top > 日記

[ 20年08月 | 20年10月 ]

2020年09月

September 2020

09月30日(水)

●2限と5限に対面授業を行った。受講者が何人来るか、まったく掴めなかったのだが、結局は例年とほぼ同じ人数だった(^^;。授業は楽しくできた。受講者も熱心で、対面を選んで良かったと思う。奥が実家からカルビ肉をいただいてきたので、さっそく焼いて食べた。少々脂身が多かったがおいしかった(^^;。

09月29日(火)

●大学に行き、午前中に4年生のゼミ生にZoomで卒論指導。午後は2年のコース演習。初回なのでガイダンスを行い、各アドバイザーに分かれて履修指導を行った。終了後、早めに帰る。夕食は後にして先にレッスン。リリースの位置の感覚が掴めたため、フォームが安定した。まだまだ課題は多いが、展望が開けた。帰ってから取り急ぎ夕食。きょうはトッポッキを作った(^^;。

09月28日(月)

●朝イチで大学へ。ゼミ室C(編集室)の移転作業に立ち会った。あとは研究室で使うMacBook Proの設定。昼食は学食。学内は空いていた。設定に力を入れたおかげで、研究室での授業(Zoomで同時配信)はうまくいった。研究室に来た学生に新編集室を案内して終了。武蔵浦和のマーレで買い物して帰る。夕食はサーモンのソテーと昨日の残り物(^^;。

09月27日(日)

●午前中はまったり。昼食は全員レトルトカレー(^^;。午後に奥と外出。パルコで買い物した後、夢庵で一服。アトレと富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はカボチャの中をくりぬいて中にグラタン風のおかずを入れて焼いたやつと、里芋の煮っ転がし。いずれもうまくできた。合間に仕事。

09月26日(土)

●子どもは午前中部活。まったり過ごす。昼食は残り物で済ませた。午後に奥と子どもが買い物をしている間、授業動画を一本収録。予想外に短い時間で終わってしまって困惑す。夕食は栗ご飯とシューマイ。夜は練習。10ゲームを超えたあたりでついにリリースの感覚が掴めた。12ゲーム目で220を出したが、この投げ方でフォームを固めたいので、14ゲームまで投げた。今後も常に今回のような投球フォームで投げられるようにしたい。

09月25日(金)

●子どもは前日が合唱祭だった関係で学校がお休みだった。お昼は玉子サンドやウィンナーなど。午後、子どもはお友達の家に遊びに行った。一緒に勉強もしたらしい。Zoomで4年ゼミのガイダンス&卒論指導を行った。一日中雨だったので買い物に行けず、冷凍春巻など家にある食材を何とか工面して済ませた。

09月24日(木)

●びんでぃ→大学。ゼミでMacBook Proを使うので、研究室に持って行って各種設定を行った。雨が降ってきたので、自転車用のレインコートを着用して帰る。夕食は豚肉と長いもの炒め物。夜はリーグ戦。直前のレッスンでフォームを一定にする練習をしたが、効果は一部現れた。フォーム改造中なので実戦ではまだ万全ではなかったが、練習を重ねて次回改めてチャレンジしたい。

09月23日(水)

●川越駅とウェスタ川越の間に「川越U_Place(ユープレイス)」という商業ビル(川越東武ホテルが入っている)ができたのだが、いつも自転車で通っているので行けなかった。きょうは雨なのでU_Placeを訪れて1Fと2Fを軽く散策。「川越薪火料理 in the park」というお店に入ってみた。私は11時過ぎに入ったのですぐに座れたのだが、次から次に客が入って来て11時35分頃には予約も含めて満席になった。お昼時には予約がないとと入店できない人気店らしい。お昼はプリフィックスランチ(1690円)とランチコース(3500円)のみ(^^;。少々値は張るが、プリフィックスランチの前菜からデザート(オプション)までどの料理もおいしかった。メインディッシュの「豚肩ロースの薪火グリル」(追加料金+300円)も至高の一品だった。表面はパリパリ、中はしっとり。脂身までおいしく食べられる。はちみつとバルサミコのソースとの相性も絶妙であった。ただしパン(おかわり可)とコーヒーは普通だった(^^;。デザートの松本醤油のアイス(+300円)もレベルが高かった。学バスの時間を逃してしまったのでタクシーで大学へ。最近タクシーは値上げしたらしく、メーターが今まで90円刻みであったが、100円刻みになっていて、以前は1180円程度だったのが今回は1400円かかった(へたすると1500円になる)。めったに使うものではないので、時節柄仕方ないかと。ちなみにレストランでもタクシーでも支払いはPayPayで済ませた。PayPay最強(^^;。大学では「ゼミ室C」にあるPC(ゼミで使う)の移転について、事務局の方と現地を見ながら打ち合わせをした。ゼミ室Cは編集室として使っていたのだが、学生が遠隔授業を受けるスペースの整備をしている関係で、ゼミ室A、Bとともに学生に開放することになった。それに伴ってPCを別の場所に移転することになった。ついでに不要な機材(例えばWindows Vistaが入っている古いPCなど)は廃棄することになった。それとは別に研究室用のアクリルパーテションも届き、準備が整ってきた。取り急ぎ学バスで帰る。武蔵浦和のオリンピックで買い物して帰る。夕食は手羽先とネギの煮物。

09月22日(火祝)

朝イチでOKストアで買い物。お昼は先日伊勢丹で買った聘珍樓の肉まんなど。あとは自宅で秋学期の授業の準備など。夕食は豚肉とナス・ピーマンの甘酢炒め(たっきーママのレシピ)。夜は練習(祝日なのでレッスンはなし)。最初はレーンが荒れていて(特に手前のオイルがほとんどなく、投球が手前でつかまるので早く立ち上がり、さっぱり曲がらない)難渋したが、後半はメンテしたてのレーンに移動させてもらい、奥で切れる投球ができるようになった。ただ、どうしても力が入るクセが出てしまい、スコアはいまいちだった。まだまだ課題は多い。

09月21日(月祝)

●奥は仕事。朝イチでOKストアで買い物。昼食は冷凍食品のパスタ。最近の冷凍食品のレベルは高く、侮れない。おいしくいただいた。あとはずっと自宅で雑用。夕食は蒸し野菜など。

09月20日(日)

●遅く起きた。昼食はパスタ。あとはうだうだ。夕方に奥と外出。伽耶の家で食事。伊勢丹で買い物して帰る。

09月19日(土)

●朝イチで弁当作り。寝不足のため、終わった後に少し仮眠(^^;。お昼は残り物。午後、奥と実家に行く。遺産分割協議書ができたので、姉に署名捺印してもらった。あとはこれを税理士事務所に郵送するだけである。奥と子どもは買い物に出かけたが、私は夕食を残り物で済ませ、練習へ。オイルが削れてドライな環境だったため、あまり練習にはならず。曲がりすぎるため、レーンの左側から投げたのだが、それでも厚めに入ったりした。帰宅してからは奥が買ってきたお惣菜を少しいただいた。

09月18日(金)

●家で仕事。午前中にオリンピックで買い物。お昼は残り物。夕食は手作り餃子大会。今回も割とうまくできた(^^;。

09月17日(木)

●びんでぃ→大学。大学で雑用して帰る。夕食はロース生姜焼き。夜はリーグ戦。リーグ戦の前のレッスンでかなり鍛えられたため、今回も割と打ててボックス内2位を死守。この調子を次回も維持したい(^^;。

09月16日(水)

●朝イチでOKストアに行って買い物。朝早い時間は肉類の品揃えと品質がいまいち。野菜は市場で調達した商品を箱から出して並べれば良いが、肉は切ってパッケージングするのに時間がかかるからだろう。もう少し遅い時間に行けば良いのだが、朝イチは空いていて快適に買い物ができるので捨てがたい。午前中に授業動画を1本収録。昼食は残り物とお惣菜。午後は授業動画の編集。午後にボウリングのレッスン。来週からは仕事が忙しくなるので、しばらく日中のレッスンには行けなくなる。それまでにある程度上達のめどが立ったので良かった。夕食はトマトひき肉じゃが。割とうまくできた(^^;。

09月15日(火)

●家で仕事。午前中にオリンピックで買い物。お昼は残り物とお惣菜。夕食は豚バラのカレー風煮込み。夜はレッスン。割と絶好調だった。

09月14日(月)

●朝イチでOKストア 午前中に1本収録したが、編集に手間がかかり、結局編集に丸一日かかってしまった。お昼は冷凍食品のパスタ。夕方に奥と外出。珈琲館で一服して帰る。さらに奥と業務スーパーに行って買い物。夕食は志摩さんのレシピでチキンソテー 割とうまくできた

09月13日(日)

●オリンピックで買い物 お昼はオリンピックで買った弁当 1本収録 伝説の家政婦・志摩さんのレシピ本を購入 さっそくトマト煮を作ってみた まあまあの出来 夜はコカコーラ杯 不調ではなかったがことごとく1〜2本残り、ストライクが取れなかった すべての投球が厚めになったことが原因だが、アジャストすることができなかった レーンの読みとアジャストが絶望的にヘタ 引き続き精進していきたい

09月12日(土)

●朝イチで子どもの弁当作り 奥は職場の友人と映画 昼食は残り物 午後に1本収録 録画ミスがあったのでやり直し 夕食は野菜の天ぷら 天ぷら粉の濃さに難あり 次回気をつけたい きょうは一歩も外に出なかった

09月11日(金)

●朝イチでOKストア 冷凍食品 お昼は横浜あんかけラーメン 新学期の準備などの雑用に追われる 夕方は奥と外出 スタバ 業務スーパー 某税理士事務所 相続関連の説明を受けた 業務スーパーに再び行って買い物して帰る 夕食はトッポッキ

09月10日(木)

●びんでぃ→大学。オリンピックで買い物して帰る。夕食はチンジャオロース。夜はリーグ戦。今回は新シーズンの第1戦だったが、勝つことができた。

09月09日(水)

●OKストア レッスン フッキングポイントの意識 ロールキャベツ

09月08日(火)

●徒歩でアトレ 買い物 ぶり大根 レッスン

09月07日(月)

●朝は一時大雨になったが、雨が止んだ隙をついてOKストアに買い物に行った。午前中に授業動画を1本収録。昼食は残り物。午後は3年ゼミと4年ゼミ。つつがなく終了。夕食はナスとピーマンと鶏肉の中華風炒め。出来はまあまあ。

09月06日(日)

●午前と午後に授業動画を1本ずつ収録。高性能マイクを初めて使ったが、音声はピンマイクよりクリアに収録されるようになった。奥と子どもは映画を観に出かけたので、お昼は1人で残り物をいただいた。午後に外出し、アトレで買い物した後、奥と子どもとこもれび食堂+で合流。私はデザートをいただいて帰る。夕食はカツ丼。夜は練習。また一歩前進(^^;。

09月05日(土)

●朝イチでOKストアに行ったが、土曜日ということもあって朝っぱらから混んでいた。午前中にマイクが届くからと思い、授業動画の収録をしなかったのだが、後から思えば午前中に一本やっておけば良かった。スタンドアーム等の方が早く届いた。マイクの到着は結局16時頃になった。いそいそとセッティング。収録の時、映像はiMacの内蔵カメラを使うので顔は正面を向くことになるが、ディスプレイと顔の間にマイクを設置できないので、斜めからマイクを向けることになる。したがってポップガードは必要ないと判断し、付けなかった。このセッティングのため、結局授業の収録はできず。夕方に一家でデニーズに行き、桃パフェを食した。私だけ先に帰って夕食作り。夕食は野菜と鶏肉の酢豚風炒め。

09月04日(金)

●秋学期の遠隔授業に向けて授業動画を作成しているが、ピンマイクで拾っている音声の質がどうも良くない。YouTuberのように収録用の高性能マイクを購入した。マイクは中国製の安い製品からプロ用のとんでもなく高い製品までピンキリなのだが、いろいろ吟味した末、オーディオテクニカの「AT2020USB+」を選んだ。理由は価格と性能のバランスが良く、ユーザーの評価もおおむね好意的だからだ。ついでにスタンドアーム・ショックマウント・ポップガードのセットも注文した(Amazon等で安く売っている)。昼食はパスタ。午後は某クリニックへ。オリンピックで買い物して帰る。夕食は天丼と、カボチャと豚肉の炒め物。

09月03日(木)

●家で雑用。お昼は奥と外出し、久しぶりに宇佐美(公式HPなし)に行ってみたら定休日だった。次善の策として伊勢丹のアズーリクラシコを再び訪問。そのまま大北海道展を物色。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は手作りシューマイ。夜は試合。前回でリーグ戦が終わったので、きょうはトーナメント戦と表彰式である。いつもは別室で食事が出るが、今回は感染症対策のためドリンクのみとなった。プレゼント交換も実施。試合の方はハンデ込みで全体の3位で、まあまあの出来だった。リーグ戦の最終成績は5位だった。来週からリーグ戦の新しいシーズンが始まるので、心機一転して頑張りたい。

09月02日(水)

●また朝イチでOKストアに行って買い物。OKストアには習字用の筆があった。素晴らしい。品揃えが充実しているし、値段も本当に安い。毎回感動し興奮する(^^;。この店舗の弱点はお魚類だが、肉は周辺のスーパーで最も充実している。品揃えが多いし安い。お魚を買う時はアトレ内の魚力に行くので特に問題ない(^^;。午前中に授業動画を1本収録。お昼は残り物で済ませた。午後はレッスン。レッスン中にゲリラ雷雨があったらしいが、全然気づかなかった。リリースが安定して投球フォームがほぼ固まったせいか、調子は絶好調だった。回転をどれだけかけられるかも調整できるようになった。問題は試合でいつも通り投げられるかということだけである。夕方は奥と一緒に外出し、伊勢丹の大北海道展(物産展)を物色。明日のプレゼント交換の品物(北海道のお菓子)を購入。あとはイカの塩辛を買って帰る。夕食は天ぷら大会。苦労したが、何とかうまく揚げることができた。今回やってわかったことだが、天ぷらは素材が命なので、今後は特にエビなどの素材は厳選するようにしたい(^^;。

09月01日(火)

●朝イチで再びOKストアに行って買い物。朝8時30分からオープンしているので、朝イチで行くと空いていて非常に快適。朝の客層は、保育園等に子どもを送った直後の主婦層が多いようだ。ところで私が住んでいる地域は、大昔は海が近かった関係で起伏の多い地形になっている。OKストアに行く時に自転車で坂の上り下りが多くなると疲れるので、なるべく起伏のないルートを模索していた。ここ数日試行錯誤した結果(Googleマップでは高低差が表示されないので、地図情報だけでは起伏がよくわからない)、ようやく起伏がほとんどないルートを見つけた。素晴らしい。これから毎日自転車でこのルートを通うことにする(^^;。お昼に奥と外出し、伊勢丹内のアズーリクラシコでランチ。レストラン街の中では比較的空いていて、快適に食事できるのがこの店の良いところだ。伊勢丹の客層は比較的高齢者が多いことと、他のお店に比べて値ごろ感があまりないので空いていると思われるが、私にとってはその方がゆったりできて好都合である(^^;。家に戻り、国際交流委員会(Zoom会議)に出席。夕食はホイコーローもどきの肉野菜炒め。割とうまくできた。夜はレッスン。フォーム(特にリリース)が安定した。この調子を今後も維持していきたい。子どもが翌日の授業で習字用の筆を使うというのだが(なぜ夜になって言うのか)、筆は奥がだいぶ前に捨ててしまっていた(老朽化のため)。そこで仕方なく、夜遅く自転車でマルエツ、西友、コンビニを廻ったが、習字用の筆を置いている店はなかった。超疲れた(^^;。