top > 日記

[ 17年07月 | 17年09月 ]

2017年08月

August 2017

08月31日(木)

●びんでぃ→大学。雑用して早めに帰る。いったん帰宅してから伊勢丹に行き、奥の誕生日用のケーキを買う。しかし伊勢丹の地下は実はあまりいいケーキがない。後から考えればアトレに行っても良かったかと思う。ちなみに現在パルコの地下は大丸が撤退したため改装中で、11月からヤオコーが入るらしい。夜は讃岐うどんで済ませた。ケーキは結局FLOで買ったが、まあまあだった。

08月30日(水)

●つい自宅でだらだら過ごす。お昼は奥と一緒にロイヤルパインズホテル内の天ぷら店「荒川」でいただいた。相変わらずのクオリティだった。帰りは雨が降り出したので取り急ぎ帰り、洗濯物を取り込んだ。子どもが友だちと外遊びするため、学童から待ち合わせ場所まで送ったのだが、家に出る前に雷雨になってしまった。子どもを送った後に奥とお茶でも飲みに行くつもりだったのだが、雨がますます激しくなり、すぐ近くに雷が落ちるなど大荒れの天候になり、奥も体の不調を訴えたため、やむを得ず帰る。結局、ずぶ濡れになっただけで何もできず(^^;。ずぶ濡れ損である。帰ってすぐに風呂で足を洗った(^^;。その後、雨が止んだので1人で買い物。夕食はすでに味が付いた鶏肉を炒めただけで済ませた(^^;。あとタケノコご飯も作った。

08月29日(火)

●小学校はきょうが始業式。学童で弁当が必要なので、早起きして弁当を作る。ついでに自分の分も作った。お昼に大学に行き、弁当を食してから教授会。つつがなく終了。すぐに帰って買い物し、夕食(豚丼)を作って取り急ぎ食べてからボウリングのレッスン。また一歩進歩した。

08月28日(月)

●体調がすぐれず、自宅で静養。お昼に奥と一緒に伊勢丹のイタリア展に行き、イートインでラ・ベットラのパスタを食す。残念ながら外れ。奥は小学校の二者面談→美容院に行ったため、そのまま帰る。午後、ほぼ30年振りにスネアドラムを引っ張り出し、ドラムヘッド及びスナッピーの張り替えを行った。このスネアは長らく実家に置きっ放しになっていたのだが、実家のリフォームに伴い、自宅に引き取ったものだ。なお残念ながらシンバル類はリフォームの際に廃棄した。張り替え作業は小一時間で終了。保存状態が良く、サビもなく見た目は新品同様の状態だった。使えるかどうかは実際叩いてみないとわからない。個人練習が必要だ。学童に子どもを迎えに行き、奥と待ち合わせた後、オリンピックで買い物。夕食の後、ボウリング。調子はまあまあ。だんだん回転をかけられるようになってはきたが、速いレーンだとさっぱり曲がらない(^^;。

08月27日(日)

●午前中、年2回行うマンション消防設備点検。押し入れの中の熱探知機の調子が悪かったので好感してもらった。その他は問題なし。最近、クーラーをつけた部屋で爆睡したせいか、体調が悪くなってきた。恐らく軽い風邪だろう。午後、奥と一緒に伊勢丹を物色。夜は和幸でカツを買って帰り、家で食した。

08月26日(土)

●子どもは自ら望んで学童に行った。自宅のトイレのタンクが調子悪くなってきたので、修理を行っている地元の電器店に連絡したとろ、提携している水道屋を紹介してもらった。見てもらったところ、タンクの中の機器が故障しており、取り替えが必要だという。月曜日に部品を発注するとのこと。子どもをピアノ教室に送った後、奥とパルコ内のカフェで一服。夜は奮発して叙々苑で食事したが、けっこう高かった(^^;。叙々苑は1年に1回くらいしか行けないな。

08月25日(金)

●旅行3日目。取り急ぎチェックアウトし、駅に向かった。大阪ビジネスパークに続く連絡橋は通勤の会社員が怒濤のように押し寄せていて、反対方向に歩くのだけで一苦労だった。新大阪駅でコインロッカーに荷物を預け、電車とモノレールで万博記念公園へ。あらかじめ旅行会社でオービィ大阪と観覧車のセット券を入手していたので、エキスポシティにまず行ってみた。オービィは同様の施設が横浜にもあるのだが、新感覚の施設で割と楽しめたが、規模が比較的小さく、内容もまあまあ面白いが微妙。子どもは楽しめるとおもう。次に日本最大級の観覧車、OSAKA WHEELへ。空いていたので待たずに乗れた。太陽の塔を眼下に見下ろす位置まで昇ると千里丘陵から大阪の街を一望でき、壮観だった。昼食はららぽーとEXPOCITY内の大起水産回転寿司で済ませたが、後から考えれば新大阪に戻ってから串カツでも食べた方が良かったと思う。ちなみにこの回転寿司はネタは割といいが、シャリは機械で握ったやつである。その後、万博記念公園に移動して太陽の塔の前で写真を撮ったりしたのだが、時間がなくて奥まで行けなかった。実は公園内に「国立民族学博物館」や「EXPO’70 パビリオン」があったのだが、事前にノーチェックだった。また、ニフレルもまた時間がなくて行けなかった。万博記念公園とEXPOCITYは丸一日かけて行く覚悟が必要だった。今度大阪に行く機会があればぜひ再訪したい。さて取り急ぎ新大阪に戻った時点でもう時間がなく、おみやげをゆっくり買う時間もなくなってしまった。短時間でおみやげを買い、大急ぎで新幹線に乗り込んだ。疲れた。

●夕食は、新大阪駅でそそくさと買った551蓬莱の豚まん1個で済ませた。

08月24日(木)

●旅行2日目。ホテルの朝食は非常に良かった。また、けっこう空いていた。お盆の直後だからかも知れない。地下鉄の駅で「OSAKA海遊きっぷ」(海遊館のチケット+市営地下鉄/バス一日乗車券)を購入し、地下鉄を乗り継いで海遊館(世界最大級の水族館)へ。こちらは朝イチから大変な賑わいだった。外国人観光客も多かった。ここはニンテンドーDSを持って行くとガイド情報をダウンロードできるのだが、子どもがDSをホテルに忘れてきたため、一気にブルーに(笑)。それでもたっぷり2時間程度楽しめた。エイや小さなサメを直接触れるコーナーもあり、内容は充実していた。炎天下の中、再び地下鉄を乗り継いで再び道頓堀へ。とりあえず、私だけ金龍ラーメンでラーメンを食す。奥と子どもは屋台のたこ焼きなど。14時から「落語家と行くなにわ探検クルーズ」に参加。約90分かけて中之島の北側を通って大阪市内をぐるっと一周する本格的なクルーズである。道頓堀川以外の川は海が近く、潮位が変化する。道頓堀川は水位を一定にするため、水門を設けている。2つある水門は閘門になっており、水位を調整してから進むようになっている。2003年に阪神タイガースが優勝した時は、道頓堀川に飛び込む人が多数いることを想定し、道頓堀川の水位を少しだけ上げたという。このクルーズはのんびりできて良いが、逆に言うと大きな盛り上がりもなく終了(^^;。その後、道頓堀の喫茶店に行こうとしたが、休みだったため、急遽近くのお好み焼き屋「美津の」で食事。ここはいつも行列ができていたのだが、ちょうど行列が短い時間帯だった。ある意味ラッキーだった。とりあえずホテルに戻り、取り急ぎスパに入る。

●大学時代のバンド仲間がいま大阪に単身赴任していて、せっかくだから会おうという話になっていた。奥と子どもはスパでゆっくりしてもらい、私だけ再び道頓堀へ。中座くいだおれビルのくいだおれ太郎の前で待ち合わせ、法善寺近くの「炉ばた焼 水かけ茶屋」で飲んだ。この店も外国人が非常に多かった。このような炉端焼は珍しいのだろう。ちなみに道頓堀の回転寿司「元禄寿司」もかなり行列ができていたが、並んでいるのはほとんど外国人だった。で、友人と飲んだのだが、昔のバンド仲間で集まって演奏しようという話になっているので、選曲などしていろいろ話し合った。人気店のため2時間で追い出されたが、ちょうどいい時間だったので、そのまま帰る。ホテルに戻ってからもう一度スパに行ったが、閉店間近のためラウンジでつくろぐことはできなかった。

08月23日(水)

●大阪旅行1日目。早めに家を出て、上野東京ラインで東京駅へ。無事に新幹線に乗車。新大阪に着いたが、奥が靴ずれのため新しい靴を購入する必要が生じ、京橋駅に着いてから京阪モールやイオンでまごつく。特に京阪モールは構造がどうなっているのかよくわからず、うろうろしてしまい、少しいらついた。昼食をどうするかで迷いが生じ、結局ホテルでコンビニのおにぎりだけをかきこんで出かけた。今回2泊したホテルはホテルモントレ ラ・スール大阪である。京橋駅のため交通はやや不便だが、温泉の大浴場(スパ)があって好感が持てる。なお京橋駅や京阪モールからは「大阪ビジネスパーク」へ続く連絡橋で行けるので、駅からのアクセスは良い。気を取り直して近くの大阪城へ。思ったより広い。超歩いた。炎天下で汗だくになった。その次にあべのハルカスに行くため電車(JR大阪環状線)に乗るのだが、よく地理がわからずに京橋駅まで徒歩で戻ってしまった。大阪城の近くに「大阪城公園駅」があることを、電車に乗ってから知った。そのへんを事前によく調べておかなかったことが悔やまれる。なお余談だが事前のスケジュール作成には「行程さん」というWebサービスを使った。これは非常に手軽で便利(^^;。次の旅行の時にも使いたい。

あべのハルカスの展望台は事前に予約(時間指定)しておいたのだが、空いていたこともあり、予定より少し早い時間に行っても入場できた。天気も良く、眺望は最高。入場料は高いがお薦めである。その後、電車でなんばに行き、道頓堀をぷらぷらした。大阪は外国人に人気があるらしく、観光客の半数以上は外国人である。中国と韓国が多いが、欧米や南米っぽい人もけっこう見かける。とりあえずお好み焼き屋の「たこ八本店」に入る。2・3階のテーブル席ではたこ焼きだけでなくお好み焼き等も楽しめる。その後、屋台のたこ焼きなどを堪能。満足して帰る。

●余談だが大阪の駅には「人権コーナー」という掲示板があってびびった(^^;。もっとも「ヘイトスピーチはやめよう」的なポスターが貼ってあるだけだが。また、あべのハルカスの近くに通天閣がある。通天閣の周辺(新世界)はガイドブック等で必ず紹介されてはいるが、ガラが悪いため地元の人は寄りつかないという。新世界の南側には西成区あいりん地区がある。それ以上の詳しいことは書けないので察して欲しい。なお、あいりん地区の東側には有名な飛田新地(以下略)

08月22日(火)

●午前中に大学で任用委員会に出席。お昼は銚子丸。帰りがけにオリンピックで買い物。後は家で過ごしたが、仕事は進まず。夕食はゴーヤーチャンプルー。夕方、SDカードを復旧業者に配送。その後ボウリングのレッスン。このところ、行くたびに新しいお題を出され、新しい課題に取り組むということが続いている。きょうもまたひとつ進歩した(^^;。

08月21日(月)

●家で雑用。郵便局→買い物。夜はほうれん草と豚肉の炒め物を作ったが不評(^^;。夜はボウリング。まあまあの出来。

●データ復旧サービスについて調べたが、SDカードの復元はHDDよりも細かく手間がかかるため、物理的な損傷の場合、3万〜27万円くらいかかるという。法人はそれでも重要なデータであれば払えるかも知れないが、個人ではちょっと難しい。とりあえず初期調査は無料というので、大手サービス業者に依頼してみることにした。

08月20日(日)

●疲れで1日中トコロテンのように伸びていた。朝食はとらず。お昼に実家へ。うちの一家と実家(母+姉一家)は8月生まれが多く、毎年合同で誕生会をしている。今年も寿司をとってみんなで食す。その前に31アイスクリームでアイスケーキを買って行った。そのまま実家でまったり。富士ガーデンで買い物して帰る。夜はうどん。ところで学童キャンプではカメラを3台使ったが、そのうち1台のSDカードがエラーを起こし、読み込みもフォーマットも不能になった。キャンプでは急遽別のカメラを使ったので、大半の写真は問題なく撮れたのだが、数十枚分が読めない状況になっている。そこで複数のデータ復旧サービスを調べ、最悪の場合には復旧をお願いすることにした。

08月19日(土)

●キャンプ2日目。Bluetoothスピーカーを使ってラジオ体操。うまくできた。朝食の後、川遊び。今年から飛び込みする子はライフジャケット着用必須にしたので、安全に運営することができた。早めに出発。今年は昼食を温泉「星音の湯」でとることにした。初めての試みだったが、こちらも大きな混乱なく運営できた。帰りのバスの中で映画『Sing!』のDVDを上映したが、これが意外に素晴らしい映画で、最後まで観ることができず残念。バスがあと少しで到着という時に超激しいゲリラ豪雨に見舞われた。とりあえずバス内で待機。その後、車でお迎えが来たり、その際に他の家族を乗せたりして、何とか全員を帰らせることができたが、到着から1時間くらいかかった。後で、1日目と2日目に運転手の拘束時間が延びてしまったことに関してバス会社から「次からこんなことのないように」と釘を刺された(^^;。とにかく無事に終わって良かった。

08月18日(金)

●キャンプ1日目。今回、集合場所を学童の近くにしたのだが、その付近はバスがUターンできる場所がないため、前日に浦和商業高校に連絡して使わせてもらうことになっていた。取り急ぎ現場に行き、バスを誘導して浦和商業の敷地内でUターンしてもらった。今回、カメラは私と奥で合わせて3台持って行った。2台はコンデジで、1台は最近購入したα6000の初実戦投入である。さて今回、バスの仕切りは私がやった。スーパーのハーズに到着後、カレー食材の買い物。その後、川の博物館(かわはく)へ。ウォーターアスレチックの「わくわくランド」は雨のため中止になったが、その後雨が止んだので14時10分の回から再開することになった。14時30分に出発することになっていたが、急遽出発を延長し、わくわくランドで遊んだ。キャンプ場への到着は遅れたが、そこからいい流れができたと思う。取り急ぎカレー作り。今年の大人カレーはシーフード+夏野菜にしたが、割とうまくできたと思う。夜は花火大会。大人はその後飲み会(^^;。

08月17日(木)

●びんでぃ→大学。午後からAO入試。無事に終了。速攻帰り。買い物して帰宅した後、近所の銭湯で一服。お迎えの後、セイムスで買い物。夜からキャンプの準備をするがさっぱり終わらず。午前2時になっても終わらず、キレかかった(^^;。

08月16日(水)

●朝から学童の給食の下ごしらえ。終了後、学童へ。今日の献立は肉じゃが、とうもろこしご飯、玉子スープ、フルーツポンチの4品だ。品数が多かったせいで皿が多くなり、後片付けに時間がかかってしまった。14時過ぎに帰宅。子どもが18時からピアノのレッスンだったので、学童から教室まで送った。レッスンの間、ときわだんごで一服。お迎えの後、まちおかとヨーカドーで買い物。遅くなったので、伊勢丹内のとんかつ和幸で食事して帰る。

08月15日(火)

●天気予報が外れ、一日中雨。奥とランチに行くことになったが、ビストロ**とビストロ○○○を間違って予約してしまい、行きたい方の店に行けなかったのでしこたま怒られた(^^;。1人で学童の給食用の買い出しをしたが、重くて死にそうになった。帰宅後、学童に行き、人数などを確認した後、さらにオリンピックに行って追加の買い出し。明日は鶏そぼろの二食丼を作ろうと思っていたのだが、ちょうどきょう二食丼を作った人がいたのでやめる。学童に迎えに行き、帰宅。夜はボウリングのレッスン。投げる時に手首を内側に曲げる(カップリストという)のがうまくできず、手首を鍛える必要性を痛感した。

08月14日(月)

●子どもは学童。売りに出す中古品の整理。お昼に集荷。部屋の中が少し片付いた。午後、奥と銀座アスターで食事した後、バスで墓参りに行った。浦和に戻ってから電車で東京へ。VIEWカードをゴールドにした際の特典で、東京ステーションホテルのラウンジで名物のフレンチトーストのセット(2600円!)がいただけるチケットをもらっていた。ラウンジは満員で行列が出来ていた。そんなわけでフレンチトーストは売り切れ(^^;。しかしお店のスタッフが代わりのメニューを提案してくれたので、そちらをいただくことにした。このラウンジのコーヒーは一杯1500円前後と高いが、おかわりは自由である。こちらが何も言わなくても、飲み終わったらすぐに持ってきて注いでくれる。ブルーマウンテンブレンドを注文したが、今まで体験したことのないうまさだった。感動した。この値段なら安いとさえ思った。高級ホテルらしく、スタッフのホスピタリティは充実していた。その後、KITTEに行っていろいろ物色。5Fの回転寿司「根室花まる」はTVにも紹介された超人気店で、超並んでいた。何も買わずに帰る。学童給食の予行演習として肉じゃがと鶏そぼろを作ってみた。割とうまくできた(^^;。

08月13日(日)

●引き続き家でうだうだ。引き続き子どもは宿題。昼はマルエツに買い物に行き、弁当やそうめんを買って帰る。書道など、宿題がなかなか終わらず、その結局外出できず。夜は鶏のてり焼きを作ってみた。意外に簡単で、今までなぜ作らなかったのか不思議。夜はボウリング。

08月12日(土)

●引き続き家でうだうだ。基本的に子どもに宿題をやらせた。午後に外出し、ファミリーマート→コルソ内の日本旅行に行って大阪旅行のオプションチケットをそれぞれ購入した。これで準備万全(^^;。夜は何も作る気になれなかったので、セブンイレブンに行って食材を買ってきて食べた。何となくボウリングには行けず。

08月11日(金)

●「山の日」って今年から新設されたような気がしたので調べてみたら昨年からだった。それはさておき、奥は祝日にもかかわらず仕事だったので、ずっと家で子どもに宿題をやらせた。大阪旅行の旅程を作成し、「行程さん」というサービスでせっせと編集。使い勝手はいまいちだがシンプルで便利。最近は便利なサービスが増えたなあ(^^;。夜はまたボウリング。試行錯誤しながら投げているので好不調の波が激しく、200点台があれば100点台もあるという、天国と地獄のような状態。また帰りは雨だったが、そのまま自転車に乗って帰った。

08月10日(木)

●びんでぃ→大学。雑用して早めに帰る。帰宅してから浦和パルコの島村楽器で子どもの音楽教室(短期)の申込み。帰って夕食の準備をし、学童に子どもを迎えに行った。学童ではミニ遠足で市民プールに行ったため、疲れているようだった。夕食は生姜焼きなど。夜はボウリング。調子はいまいち。帰りは雨だったので、カサをさして自転車を押して帰った。

08月09日(水)

●大学に行くかどうか迷ったが、家にいると怠惰に過ごしてしまいそうなので、大学に行くことにした。お昼は武蔵浦和の丸亀製麺。大学では古いビデオのダビングなど。飲み会があるので、学バスで本川越まで出て徒歩でいちのやへ。きょうは4大開学時の若手教員(今は中年)が集まって旧交を温める会をやった。他の大学の内情をいろいろ聞いて大変参考になった(^^;。夜遅く帰る。

08月08日(火)

●台風一過で大変に暑い日だった。基本的に自宅で雑用。お昼に浦和駅近くのゑびやで食事してみた。もりそばを頼んだらやけに早く出てきた。食してみると冷たく、冷蔵庫に入っていたのは明らかである。そばの香りは限りなくゼロに近い。つまりこの店ではそばを茹でず、完成品のそばを冷蔵庫から出して(ちょっと洗ったうえで)提供している。いわば、そばのファストフード店だ。そのような店を否定するつもりはない。回転寿司だってロボットが握ったシャリにネタを載せているだけの店もあるので(厳密に言うと握っていないのでこれは寿司ではないと思っている)、こういうそば屋もありだろう。ひょっとすると天ぷらはおいしいかも知れないし。今回はこの店が使えるかどうか確かめるために入店したので、そばの内容がわかっただけで収穫である。ただ、名代富士そばでさえそばはちゃんと茹でている。私は茹でたやつの方がいいので、次に浦和駅周辺でそばを食べたい時は梅玉に行くと思う(^^;。郵便局と銀行に行き、セブンイレブンでアイスのカフェオレ(意外においしい)を買って帰る。その後、自転車を購入してほぼ1年になったので定期点検&保険の更新をしてきた。夕食はチンジャオロースを作った。夜はボウリングのレッスン。毎回、新しい課題が出て、取り組んでいるうちに徐々に上達している。歩みはのろいが、もう一息でステージが上がるかも知れない。

08月07日(月)

●びんでぃ→大学。大学では古いVHSビデオのダビング。買い物をしていったん帰宅し、南浦和で奥と待ち合わせて扇風機を渡す。奥はそのまま見舞い。私は帰る。夜はうどん。ボウリングに行きたかったが、台風接近の影響で天候が荒れていたので断念。残念だが仕方ない。

08月06日(日)

●奥の父上は最近手術したのだが、今度は別の臓器が悪くなって再入院した。奥は朝から見舞い。私と子どもは家でずっと過ごす。お昼は家でパスタ。午後に浦和に出て奥と合流。父上がこのたび入院した病院は扇風機がないとのことだったので、ミニ扇風機を買ってプレゼントしようという話になった。一家でさいたま新都心へ。行ってみたらやたら人が多い。EXILE TribeのGENERATIONSというグループがスーパーアリーナでライブをやるので、ライブ客で激混み。みんな同じTシャツを着てタオルを首にかけている(^^;。とりあえずEggs’n Things(いつも行列が絶えない有名店)に並ぶ。店舗は屋外にあるので、並ぶのも外である。夏場はつらい(^^;。40分くらい待ってようやく入店。パンケーキ等を堪能した(^^;。その後、ヨドバシカメラでミニ扇風機を購入。いろいろ物色して帰ろうとしたら、ちょうどスーパーアリーナの公演終了と当たってしまい、何千人もの群衆が駅改札になだれ込んでいるところに遭遇した。超ヤバい(笑)。緊急避難でやむを得ず近くのデニーズに入ったが、次々にライブ客が入ってきて激混みになった(^^;。料理はかなり残念。デニーズはかつて料理は割と良かったのだが、コスト削減の影響であろうか、かなり質が落ちたようである。ほとぼりがさめた頃に帰る。とにかく疲れた。

08月05日(土)

●奥は仕事。子どもを書道教室に連れて行った。終了後は子どもと2人でジョナサンに入った。その後はテニス教室。テニスが終わる頃に奥と合流。ヨーカドーで買い物した。実家に行ってうだうだ。子どもはピアノ。帰りがけにドラマ(『黒革の手帖』?)の撮影隊に出くわした。ひとつのシーンを撮るのに20〜30人程度のスタッフが仕事をしている。金がかかるわけである。その後、uwaitoでオムライスを食す。暑いので帰宅してもうだうだ(^^;。

08月04日(金)

●伊勢丹MIカードの引落しができなかったため、銀行でお金をおろして伊勢丹サービスカウンターのATMで入金。これで再びカードが使えるようになった。7階催事場のイートインで「もり家」の讃岐うどんを食す。帰宅してから取り急ぎ散髪。夕方に某クリニックへ。大宮エキュートで奥と合流。神戸コロッケで揚げ物を購入した。さらに伊勢丹7階催事場でかき氷を食す。夕食はコロッケ類(^^;。

08月03日(木)

●びんでぃ→大学。大学では雑用をして早めに帰る。奥と伊勢丹で待ち合わせ、シェ松尾でお茶。買い物して帰る。ところで三越伊勢丹グループのクレジットカードを使おうとしたらエラーが出たため、Iカードカウンターに行って調べてみたところ、引き落としができなかったので一時利用停止になっているという。銀行口座はいくつか使い分けているのだが、そのうち当該カード引落し用口座の残高が足りなくなっていた。うっかりしていた。家に帰って調べてみたところ、7月の月末に引落し予定となっていたカードのうち、もう1つ引落しできなかったものがあるらしい。この手の滞納状況は各金融機関で共有される。これでブラックリストに載ってしまった。しばらく新しいカードが作れないかも知れない。ただちにメイン口座から送金したが、引落しできなかった事実は変わらない。ある意味、一生の不覚である。夕食はかつおの刺身。

08月02日(水)

●大学からの帰りがけに、池袋の大木眼科に行った。ここの院長先生は白内障手術の名医とされている。院内はお年寄りを中心に混んでいたが、平日だったので待ち時間は40分程度だった。私の白内障はそれほど重度ではないのだが、このくらいの状態でも手術する人はたくさんいるという。手術を希望して日程の調整をしたのだが、最短で10月になるという。手術は日帰りだが、片眼ずつやるので2日必要で、なおかつ火水木にしか手術をやらないという。授業期間中に2日も休めないので、来年2月を希望したのだが、その時期はまだいつ手術日にするか決めていないので、3ヶ月前くらいにもう一度来て欲しいという。まあ仕方ない。学園祭休みの時にでも再訪したいと思う。池袋東武のレストラン街にある回転寿司「トリトン」で食事して帰った。伊勢丹で奥と待ち合わせ、大阪旅行の申込を済ませた。夕食は残り物で済ませた(^^;。

08月01日(火)

●いつもより遅く大学に行った。午後から教授会と教職課程再課程認定の説明会。つつがなく終了。雨になったので、自転車用のレインコートを着用してゆっくり運転して帰る。自宅から武蔵浦和駅、川越駅から大学までの各往復で4回自転車に乗るのだが、そのうち3回で奇跡的に雨に降られなかった。帰宅してから強い雨になったのでラッキーだった。夜はボウリングのレッスン。かなり曲がるようになってきた(^^;。