top > 日記

[ 19年12月 | 20年02月 ]

2020年01月

January 2020

01月31日(金)

●1日中家で仕事。リビングと書斎のエアコンのフィルターを掃除したところ、エアコンの効きが格段に良くなった(^^;。ついでにガスコンロの上のフィルターも交換。さらにボウリングのボールのオイル抜きまでやった(^^;。ところで昨日注文した外付けHDDが届いた。それとは別にニンテンドーSwitch Lite(グレー)も注文していたが、さっそく届いた。昼食は、YouTubeで紹介されていたレシピでタンメンを作った。これは良い! 夕食は白菜とシャケのクリーム煮を作った。うまくできた。

●「脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング」を購入。脳の活性化にはなかなか良さそうな内容である。また、スマホアプリ版の「レイトン教授と悪魔の箱」も購入。ちなみに前作の「レイトン教授と不思議な町」は3DSでプレイ済みである。スマホアプリ版は安くて手軽にできるので良い。自作もスマホアプリ版が出ることを期待したい。

01月30日(木)

●びんでぃ→大学。研究室のMacには富士通の親指シフトキーボードを接続して使っていて、ドライバはNicolaK Proを使っている。このドライバは1年ごとの期間ライセンスで使用しているが、最新バージョンがなぜかヘルパーアプリケーションがインストールできず、ドライバが機能しない。自宅ではまったく問題なく使えるのだが、研究室では使えない。長い時間をかけてMacOSを最新バージョン更新したが、それでもダメだった。原因不明だが使えないと困るので、仕方なくフリーソフトのLacailleKarabiner-Elementsを導入。設定の仕方がわからなくて苦労したが、最終的に設定がうまくいき、問題なく使えるようになった。使えるようになったところで時間切れで帰る(^^;。帰宅後、夕食は昨日の鍋を使ってうどんを作った。夜はリーグ戦。直前のレッスンで教わったことを実践しようとすると、かえってうまく投げられなくなる。2ゲーム目は開き直って自分が投げやすいフォームで投げ込んだところ、ストライクを連発して225点を出した。これは試合での自己最高得点となった(練習での最高得点は278点)。正しいフォームと得点を両立させるのは難しい。 

●採点とシラバスがすべて終わったので、研究費の使途報告書を作成しているのだが、研究費の未使用額が5万円程度あることが判明。早めに着手して良かった。考えて、HDD(10TB)などを購入した。

01月29日(水)

●家で仕事。マルエツで買い物した。前に箱買いしたマスクが半分くらいになったので買いたかったのだが、時節柄マスクは売り切れ(^^;。オリンピックにも行ってみたが、やはり売り切れ(^^;。帰ってからセイムスにも行ってみたが、小さめサイズだけあったので、子ども用に購入。夕食はちゃんこ鍋。これもおいしくできた。

01月28日(火)

●大学で仕事。午後に学部の任用委員会。終了後は速やかに帰る(^^;。夕食は鶏の照り焼き。夜はレッスン。確実に曲げられるようにはなったが、肩が開いて腰をひねってしまうクセがなかなか抜けない。

01月27日(月)

●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。夕食は王将の生餃子を焼いた。相変わらず旨い。

01月26日(日)

●遅く起きた。午前中についにシラバスを終わらせた。昼食は昨日に引き続きパスタ(サンマのペペロンチーノ)。午後に外出。塾の三者面談に行っていた奥と子どもと合流し、バスで銚子丸(南浦和店)へ。早めに行ったのですぐに座れた。バスで帰る。夜はボウリングの練習。人気女子プロボウラー・山田幸プロのチャレンジがあったため、超混雑していた。30分くらい待った。たくさんの人が使ったせいでかなりオイルが薄くなっており、面白いように曲がった。またコツを掴んだかも。

01月25日(土)

●朝イチで弁当作り。きょうは吹奏楽の新人戦である。観覧するため、奥と上尾市文化センターへ。そこのロビーで軽食をとった。子どもの中学校はいまいちの結果だったが、個人の力でどうなるものでもない。全体的にはよく頑張ったと思う。買い物して帰る。遅い昼食は自宅でパスタ。TV番組『マツコ有吉のかりそめ天国』で紹介されて超人気商品となった絶望スパゲッティを食した。これは旨い! 本当に絶望した時でもおいしく食べられるかも。夕食はキーマカレーを作った。

01月24日(金)

●1日中家で仕事。午後に買い物。夕食はひじき煮とロールキャベツ(冷凍食品)など。また寝るのが遅くなってしまった(^^;。

01月23日(木)

●また朝イチで弁当作り。きつー(^^;。びんでぃ→大学。授業が終わったので、採点とシラバス作成を進めようと思ったが、疲れがたまっていたのかイスで爆睡(^^;。あまり仕事にならず。夕食は肉じゃが。夜はリーグ戦。このところ試合前にも短時間のレッスンを受けるのだが、その時はオイルが薄いのでぐいぐい曲げられる。しかし試合になるとオイルが厚いので練習のように投げられない。オイル引きたての状態だと、練習の通りに投げても曲がらない。それで焦って自滅するというのが今までのパターンだった。とりあえずまだフォームが固まっていないので、変な投げ方をしないことと、曲がらなければ曲がらないなりに工夫してラインを模索することが必要である。きょうは最後の方にストライクを出せる投げ方とラインを見つけたのだが、少し遅かった。それでもまあまあの出来だった。次はちゃんと練習の時の投げ方ができるよう努力したい。

01月22日(水)

●朝イチで弁当作り。大学に行き、引き続き研究室でシラバス作成。早めに帰る。夕食は唐揚げ(手作り)。割と好評だった。

01月21日(火)

●朝イチで弁当作り。授業は全部終わったので試験期間に入った。全学任用委員会の後、研究室でシラバス作成。早めに帰る。夕食は困った時の鍋(^^;。

01月20日(月)

●びんでぃ→大学。大学ではゼミの最終回だったが、3年ゼミは制作が終わらなかったので来週も来てもらうことになった。4年ゼミは卒制の発表会。つつがなく終了。夕食はカブと豚肉の炒め物。割とうまくできて好評だった(^^;。

01月19日(日)

●奥はきょうもセンター試験。子どもは昼まで寝ていた(^^;。シラバスは依然として、遅々として進まず。スタバに行き、季節のフラペチーノをテイクアウトして子どもといただいた。夕食は豚バラ大根。夜はボウリングの練習。土日はお客さんがたくさん来るので、夜はレーンが荒れてドライな状態になっている。それだとなかなか思うように投げられないことがあるのだが、レーンが荒れてきた時の対処が今後の課題かと。

01月18日(土)

●奥はセンター試験で早朝から出かけた。弁当を作り、弁当箱に詰める作業(普段は奥がやっている)は子供にやらせた。割とうまくできていた。子どもが部活に出かけた後、1日中家で仕事。シラバスは遅々として進まず。天候は少し雪が降った後、雨になった。雨の中、徒歩で買い物に行く。夕食は麻婆豆腐と餃子。とにかく眠い。

01月17日(金)

●午前中にヤオコー、伊勢丹で買い物。あとは家で仕事。夕食は豚肉のソテー、ブロッコリー、カリフラワーなど。

01月16日(木)

●びんでぃ→大学。講義科目はいよいよ最終日。毎回小テストを実施しているのだが、先週の授業で「替え玉受験」が発覚した。欠席が多すぎて合格するかどうか微妙な女子学生だが、先週は見慣れない男子学生がその女子学生の名前で答案を提出した。筆跡もまったく違う。ばれないとでも思ったのだろうか。今回、当該学生を呼び出して問いただしたが、自分が受験したと言い張るので呆れた。明らかに違う筆跡で文章の知的レベルも大きく異なるのに、自分が書いたというのは無理があるのだが、面倒くさいので「前回の答案を無効にする」と言い渡して帰した。不愉快。すぐ帰る。夕食はシチュー。夜はリーグ戦。また打てた。これまでスコアが良い回と悪い回が交互に来る感じだったのだが、一皮むけてフォームが安定した。この調子を今後も続けたい。

01月15日(水)

●授業2つ。合間に雑用。夕食はとんかつ和幸でヒレカツやメンチなどを買って帰った。

01月14日(火)

●基礎演習。早めに終わる。学部任用委員会→委員長会議→教授会。つつがなく終了。夕食は蒸し野菜とシューマイ。あとは残り物。ボウリングのレッスンでは好調を維持。

01月13日(月祝)

●朝イチで弁当作り。あとは引き続き家で雑用。お昼に奥と外出し、ロイヤルパインズホテル内のレストラン「彩湖」でランチ。その後、実家に行ってまったり。パルコとコルソで買い物して帰る。夕食はトマト煮込みハンバーグとお雑煮。

●NFLのプレーオフでは、AFCの第1シードで優勝候補筆頭のレイブンズが負けてしまった。最初に歯車が合わないと後手後手に回ってしまうのだな。一方、チーフスはやはり最初に大量リードを許してしまったが、慌てずに一つ一つ返していき、大逆転で勝利した。ボウリングも同じだが、最初にいつも通りのプレーができなかった時、イライラしてしまうと悪循環に陥ってしまう。うまくいかなくても落ち着いてプレーすることが大事だ。

01月12日(日)

●1日中家で仕事。午後、買い物に行く。昼食はおでんの残り。夕食は手作りハンバーグ。

P★Leagueの試合は1戦につき、1回戦から決勝まで9試合ある。これを1日で収録し、基本的に毎週1試合ずつ放送する(BS日テレ)。これが年6戦あり、さらに年2回「シーズンチャンピオン決定戦」があるので、年間56試合ある。1年は52週しかなく、しかも年末年始はお休みがあるため、週1試合ずつのペースでは全試合を放送することができない。そのため、たまに1回の番組(30分)で2試合放送することがあった。ところが最近はそのような場合に1回で2試合放送するのではなく、1日で2回続けて(30分×2回)放送するようになった。1試合ずつゆっくり観られて良いのだが、問題は録画予約である。最近のレコーダーは番組名で録画予約できるのだが、あいにく書斎で使っているSTBでは「毎週録画」しかできない。したがって、不定期に2回連続で放送されると、2回目の試合を録画し損ねてしまうのである。2回連続で放送することを前の週に予告したりしてくれないので、事前にBS日テレの番組表で確認しなければならないのだが、いちいちそんなことはやってられない。で、録画し損ねた場合はどうするかというと、CSのG+(ジータス)での再放送を録画することになる。面倒だなと思っていたのだが、HuluではP★Leagueの試合が全部視聴できることに気づいて、さっそく利用した。非常に便利である。いま無料お試し期間だが、これだけで有料会員に移行してもいいかなと思った(^^;。また、アメフトNFLの試合(現在プレーオフで盛り上がっている)もHuluでリアルタイム視聴できる。PCやタブレット、スマホで視聴できるのはポイントが大きい。前にも書いたが、旧作、特に日本のテレビ番組(日テレ系)をよく観るのであればNetflixよりHuluの方がお勧めだ。

01月11日(土)

●午前中に西友で買い物。夕食はおでん。夜はボウリングの練習。今まで安定していてかったフォームが固まってきた。投球もかなり曲げられるようになり、ノーヘッド(1番ピンに当たらないこと)が激減した。今年はさらに飛躍したい。

01月10日(金)

●自宅で雑用。午後、某クリニックへ。帰りがけに買い物。夕食は鍋焼きうどんを作った。割とうまくできた。

01月09日(木)

●びんでぃ→大学。自転車でびんでぃから大学に向かう途中、出会い頭に近づいてきたトラックをよけようとして転んでしまった。幸いケガはなかったが危なかった。とりあえずケガや病気をせず元気にボウリングができることに感謝したい。4限は放送文化史。まあまあうまく話せたと思う。すぐに帰る。夕食はナス・ピーマン・豚肉の黒酢炒め。これもうまくできた。夜は星野プロのレッスン→リーグ戦。火曜日のレッスンから、急に力を抜いて投げられるようになり、ストライクを連発できるようになったのだが、きょうもおおむね同じ調子で投げられた。現在のメインはコードワンを使っているが、初めて「切れ」を実感できるようになった。しなやかに回転をかけられれば、すげー切れる。オイルが伸びきっていない状態では、ボールは2段階で曲がるのだが、この2段階の曲がりも実感できた。試合も1ゲーム目は200点台を出して、今回だけのまぐれではなく今後も同じ調子で投げられる自信がついた。2ゲーム目はいまいちだったが、トータルでは何とかボックス内1位を取れた。レーンが荒れてきた時の対処が今後の課題かと。

01月08日(水)

●また朝イチで弁当作り。今日は人身事故のため、埼京線が全面的にストップしていた。躊躇なく武蔵野線に乗り、東上線に乗り換えて川越へ。雨が降り出したので路線バスで大学へ。大学では授業2つ。もう少しで全15回が終了だ。買い物して帰宅したら20時近くになっていたので、通販で買ってあった551蓬莱の餃子と海藻サラダ、弁当の残りなどを食した。

01月07日(火)

●朝イチで弁当作り。ところで今日も埼京線が遅れた。スマホのJRアプリでは「川越線への直通運転中止」とは書いていなかったので、先に来た大宮行の電車には乗らなかったところ、駅の構内放送で直通運転が中止されていたことを知った。しかも普段乗っている電車が運転中止になり、その次の電車を待つと大幅に遅れてしまうことが見込まれた。そこで仕方なく武蔵野線に乗るはめになった。痛恨の判断ミス。先に来た大宮行の電車に乗れば何の問題もなかった。基礎演習は3分間プレゼンテーションの2回目で、大多数が終了した。午後は国際交流委員会。取り急ぎ帰り、夕食は毎年恒例の七草がゆを作った。夜はボウリングのレッスン。力を抜いて柔らかく投げることができるようになった。このフォームを何とか定着させ、再現性を高めたい。

01月06日(月)

●びんでぃ→大学。3年ゼミの後、早めに帰る。夕食は昨日仕込んでおいたローストビーフを使い、ローストビーフ丼にした。割とうまくできたが、次回に向けての課題もあった(^^;。

●YouTubeでは各種スポーツの試合のダイジェストが観られるので重宝している。高校サッカー、高校ラグビー、大学ラグビー、NFL(アメフト)を視聴していて、時間を無駄遣いしている気もしないでもないのだが、目が離せない。秋からずっと追っているのがNFLで、いまレギュラーシーズンが終わってプレーオフに入っている。昨年のスーパーボウルで優勝したペイトリオッツの試合をずっとチェックしていたのだが、ワイルドカード(1回戦)でいいところなく負けてしまった。あーあ、負けちゃった、という感じ。ペイトリオッツはシーズン序盤から中盤にかけて調子が良かったのだが、終盤になって急に調子を落として負けがこんできた。レギュラーシーズン最終戦では、地区最下位のドルフィンズに負けてしまい、チームの状態が悪いことは明らかだった。プレーオフが始まる前から様々な識者が「ペイトリオッツ王朝の終焉」を口にするようになった。実際プレーオフの初戦で負けてしまい、ペイトリオッツは2試合続けて本拠地でぶざまな試合をすることになってしまった。QBのブレイディは42歳で、これまで一線で活躍していたこと自体が驚きだが、最近衰えが目立つようになってきた。今回のワイルドカードの試合も、相手を20点に抑えたのでディフェンスはまずまずだったと思う。問題はオフェンスだ。わずか13点しか取れなかったのはブレイディの不調によるところが大きい。私のような素人が見ても、今までだったら通っていたパスが通らないし走れない(足が遅い!)。出処進退は本人が判断すべきことだが、私はそろそろ潮時ではないかと思う。それから優勝候補の一角だったセインツも負けてしまったのも衝撃だった。勝負ごとは本当に何があるかわからない。

01月05日(日)

●子どもが部活のため、朝イチで弁当作り。少し仮眠を取った後、ようやく仕事。午後は奥と外出。ロイヤルパインズホテル内のレストランは全部予約で満席のため入れず。伊勢丹7階のレストラン街も、14時過ぎにもかかわらず軒並み満員で5組待ちくらいになっている。AGIOが比較的空いていたのでそこに入って遅い昼食。ヨーカドーと富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は再びお雑煮を作った。夜はボウリングの練習。きょうはさすがに空いていた。最初はドライなコンディションで投げ、その後メンテ直後のオイルたっぷりのレーンに移ったのだが、試合の時と同じメンテ直後のコンディションではさっぱり曲がらなくなる。試合で調子が悪い時はすべての投球が思ったより右に行ってしまうのだが、ドライなレーンではそれでもちゃんと戻ってきてくれる。だから投げ方がそれほど悪いわけではなく、コース取りの問題ということになる。あとはスピードコントロールも重要だ。試合用のコンディションで、曲がらないなら曲がらないなりにコースを工夫していかに無難にまとめるかが今後の課題である。

01月04日(土)

●そろそろ仕事をしないとまずいが、結局怠惰に過ごしてしまった。お昼は魚を焼いた。あとは子どもの上履きを洗ったり、ボウリングのボールのオイル抜きなど。夕方に再び奥と外出。伊勢丹に新しくできたチョコレート店・リンツの店舗に行った。主力商品のチョコレートは量り売りなのだが、実質的に1個100円程度である。「1個100円」と表示されていたら買うのに勇気が要るが、量り売りだとつい多めに買ってしまう。このへんは商売がうまいなと思う。パルコのヤオコーで買い物して帰る。夕食はヱスビーのドリアミートを作ってみた(^^;。まあまあ旨い(^^;。

01月03日(金)

●午前中は箱根駅伝の復路をうだうだ見つつ洗濯などの家事。奥と子どもの昼食はパスタ。私はレトルトカレー。夕方に奥と外出。ときわだんごで一服し、富士ガーデンで買い物して帰る。夕食はお雑煮を作った。うまくできた。夜は今年初のボウリング練習。大嶋有香プロチャレンジが行われていたこともあり、超大混雑。30分くらい待たされた。で午前0時過ぎまで投げたのだが、最後の最後に柔らかくリリースする感覚を掴めた。もう一回練習すればモノになりそう。

Huluにお試し入会(2週間無料)してみた。この分野では世界的に見るとNetflixが最大手だが、Huluは日本テレビ系列ということもあり、国内の旧作(特に日テレ系のドラマ)が充実している点が特徴である。Netflixはオリジナルコンテンツが充実しているが、旧作のラインアップはいまいちである。Huluはアニメも充実している。Amazonプライムと重複している作品も多いが、やはり日テレ系の『名探偵コナン』とか『ルパン三世』等は充実している。ルパン三世は第1〜第3シリーズをはじめとしてTVスペシャルやカリオストロまで追加料金なしで視聴できるのはポイントが高い。なぜか『ガンダム』シリーズも視聴可能な作品が多い(全部ではない)。ざっくり言うと海外ドラマやオリジナルコンテンツ重視ならNetflix、旧作や日本ドラマ重視ならHuluかU-NEXTがいいだろう。コンテンツの数ならU-NEXTだが、月額料金が高い(1990円)のが玉にキズである。

01月02日(木)

●午前中、奥は初売りへ。例年通り箱根駅伝をうだうだ見る。午後に一家で奥の実家へ。例年通りカニをいただいた。暗くなったのでお暇した。奥と子どもは越谷レイクタウンへ。私は家で蕎麦の残りを食した。あとはうだうだ。早めに寝る。

01月01日(水)

●朝イチで箱根駅伝を見つつ年賀状を確認。例年の通り実家に行く。ワインをたくさん飲んだ。帰宅後は何もできず。