top > 日記

[ 20年03月 | 20年05月 ]

2020年04月

April 2020

04月30日(木)

●昼は牛丼。夕方にヤオコーで買い物。夜は家族総出でコロッケを作った。コロッケを一から作るのはは簡単だが手間がかかる。でも仕事を分担すればそれほど大変ではない。なかなかうまくできた(^^;。もう4月が終わってしまった。何もしなかったわけではなく、ちゃんと仕事をしていたのだが、無為に過ごしてしまったような気もする。来月はもっと仕事しよう(^^;。

04月29日(水)

●奥は仕事。昼は昨日の残り物。午後に買い物。帰宅後、2年コース演習のガイダンス動画を作成。割とうまくできた(^^;。夕食は餃子(冷凍)とタケノコの土佐煮。

04月28日(火)

●午前中は結局うだうだしてしまった。反省。昼食はレトルトカレー。午後、霊園に行って納骨式の予約をしてきた。バスで浦和まで出て、ヤオコーで買い物。あとは家で雑用。雑用ははかどった(^^;。夕食は豚バラ大根。

●最近はもっぱらYouTubeでクラシック音楽を聴いている。お気に入りはカルロス・クライバー指揮のベートーヴェン交響曲第7番である。素晴らしすぎる。

04月27日(月)

●午後から雨になったこともあり、1日中家にして外出しなかった。昼食はうどん。午後はZoomでゼミの授業。授業を録画して後で見てみたが、自分の話し方の改善すべき点がよくわかった。夕食はブリの照り焼き。きょうもうまくできた。

04月26日(日)

●昼食はパスタ。午後に奥と一緒に某塾に行き、塾長と2回目の面談。子どもは駅前の進学塾に通っていたが、進学塾のペースについて行けずに消化不良を起こしていた。そこで、たまたま家の近くにできた「基礎をしっかり教えてくれる塾」に乗り換えることにした。4月はお試し期間だったのだが、5月から入塾することにした。ただし本当に子どもに合うかどうかを見極めて、大丈夫なようなら今まで通っていた進学塾は辞めることにする。面談終了後、奥と一緒に実家に行った。浦和アトレで買い物して帰る。夕食はたこ焼きと揚げ出し豆腐、トマトサラダなど。

04月25日(土)

●奥は2年に一度の内視鏡検査のため、早朝に起きて下剤を飲み、午前中に出かけた。お昼過ぎに帰ってきたが、今回は異常なし。めでたい。昼食は昨日の夕食の残り。午後、奥と外出。Omoshiro Cafeで一服。アトレで買い物して帰る。夕食は刺身とマグロ中落ちなど。

04月24日(金)

●奥は仕事。子どもと過ごす。昼食は昨日の夕食の残り。午後は買い物。夕食は豚と玉ねぎの炒め物。

04月23日(木)

●自宅で本を爆読。昼食は牛丼。午後に買い物に行く。夕食は鶏の照り焼きとひじき煮。

04月22日(水)

●引き続き家で雑用。お昼頃に買い物に行く。昼食は弁当と昨晩の唐揚げ。午後、キッチンとトイレと風呂を掃除。すっきりした(^^;。夕食は王将の餃子と春雨サラダ。春雨サラダはなかなかうまくできた。今まではついお惣菜を買っていたが、これからはたまに作ってみよう(^^;。

04月21日(火)

●午前中はじっくり読書。昼食はオムライス。午後は奥と買い物。武蔵浦和のビーンズでは各店が営業中で、カルディも開いていたのでコーヒー豆を買えた。浦和パルコとコルソのカルディは休業中なので助かった(^^;。夕食は鶏の唐揚げ。

04月20日(月)

●雨だったこともあり、家から一歩も外に出なかった。午前中はもっぱら本を読んだ。昼食は焼きうどんを作った。午後はゼミの授業。Zoomを使った授業のスキルが向上してきた(^^;。夕食はアジフライなど。

04月19日(日)

●もっぱら本を爆読。昼食は冷凍のサバを焼いた。午後は奥と買い物。夕食は各種お惣菜とタケノコの煮物など。夜も引き続き読書。

04月18日(土)

●朝から大雨のため、家で本を読んで過ごす。昼食は吉野家の牛丼の(冷凍食品)。夕方になって晴れたので、1人で外出。ヤオコーと神戸屋で買い物して帰る。夕食はポトフを作った。

04月17日(金)

●朝イチで2ヶ月ぶりの散髪。すっきりした。その後は引き続き家で雑用。昼食はパスタで済ませたが、パスタソースの在庫がたちまち逼迫してきた(^^;。18時半くらいに子どもの勉強(塾の実力テストを家でやっている)が終わったので、一家でうなぎの満寿家(営業時間短縮中)へ。平日ということもあって空いていた。こんな時こそ地元の名店を支えていかなければならない。でも毎日名店を廻るわけにいかないのがつらいところだ(^^;。

04月16日(木)

●大学が連休明けまで閉校になったので、1日中家にいた。昼食は、前に買ってあったラーメンを作った。午後は郵便局とスーパーに行った。夕食は豚肉のステーキ。

04月15日(水)

●奥がきょうからテレワークのため、遅く起きた。昼食はパスタ。午後、郵便局で姉と待ち合わせて母の養老保険の解約手続きをした。母は生前、貯蓄的な意味もこめてゆうちょの養老保険を多数契約していた。契約者は母、被保険者は私や姉である。母が亡くなった時に契約期間中の養老保険が合計3つあったので、それを解約するために来訪した。ちなみに養老保険は遺産として計算されるので相続税の対象となる。手続き自体は無事に終了。続いて母のゆうちょ口座の相続の手続きもしようとしたが、まだ遺産分割協議書ができていなかったため手続きできず。これから遺産分割をどうするか決める必要があるが、だいたい案はできているのでこれから詰めていきたい。浦和の成城石井やアトレで買い物して帰る。あとは家で雑用。夕食はブリの照り焼き。またおいしくできた(^^;。

●いま大注目のハイレゾ音楽配信サービス「mora qualitus(モーラ・クオリタス)」をお試しで使ってみたのだが、残念ながら解約した。このサービスの売りはとにかく音質がいいということで、単にスペック上の数字では比較できない音の良さが光っている。実際、同様のサービスであるAmazon Music HDと比べ、スペックは同じはずなのにmora qualitusの方が明らかに音がいい。ただ残念なことに、ハイレゾで聴ける曲数が絶望的に少ない。若者に人気の邦楽は充実しているらしいのだが、ジャズやクラシック、ソウル、フュージョン系は壊滅的にラインアップが少ない。いくら音が良くても聴けなくては意味がない。また、アプリの使い勝手も最悪。「プレイリスト」の機能はあるが「マイアーティスト」を登録する機能がない。これではまだAmazon Music HDの方がましである。曲数が少ない点に関してはこれから改善されると思われるが、今のところは契約せずに様子見するのが賢明だ。Amazon Music HDの方も(会費が高いので)いったん契約解除したのだが、さてこれからどうしようか(^^;。

04月14日(火)

●朝イチで市役所へ。相続の関連で戸籍謄本などを取得。母の住民票除票は同居の家族以外の人が取りに来る場合は委任状が必要とのことだったので取れなかった。メールで姉に依頼しておいた。また、印鑑登録証(カード)を忘れたので印鑑証明書を取れなかった。いったん帰宅した後、銀行に行ってお墓の代金(注文時に半分支払い済みで、完成後にもう半分支払う)の振込を行った。次に「市民の窓口」に行って印鑑証明書を取ろうとしたら、間違って母親の印鑑登録証(すでに失効)を持ってきてしまい、またも印鑑証明書が取れず。その際、窓口で取得するよりもマイナンバーカードを使ってコンビニで取得した方が安い(窓口300円、コンビニ200円)と知らされた。(最終的にコンビニで印鑑証明書を取得した)。買い物し、郵便局に寄って帰る。昼食はカレーうどん(^^;。あとはずっと自宅で雑用。奥が明日からリモートワークになるのでノートPCを準備。最初は古いHPのノートPCを用意したが、OSがWindows7(すでにサポート終了)だったのでWindows10にアップグレード(まだ無料でできる)しようとしたのだが、どういうわけかあと少しで終了の時にエラーが出てシャットダウンし、元のWindows7に戻ってしまう。これを2回繰り返して諦めたのだが、これだけで5時間くらい費やしてしまった。仕方なく、私が1年前まで研究室で使っていたdellのノートPC(すでにWindows10にアップグレード済み)を使わせることにした。問題なく使えることは使えるが、Windowsアップデートが1年分たまっていたおかげで、アップデートだけで膨大な時間がかかった。結局、寝るまでに終わらず(^^;。夕食はタケノコご飯とたこ焼き。たこ焼きは子どもと作ったが、以前よりもスキルが向上した(^^;。

04月13日(月)

●朝から大雨。買い物にも行かず、ずっと家にいた。昼食はカップヌードルチャーハン(興味がある方はYouTubeで検索してみてください)。午後はzoomを使ってゼミの授業。前回のGoogle Meetに続き、zoomでも全員問題なく使えた。動画も問題なく共有でき、他の講義科目でも利用できるめどがついた。夕食はジャーマンポテトとキャベツサラダ。

●もう何十年もバンド活動をしていないが、アマチュアバンドをやっている人は練習ができなくてさぞかし大変だろうと思う。狭いスタジオはまさに三密だ。ドラムとか家でできないし。ボウリングもできなくなったが、ブランクがあっても調子を取り戻すのは楽器よりは簡単そうだ。

04月12日(日)

●またも遅く起きた。午前中はグダグダ。昼食は残り物大会。冷蔵庫がパンパンになっていたが、だいぶ改善された。また、昨日買ってきたタケノコを煮物にして食した。おいしくできた。午後、奥と一緒に実家に行った。帰りがけに買い物して帰る。夕食は鶏肉のガーリックバジル焼きとお惣菜の巻物(寿司)。夜は試合に行く。地元のボウリング場はきょうまで営業し、明日から休業に入る。その前の最後の試合なので、常連の腕自慢が多数参加した。最初は腕が縮こまってしまったが、徐々にのびのび投げられるようになり、最終3ゲーム目にはストライクを連発した。今回のトーナメントは「コカコーラ杯」で、ストライクが出るごとにジュース類1本、ラッキーフレーム(第7フレーム)でストライクを出すと3本もらえる。今回、ラッキーフレームでは1回しか取れなかったが、3ゲームのトータル16ストライクで、ドリンクは18本もらえた。それでも全体(35人程度)の順位はビリから5〜6番目くらいだったと思う。常連はレベルが高いのである(^^;。これからしばらくボウリングができないが、休んでいる間に家で練習してフォームを固めたい。

04月11日(土)

●遅く起きた。石材店から電話があり、墓石が完成したというので、奥と一緒に確認しに行った。大変良い仕上がりであった。これから墓石代(契約時に半額を支払い、完成時にもう半分を支払うことになっている)を工面しなければならない。とりあえず浦和に戻って買い物。浦和伊勢丹では地下の食料品売り場で店員の感染者が出たこともあり、いま全館休業中になっている。パルコのヤオコーと浦和アトレ(食料品売り場)は開いている。普段から家に引きこもっているので、生活は特に問題ない。夕食はおつまみ系の惣菜と、イクラごはん(^^;。

04月10日(金)

●引き続き家で雑用。お昼はパスタ。午後は月イチで通っている某クリニックへ。ここは完全予約制なのでいつも通り受診できた。ところで24時間営業の磯丸水産が休業しているのを初めて見た(^^;。買い物して帰る。夕食は生姜焼き。

04月09日(木)

●びんでぃ→大学。授業開始時期がさらに先に延びたので、研究室にあるノートPCとUSBメモリを家に持ち帰ることにした。ついでに研究室の掃除を少しだけやった。買い物して帰る。夕食はシチューを作った。夜はリーグ戦。地元のボウリング場もついに来週から休業することになった。リーグ戦もしばしお休みになる。今回、スコアは悪かったが、だんだんフォームが固まってきた。失投を減らせばもっとスコアアップする見通しが立った。休業から再開したらもう一段グレードアップしたい。

04月08日(水)

●昼食はパスタ。夕方に星野プロのレッスン。練習だとすごくいい投げ方ができるのだが、これが試合でできないのが不思議である(^^;。試合でも練習のように投げられるかが今後の課題だ。夕食は牛肉と野菜炒め。空豆を買ってきたので、塩茹でしたらおいしかった(^^;。

04月07日(火)

●先週注文したMacBook Pro 16インチが届いた。さっそく各種設定をしたが、サクサク動いて設定もどんどん進んだ。非常に快適。お昼は焼きうどん。夕食はイクラごはん。夜は佐々木プロのレッスン。注文していたAxiomが届いたのでさっそく投げたが、すげーいい(^^;。転がるのに直進し、オイルが切れたところで急に曲がる。投げて気持ちがいい。プロのレビューで「ボールの軌道が予測しやすい」という感想があったが、まさにそのような感じ。ピン飛びも良い。ただこれからボウリング場は休業することになるので、しばらくこのボールを投げられないのが残念(^^;。

04月06日(月)

●午前中は買い物。午後、Web会議を実施。新3年ゼミの学生に参加してもらい、ゼミのガイダンスを行った。システムはGoogle Hangouts Meetを使った。全員、問題なく会議室に入ることができた。PowerPointの画面も共有できた。ところが、動画(mp4)の共有をすると、音声が伝わらないことが判明。参加している学生から見ると、映像は見えるのに音声が聞こえないという。会議終了後、5時間くらいずっと調べた結果、そういう仕様であり、音を出すことが基本的にできないことがわかった。YouTubeで英語の動画を見ると(日本語ではろくな動画がない)、Windowsで特殊な設定をすると動画の音声も共有できるのだが、Macは打つ手がない。もうお手上げだ。仕方がないので今後はZoomを使うことにした。Zoomの方は動画を共有する際にオプションでPCの音声を共有するかを指定できる。問題は無料版だと40分しか使えないことだが、いまコロナ関連の特別措置として無料版でも時間制限なしで使えるらしい(4月末まで)。夜はボウリングの練習に行った。復調のきっかけを掴んだ、ような気が(^^;。明日以降は行かれなくなるかも知れないので、しっかり投げた。

04月05日(日)

●自宅でうだうだ。昼は吉野家の牛丼(レトルト)。午後、奥と外出。浦和アトレ内のザ・ガーデンで買い物。夕食はブリの照り焼きなど。

04月04日(土)

●自宅で雑用。仕事は進まず。昼は冷凍チャーハンで済ませた。奥と子どもは皮膚科の病院に行ったのだが、診察終了に合わせて浦和で待ち合わせた。伊勢丹は休業していたがコルソは営業していた。買い物の後、ときわだんごで一服して帰る。夕食はタケノコの煮物など。

04月03日(金)

●一日中家を出ず、いろいろ雑用。3年ゼミの学生にメールしたり、例年作成している「教員紹介パンフレット」の編集を前倒しで(というか、実は例年通りの日程だが)進めた。ゼミについてはWeb会議システムを使って授業を始めようと思っているのだが、いろいろ調べたのだが、GoogleのHangouts Meetを使うことにした。GoogleカレンダーやGmailとの連携が便利である。それら周辺情報を調べるだけで1日かかった。昼食は焼きそば、夕食はナス味噌炒め。

04月02日(木)

●びんでぃ→大学。注文した空気清浄機が早くも届いた(ヨドバシはエラい)ので、研究室に設置した。非常に快適。上位機種は加湿機能もあるが、加湿は必要ないと判断した。フィルターの寿命は約10年なので非常に優秀だ。仕事してから帰る。夕食は牛肉と野菜の炒め物。夜はリーグ戦。なぜか試合になるとすべての投球が思ったより右に行ってしまう。フォーム完成まであと一息だと思うが、産みの苦しみというか(^^;。ところで順番待ちをしていたロッカーをやっと借りられることになった。2個入りバッグも入るが、ボールだけを入れると6個は入りそうだ。これでボウリング場通いがますます楽になる(^^;。

04月01日(水)

●昨日大学から連絡があり、4月1日から14日まで、教員は原則自宅待機(というか自宅で研究と授業準備)をすることになった。状況によってはさらに長引くことも予想される。引き続き自宅で仕事したが、今年度の教員紹介パンフレットの編集をぼちぼち始めた。このパンフは毎年私がInDesignとPhotoshopだけで編集し、印刷所にデータ入稿して作成している。新学部の方のパンフはそちらで作ってもらうが、総合政策学部の方にも新学部との兼担の先生がいるので少々ややこしい。まあ時間はあるのでぼちぼちやっていきたい。午前中に買い物。昼食はラーメン。夕食は鶏肉とジャガイモに香草(ローズマリー)をまぶし、オーブンで焼いた。大変おいしくできた(^^;。

●新年度が始まったので、研究室用にシャープの空気清浄機(プラズマクラスター搭載)を注文した。また、休校期間が延長された場合に備え、Web会議システムの導入を検討し始めた。Googleハングアウトが無料だが、使い勝手はわからない。実際試してみる必要があろう。有料サービスではZoomが良さそうだ(いくつかの大学ではすでに導入済みとのこと)。Web会議と学生指導用にMacbook Pro 16インチも注文した。