top > 日記
2019年09月
September 2019
09月30日(月)
●中学校は運動部が新人戦とのことで短縮授業。したがって弁当。びんでぃ→大学。大学ではゼミを淡々とやる。夕食はタラのムニエルを作った。素材が良かったので割とおいしくできた。あとは残り物で済ませた。
09月29日(日)
●奥は仕事。子供は友だちと外出。私は家で雑用。お昼は残り物で済ませた。午後に買い物。夕食は鶏南蛮もどきを作ったが、あまりうまくできず。見た目は悪いが味はまあまあだった(^^;。
09月28日(土)
●朝から弁当作り。奥が休みだったのでお昼過ぎに外出し、二乃宮で寿司を食した。その後、伊勢丹の北海道展で軽く買い物してから実家でまったり。帰ってから日本×アイルランド戦を観戦。まさか本当に勝つとは思わなかった(^^;。ラグビー観戦歴は30年を超えるが、弱〜い日本代表ばかり見てきたので隔世の感がある。NZに145点取られてボロ負けしたあの頃が、今はむしろ懐かしい。夜は子供のピアノ帰りに合わせて再び外出し、パルコ内の鎌倉パスタで食事。チェーン店であっても、調理担当のバイトの腕によって味が左右される。かつては割とおいしかったが、今はしばらく行かない方が良さそうだ(^^;。
09月27日(金)
●1日中家で雑用。午前中に買い物。夕食は豚汁。少し時間ができたので、録画してあったボウリングの試合(JPBA Women's All Star Game 2019)を観てみた。いやー参考になる(^^;。
09月26日(木)
●びんでぃ→大学。放送文化史は初回に受講制限を実施し、133人に受講許可を出したのだが、今回は108人に激減。小テストの採点を考えると理想的な人数になってきた。授業が始まってからも前回欠席した学生(受講資格なし)がどんどん入ってきて、いちいち確認して退室させるのが面倒だった。終了後はすぐに帰る。夕食は試合に勝つためにカツ丼にした(^^;。夜はリーグ戦。今回は力を抜くことを最優先させて投げた。前回よりは改善したが、フォームが定着するまでもう少しかかりそうだ。
09月25日(水)
●2限に情報倫理と法、5限にコンテンツビジネス論。その間は全力で授業の準備。遅く帰る。後で知ったことだが、西武戦や東上線でダイヤ乱れがあり、埼京線も遅れていた。夕食は時間がなかったので鶏の照り焼きにした。
09月24日(火)
●1年基礎演習と2年コース演習。16時半から教授会と、再度の学部長選挙。前回1位になった小林学部長が当選後に辞退されたので改めての選挙となった。私はなぜか2位となり、決戦投票になったのだが、やはり2位だった(^^;。どなたか存じ上げないが、私のような者に投票していただいた数名の先生に感謝申し上げたい。18時からは情報教育の打ち合わせ。来年度から情報リテラシーが2限続きではなく1限になったことなどを総合の教授会だけちゃんと報告していないことが判明し、問題視された。そんなこともあり、会議は1時間以上かかった。遅く帰る。夕食はおでん。レッスンは休んだ。
09月23日(月)
●祝日だが平常授業。びんでぃ→大学。大学では3年ゼミと4年ゼミ。夕食はかぶと豚肉の炒め物。明日は帰りが遅くなるので、夜中におでんの仕込み。
09月22日(日)
●昨日に引き続き弁当作り。あとは奥と家でまったり。午後に外出し、こもれびプラスでランチ。あとは買い物して帰る。家では雑用。夕食は焼きうどんなど。
●アイルランドvsスコットランド戦はアイルランドの圧勝。強い。
09月21日(土)
●朝から弁当作り。午前中に買い物。お昼はお惣菜で済ませた。夕食はシチュー。夜は練習に行き、たっぷり16ゲーム投げた。
●注目のニュージーランドvs南アフリカ戦をテレビ観戦。NZの至宝、ボーデン・バレットはトライこそなかったがキレキレだった。本当に凄い。
09月20日(金)
●1日中家で仕事と雑用。買い物は2回行った。古いiPad Proは筐体が曲がってしまったので売ることができず、無料のリサイクルに出して処分した。これで気分はすっきりした。夕食は豚と玉ねぎの卵とじ。
●ラグビーワールドカップが開幕。開幕戦で日本代表はいちおう目標(勝利+ボーナスポイントで勝ち点5)を達成したが、内容はあまり良くなかった。ロシアがオフサイド気味に早く前に出るディフェンス(格下のチームがよくやる手)をしてくるのをまともに受けてしまい、苦戦することになった。随所にいい攻撃もあったが、ハンドリングミスや判断ミス(パスをするかキックをするかの判断)も多かった。そのへんは次の試合の課題かと。今回は後半ロシアがバテバテになってたので助かったけど、サモアはどうかな。アイルランドとスコットランドは別格なので勝つのは難しい。もちろん勝負事なので何が起こるかはわからないが、順当に行けば2勝2敗で惜しくも3位ということになるだろう。アイルランド戦は負けるにしてもいかに戦うかという点を注目したい。
09月19日(木)
●びんでぃ→大学。放送文化史の第1回は、予想通り昨年より人が多くなってすぐに教室がいっぱいになった。そこで受講制限を発動した。履修登録票と小テスト(論述形式)の両方を提出した者のみ履修可としたが、授業が終わって研究室に戻ってみてから数えてみたら、小テストの枚数より履修登録票の枚数が1枚だけ多い。学年ごとに分けてチェックし直し、小テスト未提出なのに履修登録票を出している学生1人を特定。この1枚を抜いて教務課に提出したが、このチェックにかかった時間を返してほしい。本当に迷惑な話である。大急ぎで帰宅し、急いでチンジャオロースを作り、ボウリングのリーグ戦に出かけた。きょうは試合の前に短時間のレッスンを受けて臨んだのだが、調子は最悪。同じボックスの人に、「後ろから見ていてわかるほど肩に力が入っていた」と指摘された。悲しいことに、力むのを自分で自覚することができない。後で指摘されればわかるのだが、試合中になぜ打てないのかがわからない。このへんは次回の課題かと。
09月18日(水)
●オリエン2日目。2年と4年のアドバイザー別ガイダンス。つつがなく終了。午後から雨。自転車だったが、一時的に止んだ時にうまく帰ることができた。夕食はジャーマンポテトとレンコンのきんぴらなど。夜は授業の準備など。
09月17日(火)
●今週からいよいよ新学期。オリエン1日目で、1年と3年のアドバイザー別ガイダンスを実施した。相変わらず留学生の出席率が悪かった。韓国の留学生は欠席したが、今後も来るだろうか(^^;。とんかつ和幸でコロッケや一口ヒレカツなどを買って帰った。夜はボウリングのレッスン。フォームがかなり固まってきた(^^;。
09月16日(月)
●祝日。奥は仕事のため、子どもと2人で過ごす。お昼は蒙古タンメン中本のカップラーメンで済ませた(^^;。子どもはカップヌードルBIG(^^;。午後に買い物。夕食は豚肉を焼いた。夜はボウリングの練習。いまいちの出来。
09月15日(日)
●子どもは部活。朝は弁当作り。お昼に奥と2人で奥の実家へ。すき焼きをいただいた。まったりしてから帰る。コルソの富士ガーデンで買い物してから帰宅。疲れていたので練習には行かなかった(^^;。いったんイスで爆睡した後、夜遅くまで授業用の資料作り。
09月14日(土)
●子どもが体育祭だったので、朝早く起きて弁当。二日酔いで一日中調子が悪かった。断続的に横になってぐったりした。ほぼ丸一日棒に振ってしまった。夜になってようやく回復したので買い物に行った。夕食は刺身など軽めで(^^;。
09月13日(金)
●大学に行き、新規採用教員候補者の2名と面接。それぞれ50分位かかったので疲れた。飲み会があったので速攻で帰る。夜は学童の指導員(男)の送別会が武蔵浦和のマスカクラブで開催されたので出席。奥も出席した。子どもは家で留守番。日本酒がおいしくてつい飲み過ぎた。二次会を遠慮して午前0時頃に帰る。
09月12日(木)
●びんでぃ→大学。来週のオリエン資料と、授業の配付資料を印刷依頼に出した。あとはゴミ捨てと資料の整理をして帰る。夕食は豚丼など。夜はリーグ戦。割と回転をかけられるようになった。またハンデに助けられてボックス1位だった。ところで昨日注文したiPad Pro 11インチ(2018)等が届いたので、真夜中にせっせとセッティング。すごくいい(^^;。
09月11日(水)
●新型iPhoneが発表されたが、いま使っているモデルはまだ購入して1年なので、今回は見送り。iPad Proは新型が出なかったので、2018年モデルを注文した。午前中に買い物。昨日、『ガイアの夜明け』で成城石井が紹介されていたので、武蔵浦和の構内にある成城石井に行って買い物。午後はボウリングのレッスン(星野プロ)。なんか開眼した、ような気がする(^^;。夕食はひじきと成城石井のお惣菜。深夜にイスで爆睡(^^;。
09月10日(火)
●朝10時から全学任用委員会→ハラスメント講習会→大学院研究科委員会(研究科長の選挙)→委員長会議→教授会(学部長選挙)。学部長選挙はだいたい予想通りの結果になったのだが、学部の教員は学部のリーダーを誰にするかという点について何も考えておらず、定見もないということを再確認した。この危機感のなさにあきれる。速攻で帰る。夕食はシチュー。夜はボウリングのレッスン(佐々木プロ)。着実に向上(^^;。
09月09日(月)
●家で仕事。PowerPoint文書の作成はだいたい終了。ゲーム業界の話をいったん1回分作ったが、あまり面白くなさそうなので、eスポーツの項目も入れようとしていろいろ調べたが、結局丸々一回分、eスポーツの話にした。没にした回は来年度のオープンキャンパスの模擬授業で使うことにした。午後は買い物。夕食は鶏の照り焼き。明日は帰りが遅くなるため、シチューをあらかじめ作っておいた(^^;。
09月08日(日)
●1日中家で仕事。午前中に買い物。子どもは友達とスポッチャ(ラウンドワン)に出かけた。奥は家にいた。お昼は冷凍チャーハン。夕食はお好み焼き。コンテンツビジネス論で「アニメの聖地巡礼」について解説する回があるので、聖地巡礼の代表例である『らき☆すた』と『ガルパン』を観てみた。らき☆すたは日常描写系の草分けで、ほのぼのとしているのだが、これを観ている時間が惜しくなる(^^;。ガルパンは意外に面白い。
09月07日(土)
●1日中家で仕事。奥は仕事。子どもは午前中のみ部活。お昼はカレーうどん。夕食は小松菜炒め。夜はボウリングの練習。投げ放題で15ゲーム投げた(^^;。
09月06日(金)
●1日中家で仕事。秋学期からの新規科目「コンテンツビジネス論」のPowerPoint文書の作成。膨大な時間がかかる。丸一日やって3回分しか終わらない。午後は某クリニックへ。ケーキを買って帰る。夕食は親子丼。パワポ文書の作成を引き続き頑張る。
09月05日(木)
●びんでぃ→大学。学部任用委員会に出席。夕食は肉じゃが。うまくできた(^^;。夜はリーグ戦。頭の下でリリースするよう心がけたら割と打てた。
09月04日(水)
●1日中家で仕事。引き続き全力で授業用のPowerPoint文書作り。単に配付資料からコピペすればいいというものではなく、画像や動画を探したり、本からコピーしたり、周辺情報を調べたりするので時間がかかる。一から作る場合は1回分で2時間くらいが目安となる。お昼は冷凍食品のチャーハンなど。午後はボウリングのレッスン。特定のボールだけすっぽ抜けやすいのは、フィンガーグリップが摩耗して緩くなっているのが原因(かも知れない)ということが判明。とりあえずフィンガーグリップの交換をお願いした。帰ってから夕食の準備。夕食は冷凍餃子とニラのスープとレンコンのきんぴらなど。夜も引き続き仕事。
09月03日(火)
●大学で仕事。基礎演習やゼミの配付資料作りを全力でやった。雨が降りそうだったので行きは路線バスを使ったが、帰りは駅まで歩いた。夕食は昨日のハンバーグを利用し、トマト煮込みハンバーグを作った。夜はボウリングのレッスン。頭の下から投げられるようになってきた(^^;。
09月02日(月)
●一歩も外に出ず、1日中家で仕事。昨日は配付資料を作ったが、きょうはそれをもとにPowerPoint文書の作成に着手したのだが、とんでもなく時間がかかる。PowerPointでは1ページ追加するごとに一画面分のテキストを配付資料からコピーする。それだけで面倒だが、デザインや書式を整えた後、写真やグラフを探したり、内容についてさらに調べたりする作業もあり、終わりが見えにくい作業である。丸一日全力でやって4〜5回分しか終わらなかった。頭がパンクしそうである。先は長いが、こつこつやっていくしかない。お昼はお惣菜のかき揚げを使ってかき揚げ丼にした。夜は奥が手作りハンバーグを作ってくれた。おいしかった(^^;。よるもさらに作業を進めた。
09月01日(日)
●子どもは体調が回復したらしい。元気に部活に行った。1日中家で仕事。近年まれに見るハードワークで、丸一日かけて新規科目(コンテンツビジネス論)の配付資料を編集した。ラフに書いた原稿は存在したが、まったく新規に作成したものも2〜3回分あった。資料を読み、原稿を書き、体裁も整えて、配布できる内容に仕上げた。疲れた。夕方に奥と買い物に出かけた。マーレでいろいろ買い込んで帰る。昼は冷凍チャーハン、夜はお惣菜のコロッケ等で軽く済ませた。