top > 日記

[ 18年03月 | 18年05月 ]

2018年04月

April 2018

04月30日(月)

●奥は仕事のため、家で子どもと過ごす。お昼は子どもと伊勢丹に行き、アズーリ・クラシコで食事。その後、買い物して帰る。子どもは同じマンションのお友だちのところに遊びに行ったので、家でいろいろ雑用。家に使わなくなった突っ張り棒があるのだが、これは90cm以上あるのでそのままでは燃えないゴミに出せない。そこで、先日買ってきたノコギリ(鉄も切れる多目的用)で切断した。突っ張り棒は中は空洞なので、比較的簡単に切断できた。ついでにベランダにある不要品も切り、大量のゴミをせっせと下に運んだ(本当は夜以降に出さないといけないが、フライング気味に出した)。目立たないが、ベランダがかなりすっきりした(^^;。書斎に死蔵していたガジェット類も思い切って捨てた。明日の夜に燃えるゴミを捨てれば、部屋もすっきりするはずである(^^;。夕食は生姜焼き。

04月29日(日)

●奥と子どもはレイクタウンに買い物に出かけた。私は自宅で雑用しつつうだうだ。階下に学童のママ友一家が引っ越してきたので、奥と一緒に行ってコーヒーを淹れて一服。その後、伊勢丹の南国酒家で夕食。さらに雑用と、少しだけ授業の準備(^^;。

04月28日(土)

●奥と子どもは午前中、ユーフォのレッスン。その間、衣類を新しいチェストに移す。子どもは帰ってから皮膚科に行ったため、きょうもテニスはお休み。昼食は焼きそばを作った。ピアノのレッスンは無しだったので、奥と2人で外出。ニトリをいろいろ物色した後、武蔵浦和駅に新しくできたカフェに行ってみた。雰囲気は良いのだが、スタッフは調理も含めわずか3人で、しかも全員慣れてないようで、空いていたにもかかわらず注文を捌ききれない様子。接客も料理を出すタイミングも会計もすべての面で残念。今どきこんな店があるのかと、逆に感心した(^^;。軽く買い物して帰る。夜はマグロの刺身を使ったマグロ丼(^^;。

04月27日(金)

●午前中、注文していたチェストが届いた。今まで使っていたラックは移動し、パソコン机の前に設置。上にプリンタ(2台)を配置した。午後はボウリングの試合。きょうのハンデは39になっていた。右のレーンと左のレーンのコンディションの差に苦戦した。結果は8人中3位。まあまあの出来(^^;。帰ってから、チェストの脚にカグスベールを貼りたいのでニトリに買いに行ったのだが、カグスベールのたぐいは売っていない。下のオリンピックも探したが、やっぱりない。最近、ああいうのはトレンドではないのか。結局、Amazonで注文した。最初からAmazonで注文すれば良かったと反省した。

04月26日(木)

●びんでぃ→大学。雑用して早めに帰る。夜はボウリングに行った。レーンコンディションがあまり良くなかったため苦戦。スコア的には何とかまとまった。翌日の試合に出ることにした。

04月25日(水)

●授業2つ。合間に全力で授業の準備。相変わらず自転車操業(^^;。夜はとんかつ和幸で揚げ物を買って済ませた。

04月24日(火)

●雨のためタクシーで大学へ。粛々と授業。今日は会議がないので早めに帰る。自宅で取り急ぎ夕食を作り、ボウリングのレッスンへ。リリースの時に曲げようとして変な力が入ると、ボールは曲がらない。投球の際に脱力して(=余計な力を入れず)ボールが自然に転がるように投げると曲がる。これは知識としてわかっていても、実践するのは難しい。ここに来てようやくコツが掴め、よく曲がるようになってきた。また一歩前進だ。帰宅したらいろいろ家事。

04月23日(月)

●びんでぃ→大学。昼休みに3年生のアドバイザー面接を実施する予定だったが、誰も来ず(^^;。4年ゼミは相変わらず欠席多し(^^;。やれやれと思いつつ帰宅。さて、書斎で使っていたパソコン机はひょっとすると20年くらい使っていて、震災の時に一部破損したが、だましだまし使っていた。いよいよ老朽化したので買い替えることにした。すでにサンワダイレクトでオフィス向けデスクを購入してあった(組立式)。今使っている机は粗大ゴミに出すことになる。奥が残業で遅かったので、とりあえず古い机をゴミ置き場まで持って行った。縦にして台車に乗せたら1人でもうまく運べた。ちなみに粗大ゴミは有料なので、事前にコンビニ等でゴミ処理のチケットを購入し、粗大ゴミにシールを貼って出す。無事終了。その後は、新しい机を組み立てた。その後、Macや周辺機器を設置し直し。思っていたより早く作業が終わって良かった(^^;。

04月22日(日)

●キャンプ下見のため、現会長・昨年度会長・私(その前の会長)の新旧会長3人でドライブ(^^;。昨年まで使っていたキャンプ場は良いところもたくさんあるのだが、トイレが少なくて汚く、シャワーがないなどの問題があり、不満が寄せられていた。また、子どもの人数が増えて手狭になったため、別のキャンプ場を探した。その結果、秩父の山奥に最適なキャンプ場を見つけたので、とりあえず見に行くことにした。関越から花園インターで降りて一般道を進み、道の駅あらかわで食事。ここのレストランにはなぜか蕎麦がないので不思議に思っていたが、なんと目の前に手打ち蕎麦の店があった(^^;。完全に見落としていた。何か大人の事情でメニューの棲み分けをしているのかも知れない。さてキャンプ場では施設を拝見し、管理人の方にいろいろ質問して来た。終了後に3人で話し合い、今回はこのキャンプ場で行くという決定をした。帰りがけに道の駅大滝温泉で泉質の良い温泉に浸かって一服。その後、道の駅ちちぶにも行こうとしたところ、秩父駅付近で大渋滞に巻き込まれて往生した。近くの羊山公園で芝桜が見頃ということで、観光客が押し寄せたらしい。そういえば行きも道路が混雑していた。それに加え、なぜかアニメ系の痛車が秩父に集結しており、道の駅ちちぶに多数駐車していた。痛車の中の人は若者からおぢさんまでいろいろだが、全員一目でわかるヲタですごく納得できた(^^;。関越の上りも渋滞(^^;。結局、帰りは21時前になった。しかし収穫が多い1日だった。

04月21日(土)

●子どもはテニス教室に行く予定だったが、暑いのでやめた(^^;。実家に行った後、ピアノには行った。その間、奥と伊勢丹の寿司清で軽く食事。英語教室終了後、みんなでヤオコーで買い物して帰る。夜は子どもにハンバーグを作らせた(^^;。

04月20日(金)

●午前中は雑用。午後は久しぶりにボウリングの試合(フライデートーナメント)に出場。なるべく力を抜いて投げるよう心がけた。半年以上試合に出ていなかったので、ハンデも昔のまま(44)だったのだが、その頃よりは上達しているので、過大なハンデのような気がして申し訳なかった。試合は2ゲーム終了時までハンデのおかげでトップだったが、3ゲーム目にスコアを落とし、13人中3位だった。でもまずまずのパフォーマンスだったと思う。終了後は大宮エキュートに行ってケーキを買い、浦和で奥と合流してOki Oki Cafeで一服。買い物して帰る。

04月19日(木)

●びんでぃ→大学。どうやら大学院の受講者は今年もいないようなので、全力で授業の準備(^^;。早めに帰る。奥が遅くなるとのことだったので、子どもとセブンイレブンに行って冷凍食品を買い、夕食とした。夜はボウリング。途中まではまずまずの出来だったが、最後のゲームの後半で調子を落とし、終わり悪ければすべて悪し(^^;。反省すべき点は反省し、次に生かしたい。

04月18日(水)

●授業2つ。つつがなく終了。

04月17日(火)

●基礎演習→任用委員会→プレゼミ→国際交流委員会→某会議の打ち合わせ→某会議。雨の中、自転車で帰る。遅くなったので夕食はスーパーで買った弁当(^^;。

04月16日(月)

●びんでぃ→大学。2年アドバイザー面接の後、3年ゼミと4年ゼミ。4年ゼミは相変わらず出席率低し。

04月15日(日)

●奥と子どもはお友だちと朝から映画を観に行った。終了時刻にパルコに行って合流。とりあえず5階のお好み焼き屋で食事。その後、さいたま新都心に出て買い物。メトロポリタンホテル内のリトルマーメイドで一服して浦和に戻る。パルコ内のニトリとヤオコーで買い物して帰る。夕食は焼き魚とタコのマリネ。夜はボウリング。速いレーンだったこともあるが、思うように曲がらずムキになって投げてしまった。少し反省。最後の最後にストライクが取れる可能性の高いコースを発見。それだけが今日の収穫である。フォームは安定してきたので、あとはレーンの変化に応じていかにコースを選択するかだけである。

04月14日(土)

●奥と子どもはユーフォのレッスン。私は自宅で仕事。帰宅後、子どもは軽食の後テニス教室へ。奥と私は洋食屋で食事。終了後はパルコで軽く買い物した後、実家に行く。子どもをピアノ教室に送ってからいったん帰宅。ピアノの後は英語。奥とパルコ地下のクマガイコーヒーで一服。ヤオコーで買い物して帰る。夕食は豚肉ともやし炒めのおろしポン酢あえにした。簡単で割とおいしかった(^^;。

04月13日(金)

●大学で某会議。取り急ぎ帰る。外出し、郵便局→和真(眼鏡店)→サーティーワンで一服(^^;。眼科の先生にメガネを変えて良いというお墨付きが出たので、レンズだけ変えるつもりだったのだが、近距離用のメガネは購入から10年が経過し、そろそろ塗装が剥がれるなどの不具合が出てきたため、新たに作ることにした。検査の後、良さげなフレームを選んだ。レンズの下部にフレームがない製品はスタイリッシュではあるが、レンズを薄くすることができないのだという。全面にフレームがある製品はレンズを薄くする加工ができるので軽量になるそうである。今回は下までフレームがあるモデルにした。仕上がりは来週だという。とりあえず自宅に戻る。夕方は某クリニックへ。浦和で奥と合流して帰る。夕食は冷凍食品のロールキャベツで済ませた(^^;。

04月12日(木)

●朝イチで眼科に行った。きょうも朝から混雑しており、だいぶ待たされた。白内障手術の後の経過は良好で、また1ヶ月後に来るよう言われたが、たぶんあと1回行けばもう行かなくて済みそうである。取り急ぎ東上線で川越まで出て、びんでぃ→大学。大学院の授業は同じコマに別の大学院の授業が複数ある関係で、ここ数年履修者ゼロが続いている。今回も誰も来なかったため、今年度も履修者なしになる可能性が高い。その方が授業の準備に時間がかけられるので大歓迎である。早めに帰る。奥はきょうも残業で夜遅くなった。自宅用のドキュメントスキャナはScanSnapに買い替えた。また、ボウリング用の3ボールキャリーが大きい段ボールで届いた。今まで2ボールキャリーを使っていたが、試合用だとボールは3つ必要である(そのうち1つはスペア用ボールであるが、まだ買ってない)。PRO-AMの製品だが、なかなか品質は良い。

04月11日(水)

●2限と5限に授業。初回なので気を遣って疲れた。授業の間は全力で授業の準備。

04月10日(火)

●1限基礎演習は履修指導。3限プレゼミはガイダンスと自己紹介。その後、委員長会議→教授会。取り急ぎ帰る。前日に作ったカレーを食べ、夜はボウリングのレッスン。本格的に開眼した(^^;。

04月09日(月)

●子どもは今日から学校だが、まだ給食が始まらないので弁当。朝早く起きて全力で弁当を作った。びんでぃ→大学。3年ゼミと4年ゼミ。たいしたことはやっていないが疲れた(^^;。夕食は残り物中心。夕食後、明日の夕食のカレーを作り、明日の弁当の仕込み。だいぶ夜遅くなってしまった(^^;。

04月08日(日)

●遅く起きた。一家で浦和アトレ内のレストラン、サンマルクに行ってみた。この店は鎌倉パスタと同じグループで、パンの食べ放題があるのが特徴である。パンの内容は鎌倉パスタと同じだが、こちらの方が種類が多いようだ。ついパンを食べ過ぎた。料理の方はかなり残念な出来だった。その後、電車で南浦和に出てまるひろで買い物。しまむらで子供服を買おうとしたが、サイズが合わなかったため別の店で購入。浦和に戻り、キハチカフェで一服した後、ヤオコーで弁当の買い出しをして帰る。夕食は焼きそば。夜はボウリング。ゲートワンの威力はすさまじく、ストライクを連発。10ゲーム投げて200点を2回出した。1日に200点を2回出したのは初めてである。最後の方はオイルが伸びてストライクが出なくなったが、スペアの練習と割り切って投げた。10ゲームのアベレージは168。170はコンスタントに出したいところである。最初に投げていたコースが使えなくなった時、次にどのコースを攻めるかが今後の課題である。

04月07日(土)

●奥は仕事。子どもは学童。ということで自分の書斎の断捨離を断行。ゴミが大量に出た。おかげですっきりした。子どもを学童からピアノ教室に連れて行き、いったん帰宅。ピアノが終わってからサイゼリヤで一服。子どもが英語教室に行ってもそのままサイゼリヤで読書など。サイゼリヤといえば間違い探しなのだが、10個の間違いのうち8個までわかったが、残りの2つが難問。かなり長時間粘ったが、結局わからずじまいだった。後でネットで答え合わせした(^^;。やはり残りの2つは難しかった。夕食はまたも遅く帰った奥に残り物を食べさせた。

04月06日(金)

●3年ゼミのガイダンスと4年ゼミのガイダンス。早めに帰る。豚肉と玉ねぎの卵とじを作り、かなりうまくできたのだが、またも奥が仕事で夜遅くまで残業(^^;。

04月05日(木)

●びんでぃ→早めに大学。お昼頃から2年プレゼミのガイダンス。履修指導をしっかりやった。早めに帰宅し、浦和に出てヨーカドーで買い物→サーティーワンで一服。白内障の手術をした結果、現在のメガネが合わなくなってきたため、和真に行って検査してもらった。ただ、手術後の視力が安定しているかどうかわからないので、来週眼科に行った時に尋ねることにした。富士ガーデンで買い物して帰る。夕食は小松菜の炒め物。うまくできたが、奥が連日夜遅くまで残業しているため、食べられないのが残念。

04月04日(水)

●基礎演習ガイダンス。初顔合わせは何回やっても緊張する。1年生のための履修指導を行った。欠席が多かったがとりあえず終了。あとは全力で授業の準備。

04月03日(火)

●入学式。その後、学科説明会。突然思い立って基礎演習担当者のLINEグループを作ることにし、各先生のところを回る。夜はボウリングのレッスン。ニューボールのゲートワンを初投げ。最初はあまり曲がらなかったが、投げ方を指導されてコツを掴むと、先の方でキレるようになった。宣伝文句の通り、直進性が高く先の方でキレるボールである。普通のコースを投げるとキレ過ぎて厚めに行ってしまうので、一番右のスパットを通すように投げるようにしたところ、このボウリング場のレーンにうまく適合し、面白いようにストライクが取れるようになった。自分にとってこれまで買ったボールの中で最高のボールであることは間違いない。今後、投げるのが楽しみである。

04月02日(月)

●びんでぃ→大学。ガイダンスの準備など。

04月01日(日)

●基本的に一日中家。引き続きリビングの整理。夜は一家でたこ焼きを作った。結局、この春休みでたいした仕事はできず。