top > 日記
2019年12月
December 2019
12月31日(火)
●朝イチで買い物。10時過ぎにパルコに着いたのだが、浦和駅からパルコに続々と人が吸い込まれていた(笑)。ヤオコーは開店してすぐなのに人がいっぱいいた。その後、近くのお店で注文していたのし餅を受け取った。伊勢丹にも行ったが、地下の食料品売り場は10時25分頃にもかかわらず大混雑で、店によっては行列ができていて「最後尾」のプラカードまで出現していた。とりあえずバゲットとバタールを買って帰る。午後には武蔵浦和に行き、ダイソーで卓上カレンダーを買い、駅ナカのドンクでガーリックトーストを購入。オリンピックでも買い物して帰る。夕食は年越しそば。結局、今年の年末も怠惰に過ごしてしまった(^^;。
12月30日(月)
●自宅で雑用。奥と子どもの年賀状を出しに行った。これで年賀状は無事に終了した。夕食はシャケのムニエルなど。夜は今年最後のボウリングの練習。まあまあ納得のいく出来ではあった。来年は飛躍の年にしたい。
12月29日(日)
●ようやく年賀状を印刷した。子どもの分に続いて自分の分は終了し、直ちに郵便局に出しに行った。その足で買い物に行ったが、武蔵浦和のマーレは混雑していた。夕食はマグロの叩きなど。奥の分もすべて印刷終了。子どもの冬季講習(前半)はやっと終了した。
12月28日(土)
●学童の指導員(パート)だった方がお店(ライブスポット)を開いたので、学童関係者有志でお店に行ってパーティーを開催した。奥はケガのため不参加。私と子どもの2人で参加した。お店の場所は西武線の久米川である。浦和から行くと3回も乗り換えなければならない。学童卒所生の母親でマジックを趣味にしている人がいて、すでに芸名(?)を持って活動しているのだが、その人のマジックショーがメインイベントであった。楽しい時間を過ごし、みんなで帰る。夕食は豚肉の味噌漬けと野菜炒め。
12月27日(金)
●奥が強風の影響で転んでケガをした。そのため予定をキャンセルして病院へ行った。奥は念のため家で静養した。私は家で年賀状の作成。夕方に買い物。翌日のパーティー用の紙皿などを購入。夕食は再びサンマを焼いた。夜は岡田友貴プロチャレンジに参加。スコアはいまいちだったが、楽しく投げられた。この手のプロチャレに出てくる常連客はみんなとても巧く、私はビリから3番目くらいだった。まだまだ修行が足りない。遅く帰る。
12月26日(木)
●朝に今年最後の弁当作り。あとは家で雑用。午後に奥と外出し、のし餅を注文。帰りがけにおもしろカフェに寄り、シフォンケーキセットをいただいた。夕食はサンマ。リーグ戦は年末のためお休み(^^;。
12月25日(水)
●朝は再び弁当作り。午前中に買い物。大学に行きたかったのだが、結局行けなかった。夕食にジャーマンポテトを作っておいてから外出。夜は川越の雑魚やで飲み会。この店は初めてだが、非常にいいお店だった。情報表現の先生方と飲み、楽しい時間を過ごせた。遅く帰る。
12月24日(火)
●基礎演習は「3分間プレゼンテーション」の初回。割とうまく運営できた。雑用して帰る。帰宅後、浦和ロイヤルパインズホテルへ。予約してあったパーティーセットとケーキを購入して帰る。とりあえずレッスン(年内最終回)。帰ってから家族でささやかなパーティー。ロイヤルパインズのパーティーセットはなかなかレベルが高かった。来年もこれでいいかも(^^;。
12月23日(月)
●朝は弁当作り。びんでぃ→大学。ゼミは年内最終回。夕食は白菜鍋(^^;。
12月22日(日)
●1日中家で雑用。午後に買い物。夕食はドライカレー。夜は冷たい雨。昨日練習に行っておいて良かった。
12月21日(土)
●自宅で雑用。昼は焼きうどんを作った。子どもが塾に行った後、奥と外出。銀座アスターで食事したが、忘年会シーズンということで混雑していた。ヨーカドーで買い物して帰る。夜はボウリングの練習。気合いを入れて投げ込み、最高得点のゲームが255点だった。この投球が試合でもできるようにしたい。
12月20日(金)
●自宅で雑用。来年度の授業計画をよく考えた。午後に散髪に行った。そのあと買い物に行った。夕食はナス味噌炒め。いつもの通りうまくできた(^^;。
12月19日(木)
●びんでぃ→大学。授業はつつがなく終了。帰りの電車が遅れたが、それほど遅くはならなかった。夕食はサツマイモと鶏肉の黒酢炒め。夜はリーグ戦。出来はまた悪かった。このところ調子が良い日と良くない日が交互に来るのだが、出来が悪い理由をよくよく考えてみると、「勇気がない」ということが大きい。試合になると思い切って投げられない。そのことに気づいて思い切って投げるようにしたら、最後に納得のいく投球ができた。次につながる内容だったと思う。
12月18日(水)
●授業2つ。突然だが、来年度に2科目新たに担当することになった。今の2年生の代から新カリキュラムが動いているが、来年度から3年生ということで新規の専門科目が増えることとなる。3年前に新カリキュラムの検討をした際、社会・コミュニケーションコースの新規科目が追加されたが、そのうち3科目が担当者未定だった。空欄ではまずいので、とりあえずその時は私の名前を入れたのだが、自分がやるという意識はなかった。しかし、教務課からこの3科目の希望開講曜日を知らせるよう指示があり、私が担当することになっていたことを初めて知ったのである。実際問題として春学期・秋学期ともに7コマ担当しており、これ以上の担当は無理なので「担当できません」と返答した。その後、教務委員会と学部長・学科長で協議したらしく、3科目のうち実技の1科目は非常勤講師がやることになり、残り2科目は私が基礎演習の担当から外れるという条件で担当することとした。というわけで来年度新規に担当する科目は「ソーシャルメディア論」と「情報通信政策論」である。能力的には担当可能であるが、現在担当している科目とかぶる部分もあるので、全ての科目の内容を全部シャッフルして授業計画を一から構築し直す必要がある。楽しいが面倒である。とりあえず関連の本を吟味して7冊ほど注文した。夕食は春巻。里芋も揚げた。なかなか旨かった(^^;。
12月17日(火)
●基礎演習の後、3限に学内イベント「語学の祭典スピーチコンテスト」に出席。これは90分の間に英語のスピーチコンテスト(留学生および日本人)と日本語スピーチコンテスト(留学生)の2つを行う。私は日本語スピーチコンテストの審査員と、最後の講評を担当した。日本語のコンテストは審査員が何を重視するかによってまったく評価が異なり、少し揉めたのだが、全体的にはつつがなく終了。夕方は某会議。予想より早く終わった。朝は雨だったので学バスで帰る。夕食は豚バラ大根。夜はボウリングのレッスン。帰ってから大阪王将の冷凍餃子を食したが、冷凍にしてはなかなか旨かった。子どもと久しぶりに1-2-Switchをやって遊んだ。
12月16日(月)
●某会議→びんでぃ→大学に戻る。ゼミでは映像編集の練習を行った。取り急ぎ帰る。夕食は豚バラ大根とサバの塩焼き。
12月15日(日)
●朝イチで弁当作り。あとは家で雑用。お昼は残り物で済ませた。子どもが帰ってから奥と外出。珈琲館→須原屋→ヨーカドー→富士ガーデン→成城石井と回り、取り急ぎ帰る。夕食は成城石井のハンバーグ。夜は練習。まずまずの出来だった。
12月14日(土)
●朝イチで入試の立ち会い。今回はAO入試のの模擬授業を行った。「社会学の誕生」というタイトルで、主にデュルケムの『自殺論』について解説。少し時間がオーバーしたが、つつがなく終了。ノートの採点をして帰る。帰りがけに武蔵浦和の駅ナカの丸亀製麺で食事し、買い物して帰る。Blu-Rayで、全国吹奏楽コンクールの名演を収録した『Japan’s Best for 2019(高等学校編)』を観た。ただただ凄い。
12月13日(金)
●1日中家で雑用。ようやく郵便局で年賀状を購入。銀行も行きたかったが、混雑していたのでやめた。あとは買い物。午後は年に一度の歯科へ。悪いところはなかったが、今後はデンタルフロスを使うよう厳命された。夕食はカブと豚肉の炒め物。割とうまくできた。
12月12日(木)
●びんでぃ→大学。授業が終わって帰ろうとしていたら、新任の先生の訪問があった。帰りが遅くなってしまったので、夕食はとんかつ和幸でカツやコロッケを買って帰った。夜はボウリングのリーグ戦。今回は調子が良く、206を打てた。
12月11日(水)
●授業2つ。夕食は豚の生姜焼き。子どもはユーフォニアムのレッスンを再開した。
12月10日(火)
●学部任用委員会→委員長会議→教授会。夕食は取り急ぎ焼きそば。夜はボウリングのレッスン。帰ってから残り物を食した。
12月09日(月)
●びんでぃ→大学。粛々と3年ゼミ。夕食は白菜と豚バラの煮物。
12月08日(日)
●久しぶりに7時間以上寝た。遅い朝食。子どもは友だちと遊びに出かけた。さらに家で雑用。午後に買い物。夕食は手羽先の煮込みを作った。奥が帰ってきたので、おみやげを家族で分けて食した(^^;。
12月07日(土)
●子どもの部活のため弁当を作った。奥は友だちと1泊2日の旅行に出かけた。引き続き家で雑用。奥がいないので、夕食は久々に宅配ピザを注文し、子どもと一緒に堪能した・夜はボウリングの練習。レーンが荒れ過ぎて練習にならなかった。
12月06日(金)
●1日中家で雑用。午後に某クリニックへ。買い物して帰る。夕食はカレー。
12月05日(木)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。調子はいまいち。すぐに帰る。夕食はシューマイと蒸し野菜。夜はリーグ戦。購入したばかりのコード・ワンを投げた。ちゃんと回転をかければ凄く切れるが、投げ方が悪いとさっぱり曲がらない(当然と言えば当然だが)。投球者の技量が試されるボールかと。スコア的にはまあまあだったが、自分の投球ができなかったのが悔しい。もっと力を抜いて投げられるようにしたい。
12月04日(水)
●授業2つ。帰ってから551蓬莱の餃子を焼き、ナス味噌炒めを作った。この餃子は焼いてもカリカリしないタイプらしく、焦げ目がついても柔らかかった。味はなかなか良い。添付のタレもおいしい。
12月03日(火)
●埼京線が乱れていたので東上線を使った。基礎演習→コース演習。その後は国際交流委員会。つつがなく終了。すぐに帰る。夕食は麻婆豆腐。夜はレッスン。中から投げると打てることを発見。ストライク率が格段に上がった。帰宅してから、奥と子どもは再びケーキ作り(スポンジが余っていたため)。今回もおいしくできた。後片付けが大変になった(^^;。
12月02日(月)
●びんでぃ→大学。授業の準備と3年ゼミ。帰ってから、昨日作ったケーキを食べた。予想外においしかった(^^;。夕食は豚バラ大根。
12月1日(日)
●午前中は自宅で雑用。午後に奥と買い物に出かける。ロイヤルパインズホテルで注文していたケーキのスポンジを買い、浦和アトレ内のザ・ガーデンでケーキの材料を揃えた。夕方に自宅で子どもとバースデーケーキを作った。子どもは学童でたびたびケーキ作りの経験があり、最終的にかなり見栄えの良いケーキを作ることができた。夜はビストロ・ド・タニで食事。ここは料理は申し分ない。デザートがいまいちで、ワインの品揃えもそれほどではないが、とっておきの日に使うには最適なお店である。
●ところで大阪のソウルフード、551蓬莱のオンラインショップがあったので、送料の高さには目をつぶって豚まんと餃子を購入。きょう届いたが、お腹がいっぱいで無理(^^;。明日以降に食べることとしたい。