top > 日記
2016年12月
December 2016
12月31日(土)
●昨年の大晦日はスケート場→百観音温泉に行ったのだが、なぜそんなに無理をしてハシゴをしたのか良くわからない(^^;。今年は検討の結果、かすかべ湯元温泉に行くことにした。奥と子どもは早朝から映画『ポッピンQ』(奥によればしょーもない映画だったらしい(^^;)を観に行ったので、終了後に合流して電車に乗った。東武野田線の豊春駅で降りたが、無料送迎バスは時間が合わなかったのでタクシーで行こうとしたが、駅前にタクシーがいない(^^;。タクシー会社に電話して呼び出した。豊春駅からかすかべ湯元温泉まではタクシーで1000円であった。思ったより近かったが、次に行く場合は無料送迎バスの時間に合わせたいところである。さて現地施設の周辺は基本的に田んぼで、恐らく土地代が安かったのであろう、非常に広々とした施設で好感が持てた。温泉のエリアと温水ブールのエリアに分かれており、プールにはスパ、ジャグジー、幼児用プールに25メートルプールまである。温泉も決して広大ではないものの十分な広さがあり、清河寺温泉や小春日和のように混雑して浴槽に入れないということはない。食事ができる店舗は3つあり、ゲームセンターやマンガが自由に読めるエリア、カラオケルームまであり、マッサージやリラクゼーションの店舗も充実している。少々入浴料は高いが、1日遊べる施設である。ただ客層は基本的に中高年が多く、どこに行ってもタバコの臭いがするのには閉口した。温泉施設の大広間でありがちだが、お昼以降は大広間の舞台でずっと素人のカラオケを大音量でやっていたりして、いかがなものかと思う。とりあえず、プールでも遊び、カラオケルームで1時間ほど歌って帰った。浦和に着いてからは予約していたのし餅を購入し、年越しそばを買って帰った。パルコの地下の大丸にハゲ天が入っているが、ここでエビ天が一尾700円で売られていて度肝を抜かれた。もう夜なので「一尾200円引き」になっていたが、それでも500円である。さすがハゲ天、素晴らしすぎる。うちは絶対買わないが(^^;。結局、エビ天は生協で注文していた冷凍エビ天で済ませた(^^;。紅白は何だかグダグダで、司会も演出も良くない。ゴジラ関連は『シン・ゴジラ』を見ていないと面白さがわからないし、タモリとマツコは審査員のはずなのに最後までステージに上がらなかったのは謎。なぜあんな演出にしたのか。そういう無駄な演出をやっても司会があたふたするだけで有害でさえある。歌だけ見せて欲しい。というわけで今年も終わり。お疲れ様でした。
12月30日(金)
●朝から年賀状の印刷。奥の分を全部打ち出した後、自分の分もすべて打ち出し、さいたま中央郵便局に出しに行った。ついでに買い物して帰る。夕方は今年最後のボウリングに行く。フォームの改造途中であり、あまりハイスコアは出なかったが、5ゲームの平均が150.2点だった。12月の平均(計24ゲーム)も同じく150.2。自転車の転倒でケガをした直後のスコアがボロボロだったことを考えると、かなりいい線だったと思う。今年は6月からボウリングの練習を始め、半年で練習のアベレージが150になったのだが、来年は180、200を目指したい。ちなみに通常アベレージというのは大会で出した公式スコアの平均なので、練習の点数は計算対象にならない。ただ練習の平均点は一応の目安にはなる。帰宅した後、奥の年賀状(メッセージを1人1人に書くので時間がかかる)を18時頃、21時頃の2回にわたって出しに行った。これでめでたく今年の年賀状も終了。良かった良かった(^^;。
12月29日(木)
●いよいよ年賀状作りに着手。まず写真選びから(^^;。写真を決め、絵柄も決めていよいよ印刷開始。お昼は家族で外出し、こもれびプラスで食事。その後、浦和ロイヤルパインズホテルに行き、写真撮影。その後、子どもを塾に送った。伊勢丹の地下で買い物したが、年末のため大混雑。富士ガーデンにも寄って帰る。夜はしゃぶしゃぶ。木曽路に行くよりも、比較的高い牛肉を買って家でやった方が(当然ながら)安い。その事実を再確認した。夜は印刷を再開。翌日には投函できるめどがついた。
12月28日(水)
●子どもが学童に行った後、自宅で非常勤の小テスト採点。お昼は奥と二乃宮に行って寿司を食す。郵便局や銀行に寄って帰る。午後は再び買い物。夜はチャーハンを作った。年賀状はまだ全然手を付けていない(^^;。
12月27日(火)
●大学に行き、学部予算で購入したPC(HP製)を編集室に設置した。ディスプレイはHDMIでしか接続できないため、研究室で授業に使うためのディスプレイを寄附することにした。盗難防止のためワイヤーをかける作業を管理課に依頼。さらにAdobe CCをインストールしていただくよう、IT担当の職員に依頼。設置だけで半日かかった。研究室にある別の古いディスプレイも処分したため、少し片付いた(^^;。とりあえず帰り、武蔵浦和駅構内の丸亀製麺で遅い昼食。帰宅後は散髪と雑用。夜は雨の中ボウリング場に行き、プロのレッスンを受けた。また一歩進歩した(^^;。フォームが固まってきた。
12月26日(月)
●びんでぃ→大学。大学ではいよいよ卒論/卒制の提出。口うるさく言ってきたおかげで、ほとんどの学生が提出した。夜は3年ゼミのお食事会。男子学生の1人が財布を大学で紛失した関係で、男子が先に帰り、女子会の様相のようになった。女子だけの方がみんなよくしゃべることを発見。結局学生は酒を飲まなかったので、予想より安く済んだ(^^;。奥と子どもは塾が終わった後、お友だちと一緒にカラオケに行き、さいたま新都心でイルミネーションを見てきたらしい。
●スマスマでSMAPの最期を見届けたわけだが。本人たちの生出演はなく、コメントもなく、ただ過去の映像を延々と流し、最後は12月1日に収録済みの歌唱を流して終わり。誰かがネットで指摘していたが、これは「追悼番組」である。もう死んでいるから生出演はできないし、コメントもないのだろう。ところで香取の様子が変なので録画でよく見てみたら、どうやら酒を飲んでいたらしい。酒でも飲まないとやっていられなかったのか。しょうがねーな。
12月25日(日)
●日舞があったので、3月いっぱいでやめることを先生に直接話した。ようやく辞められることになった。荷物を持って先に帰る。子どものスケジュールは塾→日舞→サイエンス倶楽部(通常授業)。サイエンスの間、奥と伊勢丹で軽く買い物し、星乃珈琲店で一服。子どもを迎えに行って、一緒に帰る。夜は2日連続でチキン(^^;。そしてケーキ。ケーキは24日よりも25日の方が買える。24日よりは若干空いているので。
12月24日(土)
●子どものスケジュール:9時書道→帰宅→11時ピアノ(本日だけ時間変更)→実家→塾(2コマで3時間10分)。けっこうハード(^^;。私は子どもを塾に送った後、荷物を自宅に持って帰り、再びパルコで奥と待ち合わせて買い物。伊勢丹のクローバーで軽食。再び買い物して帰る。地下は大変な混雑で、結局伊勢丹では何も買わず。夜はパルコ地下の大丸で購入したチキン(^^;。
12月23日(金)
●サイエンス倶楽部の冬季特別実習で「ブタの心臓の解剖」というのがあり、子どもがぜひやりたいというので参加させた。朝9時半から16時半までの実習のため、弁当が必要である。ということで2日連続で弁当を作った。そして非常勤に出かけた(^^;。非常勤の授業は祝日にもかかわらずいつもと同じくらいの出席率だった(^^;。3回目の小レポートを実施し、つつがなく終了。帰宅して食事は残り物で済ませた。雑用を済ませ、子どもを迎えに行った。子どもはお腹が空いたというので、サイゼリヤに寄って軽食。パルコの本屋で買い物して帰る。
12月22日(木)
●びんでぃ→大学。4年生の訪問多数(^^;。4限授業終了後、早めに帰る。子どもは夜から島村楽器でサックスの短期レッスンだったので、学童に迎えに行き、奥と待ち合わせて子どもを引き渡し、私だけ荷物を持って自宅に帰った。夜はポトフを作った。かなりうまくできた(^^;。
12月21日(水)
●大学で授業。取り急ぎ授業の準備を済ませて早めに帰る。あさっては祝日のためボウリングに行けそうもないので、帰宅してからいそいそとボウリングへ。調子はまあまあ。6ゲームで164点を2回出した。足の運びを中心にフォームを固めるのが今後の課題かと。夜は豚生姜焼きを作った。
12月20日(火)
●授業2つ。会議がないので、授業の準備をして早めに帰る。
12月19日(月)
●びんでぃ→大学。4年生はいよいよテンパって来た(笑)。学生対応に追われる。
12月18日(日)
●大学でオープンキャンパス。模擬授業を担当。人数は例年通りか。無事に終了。
12月17日(土)
●学童父母会のための資料作りに追われる。16時から父母会。その後、公民館でおたのしみ会。おたのしみ会は無事終了。ああ疲れた。
12月16日(金)
●非常勤の授業。帰宅してから歯医者。歯医者はこのところずっと一年に一回だけ行き、歯石を取ってもらっている。この歯医者は少々乱暴で、徹底的に取り去るのだが口の中が血だらけになってしまう。年末恒例の我慢大会になっているが、今年も無事に終了した(^^;。その後、ボウリング。調子はいまいち。だが投げる時に脇腹が痛くはなくなった。
12月15日(木)
●びんでぃ→大学。粛々と授業(^^;。
12月14日(水)
●授業と、授業の準備。
12月13日(火)
●2限基礎演習→3限放送文化史→小テストの採点→委員長会議→教授会。疲れた(^^;。
12月12日(月)
●びんでぃ→大学。授業の準備と学生対応とゼミ。4年生の卒論/卒制がいよいよ追い込みに入ってきた。
12月11日(日)
●午前中は雑用。最近新しいTV(43インチ)を購入したのだが、古いTV(37インチ)を奥のご両親に譲ることになった。ご両親が車でみえたので、TVだけでなく、レコードプレーヤ等うちで不要になった品も一緒に運んでもらった。奥の実家では新しいテレビ台とHDMIケーブルを購入する必要が生じたので、近くのコジマ電器に行って購入し、テレビ台を組立て、すでにあったブルーレイレコーダーも接続して設置は無事終了した。良かった良かった(^^;。奥の実家では昼食と夕食をごちそうになった。電車で帰り、武蔵浦和のDONQでパンを買って帰宅した。疲れた。
12月10日(土)
●子どもを書道に連れて行った後、大学へ。大学ではAO入試を実施。滞りなく終了。判定会議の後、速攻帰り。子どもを学童に迎えに行き、帰宅してから取り急ぎピアノの練習をさせ、ピアノ教室へ。その後は実家でまったり。早めに帰る。夜は鍋(^^;。実家で湿布をもらってきたので、さっそく貼る。この湿布は亡父が大量にもらっていたものだが、せっかくなので一部もらい受けた。効いているかどうかはよくわからない(^^;。脇腹を使う動きをすると相変わらず痛く、特に仰向けに寝ると最初は痛い(そのうち慣れるので寝られるが)。あと起きる時もつらい(^^;。
12月09日(金)
●非常勤の授業。調子はいまいち。授業終了後に学生アンケートを実施。立正の場合は学生がスマホを使ってアンケートを取るので楽である。帰宅後、家で食事。ボウリングのボールを持ってフォームを確認したが、右手首はそれほど痛くない。脇腹は少し痛いが、どうしても投げたいのでボウリングに行った。しかし全然ダメだった。脇腹が予想以上に痛く、それをかばおうとするとステップとフォームが崩れ、ガタガタになった。ヘンなクセがつきそうだったので、最初から3ゲームにしておいたのは賢明だった(いつもは5ゲームか6ゲーム投げる)。夕方に某クリニックに行く。3ヶ月ごとの血液検査はほぼ前回と同じだった。
●浦和パルコ内の島村楽器で「管楽器フェア」をやっていたので、子どもを学童に迎えに行った後、一緒にパルコに行った。各種サックスやクラリネット、フルートなどがズラリと並んで壮観だった。ついでに電子ドラムも叩いてきた(^^;。その後、仕事を終えて帰ってきた奥と合流し、鎌倉パスタで食事。子どもの誕生月の特典で、セットメニューが安くなっているのでそれを注文。前回来た時はおかわり自由のパンを食べ過ぎてしまったのだが、今回は自重して5コしか食べなかった(笑)。
12月08日(木)
●びんでぃ→大学。昨日の転倒で肩を強く打ったと思っていたが、肩はそれほど大したことなく、左の脇腹を一番強く打っていることがわかった。左に倒れたのに、なぜか右手首をひねると痛い。脇腹はいちばん脂肪がないところなので(笑)ダメージが大きい。左手を上げたり、左の脇腹を使うような動きをすると痛い。また、セキをすると痛い。くしゃみをするとすごく痛い(^^;。ひょっとするとあばら骨にヒビが入っているかも知れないが、軽いヒビの場合はただただ安静にする以外に治療法はない。医者に行ってもせいぜい痛み止めか湿布を処方されるくらいだという。普通に生活する分には痛くないので、痛み止めを飲むほどのことでもない。しばらくおとなしくするしかなさそうだ。授業の後、早めに帰る。
●前にも書いたが、子どもがパルコの島村楽器で短期のおためしレッスンをやることになった。今回はサックスのクラスに入り、きょうが第1回目のレッスンだった。ゆくゆくはバリサク(バリトンサックス)をやりたいというので、そのうちTower of Powerでも聴かせてやりたい(^^;。
12月07日(水)
●2限の授業の後、ひたすら授業の準備。終わったら来年度の予算関連の資料作成。夜は劇団SHOWの公演。2日行って、5本全部観た。出来はまあまあかと(^^;。
●びんでぃ店主の下の娘が出産したのでお祝いを渡したのだが、そのお返しで内祝の品を渡したいというので帰りがけにお店に向かった。その途中、暗くてよく見えなかったため、縁石に当たってすっ転んだ。車道から歩道に移ろうとして、段差がないところから入るつもりだったのだが、しっかり段差があった。乗り上げずにタイヤの横に段差が当たり、そこでバランスを崩した。これはひとえに私の目が悪くて暗いところがよく見えなかったのが原因。ちゃんとライトはつけていたが、本当に情けない。頭は打たなかったが、左の肩と脇腹をしこたま打った。ポケットに入れていたカギや定期入れなどは落ちなかった。iPhoneも無事。自転車も大丈夫だった。その程度の転倒であり、下半身は全然痛くないのだが、肩と脇腹がちょっとつらかった。痛みをこらえてびんでぃに行き、内祝を受け取った。帰宅するとなぜか右手首が痛くなってきた。ボウリングできるかな。ちょっと心配。
12月06日(火)
●2限基礎演習→3限放送文化史→取り急ぎ小テストの採点→学生委員会→プレゼミの選抜試験→劇団SHOWの公演。疲れた。プレゼミは今回21人がエントリーし、全員面接した。何か剣道部が大挙して来た。剣道部の顧問をやっていた西岡氏(故人)には短大時代からいろいろお世話になったが、何も恩返しできなかった。これも何かの縁と思い、全員受け入れることにした。強風で、帰りが大変寒かった(^^;。
12月05日(月)
●朝イチで学童に行き、父母への手紙を投函してきた。反響はほぼゼロ(^^;。大学では授業の準備とゼミ。4年生の卒論/卒制指導に追われる。
12月04日(日)
●浦和レッズが負けたらしい。前に優勝したのはうちの子が生まれた日で、10年振りの優勝になるはずだった。もし優勝すれば県庁通りから中山道にかけてパレードをする予定になっており、その時は近辺の高砂小、岸町小、仲本小の金管バンドが演奏する予定になっていた。その夢が泡と消えてしまった。勝負事なので負けることもあるが、浦和レッズはここ一番の勝負どころで負けすぎ(^^;。常にあと一歩のところで負ける、負けグセがついたチームと言える。サポーターの皆さんの悲憤は察するに余りある。
●南浦和の文化センターでさいたま市内の小学校の金管バンド発表会があった。お昼頃に行ってビデオを撮ってきた。いったん帰宅し、一家で外出してこもれび食堂+で遅い食事。その後、100円ショップや浦和パルコで買い物。パルコ内の島村楽器に行き、スタジオ会員になってきた。個人練習だと安くスタジオを借りることができるが、前日からしか予約することができない。ただ夜は比較的空いているようなので、これからドラムの練習で使ってみたい。子どもはいま金管バンドでユーフォニアムをやっているが、サックスもやってみたいということで、短期のサックス教室をやることにした。夜は手羽先の煮物を作った。これもうまくできた(^^;。
12月03日(土)
●朝イチで東急リバブルに行き、学童の移転の契約書類にサインしてきた。NPOの印も必要なので、書類はNPOに郵送することになる。こちらでは代表者として重要事項の説明を受けた。これで本当に良かったのだろうか。自宅に戻り、父母会メンバーへの手紙を書く。ピアノ教室に子どもを送ってから実家でうだうだ。買い物して帰る。夜は子どものリクエストでカレーを作った。かなりうまくできた(^^;。
12月02日(金)
●非常勤の授業。調子はいまいち。帰って取り急ぎ食事してボウリングへ。ニューボール(クァンタム フォレストグリーン 15ポンド)を受け取り、早速投げてみた。凄い。ピンアクションが全然違う。ちょっと失投気味でもストライクが取れる。スピンをかけずに投げればきれいにまっすぐ転がるのでスペアが取りやすい。今までどうしても取れなかった7ピン、10ピンが高い確率で取れるようになった。2ゲーム目で196点(自己ベストから2点少ない)を出した後は疲れて伸び悩んだが、最初の2ゲームでボールの実力は証明されたと思う。自宅に戻り、父母会メンバーに配付する手紙を執筆(^^;。
12月01日(木)
●びんでぃ→大学。授業の準備と授業。
●うちの子が誕生日を迎えたので、ユーフォニアムの教則DVDをプレゼントした(^^;。奥はケーキを買ってきた。そして夕食は奮発してすき焼きにした。思い切って肉は高いやつを買った(^^;。たまにはこんな贅沢もいいだろう。奥がケーキを買ってきたので、ささやかなセレモニーをやった。