食はシチュー。うまくできた(^^;。

12月17日(土)

●入試の立会いで大学へ。木村先生と組んで面接を担当。つつがなく終了。入試担当者会議の後、すみやかに帰る。帰宅してから遅い昼食。寒いし雨も降ってきたたため、その後はずっと家で雑用。夕食はレタスチャーハンを作った。

12月16日(金)

●家で雑用。お昼は冷凍牛丼。キッチンのガスコンロとレンジフードをリフォームしたいので、地元の工務店に来てもらって見積りしてもらった。その後、地元の八百屋とセイムスで買い物。夕方に練習。夕食は豚肉とナスのスタミナ炒め

12月15日(木)

●びんでぃ→大学。買い物しないで帰る。夕食はビビンバ。夜はレッスンとリーグ戦。レッスンは絶好調だったが試合はストレスが溜まる内容だった。

12月14日(水)

●授業2つ。OKストアで買い物。夕食は冷凍餃子など。

12月13日(火)

●午前中に全学任用委員会。3限にスピーチコンテスト。オリンピックで買い物。夕食はねぎ塩鍋。夜はレッスンリーグ。いまいちの出来だった。

12月12日(月)

●びんでぃ→大学。ゼミ2つ。OKストアで買い物。夕食は結局残り物で済ませた。

12月11日(日)

●奥と外出。さいたま新都心のロイヤルホストで軽く食事。コクーンをいろいろ物色。Lindt(チョコレートショップ)で買い物。少し歩いてしまむら本店へ。結局買わず。浦和に戻り、パルコと浦和アトレで買い物。 帰る 牛丼 うまくできた

12月10日(土)

●午前中はうだうだ。お昼は昨日の残り物。午後、奥と外出。地元の和菓子店で正月用ののし餅を予約した後、久しぶりに実家へ。しばし談笑。アトレで買い物して帰る。夕食は牛丼にする予定だったが、奥が子どもと合流してさいたま新都心に行ったため、いくつかお惣菜を作って軽食にとどめた。子どもの自転車を駐輪場まで取りに行った。明日はちゃんと仕事したい(^^;。

12月09日(金)

●自宅で雑用。最低限の仕事はできた。昼食はパスタ。午後、コンビニで宅配クリーニング(リネット)の荷物を送ったあと、ヨーカドーで買い物。夕食はミラノ風ドリア

12月08日(木)

●びんでぃ→大学。授業1つ。マーレで買い物して帰る。夕食はアジの開きときんぴらごぼう。夜はレッスンとリーグ戦。1ゲーム目はうまくアジャストできずに苦戦したが、2ゲーム目は何とかレーンの変化に対応することができた。ポイント(最大15点)は9点で御の字。この調子を維持したい。

12月07日(水)

●授業2つ。合間に授業の準備。OKストアで買い物して帰る。夕食は冷凍食品のハンバーグとカリフラワーなど。

12月06日(火)

●キャリアインターンシップ委員会→3限授業→委員長会議→教授会。取り急ぎ帰り、中華スープとチキンライス(チキンの代わりにウィンナー)を作り食す。自宅でZoom会議(任用委員会)をしてからレッスンリーグ。何とか間に合った。まずまずの出来。きょうは忙しかった(^^;。

12月05日(月)

●びんでぃ→大学。3年ゼミは本格的に撮影に入った。マーレで買い物して帰る。前日の筑前煮が大量に残っていたので温め、あとはブロッコリー、カリフラワーなど。

12月04日(日)

●子どもは学校、奥は仕事。私は家で雑用。午前中にアトレと富士ガーデンで買い物。昼は冷凍餃子など。夕食は筑前煮を作ったが、なぜかマックデリバリーを利用することになった。このサービスはウーバーイーツや出前館とは異なり、自前の配送サービスである。配達員がいまどの位置にいるかをマップでリアルタイムで把握できるところが秀逸。お届けまでの時間も短く好感が持てる。カロリー過多に感じたので、散歩に出てついでにウェルシア薬局(24時間営業)で買い物してきた。

12月03日(土)

●子どもは学校、奥は仕事。お昼は残り物で済ませた。午後にヨーカドーで買い物し、いったん帰宅。夕方に奥とさいたま新都心で待ち合わせ。コクーンを物色した後、ヨドバシカメラで子どものバースデープレゼント(カシオのBaby-G)を購入。ロイヤルホストで軽い食事。さいたまスーパーアリーナで宮野真守のライブがあったらしく、終了後の客(ほとんど女性)が大量にロイヤルホストに入ってくる頃に店を出た。閉店間際の浦和アトレで軽く買い物して帰る。子どもにはパスタとお惣菜を食べさせた(^^;。

12月02日(金)

●家で雑用。午後に某クリニックへ。体重もHgA1cの値も現状維持。大宮の駅ナカで子どものバースデーケーキを買って帰る。再び外出し、富士ガーデンで買い物。夕食は鶏肉と野菜の黒酢炒め

12月01日(木)

●びんでぃ→大学。授業1つ。帰りがけにオリンピックで買い物。夕食は和風麻婆ナス。うまくできた。夜はレッスンとリーグ戦。だんだんフォームが固まってきた。ラインも読めたので今日は打てた。良かった。