top > 日記

[ 17年10月 | 17年12月 ]

2017年11月

November 2017

11月30日(木)

●びんでぃ→大学。授業の後、早めに帰る。

Amazon echoがやっと届いた。設置場所は悩んだが結局書斎にした。設定は問題なくできた。反応も速いが、少し複雑なコトバは理解できない模様。じっくり使い倒してみたい。

11月29日(水)

●全力で授業の準備。そして授業。他の仕事が何もできない(^^;。

11月28日(火)

●基礎演習→プレゼミ→来年度総合演習の選抜試験(面接)→国際交流委員会。終了後は少し雑用してから帰る。子どもを学童に迎えに行き、取り急ぎ夕食の準備をし、急いで食べてからボウリングのレッスン。毎回、少しずつ進歩している(^^;。

11月27日(月)

●びんでぃ→大学。全力で授業の準備→3年ゼミ。

11月26日(日)

●午前中は奥とヤオコー(とその他の専門店街)に行ってきた。午後、奥と子どもはイオンレイクタウンで行われたマーチングのイベントを観に行った。私は自宅で家事。夜はヤオコーで買った牛肉を焼いてステーキを作った。割とうまく焼けた。その後、ボウリング。調子はまあまあ。

11月25日(土)

●子どものテニス教室→実家。ピアノの後、サイゼリヤで一服。英語教室の後、一家でヤオコーへ。浦和パルコの地下は大丸が撤退した後、7月からずっと工事していたが、このたびヤオコーが進出してリニューアルオープンした。22日から営業しているが、初の土日ということでものすごい混雑だった(^^;。いろいろ買い込む。毎週、週末はヤオコーで1週間分の食材を買うようにしたらいいのではないかと話した。とりあえずお総菜の寿司を購入。なかなか良い出来だった(^^;。

11月24日(金)

●非常勤の後、家で雑用。夜は白ごはん.comのレシピで常夜鍋を作った。20時からは学童の父母会。その後、現会長さんと飲み。浦和の高山商店で午前2時まで飲んだ。こんなに飲んだのは久しぶりである。現会長さんは裁判官で、いろいろ興味深い話が聞けたのだが、学童にとって実のある話ができたかというと、いささか心もとない(^^;。

11月23日(木)

●祝日だが平常授業。びんでぃ→大学。授業終了後はとっとと帰る(^^;。

11月22日(水)

●大学で猛然と授業の準備。授業をやる前に疲れた(^^;。夜は和幸のとんかつで済ませた。

11月21日(火)

●基礎演習とプレゼミはつつがなく終了。12月のイベントの打ち合わせの後、授業の準備。18時から某会議。その後、情報表現の先生方と会食の予定だったが、某会合が長引いた関係で行けなかった。寂しく帰る。夜はマルエツの弁当など(^^;。

11月20日(月)

●びんでぃ→大学。全力で授業の準備。帰宅後、前日に買ってあったハンバーグを焼く。割とうまくできた(^^;。

11月19日(日)

●午前中から夕方まで、自宅で家事や授業の準備。友人と会食に行ってきた奥と待ち合わせ、コルソや伊勢丹を物色した後、銀座アスターで夕食。ヨーカドーに行って上着を購入。いままで着ていたのが古くなっていたのでちょうど良かった。これで冬が越せる(^^;。

11月18日(土)

●午前中は自宅で雑用。子どもとテニス教室に行こうとして家を出たが、雨が降ってきたので引き返した(予想通りテニス教室は中止となった)。その後、タクシーで実家に行き、ピアノ教室に行った後、サイゼリヤでまったり。英語教室の後、軽く買い物して帰る。夜はボウリング。このところ、レッスンで自信を深め、その後の練習で自信を失うということを繰り返している。投球の時にどうしても肩に力が入り、思うところに投げられない。その結果、ますますムキになって投げ、力が入る。で、力を抜くとまた思うところに行かない。完全脱力というのはなかなか難しい。

●ソニーのワイヤレスイヤホン「WF-1000X」を購入。同様の製品としてAppleのAirPodsを持っていて、本当に使いやすいので重宝しているのだが、音質は最高ではない(十分満足のいくレベルではあるが)。また音漏れがするので電車で使いにくい。あとノイズキャンセリング機能がないので、ボウリング場のようなうるさい所だといまいち聴きづらいというところはある。WF-100Xは遮音性が高く、ノイズキャンセリング機能があり、音質はAirPodsより明らかに良い。こんどボウリングの練習に行く時に使ってみたい。

11月17日(金)

●午前中は非常勤。まあまあうまく話せた。奥が休みを取ったので、大崎駅で待ち合わせて京橋の随園別館へ。ここは北京ダックが有名なお店で、ランチの料理はコストを抑えるためか平凡な出来だが、北京ダックはやはりひと味違う。ちなみに北京ダックは日本ではパリパリの皮だけを提供することが多いが、中国ではふつう肉がついた状態で出される。この店では前者を「隋園法」、後者を「伝統法」と称する。2人で一羽分だと明らかに多いのだが、ハーフは肉と皮が一緒の「伝統法」ならできるという。そこで伝統法でハーフを注文した(注文があってから焼くので40分〜50分くらいかかる)。ちなみに一羽まるごとだと6000円、ハーフは3500円である。ハーフでも2人だとそれだけで満腹になるほどの量だった。定食も食べていたので、少々食べ過ぎた。夜はほとんど食べず(^^;。

11月16日(木)

●びんでぃ→大学。放送文化史は話したいことが多すぎて時間が足りなくなっているわけだが、きょうは映像を1本上映し忘れたため、時間内に終わらせることができた(^^;。急いで帰る。夕食は鍋(^^;。

11月15日(水)

●大学でひたすら授業の準備。5限に授業。実家からもらったサツマイモがあったので、鶏肉とサツマイモの煮物を作ってみた。かなりうまくできた(^^;。

11月14日(火)

●基礎演習とプレゼミ。プレゼミでは「『マトリックス』で学ぶ2045年問題」をやった。帰って夕食の支度をしてからボウリングのレッスン。前回コツを掴んだのだが、さらに高みを目指して練習。だんだん思うように回転がかけられるようになってきた。引き続き練習あるのみ。

11月13日(月)

●びんでぃ→大学。ひたすら授業の準備。自転車操業も甚だしい(^^;。

11月12日(日)

●朝からオープンキャンパス。今回も体験授業を担当。15時30分に全体で集まってから解散するので、実質丸一日かかる。帰ってからは自宅でうだうだ。

11月11日(土)

●小学校で毎年恒例の「ふれあいフェスタ」に参加。様々な出店があるのだが、今年は松屋の牛丼で昼食を購入。自宅で雑用したあと、日大経済学部で開催された東京私大教連の年次総会に出席。あまり気が進まないのだが仕方ない。終了後はすぐ帰る。奥と子どもとはサイゼリヤで合流し、軽食をとる。買い物して帰宅し、そのままうだうだ。

Amazon Echoを買うかどうかで迷っている。Google Homeなど、同様の製品は各社から出ているが、「ヘイ、Siri」と「OK、グーグル」と「アレクサ、○○」を比べると、「アレクサ」が一番言いやすいかなと(^^;。あと音楽配信サービスで比べるとSpotifyは無料バージョンだといまいち使いづらいので、Amazon Prime Musicの方がいいかなと思う。研究のため買うしかないか(^^;。

11月10日(金)

●午前中は非常勤。帰宅して食事し、雑用した後、某クリニックへ。買い物して帰る。夕食はチンジャオロースを作ろうと思ったが、ピーマンを買うのを忘れたため、急遽チャーハンに変更。何とかなった(^^;。夕食後、ボウリング場に行ってひたすら練習。今回、スコアは度外視して練習投球に明け暮れた。納得がいかなくて12ゲーム投げたら、腰が痛くなった(^^;。あまり無理するものではないと痛感した。

11月09日(木)

●びんでぃ→大学。放送文化史の授業では、YouTubeの尚美チャンネルで紹介するため撮影を行った。授業はあまりうまく話せなかったかも知れない(^^;。夕食は肉まんとシチューの残り。

11月08日(水)

●午前中から全力で授業の準備を進めたが終わらず。5限授業。

11月07日(火)

●基礎演習とプレゼミ。プレゼミでは「続編公開記念!『ブレードランナー』で学ぶポストモダン」をやった。あー、楽しくてしょうがない。帰ってからシチューを作り、夜はボウリングのレッスン。「スイングトレーナー」という製品を使わせてもらったが、これはトレーニングにかなり有効だ。しかし個人で買うのははばかられる(^^;。レッスンではついにリリースのコツを掴んだ。

11月06日(月)

●びんでぃ→大学。全力で授業の準備。粛々と授業。

11月05日(日)

●奥は金曜夜から、AbemaTVで放送している元SMAPの72時間特番をずっと見ている。最初はiPadで見ていたが、自宅にあるamazon Fire TVを使えばテレビで見られることに気がつき、ずっとテレビで見た。大画面でも画質はそこそこきれいで、視聴はまったく問題ない。元SMAPの3人は事務所を辞めたのでテレビから干されかけているわけだが、ネットに活路を見いだそうとしており、それは妥当な戦略だと思われる。森君を出したりとか、テレビではかつてタブーとされていたこともできる。最後に3人が72曲メドレーで歌ったのだが、SMAPの楽曲は歌えない(稲垣によると「曲名を出すのもダメ」と言われたらしい)ので、他人の曲を歌ったわけだが、SMAPの時と違って口パクが使えない(^^;。歌唱はボロボロで、久しぶりに歌で死ぬほど笑った。でも必死で頑張っている様子に好感が持てた。ネットTVの新しい可能性を示した点で、メディア史におけるひとつの転機になったかも知れない。

●自宅の無線LANアクセスポイントを、ASUSのRT-AC85Uに買い替えた。これはなかなか良い。ダウンロードはもちろん速いが、アップロードも速い。AC85Uに接続したNAS用HDDへのバックアップが速くて感動した。買って良かった。

11月04日(土)

●子どもをテニス教室に連れて行く。実家に寄った後、ピアノ。お迎えは奥に行ってもらった。

11月03日(金)

●非常勤はお休み。お昼はモスバーガー。

11月02日(木)

●びんでぃ→大学。4限の放送文化史ではアイドル論をやっているが、「ナベプロ帝国」とまで言われた渡辺プロの権勢が70年代以降に衰えてきた話をしたのだが、話すべきエピソードが多すぎて時間が足りなくなってしまった。もう少し話したいところだった(^^;。帰りがけに市連協(さいたま市学童保育連絡協議会)の事務局に寄り、学童の入所募集チラシを1200部印刷(※市連協では1学童につき2000枚まで無料で印刷してくれる)。重いチラシを持って学童に行き、チラシを置いてきた。夜は蒸し野菜とシューマイ(冷凍)で済ませた。疲れて真夜中にイスで爆睡(^^;。

11月01日(水)

●お昼は学食。あとは猛然と授業の準備。5限に授業をして帰る。