top > 日記
2020年11月
November 2020
11月30日(月)
●びんでぃ→大学。大学では3年ゼミと4年ゼミ。オリンピックで買い物して帰り、取り急ぎ料理。きょうは豚肉と白菜の炒め物など。なかなかうまくできた。夜は練習。自分なりのフォームが固まり、ストライクを連発。10ゲーム投げて、最低点が179、最高点は223、アベレージが189.9(惜しい)、ストライクは55個であった。ただ、7ピンや10ピンのミスが多かったので、そのあたりは反省点である。特に7ピンは曲がる分だけ制御が難しい。10ピンだけでなく7ピンもスペアボールで投げることを検討したい。
11月29日(日)
●今まで使っていた古いiPhoneは奥に譲ることになっていたので、移行作業を行う。奥がApple IDのパスワードとLINEのパスワードを忘れていたため、作業は難航。午後までかかったが、移行作業自体はうまくいった。お昼は残り物で済ませた。夕方、子どもの誕生日祝い(きょうが誕生日ではないが、直近の日曜日なので)でビストロ・ド・タニで食事。どの料理もおいしかった。Go To イートの食事券を利用した(^^;。その後、一家でパルコに行っていろいろ買い物して帰る。結局、土日は投げに行かず(^^;。
●iPhone 12 Pro Max用のケースは、結局純正のレザーケース(バルティックブルー)を購入した。高かったが、色・質感・持った時の感じがどれも最高。MagSafe充電器もピタッとくっつく。買って良かった(^^;。
11月28日(土)
●家でうだうだ。お昼はラーメン(^^;。夕方、浦和に出て奥と合流。キハチカフェで一服。パルコや伊勢丹をいろいろ物色し、何も買わずに帰る。夜は宅配ピザで済ませた(^^;。
11月27日(金)
●1日中家で雑用。午後からiPhoneの機種変更に伴うデータの移行についていろいろ調べる。16時頃にようやくiPhone 12 Pro Maxが届いた。まず保護フィルム(Spigen社の「Glas.tR EZ Fit 」)を貼る。専用の貼り付けキットが付属しており、今までで最も簡単に貼り付けることができた。ケースはESR社のシリコンケースをとりあえず使った。まあまあいい製品だとは思うが、色がネイビーブルーというよりは紫っぽくて暗い。それからいまいち安っぽい。毎日使うものなので、もう少し高級感のあるものに買い換えようかと思う。データ移行作業は順調に終わった。最近はMac本体にバックアップを取らなくても、新旧のiPhoneを近づけるだけでデータ移行ができるようになった。非常に便利。キャリアはドコモだが、旧機種でSIMロックを解除していたため、新機種でも自動的にSIMロック解除仕様で送られてきた。楽天モバイルのeSIMの移行も簡単にできた。素晴らしすぎる。Apple WalletとApple Watch関連の移行作業も無事に終了。一通り作業が終わってからOKストアに買い物に行く。夕食は豚肉と玉ねぎの炒め物など。
11月26日(木)
●びんでぃ→大学。夕食は魚の粕漬けの残りと、里芋の煮物。夜はレッスンとリーグ戦。新しいボール「Physix Power Elite」がようやく届いた。このボールはハイスポーツ社創立50周年記念ボールで、1980年代に業界を席巻した国産ウレタンボール「パワーエリート」から名前を取っている。メーカーはSTORMだが、日本限定発売のボールである。さっそく投げてみたが予想以上に幅が取れるボールで、外に出してもちゃんと帰ってくる。そして奥でぐぐっと曲がるので気持ちいい。試合でも投げてみたが、ストライク連発で最強のパフォーマンスを発揮できた(スペアミスを連発したので成績はいまいち)。自分の投球に自信が出てきた(^^;。
11月25日(水)
●朝は冷たい雨になったので、徒歩で武蔵浦和駅へ。川越駅からは路線バスに乗って行った。授業2つはつつがなく終了。学バスで帰る。夕食は、伊勢丹で購入した魚の粕漬けを焼いて食した。後は鍋の残り物など。
●ドコモからiPhone(12 Pro Max)の入荷連絡が届いたので、取り急ぎ購入手続きを行った。金曜日までに届けばいいが。
●Apple Watchのバンドはブレイデッドソロループにしたのだが、緩すぎることが判明。自転車に乗っていると文字盤が腕の内側に移動してしまう。このような「長さが調整できないバンド」を購入する際はサイズを慎重に選ぶ必要がある。私は一般的に時計のバンドはゆるめが好きなので、本来注文すべきサイズより2サイズ大きいのを選んでしまった。しかし実際はこの手のバンドはきついくらいがちょうど良かったのである。交換は可能だが、交換する間に別のバンドを使う必要があるので、普通のソロループを注文。すぐに届いた。こちらはサイズぴったりで快適である。しばらくはこれでいいかも(^^;。ちなみにブレイデッドソロループも極上の出来で、付け心地も良好である。
11月24日(火)
●3限のコース演習はアドバイザー面接を実施。欠席はあったが、つつがなく終了。取り急ぎ帰る。早めの夕食は再びおでん。夜はレッスンリーグ。遅いレーンで外に出すコツが掴めたというか。今回は1位だった。今回掴んだ感覚を忘れないようにしたい。
11月23日(月)
●祝日だが平常授業日。学食が休みだったので、自転車でショッピングモール(TOP)に弁当を買いに行った。とんでもなく混んでいた(^^;。何か事件があったらしく、入口付近に警察官が4〜5人いて物々しい雰囲気だった。弁当は無事にゲット。いい運動になった(^^;。3年ゼミはZoomと対面の併用。対面組はビデオカメラの使い方を説明し、実際に外に出て撮影の演習を行った。4年ゼミはいつも通り。夕食は久々におでん。結局投げには行かなかった。自粛明けで営業再開してから、4日投げなかったのは初めてである(^^;。まあたまにはいいか。
11月22日(日)
●遅く起きた。お昼は吉野家の牛丼(レトルト)で済ませた。午後、奥と外出。お墓参りに行った。帰りがけに不二家レストランで一服し、浦和に出て伊勢丹の地下と富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はチーズフォンデュ大会(^^;。明日の夕食用のおでんの仕込みをした。
11月21日(土)
●家で雑用。お昼は冷凍チャーハンと残り物。夕方に外出して奥と合流。夢庵で軽く食事した後、ヨーカドーで買い物して帰る。Apple Watch関連の動画を見まくって直ちに設定(^^;。
11月20日(金)
●地元の内科に行き、先週の前立腺がん検診(血液検査)の結果を聞きに行った。前回に引き続き問題なしだった。次に胃腸科に行き、内視鏡検査(来年1月に実施)の事前説明を聞きに行った。オリンピックで買い物して帰る。あとはずっと家で雑用。夕食は豚肉とナス・ピーマンの黒酢炒めなど。
●新しいApple Watch 6がやっと届いた。せっせと設定中。
11月19日(木)
●びんでぃ→大学。帰宅してから雑用。夕食は鍋(^^;。夜はレッスンとリーグ戦。星野プロのアドバイスに従って5枚目まっすぐをひたすら投げたら打てた。2ゲーム目にミスが出たのが反省点だが、とりあえず投げる時の基準ができて良かった(^^;。
11月18日(水)
●大学で授業2つ。合間に授業の準備。オリンピックで買い物して帰る。夕食は焼き魚とシューマイ(^^;。
11月17日(火)
●来年度「総合演習」(3年ゼミ)の選抜試験を実施。一次募集では志望者は7人だった。例年になく多い(^^;。全員面接した。終了後はすぐに帰った。買い物して帰宅し、料理の下ごしらえをしてからレッスンリーグへ。点数はいまいちだったが概ね良い投球ができた。課題も見えたので次回以降気をつけたい。夕食はレンコンと鶏肉の黒酢炒め。割とうまくできた。
11月16日(月)
●びんでぃ→大学。授業の準備をした後、Zoomで3年ゼミと4年ゼミ。直ちに帰る。夕食はプルコギや残り物など(^^;。
11月15日(日)
●遅く起きた。午前中はうだうだ。お昼に子どもとOKストアに行って買い物。昼食は冷凍食品で済ませた。雑用はあまりはかどらず。夕方、奥と外出。浦和アトレ内のキハチカフェで一服し、伊勢丹地下とアトレで買い物して帰る。夕食はお惣菜や刺身など。
11月14日(土)
●奥が仕事だったので、子どもと家で過ごす。いい天気だったので、洗濯物がよく乾いた(^^;。お昼は焼きうどんを作った。子どもの自転車のライトが不調だったので、地元の自転車屋に持って行って直してもらった。年末調整の書類を作ったが、意外に時間がかかってしまった。夕食を作るのが面倒くさくなったので、夜にOKストアに行って冷凍食品やお惣菜を買い、子どもと食した。
●MacOSをBig Surにアップデートした。すると、NicolaK Pro(Mac用親指シフトドライバ)が動作しなくなった。開発元の公式サイトで確認すると、Big Surには対応せず、今後の開発が難しくコストが回収できないため開発を打ち切ることにしたという。数年前から開発サイドの自虐的な愚痴を何度も聞かされていたので、近い将来このような事態になることは予測していた。使い勝手が良く、長年愛用していたのだが仕方ない。研究室のMacで導入している「Lacaille+Karabiner-Elements」の環境に移行することにした。研究室ではすでに使っているので、それほどまごつかずに設定することができた。両ソフトとも問題なく動作している。とりあえずBig Surでも親指シフトを問題なく使えるようになったので良かった。
11月13日(金)
●自宅で雑用。懸案を次々に片付け、非常にはかどった。午後にオリンピックで買い物。夕方に近所の内科に行き、さいたま市の健康診断(40歳以上は格安で受けられる)で前立腺がんの検診(血液検査:50歳以上対象)を受けた(前回は2年前に受けて問題なしだった)。インフルエンザ予防接種の季節ということもあり、非常に混んでいたので驚いたが、無事に終了。夕食は久々の肉じゃが。牛肉を使ったせいか、なかなかおいしくできた。
11月12日(木)
●びんでぃ→大学。法人本部から規程改正の説明を受けた後、帰宅。帰りがけにOKストアで買い物。夕食は鶏の唐揚げ。割とおいしくできた。夜はレッスンとリーグ戦。荒れたレーンだったので無理をせずスペア狙いの手堅い作戦にしたのが奏功した。190/195でハンデ抜きの点数でボックス1位だった(ハンデ込みでは2位)。投げる時に猫背になってしまうので気をつけたい。
11月11日(水)
●大学で授業2つ。合間に授業の準備など。帰りがけにOKストアで買い物。夕食はあまり時間がなかったので豚生姜焼き。割とうまくできた。
11月10日(火)
●大学で、任用委員会→インフルエンザ予防接種→委員長会議→教授会。インフルの予防接種は任意(有料)だが希望者は例年より多かったようだ。教授会は今年度初めての対面実施。審議事項はなかったので早めに終了。速攻で帰る。夜は新設されたレッスンリーグに参加。初回の参加者はわずか4名だったが、きめ細かい指導を受けられてラッキーかも知れない。リーグ戦(2G)は198/202の合計400点で2位だった。重要な局面でスペアを外さなければトップは取れたと思うが、それも実力のうちである。実戦を通じてさらに成長したい。帰宅してから取り急ぎ夕食。豚肉と白菜のうま煮を作ったが、割とうまくできた(^^;。
11月09日(月)
●びんでぃ→大学。3年ゼミと4年ゼミをZoomで実施。合間にいろいろ雑用。帰りがけにOKストアで買い物。夕食は鶏肉とレンコンの炒め物。割とうまくできた。
●OKストア武蔵浦和店の近くに高級食パン店「君とならいつまでも」がある。今回初めて買ってみたが、なかなかおいしかった。高級食パン店は浦和だけでも次々と開店しているのだが、儲かるのだろうか(^^;。
11月08日(日)
●遅く起きて家で雑用。夕方に奥と外出。星野珈琲店で一服し、富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は奮発してすき焼き(^^;。お肉は高かったが、トータルコストは木曽路の半額以下なので、まあたまにはいいかと。
11月07日(土)
●朝イチで子どもの弁当を作った後、大学へ。きょうは先週に引き続き入試の立ち会い(指定校推薦の面接)。つつがなく終了。速攻で帰る(^^;。夕方に奥と外出。ヨーカドー前のサイゼリヤで軽く食事。子どもと合流し、伊勢丹で買い物して帰る。夜は練習。土日の夜はいつも荒れたレーンコンディションで、曲がりすぎて困ったが、外に出す練習にはなった。ハウスコンディション(試合向けではない、一般の人向けの曲がりやすいレーンコンディション)では絶対に曲げられる自信がついた。最後の方にメンテ直後のレーンに移動したが、こちらも試合のメンテとは違うようで、よく曲げられた。ヒザが悪くならないよう気をつけながら、結局15ゲーム投げた。疲れたので早めに爆睡(^^;。
11月06日(金)
●基本的に家で雑用。午後に某クリニックへ。帰りがけにOKストアで買い物。夕食は大根と豚肉の生姜焼き(実質的には煮物)。割とうまくできた。
●夜10時からiPhone 12 Pro Maxの予約開始だったが、すっかり忘れていて開始後15分に慌てて参戦。PCでは混雑してアクセスできなかったが、携帯ではできたので無事に予約完了。今回はいつ頃入荷できるかな(^^;。
11月05日(木)
●びんでぃ→大学。自宅を出る時に自転車の鍵を忘れてしまったので、大学までは徒歩。帰りはバス。夕食はカボチャと鶏肉の煮物とひじき煮。夜はレッスンとリーグ戦。レッスンは絶好調だったが、試合はいまいちだった。ただ、以前のように全ての投球が右に行ってしまう悪いクセはでなくなったし、しっかり回転をかけて投げられるようになった。いいボールが行っていたので、それほど悔いは残らない。投球が安定したので、次はレーンの「読み」を上達させたい。というか、曲がりすぎて刺さってしまう時などは内から外に出す必要があるが、その「外に出す勇気」がない。その勇気のなさは、外に出す練習が不足しているからだ。
11月04日(水)
●大学で授業2コマ。合間に授業の準備。帰りがけにOKストアで買い物。夕食はステーキを焼いた。安い赤身の肉だったので少々固かった(^^;。とにかく眠い。
11月03日(火)
●遅く起きた。15時過ぎに奥と外出し、浦和アトレ近くのトリッパイオという店に初めて入ってみた。割と良い。パスタは平麺でもちもちした食感。ピザもうまく焼けている。ドルチェがいまいちだが許容範囲である。また機会があれば行ってみたい。富士ガーデンで買い物して帰る。夜は試合。最初は調子が悪かったが、尻上がりに良くなり、最終4ゲーム目では233点(試合における自己ベスト)を出し、トータルで29人中6位だった。4ゲームマッチだが、ゲームが進んでレーンが荒れてくると、球速がそれほど高くない人は曲がりすぎてストライクが出にくくなる。私は球速が速いので荒れたレーンほど有利である(最初のきれいなレーンの方が苦戦する)。後半、投球フォームでリリースの後に下半身が動かないよう気をつけたらコントロールが劇的に改善された。賞金はほとんどなかったものの次につながる試合で、出場して良かったと思う。帰宅してから奥と協力して手作りハンバーグを焼いた。割とうまくできた(^^;。
11月02日(月)
●びんでぃ→大学。ゼミ2つ(Zoomによる指導)。学生指導が長引き、遅く帰る。OKストアで買い物。夕食はチーズフォンデュ大会。たまにはこういうのもいいかも知れない(^^;。
11月01日(日)
●遅く起きた。朝食の準備中、左脚全体が痛くなったので驚いた。最初は膝が痛いのかと思ったが、脚全体が痛む感じで、特にふくらはぎの外側が痛い。後で調べてみたが、座骨神経痛の可能性がある。とりあえずキャッツクロー(体の各部の炎症を抑える効果があるサプリ)を飲んだら改善した。だが今後も気をつけなければならない。午後、奥と外出。こもれび食堂+で食事した後、パインズホテルに寄る。その後、旧中山道沿いにある梅干(和歌山県みなべ町・平野農園)の直売所に行き、3年物の梅干を購入。ここの梅干は、よくある塩分控えめでまろやかなやつとは違う。塩だけで作った強烈に塩辛い本格派だ。何年かに一度、自転車で買いに行っているのだが、体感では非常に遠い印象がある。今回、パインズホテルから徒歩で12〜3分で行けることがわかったのはある意味収穫であった。いったんパインズホテルの近くまで戻ってから、バスに乗って浦和北高校に見学に行った。典型的な県立高校で、校庭が広いことが印象的であった。詳しい感想は控えたい(^^;。再びバスで浦和駅まで戻る。伊勢丹と富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は和幸のとんかつ(^^;。夜はボウリングのコカコーラ杯。1ゲーム目でストライクが1つしか取れずにびびったが、2ゲーム以降挽回して最終的に12本ゲットだった。まあまあの出来で良かった(^^;。脚は痛くなかった。キャッツクローのおかげかも知れないが、これからはストレッチを本格的にやらないといけないだろう。十分注意したい。