top > 日記
2018年10月
October 2018
10月31日(水)
●2限授業。授業の準備をして帰る。夕食は焼き魚など。
10月30日(火)
●粛々と授業。休み明けのためか、欠席者多し(^^;。早めに帰る。夕食は白菜鍋を作った。夜はボウリングのレッスン。大口の団体予約が入っていた関係で、いつもは1時間30分のところ1時間のみとなった。上達していると課題のレベルも上がる。リリースについてもう少し時間があればコツを掴むことができたかも知れないが、あと少しのところで終了。次の練習の時に極めたい。
10月29日(月)
●学園祭後片付けのため授業はないが、大学に行って授業の準備。学食がお休みだったので、帰りがけに餃子の満洲で少し遅い昼食。ご飯が玄米を選べるようになったので、さっそく玄米を注文。素晴らしすぎる。買い物して帰る。夕方、浦和駅に出て子どもと合流。塾まで送る。その後、ご両親を送ってきた奥と合流し、パルコ内のクマガイコーヒーで一服。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は焼きそばなど。
10月28日(日)
●奥と子どもは、奥のご両親と一緒に旅行。私は月曜日に仕事のため不参加となった(厳密に言うと月曜日は学園祭休みなのだが、授業の準備などいろいろ忙しいため)。6時起きで、奥と子どもはそそくさと出ていった。行先は蔵王だという。私は家でいろいろ雑用。リビング/ダイニングにユカハリ・タイルを張り、トイレ・風呂を掃除し、オーブントースターの内部を掃除し、オーブンレンジの中も掃除。超はかどった。昼食・夕食ともにありもので済ませ、買い物はしなかった。節約節約(^^;。夜はボウリング。調子はまあまあ。ストロークが安定してきたせいか、かなり高い確率でスペアが取れるようになってきた。そのためスコアメイクが楽になった。200点超えはなかったが、確かな手応えがあった。あと一息で一皮むけそう(^^;。
10月27日(土)
●家で雑用。奥が仕事のため、お昼に子どもを耳鼻科に連れて行った。モスバーガーで軽く食べて帰る。子どもをピアノ教室に送った後、軽く買い物。いったん帰る。お迎えの後、再び買い物して帰る。夕食はカツ丼。
●私が最近まで使っていたiPhone 7 Plusは子どもに使わせることにした。ただしフィルタリングソフトを入れ、アプリは親の承認がないとインストールできないように設定した。奥と子どもとの申し合わせでLINEは中学生になるまで使わないこととした。
10月26日(金)
●非常勤の授業。調子はまあまあ。帰って自宅で雑用。自宅のiMacもOSをMojaveにアップグレードした。夕食はカレーを作った。
10月25日(木)
●びんでぃ→大学。学園祭準備のため授業はなし。早めに帰るつもりだったが、研究室のiMacのOSをMojaveにアップグレードするのに1時間くらいかかったため、思ったより遅くなった。夕食は豚肉と玉ねぎの卵とじ。
10月24日(水)
●2限授業の後、授業の準備。早めに帰る。とりあえず散髪。夕食は焼き魚など。
10月23日(火)
●粛々と授業。プレゼミは出席者少なし。早めに帰る。夕食は肉じゃがを作った。夜はボウリングのレッスン。ストロークがいまいち安定しないのは助走のタイミングが悪いからだ。一歩目でボールを前に出し、二歩目で自然に振り下ろすようにしなければならないが、今まであまりそのへんは意識していなかった。逆に言えばそこを気を付けて左肩が開かないようにすればかなり投げられるはずである。
10月22日(月)
●びんでぃ→大学。授業の準備と授業。夕食は豚汁と栗ごはん(^^;。
10月21日(日)
●基本的にずっと家で雑用。夕方、奥と武蔵浦和のニトリ→島忠ホームズでソファーダイニングとテーブルを物色。さんざん悩んだ末、ソファーとテーブル、椅子を購入。納品は12月初頭だという。それまでにリビングを掃除しておかないと(^^;。取り急ぎ帰宅し、夕食は焼き魚と野菜スープ。
10月20日(土)
●家で雑用。夕方、塾に行った子どもを迎えに行き、サイゼリヤで軽食。すぐに帰ってからまた雑用。夜はボウリングに行く。前回レッスンのアドバイスにより、ボウリング場のボールメンテ用マシンでボールを#800でサンディングして曇らせた。遅いレーン(一般客用)で投げたところ、曲がる曲がる(^^;。久々の200点超えとなった。その後、レーンのメンテが入るので速いレーン(試合用)に移動したところ、全然曲がらない(^^;。メンテ直後の速いレーンは曲がらないものなのだが、うまく投げないとポケットに入らない。その意味で難易度が高いと言える。それでも試行錯誤してストライクが取れるラインを見つけ、9ゲーム目で再び200点台(220点)を出した。そこで終了とした。1回の練習で200点を2回出したのは初めてである。遅いレーンと速いレーンの両方で高得点をマークできたことは評価したい。次第にストロークが安定してきたおかげであろう。次からはボールを3個(うち1個はスペア用ボール)持っていって使い分けしてみたい。
10月19日(金)
●非常勤の授業。私の後任のSさんは今回も授業を見学してくれた。現在の内容はメディア史なのだが、その分野はあまり詳しくないので勉強になるとのことだった。家に戻っていろいろ雑用。奥は夕食が要らないとのことだったので、焼きうどんを作って子どもと食べた。夜は父母会。今回は早く終わった。現会長らと施設の賃貸契約更新についていろいろ相談。
10月18日(木)
●びんでぃ→大学。家に帰って仕事。夕食は餃子など。
●プレゼミの準備でガンダム本を読みあさる。ガンダムはアニメ、映画、小説、DVD、ガンプラ、キャラクタービジネス等でひとつの経済圏を形成しており、コンテンツビジネスを教える際のテキストとして最適であることに気付いた。国際政治の観点からガンダムの物語を考察した本や、ビジネス/マネジメントの観点から分析した本もあり、「ガンダム学」で1年30回の講義が可能である(^^;。自分の受け持ちの講義でどのように展開できるか思案中。
10月17日(水)
●2限授業のあと、ひたすら授業の準備をして帰る。夕食はシチューの残り(^^;。
10月16日(火)
●全学任用委員会→基礎演習→大学院研究科委員会→プレゼミ。その後の会議はなかったため、早めに帰る。夕食はシチューを作った。夜はボウリングのレッスン。狙いすぎるとフォームがガタガタになることを指摘された。確かに狙えば狙うほどとんでもない方向に投げてしまう。シンプルに振り子のようなフォームで軽く投げればいいのだと悟った。リリースのタイミングを一瞬だけ早くすることが今後の課題である。
10月15日(月)
●びんでぃ→大学。粛々とゼミをやって帰る。
10月14日(日)
●1日中家でうだうだした。夕方、子どもとガストに行って一服。その後、奥と合流。軽く買い物して帰る。夜はカレーうどんで済ませた(^^;。
10月13日(土)
●奥は大学時代の友人と旅行に行ったので、子どもと過ごす。実家に行きたかったが、仕事が忙しく子どもも昼寝してしまったので行けず。塾の送り迎えをして、ヤオコーで寿司を買って家で食した。
10月12日(金)
●立正大学の非常勤は今年度限りで辞める予定なのだが、後任としてSさんを大石先生に紹介された。そこでSさんと大崎駅で待ち合わせて一緒に大学に行き、講師室などを案内した。ついでに私の授業も見学してもらったところ、大変面白いので来週以降も見学したいと申し出があったので快諾した。自宅に戻っていろいろ雑用。
10月11日(木)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。
10月10日(水)
●ノドの調子がいまいちだったが、2限の授業にはそれほど支障は出なかった。終了後は全力で授業の準備。17時から科研費の説明会に出席し、速攻で帰る。夕食はシャケとジャンボ餃子など(^^;。
10月09日(火)
●風邪で体調が良くないまま、基礎演習とプレゼミ。何とか終了。委員長会議の後、教授会。つつがなく終了。取り急ぎ帰ってポトフを作った。その後、ボウリングのレッスン。これまで、リリースポイントが一定しないためにボールが右に行ったり左に行ったりしていたのだが、レッスンの終盤でようやくフォームとリリースポイントが安定してきた。さらなる練習が必要だ。深夜にガンダム本(プレゼミの準備のため必要)を読んでまた寝るのが遅くなった(^^;。
10月08日(月)
●祝日だが平常授業。疲れが取れず、体調がすぐれない。お昼は学食。学生は少なく閑散としていた。それでも3年ゼミは全員出席。4年ゼミは面接。夕食はカジキのソテーなど。おとといの夜からずっと頭痛があったのだが、どうやら風邪の症状らしい。頭痛が収まったら今度はノドがいがらっぽくなってきた。危ない(^^;。
10月07日(日)
●宿のアクティビティで、近くの十分一山(じゅうぶいちやま)と高ツムジ山へ。パラグライダーやハンググライダーのフライト場があり、運が良ければ雲海が見られるという。台風接近のためものすごい強風で、雲海は見られなかったが、信じられないほどの素晴らしい景観だった。いい経験ができた。宿に戻ってから風呂。その後どうするか悩んだが、蔵王に行く案はあきらめ、「ワイン作り体験」に行くことにした。十分一山の山麓にはぶどう園があり、そこではブドウ狩りとワイン作り体験が楽しめる。ワイン作りと言ってもワインを収穫し、手で潰して大きいビンに入れるだけであるのだが、けっこう時間と労力がかかる。ブドウの糖分が発酵して酒になるので、味見をしてなるべく甘いブドウを収穫するとのこと。私だけブドウ作りで奥と子どもは普通のブドウ狩りにしたが、収穫は手伝ってくれた。おかげで甘いブドウを収穫できた。終了後にタクシーで山形牛のレストランに行ったのだが、混雑してかなり待たされるようだった。近くの烏帽子山公園をぷらぷら歩いたのだが、結局時間切れとなりキャンセルした。返す返すも残念。徒歩で宿まで行き、荷物を受け取ってタクシーで赤湯駅へ。取り急ぎ駅の売店でうどんを食す。山形駅に行って買い物し、新幹線で帰る。新幹線が遅れ、到着が少し遅くなった。浦和パルコ内のヤオコーでとんかつを買い、家でカツ丼にした。ああ疲れた。
10月06日(土)
●今日から山形へ旅行。朝イチで大宮から山形新幹線に乗る。山形新幹線は在来線と同じ線路を通るため、車体の幅が狭い。座席は両側2列ずつである。米沢に到着した後、路線バスで天元台高原へ。ロープウェイでリフトの乗降場まで行き、近くのレストランで昼食。リフト(冬はスキー場として稼働)3基を乗り継ぎ、山の上まで登ったが、素晴らしい眺望。上級車はここからハイキングコースを歩くのだが、時間がないので写真を撮ってすぐに降りる。リフトは行きより帰りの方が怖い(^^;。バスで米沢まで戻る。米沢の観光名所には行けなかった(^^;。電車で赤湯駅まで行き、タクシーで山形座 龍波へ。ここは素晴らしい。大正時代からある古い旅館だったが、昨年全面リニューアルして新しさと古さが渾然一体となった新しいスタイルの宿になっている。タクシーの運転手の話によると改装に4億円かけたという。それだけのことはある。全部の部屋に露天風呂があるのもポイントが高い。エントランスでは夕方に山笠踊りの披露もあった。夕食は専用のダイニングで提供される。部屋付き露天風呂の他に大浴場もある。小規模だがきれいである。奥と翌日の相談をして寝る。
10月05日(金)
●非常勤の授業。つつがなく終了。帰宅してから昼食。夕食はナス味噌炒め。
10月04日(木)
●びんでぃ→大学。終了後は早めに帰る。夕食はぶりの照り焼き。
10月03日(水)
●子どもはきょうから修学旅行。2限授業の後、全力で授業の準備。5限はどうやら受講者ゼロの模様。授業の準備が1科目分楽になった(^^;。夜は奥と待ち合わせて外食しようということになったのだが、行くのが遅れ、しかもデニーズが満杯だったので、アトレ内のサンマルクで食事。パンを少々食べ過ぎた。
10月02日(火)
●基礎演習とプレゼミはつつがなく終了。その後、国際交流委員会。早めに帰る。
●夏に奥が職場のパーティーの福引でカニを当てた。カタログギフトのようにハガキを送ると冷凍便でカニが届くという仕組みなのだが、これが昨日届いたのでとりあえず冷凍庫に保存した。4杯来たのだが、そのうち1杯を解凍して食した。なかなか良い(^^;。
●夜はボウリング。私は肩が硬いので、ボールを後ろに振り上げた時に腕が右側に出てしまうらしい。そうすると右から左に向かって振り下ろすことになり、当然ながら左に引っかける(外ミス)ことになる。なるべく真後ろに振り上げ、なるべく左足の近くでリリースする練習をした。当面、肩のストレッチが必要かと(^^;。
10月01日(月)
●台風一過で暑い一日になった。電車は大幅に遅れていたが、たまたま来た電車をうまく乗り継ぐことができた。びんでぃ→大学。大学では全力で授業の準備をし、3年ゼミと4年ゼミ。3年ゼミは編集室に行ってPremiereの基本を教えた。