top > 日記

[ 18年08月 | 18年10月 ]

2018年09月

September 2018

09月30日(日)

●オープンキャンパスのため、朝イチで大学へ。台風接近のため出席者が少ないことが予想されたが、申込数とほぼ同数の出席があったようだ。模擬授業も人がいて良かった(^^;。台風のため午後の行事はすべて取りやめ、お昼のキャンパスランチ体験までで終了。ある意味ラッキーだったかも知れない。学バスで速攻帰り。買い物して帰宅し、あとはずっと家にこもった。夕食は冷凍ロールキャベツなど。だんだん風雨が強くなり、深夜は暴風雨となった。強い南風が真横から吹き付けたため、窓のサッシから水漏れ。こんなことは初めてだ。応急処置をして寝た。

09月29日(土)

●雨が降らないうちにと思い、朝イチでボウリング。10ゲーム投げたが、まあまあの出来。最後の方は疲れてしまった。帰宅してからは腰が痛くなった(^^;。午後、タクシーで実家へ。そこから子どもをピアノに送り、駅でチケットを取得してから銀行に行き、喫茶店「ヴォワール」で一服。実家にウインドブレーカーを忘れてきたことに気づき、再び実家に行ってから子どもをお迎え。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は鮭のムニエル(^^;。

09月28日(金)

●非常勤の2回目。調子はいまいち。すぐに帰り、買い物してから銀行と郵便局に寄って帰る。あとは自宅で雑用と仕事。夕食は鯖の灰干しをオーブンレンジで焼いて食した。これはうまく焼けた(^^;。夜は学童の父母会。キャンプの報告をした。IT係等でいろいろ打ち合わせして帰る。

09月27日(木)

●びんでぃ→大学。雨だったので徒歩で大学へ。必死に授業の準備をし、4限に放送文化史。調子はまあまあ。路線バスで帰る。夕食はサンマの塩焼き。奥は検査の影響でおかゆ(^^;。

09月26日(水)

●雨の中、バスで大学へ。2限の授業は思ったよりも人が多かった(^^;。その後は必死に授業の準備。5限は出席者少なし。早めに帰る。奥は翌日に胃腸の検診のため別メニュー。子どもと私は残り物で済ませた。

09月25日(火)

●基礎演習はアドバイザー面接。プレゼミは3分間プレゼンテーションと講義。学部の国際交流委員会の後、某会合。何とか資料が間に合った。あといくつか仕事しないと。そんなわけで授業の準備が遅々として進まない(^^;。

●リビングの照明(天井)が壊れたので新しくLED照明を購入。色も明るさも変えることができてなかなか快適だ。

09月24日(月)

●祝日だが通常授業日。びんでぃには寄らず、直接大学に行っていろいろ雑用。3年ゼミはキャンパス内でビデオ撮影の練習をさせたが、蚊がいっぱいいてズボンの上から刺された(^^;。4年ゼミは出席者少なし。昨日、奥のお母様より牛肉をいただいたため、夕食はすき焼きを作った。割とおいしくできた(^^;。

09月23日(日)

●家でいろいろ雑用など。水道屋からようやく電話あり。特殊な工具が必要なのだが発注しないと入手できないため、再訪するまで時間がかかるという。お昼はカレーの残り。子どもと一緒に外出し、先に出ていた奥と伊勢丹で合流。奥は母親と会っていたのだが、3人はレイクタウンに行くというので私だけ帰って仕事。自宅で風呂掃除、トイレ掃除、故障した照明の取り外しなど家事もがんばった。夕食は鶏の照り焼きを1人で焼いて食べた。奥と子どもは夜遅く帰った。結局ボウリングに行けなかった。

09月22日(土)

●奥は仕事。午前中、水道屋が着て蛇口の交換の工事をやったのだが、シンク下の工事が難航。ビルトイン浄水器なので水道の管が何本もあって面倒そうだ。結局、専用の工具がないと続けられないとのことでいったん帰った。蛇口は無事に交換できて水もちゃんと出るのだが、シンク下の工事が完成していない。午後から入試なので取り急ぎ大学へ。大学では入試の面接を担当。つつがなく終了。入試担当者会議の後、速攻で帰る。水道屋が17時頃に再び来るとのことだったが、待てど暮らせど来ない。結局最後まで来なかった。奥と子どもは外食。私は家で残り物を食べた。

09月21日(金)

●非常勤の1回目。非常勤は今年度限りで辞めるつもりなので、1回1回を大切にやっていきたい。終了後は家に帰り、前日の小テストの採点など。そのうち、注文していたiPhone XS Maxが到着。さっそく開封の儀(^^;。慎重に液晶保護フィルム(ガラス)を貼り、ケース(とりあえず購入した安物)を装着。各種データはiMacのバックアップから復元。LINEなどは以前と比べて機種変更の手続きが格段に簡単になった。モバイルSuicaやWalletも非常に簡単。Face IDも非常に便利。充電もQi対応の充電器の上に置くだけ。今のところ快適に使えている。ドコモメールを使うために設定ファイルを再度インストールしなければならないが、この程度なら苦労のうちに入らない。夜まで各種アプリの設定を行い、仕事が進まず(^^;。夕食はカレーを作った。かなりおいしくできた(^^;。

09月20日(木)

●びんでぃ→大学。放送文化史の1回目だったが、人数が多かったので受講制限を実施。2回目以降に初めて出席する学生がぞろぞろ来られると困るので、理想的な展開となった。雑用して帰る。夜はカレーを作るつもりだったが、あまり時間がないので「小松菜とトマト、ツナのパスタ」を作った。塩味が少なかったが、割とうまくできた(^^;。

09月19日(水)

●10時頃に大学に着いたとたん、ドコモからiPhone入荷のお知らせが来た。それにいかに早く反応して購入手続きを取れるかで、いつ届くかが左右される。スマホでは途中から先に進めなくなったため、メールをPCに転送してから改めて手続き。無事、10時16分に購入手続き完了。発売日に届くことになった。こんなことは初めてである。今回のiPhoneはあまり売れていないのかも知れない。2年と4年のガイダンスを実施したが、出席者は少なかった(^^;。夕食は、いいゴーヤーが買えたのでゴーヤーチャンプルーにした。いつも通りうまくできた(^^;。

09月18日(火)

●きょうから秋学期オリエン。全学任用委員会→1年アドバイザー別ガイダンス。午後は3年アドバイザー別ガイダンス。早めに帰る。夕食は小松菜と豚肉の炒め物。取り急ぎボウリングのレッスン。きょうは頭や肩の高さを変えないことを目標とした。歩みは遅いが少しずつ変化している。確変まであと少しか。

09月17日(月)

●朝5時起きで、渓流モーニングカフェに参加。朝早いが、無料ということもあって満員である。往復1時間くらいのプログラムだった。戻ってから朝食。今回は食べ過ぎないよう注意した(^^;。温泉に入った後チェックアウト。行きと同じように送迎バスで帰ったが、予定より大幅に早く着いた。恐らく渋滞などを見越して到着予定時間を遅めに設定しているのだろう。時間があったので、100円バスで再び八食センターへ。昼食はとらず、おみやげとパンを購入。タクシーで八戸駅まで帰る。新幹線の中でパンを食べて昼食の代わりとした。帰宅して洗濯など。子どもは塾へ。塾が終わるころ奥とお迎えに行き、パルコ内のユザワヤで買い物。コルソ地下の丸亀製麺で食事して帰る。ああ疲れた。

09月16日(日)

●朝5時半起きで、奥入瀬ブレスに参加。終了後にいただいたハーブティーは「くろもじ茶」というものだが、健胃作用がある上に香りが気に入ったので後で購入した。朝食も夕食と同様、ブッフェ形式。またも食べ過ぎて胃がもたれた(^^;。いったん温泉に入ってから、アクティビティの「奥入瀬ガイドウォーク」に参加。ガイド付きで楽しく歩くことができた。良い写真もたくさん撮れた。終了後はホテルに戻り、すぐ子どもの苔玉作り体験。その間、昼食がとれるところを物色。ホテルの外に出ても良かったが、渓流テラスで少し遅い昼食。その後はホテルの外にある停留所からJRバスに乗り、十和田湖(子ノ口)へ。当初は雨が降る予報だったのだが、十和田湖に到着した時は晴れていたので、少し休んだ後、銚子大滝まで歩いた。割と楽勝だった。銚子大滝から再びJRバスで帰る。その後、再び八重九重の湯へ。そして夕食。連泊の宿泊者には特別メニューとしてお作りとフルーツが提供される。一種のサプライズで感動した。外はちょうど土砂降りとなった。雨が降る時間帯がずれて良かった。また食べ過ぎた(^^;。昨日に引き続いて「森の学校」に参加。昨日と違う講師だった。売店で軽く買い物。早めに寝る。

09月15日(土)

●今日から旅行。新幹線のはやぶさ号は大宮〜八戸間は仙台と盛岡しか停まらない。だいたい東京から京都に行くくらいの時間で八戸に到着する。送迎バスの時間に余裕があるので、タクシーで「八食センター」へ。かつて八戸で学会をやったことがあり、その時も八食センターに行ったことがあるが、八戸の数少ない名所のひとつである。とりあえず回転寿司「八食市場寿司」で昼食。混んでいた。そして高いがおいしい。一皿の値段設定が細かく、1000円の皿まである。最初に取った皿が500円だったのでびびった(^^;。ただ、それが正しい姿だと思う。ちなみに駅から八食センターまでタクシーて1300円かかった。意外に遠い(^^;。「100円バス」もあるが、本数が少ないので時間によってはタクシーを使わざるを得ない。さて100円バスで八戸駅に戻り、送迎バスに乗車。トイレ休憩を入れて約90分で「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」に到着。星野リゾートのホテルは以前も宿泊したことがあるが、まず「はずれ」がない。少々高いが、「中の上」あたりをターゲットにする戦略は正しい。それよりターゲットを下げると、他の同レベルの宿泊施設との間で値引き競争に陥ってしまうからだ。軽くホテル周辺を歩いてから部屋に戻る。アクティビティデスクに寄り、翌日のガイドウォークの予約を取ることができた。温泉に入り、早めに夕食へ。夕食はブッフェスタイルで、レベルは高かった。少々食べ過ぎ、胃がもたれてしまった。夜は「森の学校」。その後、「八重九重の湯」へ。滝のそばに露天風呂があり、混浴(湯浴み着着用)で楽しむ。ここも素晴らしい。翌日が早いので、早めに寝る。

09月14日(金)

●朝イチでボウリング。スコアはいまいちだったがフォームは安定してきた。帰宅してからは家でずっと仕事。また少しだけ進んだ。16時01分からはiPhone予約祭り。今使っているiPhone 7 Plusは購入してからそろそろ2年なので、今回で機種変更することにした。iMacとスマホの両方でドコモオンラインショップで予約を試みたところ、最初はつながりにくかったが、幸いなことに開始から5分で予約完了。発売日にちゃんと届けば良いが(^^;。奥と子どもが帰ってから地元の手作りパン屋に行ったが、すでに営業が終わっていた。仕方ないので近くのスタバに寄って一服。夕食は奥と子どもは冷凍うどん。私は昨日の焼きうどんで済ませた(^^;。あとはせっせとiPhone XS Maxのケースとか液晶保護フィルムとかワイヤレス充電器等をいろいろ物色して注文(^^;。深夜に明日からの旅行の準備。

09月13日(木)

●びんでぃ→大学。もう来週の木曜日から授業なので、配布プリントの印刷依頼を出した。あとは棚卸し(過去5年間に学部予算で購入した機材がちゃんとあるかどうかの確認)。ビデオカメラ等はすべてあったが、マイクが1本だけ未確認なので、次に行ったときに再度確認することにした。夕食は焼きうどんを作った。

09月12日(水)

●1日中家で仕事。少し進んだ。外出は買い物と、学童のお迎えだけ。

●「かえうち」を購入。Mac用のHappy Hacking Keyboardを親指シフトの配列で使う設定にしてみた。正しく動作するが、親指シフトのキーボードとしては少々使いにくい。思案の末、携帯用親指シフトキーボードを注文した(^^;。

09月11日(火)

●大学で研究科委員会→委員長会議→教授会。終わったら速攻で帰る。取り急ぎ夕食の準備。きょうはシューマイをふかした。夜はボウリングのレッスン。力を抜いて軽く投げればいいのに、どうしても力が入ってしまう。左肩が動いてしまい、引っ張ってしまうクセもなかなか直らない。ところでニューボールのマスターソニックはいい。走って切れてピン飛びが凄い。2000番手で少し曇らせた方がいいと言われたので、ちょっとやってみようかと思う。

09月10日(月)

●基本的にずっと家で仕事。きょうは情報のインプットを中心とし、アウトプットを抑えたため、仕事としては進まなかった。夕方、奥と楽風に行って一服。セイムスで買い物して帰る。夕食はチンジャオロースなど。

09月09日(日)

●午前中は家で仕事。午後も仕事や雑用。夕方、一家で外出。ヨーカドーで買い物し、伊勢丹地下の壁の穴で食事して帰る。

09月08日(土)

●子どもは学校。引き渡し訓練のため、奥もお昼に学校に行った。午後、子どもをピアノ教室に送った後、奥と伊勢丹内の麻布茶房で一服し、いったん帰る。子どもを迎えに行き、ヤオコーでお惣菜を買って帰る。夕食はそのお惣菜など。仕事は遅々として進まず。

September 2018

09月07日(金)

●基本的にずっと家で仕事。運動しなかったので、昼はチキンラーメンだけで済ませた。夕方、奥と一緒に外出。伊勢丹で大九州展を軽く見た後、ときわだんごで一服。図書館に寄ってヤオコーで買い物して帰る。夕食は焼き魚と残り物。夜はボウリング。ニューボールは届いているものの、まだドリルが済んでいなかった。いろんなラインを試したが、まだ回転が足りないので曲がりはいまいち(^^;。

09月06日(木)

●びんでぃ→大学。大学では某会合。帰りがけに月イチで行っている内科のクリニックへ。夕食は、奥と子どもは3日連続でうどん。私は冷凍チャーハンで済ませた(^^;。

09月05日(水)

●基本的に家で仕事。少し進んだ(^^;。奥も家にいて、午後から修学旅行の説明会等で小学校へ。私も買い物に出かけた。いったん帰ってから、奥とおもしろカフェに行って一服。子どもの風邪はあまり改善しない。夕食は奥と子どもは再びうどん。私も再び残りもので済ませた。

09月04日(火)

●本来ならゼミのイベントで川越散策をするはずだったが、台風接近の影響で中止。私は直接大学に行き、国際交流委員会に出席してから帰る。行き帰りとも学バスを使った。あまり雨には降られなかった。帰宅してから風雨が強まった。子どもが風邪をひいており、奥と一緒に病院に行って薬をもらってきた。母子ともに体調があまりすぐれないので、夜は軽くうどんで済ませた。私は残りものを食した。ボウリングのレッスンは雨が降っていれば休むつもりだったが、雨は止んでいたため強風の中を無理して出かけた。ボウリング場は空いていたが、リーグ戦で毎週来る人たちはちゃんと来ていた。レッスンの方は、私以外はみんなキャンセルしたため、私1人だった。1時間半、マンツーマンで教わることができた。これまで、投げる瞬間はスパットを目標としていたが、スパット以上に軸足の位置とボールを落とす位置が重要であることを学んだ。ボウリング初心者へのアドバイスとして「投げる時にピンではなくスパットを見ろ」というのがあるが、足下も見る必要があるということだ(ファールラインの所にあるドットは、スパットの位置に対応している)。プレイヤーの投げ方や体格にもよるが、通常は目標とするラインより少しだけ右から投球することになる。その場合、アプローチで少しだけ左に進んで弧を描くようにして投げると、目標のラインに合わせて投げやすい。試合の前の練習ボールの時に、基準となるラインをまっすぐ投げてみて、レーンの状況を把握することになる。だから2番スパットとか1番スパットを通してまっすぐ投げる技術を身につけることは非常に重要だ。きょうは大変有意義だった。強風の中を帰った。行きも帰りも雨は降らなかった。ラッキーとしか言いようがない。

09月03日(月)

●キッチンの蛇口(水栓)は恐らくリフォーム前から同じものを使っており、水を使うたびに側面から水漏れするようになった。恐らく内部のパッキンが劣化したのであろう。以前、トイレのタンクを修理していただいた業者に電話したところ、古い水栓はパッキンだけでなくいろいろなところにガタが来ている可能性が高く、まるごと入れ替えた方が無難だという。そこで午後に見積りのために来てもらった。見積書は後日送ってもらうことになった。その後、買い物へ。夕食は筑前煮を作った。夜はボウリングへ。調子はいまいち。

09月02日(日)

●午前中は各種雑用。午後から一家で外出し、奥の実家へ。いろいろごちそうになったが、少々食べ過ぎた(^^;。夕食は軽くパンで済ます。そんなわけで本来の仕事がさっぱり進まない(^^;。

09月01日(土)

●奥は仕事。子どもは午前中だけ友だちと遊びに行った。午前中は自宅でうだうだしてしまった。午後は子どもの塾の補講があったため、塾まで一緒に行って買い物して帰る。補講が終わった頃に迎えに行き、サイゼリヤで一服。ピアノに送った後、再び帰る。昨日に引き続きゲリラ豪雨に見舞われたため、雨脚が弱まってから奥の代わりに迎えに行く。夕食は残り物で済ませた。