top > 日記

[ 19年04月 | 19年06月 ]

2019年05月

May 2019

05月31日(金)

●本棚やキャビネット等を撤去するためベンリーに予約を入れていたのだが、先週家具を購入した際、古い家具は無料で持って行ってくれることになったため、一部キャンセルした。今回はオイルヒーターだけ撤去してもらった(※オイルヒーターは自治体のゴミ収集には出せず、廃棄物処理業者に依頼する必要がある)。その後は自宅で雑用。外出して武蔵浦和マーレ内の寿司屋で昼食。明らかに回転寿司(銚子丸除く)よりは良くて、ネタも決して悪くないのだが、絶賛できるような内容でもない(^^;。コストパフォーマンスは良好だった。その後、ビバホームで買い物していったん帰る。次に浦和に出てヨーカドーで買い物。伊勢丹も少し物色し、カルディで買い物してバスで帰る。さらにクリーニング屋にも行った。夕食はチヂミを作った。割と好評だった(^^;。

05月30日(木)

●びんでぃ→大学。毎年恒例のスピーチコンテストの打ち合わせをした後、授業の準備をして帰る。夕食は唐揚げ。夜はボウリングのリーグ戦。このリーグ戦は16週なのだが、いよいよ最終日となった。このボウリング場では毎週約45試合のリーグ戦が行われている。私が参加したリーグはその中でもアットホームな雰囲気で、聞くところによると来週は「フェスティバル」という名称で一応ゲームは行うが、その後は打ち上げ兼表彰式を行うのだという。プレゼント交換があり、軽食・酒も出るという。なんと素晴らしい(^^;。通常、リーグ戦の参加費は1回3ゲームで1500円程度が相場だが、このリーグ戦は1回2ゲームなのに2000円で割高なのだが、その代わり商品(ボウリング場で使える商品券)が豪華である。成績によるが、ざっくり半額くらい戻ってくるという。仮に半額だとすると、16週なので1万6000千円くらい戻ってくる可能性がある。で今回のゲームなのだが、最後の最後になって打てるようになった。1ゲーム目が180点台、2ゲーム目が204点であった。これに高いハンデが加わり、総得点がとんでもない数字になった。ハンデが高かったのは、これまでさっぱり打てなかったからであるが、いざ打てるようになると「ハンデが高すぎるのでは?」とか冗談で言われるようになった。今のところ15人中5位なのだが、これはひとえに高いハンデのおかげである。恥ずかしい限りで、次からはハンデに頼らずに上位に行けるようにしたい。おとといのレッスンで左肩が開かずにシンプルに投げられるようになったのだが、それによりコントロールが格段に良くなり、回転もかかるようになった。また、試合前の練習ボールで「右側のレーンより左側のレーンの方が明らかに曲がらない」と判断し、レーンによってボールと立ち位置を変えたことが勝因である。2ゲーム目に右側のレーンで使っていたボールが引っかかるようになり、直ちにボールを変えたことも成功した。無理に曲げようとせず、オイルの壁をうまく使えたことも大きい。少し補足すると、普通の人が遊びで投げるレーンと、試合のレーンではコンディションが大きく異なる。一般向けの普通のレーンはボールが曲がりやすい(=遅いレーン)が、試合用のレーンはオイルが引き立てでしかも奥まで引かれており、さっぱり曲がらない(=速いレーン)。しっかり回転をかけないと曲がらないし、オイルの上でも曲がらない。ボールはオイルが切れた地点で曲がり始めるので、どのコースを投げたら良いかという判断が非常に重要になる。「オイルの壁」というのは、オイルが厚いところと薄いところの境目のことである。この壁をうまく使うと、ボールは壁に沿って緩やかに曲がり、ポケットに吸い込まれる。私は当初、この速いレーンに面食らい、他の選手がぐいぐい曲げているのに自分だけまったく曲がらず、焦って自滅する、というパターンを繰り返してきた。ボウリングでは大抵、曲げようとすると曲がらない(^^;。終盤になってようやく、「自分はスピードが速いのであまり曲がらないのは当然。このスピードを活かし、外から投げてゆるやかに曲げれば良い」と思えるようになった。周りは本当にうまい人ばかりで、高いレベルと難易度の高いレーンで試合をするうちに技術とメンタルが鍛えられた。参加して本当に良かった。ルンルン気分で帰宅した(^^;。

05月29日(水)

●2限と5限に授業。つつがなく終了。取り急ぎ帰る。奥が夕食不要ということだったので、和幸のとんかつを買ってきて子どもと一緒に食した。

●月刊『B-maga』という雑誌をAmazonで見つけたので購入したのだが、読んでみると誌面構成に見覚えが。これはかつて愛読していた『サテライトマガジン』の後継誌だと容易に察しがついた。誌名を変えて現在も存続していたことに驚いた。特集はどの号も大変興味深い内容なのだが、研究に使えるかというと、あまり使えないのが残念である(^^;。

05月28日(火)

●雨が降りそうだったが、何とか行きも帰りも降られずに済んだ。2限に基礎演習。帰ってから肉じゃがを作ったが、時間が足りなくなったので食べないままボウリングのレッスンへ。めいっぱい投げ込んだが、エネルギーが切れて足がガクガクになるようなことはなかった(^^;。ようやく肩が開かずにシンプルな腕の動きで投げられるようになった。いったんできるようになると、なぜ今までこれができなかったのかと不思議に思う。この投球が試合で再現できるよう、感覚を忘れないようにしたい。ちなみに先週、注目のアストロフィジックスを注文したのだが、人気商品のため入荷は6月になるという(^^;。ボウリング場からの帰りは雨がぱらついたが、大降りにならなくて良かった(^^;。

05月27日(月)

●びんでぃ→大学。3限はオムニバス形式で1回だけ担当する「文化政策概論」の授業。寝ている学生もいたが、さすが文化コースの学生だけあって興味をもって聞いてくれた。最後に秋学期の「コンテンツビジネス論」の宣伝をしておいた(^^;。あとは3年ゼミと4年ゼミ。つつがなく終了。夕食は麻婆茄子。

05月26日(日)

●子供は朝から部活。奥は部活の保護者会。子供が帰ってから昼食にパスタを作った。夕方は奥と一緒に自転車で島忠(ホームズ浦和南店)に行った。壁面収納を物色し、いいのがあったので購入。一部オーダーメイドになるため、お届けは1ヶ月後だという。遅くなったので、取り急ぎ買い物して帰る。夕食は豚ロースのソテー。その後、ボウリングの練習。大変すいていて快適だったが、調子はいまいち。

05月25日(土)

●奥は仕事。子どもは午前中は部活。とりあえずクリーニング屋と買い物に行った。この時期、寝室の東側の窓は午前中に日当たりが良く、かなり熱くなってしまう。そのため、遮熱ネットを窓枠に取り付けた。だいたい2〜3割くらい遮熱できるのではないかと思う。あとは洗濯など。お昼は肉野菜炒めを作り、子どもと食べた。午後は雑用。夕食は鶏肉と新じゃがのトマト煮。

05月24日(金)

●基本的に家で仕事。午後に買い物。夕食はグラタンを作った。子どもはきょうが中間試験であった。奥がオードブル的なお惣菜を買ってきたので、子どもの労をねぎらう形になった。

05月23日(木)

●びんでぃ→大学。授業で使う映像の編集をして帰る。夕食は豚肉と玉ねぎの炒め物など。夜はボウリングのリーグ戦。ようやく試合でそこそこ打てるようになってきた。これまでさっぱり打てなかったので、ハンデがとんでもない数字になっていた。トップクラスの選手とはハンデ50くらいの差がある。そのおかげでポイントは稼げていて、現在のところ5位である。まったくお恥ずかしい限りで、ひとえに高ハンデのおかげである。ところでこのリーグ戦は20週なのだが、次回で最終戦である。やっとまともに戦えるようになった時には終わってしまうのだが、参戦したことは自分にとって大きなプラスになった。最終戦の後は1週おいてまた新しいシリーズが始まる。次はハンデに頼らずに上位に行けるようにしたい。

05月22日(水)

●2限と5限に授業。合間に全力で授業の準備。帰りがけに王将の生餃子を買い、家で焼いて食べた。時間がない時はこれが一番(^^;。

05月21日(火)

●朝から大雨。路線バスで大学へ。今日の授業は2限のみ。来週、1回だけ授業を担当する「文化政策概論」の準備をして、国際交流委員会に出席。委員会はつつがなく終了。帰りは学バス(^^;。夕食は白身魚のムニエル。夜はボウリングのレッスン。また1段ステージが上がったと思うが、なぜか投球動画が撮れていなかった。不覚。

05月20日(月)

●びんでぃ→大学。大学では全力で授業の準備をした後、3年ゼミと4年ゼミ。大学から駅までは雨だったのでレインポンチョを使って自転車で帰ったが、武蔵浦和から家までは雨が上がっていた。ところが家に帰ってから豆腐を買い忘れたことに気づき、近所のセブンイレブンに買いに行ったところ、また降り出した。危ないところだった(^^;。夕食は蒸し野菜とシューマイ(^^;。このところ連日、イスで爆睡しているが、また今日もイスで爆睡(^^;。

05月19日(日)

●基本的に家で雑用をして過ごす。夕方、奥と一緒に外出。伊勢丹のワッフル屋で一服して京都展で買い物。寿司をちょっとつまむ。さらに富士ガーデンで買い物して帰る。子どもはお惣菜と残り物で済ませた(^^;。夜はボウリング。今までうまく投げられなかったのはひとえにタイミングの問題であったことを自覚した。軸足を踏み込んだ時にすでにボールが下に来ているため、リリースが遅くなるのである。そこでプッシュアウェイのタイミングをワンテンポ遅らせたらだいぶ調子が良くなった。この感覚を忘れないようにしたい。

05月18日(土)

●奥は仕事。子どもはお昼から塾の「中間試験特別対策授業」に出かけた。このところ髪がのびてきて、来週あたり散髪に行こうかなと思っていたのだが、何となくきょう行かなければいけないような気がしたので、行きつけの近所の理髪店に行ってみた。すると、店内に「5月19日をもって閉店します」という貼り紙が・・・(^^;。この理髪店は私が住んでいるマンションのすぐそばにあり、このマンションに越してからずっと使っているので、かれこれ20年以上は通ったことになる。当初は初老の夫婦が営んでいたが、奥さんの方が数年前に亡くなってから、息子さんが1人でお店をやっていた。話を聞くと、お父さんも1月に病気で亡くなっていたという。衝撃を受けた。確かにお父さんは最近見なかったが、つい最近(先月くらい?)まで姿を見たような気がする。あれは幻だったのか。息子さんから見ればご両親がなくなったため、この理髪店の土地を売って市外に引っ越すのだという。ちなみに引越しした後は理容業は辞め、他の職業に就くという。引越は6月の予定で、その後、この家は解体して更地になるのだという。お互い、あまりしんみりとはしたくなかったので、今までのお礼を言って「お元気で」と言って明るく店を後にした。本当にきょう行って良かったと思う。

●いったん帰宅してから、自転車でワークマンの店舗に行き、ネットで注文していたポロシャツとエプロン(いずれも名入れの刺繍付き)を受け取りに行った。ちなみに店舗受け取りの場合は送料無料となる。いろいろ店内を物色したが、やはりスポーツウェアの品揃えが豊富で、危うく他の商品も買いそうになったがぐっと抑えた(^^;。帰ってから自宅でうだうだ。

05月17日(金)

●和室の畳は十数年替えていなかったため、畳屋さんに畳と障子の張り替えをお願いした。畳屋は8時に来て、畳と障子を持っていき、13時頃に持ってきた。だいたい5時間である。素晴らしい仕事で満足した。午前中、ビバホームに行って敷居スベリを買ってきて、窓側の敷居を張り替えておいた。あとは必死に掃除。新しい畳はいい香りがして快適。夕方、子どもが帰ってきた後、伊勢丹の京都展に行っていろいろ買ってきた。夕食は手羽元と長ネギの煮物。相変わらずうまくできた(^^;。

05月16日(木)

●自転車の鍵を忘れてしまった。だいぶヤキが回ってきた(^^;。川越から歩いてびんでぃ→大学。引き続き授業の準備。バスで帰る。夕食はナス味噌炒め。夜はボウリングのリーグ戦。調子は最悪(^^;。ていうか、重度の「試合で打てない病」がいっこうに治らない。心因性の病気だが、練習するしかないか。

05月15日(水)

●授業2つ。合間に全力で授業の準備。帰りは電車が遅れた(^^;。帰りが遅いので、夕食はすぐにできるものということで豚ロースのソテーにした。副菜はカレー(^^;。

05月14日(火)

●基礎演習とコース演習。その後、委員長会議→教授会。つつがなく終了。取り急ぎ帰る。夕食はカレーの残りなど。夜はボウリングのレッスン。きょうは外に出す練習をした。

05月13日(月)

●びんでぃ→大学。教員紹介パンフが届いたので、台車で研究室に運ぶ。無線LANの設定はブリッジモードにすれば良いということを忘れていた。設定は無事に終了。あとは3年ゼミと4年ゼミ。取り急ぎ帰ってカレーを作った。肉が硬かったのとジャガイモが少なかったため、後でジャガイモを追加して30分ほど煮込んだ。

05月12日(日)

●子どもは再び午前中部活。奥は寝ていたので、買い物やクリーニング店に出かけた。家では雑用。夕方、奥と外出。花屋とLOFTでギフトを購入し、実家に行って母親にプレゼントした。しばし話し込んでから帰る。夕食はカレーを作る予定であったが、時間がなくなったのでカツ丼に変更。夜はボウリングの練習。これまでYouTubeでさんざんボウリングの投球動画を観てきたが、プロは例外なく軸足のすぐ脇でリリースしている。そこで先週から軸足の左足をもっと右に踏み込んで、軸足のすぐ脇でリリース出来るようフォームを変えている。そうすると左肩が開く悪いクセがかなり軽減される。今回はドライなコンディションでよく曲がったため、思い切って中から外に投げる練習をした。オイルが切れた少し先にブレークポイント(ボールが曲がり始める場所)があり、そこをめがけて投げるのである。今回はうまく回転がかけられたのでよく曲がった。問題は試合でこの投球ができるかどうかなのだが(^^;。

05月11日(土)

●子どもは午前中部活。奥は美容室に行ったため、ゆっくり洗濯など家事をこなす。子どもが帰宅した後、昼食に焼きそばを作る。子どもは部活で疲れており、ピアノは休んだ。ただし塾には行った。夕方に奥と外出。ピアノの先生に月謝を届けた後、土佐宿毛マーケットに行ってみたが、満員で入れず。次善の策として銀座アスターに行って食事。塾で帰宅が遅くなる子どもにはテイクアウトの肉団子を買って帰った(かなりおいしい)。後は家でうだうだ。

05月10日(金)

●午後、川越のメガネスーパーに注文していたメガネを受け取りに行った。製品はすごくいい(高いけど)。微調整もしてくれて概ね満足のいく対応だった。帰りがけに某クリニックに寄り、買い物して帰る。いったん帰宅してから再び外出し、クリーニング店やニトリ等で買い物して帰る。家ではニラ玉+豚肉炒めを作った。ケーキを買ってあったのだが、奥の帰りが遅いため、子どもと2人で食べた。

05月09日(木)

●朝、またも埼京線/川越線が遅れた。これで3日連続である。遅れるのが常態化しているので、ある意味「いつもの通常運行」なのかも知れない。びんでぃ→大学。授業の準備をして帰る。夕食はかぼちゃと鶏肉の煮物を作ったのだが、時短のため圧力鍋を使ったら、かぼちゃが崩れてペースト状になってしまった(^^;。味はおいしかったが、この失敗を次に活かしたい。夜はボウリングのリーグ戦。相変わらず練習通りに投げられない。投げるに当たって気を付けなければならない重要なことを、なぜか試合で忘れてしまう。脳の病気ではないかとも思うが、忘れてしまうということは身についていないということで、結局練習が足りない。フォームを早く固めたい。奥の帰りが遅く、夜12時近くなった。そのため寝るのも遅くなった(^^;。

05月08日(水)

●授業2つ。新しいノートPCを入れたのを機に、システム担当の職員に研究室に来てもらい、ウイルス対策ソフト(学内ネットで統一されている)をインストールしてもらった。その後は全力で授業の準備。終了後に帰る。遅く帰ったので、夕食は大急ぎで豚肉の味噌漬け(スーパーでパックで売られているもの)と野菜を炒めた。まあまあ良くできた(^^;。

05月07日(火)

●久しぶりに仕事。慌ただしく基礎演習とコース演習。新しく購入したノートパソコンを持っていってセッティングしたが、特に問題なく使えた。研究室のiMacの方が遅いくらいである。早めに帰る。夕食はCookpadレシピで豚肉と大根と玉ねぎの炒め煮を作ったが、割とおいしくできた。夜はボウリングのレッスン。とにかく眠い。

05月06日(月)

●連休もいよいよ最終日である。授業の準備はだいたい終了し、連休前の目標は達成できたと思う。子どもは友だちと遊びに行った。当初は奥と外出する予定だったが、奥が軽い風邪をひいて体調が良くなかったため、1人で買い物に出かけた。最初はワークマンへ。昔ここはガテン系の作業着専門店だったのだが、最近はアウトドア系の商品を充実させた。登山系の専門ブランドより格段に安く高品質だったので人気化し、新業態のワークマンプラスで人気が爆発。株価もとんでもないことになった。私は買い損ねたが(^^;。調べてみたところ、ワークマンプラスではないが普通のワークマン店舗が家から自転車で10分程度のところにあったので行ってみた。すげー。ポロシャツやTシャツ、靴下や帽子が安くて機能的でそこそこおしゃれ。ポロシャツだけで10種類近くあって目移りする。あれも買いたいこれも買いたい。今回はポロシャツと靴下だけにとどめたが、また行ってみたい。続いてイトーヨーカドーに行き、ボウリング用に安いスラックスをゲット。ちょうどお直しをしないで良いサイズがあったので良かった。食品も買い物して帰る。夕食は冷凍食品の春巻きなど。

05月05日(日)

●奥と子どもはまたもコクーンに映画を観に行った。今回は声優の舞台挨拶があるのだという。私は家で洗濯、トイレ掃除、風呂場の掃除など懸案の家事を次々に片付けた。コクーンの特設ステージにはみやぞん(ていうかANZEN漫才)が来てネタを披露していたそうである。奥と子どもが帰宅した後、奥と2人で買い物に出かけた。100円ショップとニトリとオリンピックで買い物して帰る。夕食は、奥の実家でいただいたステーキ(約1.5人分)に、きょうオリンピックで買ったステーキをプラスして焼いた。なかなかうまく焼けた。夜はボウリング。きょうはそれほど混んでいなかった。投げているうちに突然開眼した。これまではリリースのタイミングがまちまちだったためにコントロールが安定せず曲がらなかったのだが、「あっこのタイミング!」というのがわかった。また、ずっとボウリング動画を観ていて、プロはほとんど例外なく軸足のすぐ横でリリースしていることがわかったため、なるべく軸足に近づけることを心がけた。その結果、きれいな斜め回転の曲がる球を投げられるようになった。この斜め回転は本当に微妙で、できてしまえば簡単なのだが、できるまでは一定の訓練が必要である。例えて言えば自転車の習得のようなものである。自転車は乗れるようになれば後は何も考えずに運転できるようになるのだが、子どもが自転車に乗れるようになるまでには練習が必要である。すぐにできるようになる人もいれば、私のように何年もかかる人もいる。というわけできょうは11ゲーム投げて200点超えが3回。最後の11ゲーム目では自己最高得点の245点を出した。きょうは遅い(オイルが削れている)レーンコンディションで曲がりやすかったということもあるが、正しい回転でしっかり投げられたことを評価したい。問題は試合でこの投球ができるかということなのだが(^^;。

●朝、子どもがTVをザッピングしていたら偶然こんな番組をやっていて仰天した。「実写版プリキュア」という位置づけのようだ。放送期間が1年間であること、主人公が使うアイテムが玩具になっており、玩具を売るのがメインであること(企画/提供がタカラトミー)、主人公を助ける妖精がいること、主人公キャラが色分けされていること等々、何から何まで基本フォーマットがプリキュアそっくりである。しかも本作は「ガールズ×ヒロイン!シリーズ」の第3作(つまりシリーズ3年目)であることが判明し、再び仰天した。制作会社のOLMは『ポケットモンスター』などのアニメ作品を数多く手がけてきたが、最近は実写ものも増えている。いまはアニメ/実写ともにCGの比重が高くなっており、多かれ少なかれ実写もアニメ化している。だから出てくるべくして出てきたコンセプトだが、かつての「東映不思議コメディーシリーズ」(のうち後半の美少女路線)の現代版として捉えることもできよう。面白いのは、日曜朝8時30分からテレ朝系列でプリキュアを放映しているが、そのすぐ後の9時からテレビ東京系で『ファントミラージュ!』をやっていることである。ハシゴで観ている小学生も多いのではないか。また、日曜朝のテレ東は7時から『FAIRY TAIL』→『ちいさなプリンセスソフィア』→『ポケモンの家あつまる?』→『デュエル・マスターズ!!』→『ファントミラージュ!』→(『JAPAN COUNTDOWN』を挟んで→)『キラッとプリ☆チャン』→『ふるさと日本の昔ばなし セレクション』と、これでもかと徹底的に小学生をターゲットとしたアニメ/ゲーム/特撮番組を並べていて、ある意味すがすがしい(^^;。

05月04日(土)

●子供が通っている公立中学校ではなんと家庭訪問があるため、いま「家の中をきれいにしよう大作戦」を実施中である。奥が納戸やキャビネットの内部を整理し直し、不要な物は捨てまくる。そのためには100円ショップやニトリ等で収納関連小物を買う必要があるのだが、きょうは昼過ぎに奥の実家に行くことになっているため、とりあえずペンディングとした(^^;。午後、一家で奥の実家に行ってまったり。今回も食事をご馳走になった。暗くなる前に帰る。武蔵浦和で100円ショップとニトリとオリンピックで買い物して帰る。早めに寝た。

05月03日(金)

●奥と子どもは『弱虫ペダル』複製原画展に出かけた。私は家でうだうだ。午後にパルコで合流し、ヨーカドーで買い物し、サーティーワンで一服。いったん帰宅した後、奥と2人で武蔵浦和のオリンピックへ。ニトリで物色し、食品の買い物をして帰る。夕食はポークジンジャーを作った。割とうまくできた(^^;。夜は毎年恒例の「教員紹介パンフ」を作成。昨年のファイル(InDesign文書)を手直しし、PDFで出力し、印刷業者にデータ入稿して終了。もっと早くやれば良かった(^^;。

05月02日(木)

●奥と子どもは早朝から映画を観に行った。私は家で雑用。午後、伊勢丹で合流し、軽く買い物をしてから実家へ。夕食はシチューの残りで済ませた。夜はボウリング。連休中なので夜でも混雑していた。レーンは手前のオイルが削れ、奥が伸びきっていたためコンディションが悪く、思うように投げられなかった。どうしてくれよう(^^;。

05月01日(水)

●遅く起きた。午前中、久しぶりに子どもとサイクリングへ。サイクルベースあさひに寄った後、彩湖道満グリーンパークへ。ヒザの保護のため、サイクリングコース(1周5km)は1周だけとした。帰ってシャワーを浴びた後、昼食はうどん(^^;。夕食は改元記念で外食したかったが、雨が降っていたのでピザーラにした(笑)。たまにはいいかなと。きょうは結局仕事ができず(^^;。