top > 日記
2017年12月
December 2017
12月31日(日)
●午前中は家でうだうだ。午後、奥とAGIOで食事(子どもは宿題のため家に残した)。その後、伊勢丹の地下に行ったがすさまじい混雑のため、京樽の寿司だけ買った。ヤオコーに移動して買い出し(それほど混んではいなかった)。夜はそばと海老天。その後、紅白を観る気もしないので再びボウリング。すると前日の影響か、股関節と膝が痛い。痛みに耐えて投げた(^^;。歳を考えると2日連続で投げたらいけないと文字通り痛感した(^^;。大晦日は22時までの営業で、時間いっぱいまで投げた。昨日と同様、コースは荒れていてよく曲がったのだが、曲がったら曲がったでコントロールが難しい。また、曲げようとして無意識のうちにフォームが崩れてしまう。いろいろ苦労したが、最後のゲーム(9ゲーム目)は202で終了。4連続ストライクのうち2回はまぐれだったが、まあ今年最後のゲームを何とかまとめられて良かった。帰宅してテレビを観て寝た(^^;。
12月30日(土)
●朝イチでヤオコーに行って買い物。奥と子どもはレイクタウンに行ったので、ひたすら家で雑用。夕食はチンジャオロースを作った。夜はボウリング。混雑していたためかレーンが荒れていた。したがってよく曲がったのだが、曲がりすぎてコントロールに難渋した。スコアはいまいちだったが、10ゲーム終了時点でレーンコンディションはもう限界で、これ以上やっても無駄と判断してやめた。
12月29日(金)
●奥と子どもの年賀状も終わったので出しに行った。午後、こもれび+で昼食。年内最終営業日だったので混んでいた。終わった後、コルソで買い物。その後、子どもを皮膚科に連れて行った。終了後、急に温泉に行こうということになり、北浦和から無料送迎バスに乗って小春日和へ。最近、岩盤浴と休憩所を増設したらしく、新しい休憩所は空いていた。22時の最終バスまでゆっくりして帰った。
12月28日(木)
●奥の年賀状を納品した後、自分の年賀状の宛名印刷が完了。速攻でさいたま中央郵便局に直接出しに行く。子どもは冬季講習だったが、迎えに行ったあと実家へ。母や姉一家と寿司を食す。まったりした後、パルコへ。紀伊國屋て本を買い、ヤオコーで買い物。タリーズコーヒーで一服して帰る。夕食は鍋(^^;。
12月27日(水)
●午前中は奥と相談しつつ年賀状の編集。午後、遅く家を出てAGIOで食事。その後、ヤオコーへ。買い物の後、クマガイコーヒー(浦和パルコ店)でカフェラテを飲んで一服。その後、伊勢丹でお年賀などを買う。自宅に戻っていよいよ年賀状の印刷作業。
12月26日(火)
●自宅で仕事しつつ家事。午後に買い物。ようやく年賀はがき(光沢)を買った。夕方は筑前煮を作った。夜はボウリングのレッスン。今年最後のレッスンなので90分(3コマ)とし、気合いを入れてやった。フォームはかなり固まってきた。帰ってから年賀状の作成。
12月25日(月)
●子どもは枕元の「サンタさんからのプレゼント」を喜んでくれたようだ。良かった(^^;。ところで先週、通勤で使っている自転車の後輪がパンクし、しかもタイヤが外れて転がすこともできないので大学に置いたままにしていた。自転車の出張修理で検索すると複数の業者がヒットする。そのうちのひとつに朝イチで電話し,10時半に来てもらうことになった。そのため早めに家を出て、川越から路線バスで大学へ。本川越から川越の間が渋滞していたらしく、バスが10分以上遅延した。自転車だったら道路の渋滞は関係ないのに、と思った(^^;。出張修理の業者は約束の時間より少し早めにバイクで来校し、守衛室の付近で修理してもらった(晴れていて良かった)。パンクを直してもらうだけでなく整備もしていただき、自転車を使う際のアドバイスをいろいろいただいた。料金は出張料金(400円)+パンクの修理代(800円)だけで、非常に良心的だった。おかげで自転車の運転が快適になった。昼食はびんでぃ。大学に戻り、全力で授業の準備→授業。きょうは4年ゼミの卒論/卒業制作の一時提出日であったが、無事に全員提出することができた。買い物して帰宅し、夕食はけんちんうどん+前日の残りのチキン。2日目もおいしかった(^^;。
12月24日(日)
●朝イチで浦和パルコ地下のヤオコーに行って買い出し。朝っぱらから混んでいた。いったん自転車で帰る。奥と子どもは友だちと待ち合わせて遊びに行くのだが、忘れ物があったので再びパルコに行って忘れ物を渡した。その後、1人で伊勢丹に行ってアズーリ クラシコで食事。伊勢丹も混んでおり、どのレストランも行列ができていたが、この店はそれほど待たずに入れた。銀行でお金をおろして帰る。その後は家で雑用。夕方から料理。前日にヤオコーで丸鶏を買っていたので、鶏の丸焼きに挑戦。中に入れるピラフは冷凍食品のピラフを使った。ネットでレシピを検索して初めて作ってみたが、意外に簡単だった。ただ鶏が大きかったので、オーブンで焼くのに100分ほどかかった。皮はパリパリになり、いい出来に仕上がった。3人では食べきれないので、翌日のために少しキープしておいた(^^;。事前にヤオコーで注文していたクリスマスケーキを奥が帰りがけに受け取って来たが、ヤオコーのケーキ(オリジナル)も侮れない品質だった。この手のケーキはスポンジを夏に作って12月まで冷凍するのが普通だが、ヤオコーのケーキは冷凍していないのだという。スポンジはふかふかで、甘すぎず上品な味だった。クリームも良い。ヤオコーで販売しているケーキはヤマザキのもあるのだが、オリジナルの商品はシンプルだがレベルが高い。もう毎年ヤオコーでいいかも。
12月23日(土)
●小学校はきょうから冬休みだが、塾の冬季講習が始まったため、奥が連れて行った。私は午前中、家で雑用。お昼は子どもがテニス教室に行っている間、奥とコルソ地下の壁の穴で食事。その後、一家で実家へ。子どもをピアノ教室に送った後、ヤオコーで買い物し、先に帰る。夕食はステーキ(^^;。その後、久しぶりにボウリングへ。調子はまあまあ(^^;。
12月22日(金)
●非常勤は年内最終授業。小レポート(第3回)を実施した。帰宅してから採点したが、授業に出ていない学生の答案は友達からコピーしてもらった資料を見てわけもわからずに書いているので、説明不十分の上に判で押したように同じ内容になる。これらの答案は全員一律厳しい評価とした。本務校の小テストも採点。夕食はしょうが焼き。
12月21日(木)
●びんでぃ→大学。大学ではICT関連の会議。突然、学長からプロジェクトグループのまとめ役に指名されて驚いたがお引き受けした。とりあえずMLを作っていろいろ議論することにした。授業してから帰る。夕食は焼きうどん(^^;。
12月20日(水)
●大学に行ってひたすら授業の準備→授業。年末だとみんなバイトで忙しいのか、出席者1名(^^;。終わったらすぐに帰った。きょうは奥の帰りが遅いため、取り急ぎ子どもを迎えに行った。買い物できなかったので、子どもはコンビニのパスタなど(^^;。
12月19日(火)
●任用委員会→基礎演習→学部の任用委員会→プレゼミ→国際交流委員会→来年度プレゼミ選抜試験→来年度予算案の機材購入申請書の作成→情報表現の先生らと飲み会(^^;。お店は川越駅西口近くの「じびえ料理 日の丸」。名前の通りジビエが売りで、料理はすべておいしかった。酒も焼酎が充実していた。かなりお薦めであるが、この店が入居している雑居ビルの階下にはキャバクラがあり、ビルの入口や階段にキャバクラのいかがわしい看板(笑)があるため、少々入るのに勇気が要る。少なくとも女性には敬遠されがちな立地で、それでだいぶ損していると思う。店自体は良かった。ついでに言うとトイレも非常にきれいだった。話が盛り上がり、埼京線(川越線)の終電を逃したので東上線と武蔵野線で帰る。帰ったら0時半だった(^^;。とにかく疲れた。
12月18日(月)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。
12月17日(日)
●朝から大学でオープンキャンパス。先月に引き続き模擬授業を担当。無事終了。帰宅後、バレエを観に行っていた奥・子どもと待ち合わせて伊勢丹で食事。帰って授業の準備。
12月16日(土)
●自宅でいろいろ雑用。夕方から学童の大掃除→父母会→公民館でおたのしみ会。無事終了。
12月15日(金)
●午前中は非常勤。つつがなく終了。帰りがけに武蔵浦和駅構内の丸亀製麺に行こうとしたら外まで行列ができていた。なぜ13時過ぎに丸亀がこんなに混んでいるのか。隣の舎鈴も並んでいたので、外に出て久々に津気屋へ。ここは2人くらいしか並んでいなかったので並んだが、すぐに入店できた。ニトリとオリンピックで買い物して帰る。自宅では雑用。夜はカレーを作った。ボウリングに行きたかったが、体調がいまいちだったので大事を取った。日曜日にはオープンキャンパスもあるし(^^;。
12月14日(木)
●びんでぃ→大学。もっぱらオープンキャンパスの模擬授業の準備。授業終了後はすぐに帰る。帰宅後、浦和のヤオコーに行ってクリスマスケーキの予約をしてきた。ついでに買い物。余計なものを買いすぎた(^^;。夕食はアジの開きを焼いた。後はお総菜で済ませた。
12月13日(水)
●朝、Kindle Oasis(第2世代)が届いたので急いでセッティング。少々高いが、今までの不満が解消される出来である。反応が良く画面切替も自然で使いやすい。大学では全力で授業の準備→授業。直ちに帰る。
12月12日(火)
●基礎演習→3限に語学の祭典。日本語スピーチコンテストの審査員を務めた。その後、委員長会議→教授会。つつがなく終了。夜はボウリングのレッスン。きょうはレーンが難しかったためあまり曲がらず(^^;。
12月11日(月)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。全力で授業の準備。ゼミ修了後はすぐに帰る。
12月10日(日)
●昨日かなり歩いたため、足の疲れがひどかった。午前中は家で仕事。午後は一家で大宮へ。ルミネ4階のイタリアン「ラ・ヴォーリ ア マッタ」で食事。かなり並んでいたが、最初に入店していた客が帰る時間帯だっっため、回転は早かった。釜で焼くピザは大きめで満足感も大。パスタもアルデンテでおいしい。行列ができるのも納得できる。さて大宮高島屋の7階はワンフロア丸ごとジュンク堂が入っている。売場面積が広く品揃えも多いが、品揃えのセンスはいまいちな印象。池袋本店で十分かと。浦和に戻ってヤオコーで買い物。刺身を買って、夕食は海鮮丼と新たまねぎを食した。疲れてボウリングの練習には行けなかった。
12月09日(土)
●奥は仕事。前日は雨だったため、学校から借りたユーフォニアムを学童に置いてもらっていた。それを取ってから浦和駅へ。先週と同様、西日暮里でユーフォのレッスン。帰りがけに浦和駅で弁当を買い、バスで帰る。弁当を食べてから子どもとテニス教室に行ったが、晴れていたのに前日の雨でコートのコンディションが悪く中止になっていた。ショック。実家に行って一服してから帰る。私だけ人形町の日本橋劇場(日本橋公会堂内)に行き、日本舞踊のイベント「師籍五十五周年 柏木珠衛の会」を観覧。日舞の先生の大きな会はこれで最後だという。心して観た。終了後はすぐに帰る。人形町は思わず入りたくなるようなお店が多かったが、心を鬼にしてまっすぐ帰る。地下鉄の上野駅は工事中のため、JRの乗り換えにかなり歩いた。帰宅した後、子どもと浦和パルコへ。鎌倉パスタで食事し、紀伊國屋で本を買って帰った。きょうは合計4回外出した。疲れた。
12月08日(金)
●非常勤の授業。授業アンケートを実施した。帰宅したあと雑用。夕方に某クリニックへ。帰りに大宮駅で奥と待ち合わせたが、奥の体調が悪かったためすぐに帰る。
12月07日(木)
●びんでぃ→大学。授業の後すぐに帰る。
12月06日(水)
●ひたすら授業の準備。夜は焼きそばで済ませた。
12月05日(火)
●基礎演習の時間に川越税務署の「租税教室」を開催。一部の学生がうるさかったのでシメた(^^;。プレゼミは欠席者多し。昼休みに全体の任用委員会、プレゼミの後に学部の任用委員会。その後、来年度プレゼミの選抜試験。受験者少なし(^^;。取り急ぎ帰って夜はボウリングのレッスン。きょうはレーンの状態がつかみ所がなく、いまいちの出来。リリースを安定させることが第一かと。
12月04日(月)
●びんでぃ→大学。全力で授業の準備→粛々と授業。夕食は湯豆腐(^^;。
12月03日(日)
●「さいたま市小学校管楽器連盟演奏発表会」に出場するため、奥と子どもは朝早くから出ていった。さいたま市で金管バンドや吹奏楽部がある70校が、3日にわたってすべて参加する大イベントである。場所はさいたま市文化センターであるが、自宅からはバスを使うと便利である。演奏を観た後、午後に子どもを連れて帰る。奥は昨日から連盟の保護者会の仕事で忙しい。とりあえず帰宅してから昼食はカレーうどん(^^;。その後は雑用。夕食はステーキ。きょうは焼きすぎた(^^;。夜はボウリング。浦和スプリングレーンズではレーンの床の張り替え工事をしている。全レーンを6つくらいの区画に分け、区画ごとに時期をずらしながら工事している。きょうは張り替えたばかりの一番奥の方のレーンを使わせてもらった。ちなみに新しくなったのはレーンだけで、ピンセッターやボールリターンは昔のままである(^^;。まず前のレーンはアプローチが滑りすぎたのだが、新しいレーンは適度に止まるので投げやすい。また、今回はメンテナンス(専用のマシンを使ってオイルを塗り替える作業)前だったのでオイルが薄く、面白いようによく曲がった。投球の時に脱力することが大事なのだが、うまく脱力できれば曲がる。肩に力が入ってしまうと曲がらない(^^;。ハイスコアが出やすいレーンではあったが、きょう10ゲームやってアベレージは168、ハイゲームは195という成績だった。もう少し投球の精度を上げたいなと。
12月02日(土)
●子どもがユーフォニアムを本格的に習いたいというので、西日暮里駅前の東京音楽学院で無料体験レッスンを受講させた。本当に基礎的なところから直された。小学校の金管バンドではユーフォニアム専門の指導者はいないので、何となく自己流でやってきたところがあった。もっと早く個人レッスンを受けさせてやれば良かったと思うが、本人ももう少し努力して欲しいと思う(^^;。帰宅してお昼はパスタ。午後は子どもをテニスに送り、星乃珈琲店でしばし一服。その後、実家でまったり。ピアノの後、パルコで奥と合流。サイゼリヤで軽食の後、伊勢丹のアフタヌーンカフェで一服。子どもは英語の後、美容室へ。その間、ヤオコーで買い物して帰る。夜、自宅でクッキー作り。オーブンレンジで焼いたが、割とよくできた(^^;。
●先月末に届いたAmazon echoは子どもが喜んで使っている。豆しばとピカチュウが呼び出せるのは楽しいようだ(^^;。
12月01日(金)
●非常勤先では「授業アンケート」をスマホ/携帯でやるのだが、きょうの授業で実施しようとしたらできなかった。事務局で聞いてみたら、アンケート期間は来週からだという。私が実施期間を間違えていたらしい。ああ恥ずかしい。帰宅した後、雑用。夜は子どもの誕生日祝いということで、ビストロ・ド・タニでディナー。この店はランチは予約しないと入店が難しいが、夜は少々値が張ることもあり、平日なら空いているようだ。フレンチコースとイタリアンコースがあるが、きょうはフレンチコースを選択。ビストロなので格式ばらずに気軽に食べられる。料理の内容はパーフェクト。すべての皿がいちいちおいしい。パンもいくらでも食べられる。バースデーケーキも用意してもらったが、満腹でこれ以上食べられない状態になったので持ち帰った。ああまた太りそう(^^;。