top > 日記
2020年05月
May 2020
05月31日(日)
●お昼はパンで済ませた。夕方に買い物。夜は一家で外出し、某焼肉店で食事。相変わらずおいしかった。夜も仕事。
05月30日(土)
●授業動画を午前中に1本。お昼はカップラーメンなど。夕方に奥と外出。きょうから伊勢丹も再開したので、デパ地下で買い物。アトレでも買い物して帰る。大きなベビーコーンを買ったので、オーブンレンジで焼いて醤油で食したが、これがおいしかった。またベビーコーンがあれば買いたい。あとはコンテ(チーズ)、ナスの煮浸し、カレー(残り物)と赤ワイン。どれもおいしかった。
05月29日(金)
●授業動画を1日1本のペースで収録している。お昼は残り物の豚バラ大根など。ボウリング場の再開が来月1日からと決定したので、さっそく電話してレッスンを予約。午後に買い物に行ったところ、生パンの「乃が美」の行列が短かったので、それほど待たずに買えると思って並んだ。数えてみたら私の前に12人並んでいた。だいたい12分くらいで入店できたので、1人1分くらいのペースだった。首尾良く生パンを買えた。夕方に再び奥と外出し、アトレ等で買い物。夕食は鶏の照り焼き。
05月28日(木)
●引き続き家で仕事。履修者200人弱の授業(YouTube動画による遠隔授業)が始まり、課題がどんどん集まって採点が膨大になった。片っ端から片付ける。お昼は残り物のサバの味噌煮など。午後に買い物。浦和中郵便局の近くに生パンの有名店「乃が美」の店舗が開店していて、すげー並んでた(^^;。帰宅後、雷雨になった。夕食は久々にカレーを作った。
05月27日(水)
●浦和コルソがオープンしていたので行ってみた。本屋を物色した後、富士ガーデンに寄って帰る。昼食は焼きそばを作った。夕方に奥と外出してアトレとヤオコーで買い物。夕食はトンカツとコロッケとタラモサラダを作った。
05月26日(火)
●地元の医院に行き、風しんの抗体検査の結果を聞いた。抗体の値が低いので予防接種を打つことになった。来週の火曜日を予約した。昼食は残り物のシチューなど。午後にアトレで買い物。夕食はサバの味噌煮。
05月25日(月)
●家で仕事。昼食はカレーうどん。4年ゼミも始まったので、3年ゼミと合わせてZoomの遠隔授業2連発。何とか終了。 夕食は豚バラ大根。
05月24日(日)
●授業の準備と、Google Classroomへの学生の登録に追われる。昼はタラコスパゲティ(手作り)を作った。午後に授業を1本録画。またも奥と19時過ぎに外出。ヤオコーで閉店まぎわまで買い物。夕食はラポッキ(ラーメン+トッポッキ)とお惣菜など。
05月23日(土)
●夕方に外出。アトレとヤオコーで買い物。牛肉を買ったので夕食は肉野菜炒めにした。
05月22日(金)
●午前中にボウリング場に電話し、現在の状況を確認して6月の試合の予約をしておいた(^^;。家で引き続き授業動画を撮影。お昼はレタスチャーハンを作った。奥と19時過ぎに買い物。ほとんどの店は20時で閉まるので、取り急ぎ必要なものを買う。夕食は先日のシチューの残りとお惣菜のコロッケ。
05月21日(木)
●小雨が降っていたので、路線バスで大学へ。教員紹介パンフが100冊分足りなかった件で、追加で100冊届いていたことを確認した。資料などを持って大学を後にした。徒歩でびんでぃに行って昼食をとって帰る。夕食はパルシステム(生協)のチンジャオロース。自宅では授業動画の撮影を進める。
05月20日(水)
●霊園で、母親の四十九日(だいぶ遅くなったが)の法事と納骨式を執り行った。参列者はうちの一家と姉夫婦の5人である。お坊さんを呼び、お経をあげてもらった。儀式はつつがなく終了した。これでひとつ区切りがついた。あとは相続だけである。帰宅後、昨日の残りの魚を焼いて食した。午後に授業動画を1件収録。夕方に買い物。夕食は久しぶりにシチューを作ってみた。なかなかうまくできた(^^;。
05月19日(火)
●朝イチで地元の病院に行き、風しんの抗体検査のため採血してきた。結果は来週判明するが、陰性だった場合は予防接種を受けることになる。私は年代的に抗体検査の対象者なので、無料で検査・予防接種を受けることができる。ところで、いま全国の小規模な開業医が患者の減少で経営危機になっているという。大きな病院はコロナ対応で大変なことになっているのだが、小さい病院では年配の客がさっぱり来なくなった。最近の感染者はほとんど院内感染なので、高齢者の方は警戒しているのであろう。逆に言うと、これまで多くの病院は高齢者によって経営が支えられてきたということだろう。いったん帰宅した後、開店直後のコルソへ。子どもに頼まれて、『鬼滅の刃』第20巻(新刊)他を買ってきた。ついでに富士ガーデンで買い物。帰宅後、授業動画を午前と午後の2つ収録。普通の授業より疲れる。体感では3本以上撮った気分だ。続けていくうちに慣れるだろうか(^^;。明日の法事のために花を買いにいったため、今日は3回外出した。それでも大体6000歩である。運動不足にはほど遠い。夕食は焼き魚。
05月18日(月)
●家で仕事。午後はゼミ。割とうまく運営できた。夕方に買い物に行くと、伊勢丹と同じビルに入っているショッピングモールのコルソが営業を再開していた(ただし伊勢丹はまだ地下の食料品売場も含めて全館休業中)。これから徐々に営業できる店が増えるといいと思う。夕食は冷凍餃子など。
05月17日(日)
●午前中に授業動画の録画1本。昼食は先日の買い物で買ってあった鶏肉を炒めて食した。夕方にまた奥と外出。最初は串カツ田中でテイクアウトの串を買おうと思っていたのだが、電話等で注文が殺到しており、今注文したらできあがりは2時間後だというので諦めた。串カツ田中は新しい鉱脈を見つけたな。店舗に入って食べたいという客はコロナに関係なくあまりいなかったのだが、テイクアウトなら食べたいという客は多い。今回は断念したが、後日改めて注文してみたい。次善の策として、てんやで天ぷらを購入。家で天丼にして食した。あとはひじき煮も作った。夜はとにかく眠い(^^;。
05月16日(土)
●午前中に授業の録画を始めた。無事終了したが、内容に間違いがあったため、追加で録画してPremiere Proで編集。ついでに字幕も加えた。すげー時間がかかった(^^;。昼食はパスタ。雨が降っていたのでずっと家で仕事したが、夕方に奥と外出。アトレで買い物し、ヨーカドー等に寄って帰る。夕食はまたも寿司(^^;。
05月15日(金)
●授業の準備を進める。昼食は焼きうどんを作った。夕方に奥と外出し、アトレとヤオコーで買い物。サムシングにも寄った。営業時間は終了していたが、テイクアウトのピザを特別に売ってもらった。ありがたいことだ。営業を再開する店が次第に増えてきたと感じる。夕食はピザなど。夜はイスで爆睡(^^;。
05月14日(木)
●学生に配布予定の『教員紹介パンフレット』が先週届いたのだが、その後印刷所から電話があり、「違う商品を送った可能性があるので確認してほしい」とのことだった。パンフは1000部注文し、段ボール箱2個口で届いていた。そのうち1つを開け、問題なかったのでもう1個の箱は開けなかった。もう一つの方も開けておけば良かったと後悔した。大学は閉校中だったので、すぐ確認に行くことができなかったのである。きょうは教員が大学に行っても良い日(要予約)だったので取り急ぎ行ってみて、研究室に保管してある箱を確認した。すると、1000部あるべき部数が945部しかないことが判明した。100部で1パッケージ(シュリンクパック)となっているが、それが9パッケージあり、残りの1つが45部。この45部は例年「予備」としてもらっている分なので、1パッケージ(100部)足りないということになる。印刷所に電話して確認してもらったところ、部数不足はほぼ間違いないので、急遽100部追加印刷して送っていただくことになった。恐らく、1パッケージ分が他の顧客に納品され、クレームが来たのだろう。これで問題は解決したが、私の労力と時間が少しだけ無駄になった(^^;。びんでぃに寄って帰る。夕食は久しぶりにゴーヤーチャンプルー。
05月13日(水)
●お昼はまたもレトルトカレー(^^;。夕方に外出。富士ガーデンとアトレで買い物し、ぐるっと大回りして帰ったが、5300歩にしかならなかった(^^;。もう少し歩ければと思う。夕食はブリの照り焼きなど。
05月12日(火)
●家で仕事。お昼はジャガイモとウィンナーの炒め物を作って子どもと食した。例によって夕方は徒歩で買い物。富士ガーデンで買い物した後は大回りして帰ったが、5000歩にしかならなかった(^^;。夕食はシューマイとタケノコの土佐煮。
05月11日(月)
●さいたま市は小中学生向けの本格的な遠隔授業(というか授業動画の配信)を開始した。子どもは今日から早起きして(と言っても、学校に行っていた頃よりは遅いが)。私は家で仕事。コース演習の履修生をGoogle Classroomに招待したが、その作業に追われる。また、ガイダンス動画の「履修登録期間」の説明が間違っていたことが判明したので、慌てて動画に字幕の修正を入れた。午後はZoomで3年ゼミ。終了後に昼食(レトルトカレー)。夕方に徒歩で買い物。ヤオコーに行ったが、往復で4500歩くらいにしかならなかった。運動不足解消のためにもう少し歩きたい(^^;。夕食はトンカツと、レンコンとこんにゃくのきんぴらなど。
05月10日(日)
●家でうだうだした。昼食は残り物。久しぶりにリングフィット アドベンチャーをやったが、運動不足解消とまではいかず(^^;。夕方に奥と外出。主にアトレで買い物した。夕食は刺身など。
05月09日(土)
●昼食はレトルトカレー。夕方に一家で外出し、某有名焼き肉店に行った。客は私たち1組だけだった。20時頃に店を閉めるとのことだったので、夜の客は本当に私たちだけだったかも知れない。今まで土日は予約してないと入れないほど盛況だった店が見る影もない。支払いはクレジットカードを使ったが、ひょっとするとPayPayの方がお店への入金は早いかも知れない。悪いことをした。帰宅後はつい怠惰な生活を送ってしまった(^^;。
05月08日(金)
●午後、某クリニックへ。帰りがけに武蔵浦和の「つけ麺津気屋」が開いていたので入ってみた。すると15時過ぎにもかかわらず、どんどん客が入ってきた(^^;。飲食店は元々休業要請の対象ではないが、文字通り自粛している店が多い。そんな中でも中華料理店やラーメン屋は開いているところが多い。背に腹は代えられないのだろう。夕方に奥と外出し、浦和アトレで買い物。刺身が半額になっていたので買ってきて、家で再び寿司を作った。うまかった(^^;。
●
05月07日(木)
●5月中、大学は閉鎖されていて教員も原則立入禁止になっているのだが、教員から資料や機材を取りに入構したいという希望が多く寄せられたため、今月中に1回だけ行って良いということになった。それで久しぶりに川越に行った。びんでぃに寄ってから大学へ。教員紹介パンフが届いていたので、研究室に搬入。少し仕事してから帰った。夕食は野菜スープと昨日の残り物など。
05月06日(水)
●午前中は資料作成の続き。奥と外出して、銀座アスターで昼食。アトレと富士ガーデンで買い物していったん帰る。その後、再び外出。今度は武蔵浦和方面に行き、マーレ→ダイソー(100円ショップ)→オリンピック→ニトリと廻って帰る。2回の外出でだいたい1万2000歩歩いた。まずまずだった(^^;。アトレでふき(そのままの形で、1m以上あった)、富士ガーデンでマグロのカマ(1.4kgくらいあった)を買ってきたので、それぞれ料理した。また、奥と子どもが協力してにぎり寿司も作った。いずれもおいしかった。
05月05日(火)
●午後から雨が降ったこともあり、家から一歩も出なかった。朝からずっと授業のガイダンス資料を作成。昼食は昨日に買ってあった牛肉を使ってプルコギ風肉野菜炒めを作った。夕食はたこ飯と揚げ出し豆腐とタラモサラダ。今回はもっぱら奥と子どもが作った(^^;。そんなわけで楽しく健康的に過ごしているが、運動不足が深刻な問題だ(^^;。
05月04日(月)
●前日はあまり眠れなかった。午前中は授業の準備。午後はゼミの遠隔授業。終了後に焼きそばを作って食した。その後、教材の作成。夕方に奥と外出。ヨーカドーで買い物した後、天丼てんやで弁当を買って帰り、家で食した。
●マイナンバーカードを元々持っていて、確定申告の時に「マイナポータル」アプリもインストールしていたので、スマホを使って例の給付金の申請をした。悪戦苦闘したが、無事に申請が終了(^^;。良かった。
05月03日(日)
●遠隔授業で事前に配布する資料の作成に取りかかった。まだまだ先は長い(^^;。昼食は手作りのたらこスパ。割とうまくできた。夕方に奥と外出。武蔵浦和のニトリ→マーレで買い物して帰る。夕食はドライキーマカレーを作った。まずまずの出来(^^;。
05月02日(土)
●昼食はラーメンを作った。夕方に奥と外出。ヨーカドー内のドラッグストアと100円ショップで買い物した後、デニーズで一服。空いていて快適だった。帰りがけにサムシング本店に寄り、テイクアウトの料理(ピザ、ドリア、トムヤンクン)を購入し、家で食した。
05月01日(金)
●先日録画した、コース演習のガイダンス動画は内容に一部間違いがあったので撮り直した。さらにもう一本動画を収録。他大学ではZoomなどの遠隔会議システムを使って授業を行うことが一般化しているが、画面上に学生の顔が表示されることをいやがる者もいる。また、学生が授業を勝手に録画し、ネットに上げる危険性も指摘されている。それから各先生が遠隔授業で学生の自己紹介を書かせるため、学生から見ると毎回自己紹介を書かされることになったりして、不満の声が上がっている。各大学でも試行錯誤しているが、先行して遠隔会議システムを導入している大学からは、様々な懸案が生じていることがわかった。これを受け、私の授業は講義科目はYouTubeによる動画配信(録画はZoomで行う)、ゼミはZoomでリアルタイム遠隔授業を行うことにした。ZoomやGoogle Meetなどのシステムは、そもそも大人数の授業には向いていない。Zoom等の場合は操作方法がわからずに授業時間内にアクセスできないといったトラブルが生じる可能性があるが、YouTubeは閲覧できない学生はほとんどいないし、トラブルに対応する必要もない。動画を巻き戻したり一時停止することもできるので利便性は高い。YouTube動画はネット上にあるので、学生が動画をコピーしてネットに上げるような行為は無意味なのでほとんどなくなるだろう。双方向性については、Google Classroomなど他のWebサービスを活用すれば良い。5月中はZoomで授業動画をどんどん作成したい。
●昼食はラーメンを作った。夕方に奥と外出し、須原屋→イトーヨーカドー→アトレと廻って買い物。夕食はイクラ丼とコロッケなど(^^;。