top > 日記

[ 19年04月 | 19年07月 ]

2019年06月

June 2019

07月04日(木)

●びんでぃ→大学。雨のため行きも帰りも歩きだった。大学では粛々と授業の準備。夕食は鶏肉と野菜の黒酢炒め。片栗粉の量が多すぎて固くなってしまったが、割とうまくできた。夜はリーグ戦。相変わらずスコアは悪かったが、力を抜いて投げることはできた。ところどころ良い投球もできt。脇が空いてしまったため、すべての投球が狙った所より右に行ってしまったことが敗因だったことに後から気づいた。こういうことに試合中に気づいて対応していかなければならないが、なかなかそれができないところが難しい。失敗から学ぶことが重要なので、次は気をつけたい。あと一息。

07月03日(水)

●授業2つ。夕食は刺身と、子どもにジャーマンポテトを作らせた。これから少しずつ料理ができるよう教えていきたい。

07月02日(火)

●断続的に雨が降っていたが、行きも帰りも自転車で行けた。基礎演習とコース演習。コース演習は木村(光)先生の授業に副担当として参加したが、非常に有意義な話だったので、コメントで熱く語ってしまった(^^;。国際交流委員会に出席した後、急いで帰る。夕食は焼きうどん。うまくできた。夜はボウリングのレッスン。最近なぜ調子が悪いか、考えに考え抜いたのだが、あるコースを狙うと野球のボールのように「投げて」しまう。野球のボールを投げる時は、左肩を開いて指に球を乗せてコントロールして投げる。しかしボウリングの場合はそれらはすべてやってはいけない。左肩が開いてはいけないし、リリースの時に力が入ってもいけない。実際、ボウリングのボールを「投げて」しまうと絶対曲がらない。そのことに、学童ボウリング大会が終わってから気がついた。そこで、徹底的に「投げない」練習をした。脱力はまあまあできてきたと思う。試合でできるかどうかが問題だが(^^;。

07月01日(月)

●びんでぃ→大学。粛々と授業の準備。3年ゼミと4年ゼミ。夕食はカツ丼。とにかく眠い。

06月30日(日)

●学童ボウリング大会。学童はもう退所したのだが、去年の優勝者ということで招待された。そこで「順位なしの特別参加」という条件で参加させてもらった。試合前に練習して準備は万全だったが、試合が始まるとまったく曲がらない。1ゲーム目はストレート系の投球で何とか176を出したが、2ゲーム目で調子を崩し、2ゲームトータルで310で終了。それでも全参加者の中でトップだったのだが、競技でやっている者としては大変恥ずかしい結果となった。恒例のいちげんで昼食をとりながらの表彰式 に参加。キャンプ係の打ち合わせにも参加した(^^;。あまり心が晴れないまま帰る。夕方に奥と外出。浦和の銀座アスターで食事した後、コルソの須原屋やパルコ内のヤオコーで買い物して帰る。

06月29日(土)

●一日中家で静養。お昼は冷凍ピザ。翌日が学童ボウリング大会なので、午後に無理してボウリングの練習に行った。 混んでいたが、大会が終わった後の奥のレーンを使わせてもらった。夕食はゴーヤーチャンプルー。

06月28日(金)

●カゼで体調は最悪。昼は残り物で済ませた。午後、先月島忠で購入した壁面収納のキャビネットが届いた。作業員が1時間半くらいかかって組み立てとセッティングが終了。なかなか良い。夕食は小松菜炒め。

06月27日(木)

●びんでぃ→大学。早めに帰る。夕食は蒸し野菜とシューマイ。夜はリーグ戦。カゼがどんどん悪くなり、ノドが痛く微熱もあったのだが、無理して出場。スコアは最悪。体調のせいではなく、何もかも悪い。練習では凄い投球ができるのに、試合になるとさっぱりできない。メンタルが弱いにもほどがある。

06月26日(水)

●授業2つ。いつも水曜日は5限があるので帰りが遅くなる。夕食はコロッケやメンチカツなどで済ませた。

06月25日(火)

●基礎演習の後、授業の準備。何もなかったので早めに帰る。夕食は豚肉と野菜の黒酢炒めを作った。夜はボウリングのレッスン。

06月24日(月)

●朝からずっと雨。びんでぃ→大学。大学では3年ゼミと4年ゼミ。夕方に雨が止んだので、川越駅まで歩いて帰る。夕食は筑前煮。

06月23日(日)

●朝イチでオープンキャンパスに参加。午前中に模擬授業を担当した。割と人数は来ていたが、個別相談の生徒はいなかった。夕食はラーメンを作った。カゼであまり体調が良くなかったが、ボウリングの練習に行った。悪い時は余計なチカラが入ってしまうので、チカラを抜く練習をした。

06月22日(土)

●雨のため、1日中家を出なかった。家ではいろいろ雑用。夕食はタマネギと豚肉の卵とじを作った。家の中は蒸し暑いのだが、外の気温が低く、少し窓を開けた状態でイスで爆睡したところ、冷たい風に当たったせいか軽い風邪をひいてしまった。なんたる不覚。ボウリングを始めてからあまりカゼはひかなかったのに。

06月21日(金)

●教育実習生の研究授業に出席するため、都立杉並工業高校に行った。研究授業が1限(8時40分〜)なので、朝早く起きて7時台の電車に乗って行った。新宿方面の埼京線は早朝ならそんなに混まないという事実を発見した。中央線も下りなので空いていた。西荻窪からバスで高校の近くまで行ったが、早く着きすぎたので、近くのコンビニで時間をつぶした。朝8時に高校に到着。校長先生と面会したが、この高校は柔道が強いそうである(^^;。機械科のクラスを2つ見せてもらったが、休み時間の様子はだらしなかった。態度が悪いかといえばそういうことはなく、授業はまじめに受けているのだが、基本的に座って勉強するのが苦手なのだろう。うちの学生を見るようで、心底納得できた。ちなみに機械科は女子が極端に少なく、研究授業のクラスは34人中女子が1人だけだった。むしろその女子に「何で機械科に入ったの?」と聞いてみたかったが、さすがにそんなことはできなかった。他には電子科と理工環境科があるが、理工環境科はもっと女子が多いそうである。教育実習生は2年の時に私のゼミだった学生だが、スポーツコースの学生にありがちな「緻密な作業が苦手」という個性があり(^^;、指導の先生に怒られてばかりだったようだ。これも非常に納得できた。帰宅してから夕方にボウリングの練習に行ったが、絶不調。一時期調子が良かったのだが、また前の「できない自分」に戻ってしまった。何が悪いのかよくわからない。夕食は子どものリクエストでキーマカレー(実質的にはドライカレー)と水菜のサラダ

06月20日(木)

●びんでぃ→大学。夕食はチンジャオロース。夜のリーグ戦では、『ボウリング・マガジン』の取材が入った。ちなみにこの雑誌は定期購読している。同誌の連載記事に「リーグ探訪」というのがあり、全国のボウリング場で行われているリーグを紹介するという内容である。浦和スプリングレーンズでも数多くのリーグが行われているが、取材の依頼があった時に星野プロがあえてこのリーグを選んだという。先週からアナウンスがあったので、みんな普段と違うウェアを着て気合いが入っていた(^^;。ゲームの方は再び不調の波に陥ってしまった。終わってから落ち込んだ。

06月19日(水)

●授業2つを粛々とこなす。夕食は餃子。

06月18日(火)

●基礎演習。あとは授業の準備。午後は学部任用委員会に出席。取り急ぎ帰る。夕食は豚ロースのソテー。夜はボウリングのレッスン。

06月17日(月)

●びんでぃ→大学。授業の準備の後、3年ゼミと4年ゼミ。つつがなく終了。夕食は冷やし中華(^^;。

06月16日(日)

●子どもは午前中は塾。家で雑用。お昼はレタスチャーハンを作った。午後は本を爆読。夜は奥と外出。久しぶりに満寿家でうな重を食した。父の日なので奥におごってもらった(^^;。あとはパルコに行って買い物。ボウリングには行かなかった(^^;。

06月15日(土)

●朝からずっと大雨。家でいろいろ仕事。秋学期の授業の準備でNETFLIXについていろいろ調べたが、非常に興味深い。日本における動画配信サービスはアマゾンプライム・ビデオの方が存在感があるが、アメリカではNETFLIXが配信事業の王者になっている。同社はオリジナル映画を映画祭に出品することもあるし、エミー賞に出品することもある。そのことで、「映画」と「TVドラマ」の境界が曖昧になっている。映画の定義が揺らいでいると言っても良い。結局、NETFLIXだけで授業2回分になった。夕方、セブンイレブンで買い物。帰宅後、ホットケーキを焼いた(セブンオリジナルのホットケーキミックスは意外においしい)。子どもが塾から帰ってくるのに合わせて、ロールキャベツ(冷凍食品)を作った。あとは残り物(^^;。

06月14日(金)

●午前中に買い物。子どもの中学校では3年生が修学旅行に行っている関係で午前中だけで授業が終わった。子どもはお昼過ぎに帰宅。焼きそばを作って食した。午後、再び軽く買い物。夕食は冷凍食品の春巻を油で揚げた。後は春雨スープなど。夜はボウリングの試合。今宵は「志摩竜太郎プロ&岡田有貴プロと投げよう」という4ゲームのイベントである。プロが参加する試合は「○○プロと投げよう」と、「○○プロチャレンジ」の2種類がある(イベントページ参照)。○○プロチャレンジ(略称プロチャレ)の方は「打倒賞」があり、「投げよう」の方は「ニアピン賞」(プロのスコアに一番近い人がもらえる賞)がある。プロとしては、プロチャレの場合はアマチュアに負けたくないので気合いを入れて投げるようである。「投げよう」の方が参加者と会話しながら楽しく投げる傾向が強くなる。志摩プロ(クワタカップの初代チャンピオン)は浦和スプリングレーンズと同じセンター(川口スプリングレーンズ)所属であり、岡田プロもジュニア時代に浦和スプリングレーンズによく通っていたということで、常連客に知り合いが多い。全体的に和気あいあいと投げることができた。昨日に引き続き、ニューボールのアストロフィジックスの能力が爆発。何度か調子を崩しそうになったが何とか持ちこたえ、4ゲームのうち200点台を3回出すことができ、794点で終了。アベレージ200を切ったものの、試合における過去最高のアベレージをマークすることができた。それでも15位タイだったのだが。こういう試合に出る人たちは極めつけにうまい人ばかりである。同じボックスに優勝した人がいたが、驚異的なパフォーマンスだった。自分ももっとうまくならなければ(^^;。

06月13日(木)

●びんでぃ→大学。夕食は鶏肉と野菜の黒酢はちみつを作ってみた。うまくできた。夜はリーグ戦の新たなシーズンの第1戦。1ゲーム目は不安定で140点台だったのだが、練習の時と同じように思い切って投げるようにしたらパフォーマンスが安定し、2ゲーム目で212が打てた。ボールが良かったということもある。高ハンデのおかげでまたボックス内1位になってしまった。少々恥ずかしい。来週以降もハンデをどんどん減らしていきたい。

06月12日(水)

●授業2つ。合間に授業の準備。夕食は困った時のカツ丼(^^;。

06月11日(火)

●いつもより早く大学に行き、健康診断を受けた。例年、基礎演習が1限なのでそれが終わってから行くと空いていた。今年は基礎演習が2限のため、1限の時間に健康診断に行ったのだが、事務職員も含めてみんな早めに終わらそうとして初日の9時以降に集中するため、えらく混雑していた。特に心電図がボトルネックとなり、そこで行列ができていた。終わるかどうかヒヤヒヤしたが、何とか2限が始まる前に終了。来年はもっと早く行くか、2日目に行くことにしたい。その後は基礎演習→昼休みに大学院研究科委員会→3限にコース演習→学部任用委員会→委員長会議→教授会。急いで帰る。夕食は取り急ぎ豚生姜焼きを作った。夜はボウリングのレッスン。注文していたアストロフィジックスがついに届いたので、初投げ。これは凄い ボールである。正しい回転をかけると、奥でとんでもなく曲がる。ついにフォームが固まり、自分のスタイルができたように思える。問題はこれが試合で再現できるかどうかということだが(^^;。

06月10日(月)

●朝からずっと雨。びんでぃ→大学。歩いたので足がびしょ濡れになった(^^;。授業の準備の後、3年ゼミと4年ゼミ。バスで帰る。夕食はゴーヤーチャンプルーを作った。このところ夜にイスで爆睡するため、寝不足になっている。とにかく眠い。

06月09日(日)

●やや遅く起きた。子どもは遊びに行った。お昼過ぎに奥と外出。久しぶりにドゥシェフでランチをいただいた。せっかちでアクが強いオーナーシェフは健在(^^;。このドゥシェフと埼玉会館内のビストロやま、そしてプリマベラは浦和の「三大アクが強いオーナーシェフの店」として認定したい(笑)。料理は相変わらずおいしかった。コルソ内のモリ商会で子どもの水着を買い、富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は奥がトマト煮込みハンバーグを作った。小雨の中、夜はボウリングの練習。途中で素晴らしく打てる投げ方が突然できるようになり、最後の11ゲームでまた自己ベストを更新し、278を出した。このセンターでは240を超えるとモニターに「あなたは女子のプロテストに合格できます」と表示されるのだが、270を超えた場合は「あなたは男子のプロテストに合格できます」と表示される。初めて見た(^^;。もちろんこれはリップサービスのようなもので、この程度で合格できるわけないのだが、表示されて悪い気はしない(^^;。記念にモニターの写真を撮ったが、興奮してブレブレになってしまった(^^;。きょうは打てたのだが、正しい投げ方だったかどうかはわからない。また、練習でいくら打てても試合で打てなければ何の意味もない。練習で気楽に投げるのと、試合で点数をつけて他の選手と一緒に投げるのでは天と地ほども違う。レーンコンディションも試合時は格段に難しい。よく若者がハウスボールに無理矢理回転をかけて曲げているのを見るが、ああやって遊びで投げられれば気楽でいいよね、と思う。ちなみに「自己ベスト」というのはふつう試合で出した点数が対象なので、練習でいくら打ててもそれは正式な「自己ベスト」ではない。参考記録のようなものである。何とか試合でも200UPが出せるようにしたい。

278点

06月08日(土)

●子どもは部活。午前中に買い物。子どもが帰ってから、お昼はカレーうどん(ルーはレトルト)で済ませた。夕方まで雑用。子どもが塾に行った後、奥と買い物。パルコで子どもの服を買い、ヤオコーでお惣菜を買って帰る。夕食はヤオコーで買ったチルドピザをオーブンレンジで焼いた。あとはいろいろお惣菜で済ませた(^^;。

06月07日(金)

●先週行った皮膚科に再び行った。経過を見せるためだったが、ステロイド薬がてきめんに効いてだいぶ良くなった。午後は毎月通っている某クリニックへ。少し太ったので反省。来週は勤務先の健康診断があるので気をつけたい。夕食は麻婆豆腐を作った。

06月06日(木)

●びんでぃ→大学。授業の準備をして帰る。湯食はレンコンと里芋と豚バラの煮物を作った。割とうまくできた。夜はボウリング。先週でリーグ戦の16週が終わったので、今回は「フェスティバル」で、当日だけの成績で順位を競う試合を行った。その後、2階に上がって表彰式と打ち上げ。プレゼント交換も行った。プレゼントは大体500円くらいと聞いていたので、馬鹿正直にそのくらいのものを持って行ったのだが、みんな凄いプレゼントを用意していて、とても恥ずかしい思いをした。次回はもっと大きなものにしたい。また来週から新しいシリーズが始まるので頑張りたい。

06月05日(水)

●授業2つ。合間に授業の準備。夕食は白菜と豚肉の炒め物。

06月04日(火)

●2日連続で朝早く起きて弁当作り。何とか終了。大学では基礎演習で図書館ツアーとカウンセリングルームの見学を行った。あとは授業の準備。あとは国際交流委員会と学部任用委員会。夕食はひじきと北海道コロッケ(^^;。夜はボウリングのレッスン。

06月03日(月)

●子どもの中学校で給食がない日なので、朝早く起きて弁当作り。無事に終了。びんでぃ→大学。大学では授業の準備と3年ゼミ、4年ゼミ。夕食は豚肉の西京漬けを焼いて食した。

06月02日(日)

●子どもは友達と遊びに行った。奥は仕事。私は自宅で雑用。午前中に買い物に行き、弁当の材料をそろえた。帰宅してからうどんを茹でようとしたら、うどんがカビていた。すぐ捨てたが、精神的なショックが大きい(^^;。仕方なく冷凍牛丼を食した。午後に奥と浦和で待ち合わせ、伊勢丹ダイニングで一服。次に同じ階のトリコロールでさらに一服。地下で買い物して帰る。夕食は鮭のムニエル。

06月01日(土)

●子どもは朝から部活。午前中は洗濯など。お昼前に奥と皮膚科の病院に行った。右手指の湿疹がひどくなり、治る気配がないので仕方なく病院に行くことにした。奥は別の治療のため同行。診てもらい、ステロイド薬を処方してもらった。いったん帰る。たまたまきょうは小学校の運動会で、周辺は賑わっていた。子どもは帰りがけに友達と遊びに行き、昼食はいらないとのことだった。再び奥と外出し、久しぶりに宇佐美で寿司。お茶をひっくり返してしまい、自分の老化に恥じ入った。次にドコモショップに行き、夫婦ともども契約の見直しを行い、毎月の通信料が少しだけ安くなった。次にメガネ店の和真へ。奥のメガネを新しくしたのだが、時間がやたらかかった。パルコに寄り、ヤオコーで買い物して帰る。子どもが塾に行ってから、再び奥と外出し、サムシングの本店で食事。武蔵浦和の店舗に行ったことはあるが、本店は初めてである。どれも比較的安くてうまい。堪能した。銀座アスター等で食事するよりも安いので、もっと利用したい。