top > 日記
2016年11月
November 2016
11月30日(水)
●粛々と授業。あとは授業の準備。非常勤のも入れると、1週間分の授業の準備だけで半日かかるな(^^;。
11月29日(火)
●基礎演習と放送文化史の授業。終了後は採点など。早めに帰る。夜は鍋(^^;。
11月28日(月)
●びんでぃ→大学。4年生の卒業論文/制作が佳境に入ってきた。学生指導に追われる。
11月27日(日)
●子どもは午前中日舞だったので、タクシーで仲本公民館へ。子どもを置いて電車に乗り、岩槻で開催されたNPO理事会に出席。ピアノの先生に「ボイスケアのど飴」(プロポリス入り)をもらっていたので、いくつもなめて何とかセキを防いだ。浦和に戻り、アトレで弁当を買って実家へ。子どもは日舞終了後、ちゃんと1人で実家に帰っていた。ようやく1人で移動することができるようになったので助かる。14時からはサイエンス倶楽部。きょうはアジの解剖をやったらしく、生臭かった(^^;。実習終了時に奥と合流。夕食を作る気力がなかったので、伊勢丹の南国酒家に行って食事。きょうも疲れた(^^;。
11月26日(土)
●奥は1泊2日で友だちと旅行に行った。子どもと2人で過ごす。朝は書道。帰りがけに学童の移転先の物件を(外観だけ)見せた。自宅に戻り、宿題をさせる。合間にセブンイレブンに行ってアイスを買ってきて食べた(^^;。ピアノに行く前にセイムスに寄って軽く買い物。再びセブンに寄って印鑑証明書を取得(※マイナンバーの個人番号カードを持っていると、コンビニで各種証明書を取得できるので便利)。ピアノ教室に子どもを送り、実家でまったり過ごす。帰ってから、ウインナーとほうれん草の炒め物とたこめしを作った。風呂に入ってから早めに寝る。
11月25日(金)
●非常勤の授業では2回目の小レポートを実施。出来はいまいち。お昼は武蔵浦和駅構内の丸亀製麺。自宅に帰ってからボウリングに行く。レッスンしてもらっているプロ(ドリラーも兼ねる)にボールの購入を相談。今使っているボールは13ポンド(5.9Kg)なのだが、最近軽く感じるようになり、かえって軽い感じで投げられなくなってきた。高く振り上げたりして、無意識のうちにコントロールしようとしてしまい、あらぬ方向に投げてしまう。ボウリングのボールは重力に逆らわず、重さを利用して自然に投げることが肝要である。これはドラムの演奏も同じである。ドラムを叩く時は力は必要なく、引力にしたがって振り下ろす。振り下ろす時に力をかけてはならず、むしろ振り上げる時の力の方が重要である。高く振り上げれば自然に大きな音になるし、低く振り上げれば小さな音になる。ボールの重さの話に戻るが、相談したプロは15ボンド(6.8Kg)を推奨している。相談の結果、最近発売されたばかりのクァンタム・フォレストグリーンが試投会などのイベントで非常に評判が良いということだったので購入することにした。このボールは20年くらい前に一世を風靡したボールの復刻版だが、中身はまったく異なる。購入者の手の形に合わせて穴を開けるので、納品は1週間後となる。重いボールがどれだけ投げられるか楽しみである。
●さて夜は父母会。移転について話し合い、2時間の大激論の末、無記名の投票を行い、最終的に移転を決定した。本件に関する役員会の進め方が拙速だという批判は当たっているし、指導員とのコミュニケーション不足もその通りだが、日程的に即断即決で進めざるを得なかった。批判は謙虚に受け止めるが、いま移転すべきだという信念はまったく揺らぐことはなかった。また他の3人の役員にはすべての面において助けられた。率直に感謝したい。とにかく疲れた。
11月24日(木)
●早朝の雨が雪に変わり、どんど降り始めた。びんでぃ→大学。昨日買ったスノーブーツは、ずっと歩いていると中の出っ張りが足に当たって痛くなる。また、防水のはずなのに右足の先がほんの少し濡れた。やはり安物はだめだなあと(^^;。授業はキャリアセンターの行事のため今回だけ教室変更。夕方は某会合。体調がすぐれないので飲まずに帰る。いったん良くなりかけたカゼがまたぶり返し、微熱が出た。どうにかしてほしい。
11月23日(水)
●祝日なので、家族揃って自宅でうだうだ。昼は焼きそばを作った。明日は雪が降るというので、武蔵浦和のオリンピックに行って安物のスノーブーツ(中国製)を勝ってきた。これで明日は万全(^^;。
11月22日(火)
●基礎演習と授業。体調が万全ではないので早めに帰る。ボウリングで、先週受けられなかったプロのレッスンを受講。以前習った時から自己流のヘンな投げ方が入っていたのでまた直された。まだまだ先は長い。
11月21日(月)
●びんでぃ→大学。本格的にセキが出るようになった。学生指導やゼミで忙しい。
11月20日(日)
●子どもと奥は日舞。自宅で雑用を進めた。午後、アトレで待ち合わせて軽くピザを食した。奥と子どもは姪っ子と一緒にラウンドワン(スポッチャ)に遊びに行った。あとは家で仕事。夜はハンバーグを焼いた。割とうまく焼けた(^^;。
11月19日(土)
●奥は仕事。子どもと過ごし、ピアノ教室と実家に行った後、伊勢丹地下の肉屋でハンバーグの素を買った。奥と合流した後、満寿家で夕食。カゼがひどい時はセキも出なかったのだが、快方に向かってくるとセキが出るようになってきた。
11月18日(金)
●朝起きてみたらノドは痛くなくなっていたが、ぬか喜びだった。声が最悪。非常勤では気合いで授業をやったが、なかなか厳しかった。ボウリングも調子悪し。夜は役員会で移転をめぐって長時間にわたり議論。体調が良くなる要素がない(^^;。
11月17日(木)
●びんでぃ→大学。体調は最悪の状態を脱したが、声が出ない。無理して授業をこなす。終了後はすぐに帰った。
11月16日(水)
●総合感冒薬としてはルルアタックが良く効くと言われている。実際良く効くのだが、超絶眠くなる(^^;。朝飲んだら爆睡して遅れそうになった(^^;。昼に飲んだらイスに座ったまま爆睡(^^;。夜飲んだら、やっぱり爆睡(^^;。
11月15日(火)
●カゼがいよいよひどくなって体調最悪。何とか授業をこなしたが、帰宅後に熱が出て39度まで上昇。ボウリングでプロのレッスンを受けるはずだったのだが、やむなくキャンセルした。本当に情けない。家で寝込む。夜はポカリスエットしか口にしなかった。
11月14日(月)
●某会議のためびんでぃには行かず。午後は授業の準備、学生対応、ゼミで忙しく過ごす。カゼの初期症状のような状態になってきたので薬を飲む。夜、買い物に行ってさらに風邪薬を購入。
11月13日(日)
●奥は仕事。午前中は家で雑用。子どもが友だちの家で遊ぶというので連れて行く。帰ってきてから昼食。昼寝→仕事。奥が帰ってきたので浦和で合流し、ぷらぷらした後、デニーズで食事。カゼが徐々に悪くなってきた。
11月12日(土)
●子どもを書道教室に送った後、大学へ。大学では特別入試。つつがなく終了。その後、江古田の武蔵大学へ。そこで東京私大教連の大会。終了後、すぐに帰る。ノドが痛くなってきた(^^;。
11月11日(金)
●午前中は非常勤の授業。午後はボウリング。帰宅してから某クリニックへ。今回はインフルエンザの予防接種をしてもらった。
11月10日(木)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。
11月09日(水)
●授業と授業の準備。
11月08日(火)
●授業2つと会議2つ。ああ忙しい。夜、注文していたシャワートイレのリモコン(据置型)が届いた。問題なく動作したので、ようやく復旧した。
●学童の移転に関し、移転先の周辺住民のうち前回訪問できなかった残りの世帯を他の役員が訪問。何と3軒ともOKをもらったという。一般に学童は保育園と同レベルの「迷惑施設」になっており、他の学童では分室や移転をしようとすると必ず周辺住民から反対運動を起こされるのだが、今回の物件は大家も周辺住民も受け入れ可能だという。通常ではあり得ないことが起こった。あと必要なのは父母会の議決だけである。ちょっと票読みをしなければ。
11月07日(月)
●ボウリングのボールは投げているうちにオイルを吸って動きが悪くなる。そこで定期的に「オイル抜き」という作業が必要になる。ネットを見るといろいろな方法が紹介されており、中には怪しげな手法もあるのだが、シンプルにお湯に漬けておくのが良いようだ。そこで昨晩風呂に入った後、浴槽にボールを沈めて一晩放置した。朝、取り出してみると表面に油が浮き出してギトギトしていた。そこで洗剤を使って2回ほど洗ったら、うまい具合に油が抜け、買った時の状態に近くなった。素晴らしい。次に投げるのが楽しみだ。そんなわけで、ドラムの練習を再開したいのだが時間が全然ない(^^;。
●びんでぃ→大学。大学では授業と学生対応。
11月06日(日)
●学童の移転を検討しているが、移転先の周辺住民の了解を得るため戸別訪問を実施。やる前は本当に憂鬱だったが、訪問できた世帯からは前向きな反応を得た。ついでに地域のリーダーや町内会長の家も訪問。あと問題は訪問できなかった世帯のうち2軒で、ここがクリアできれば大きく前進する。子どもは同じ時刻に区民祭りで金管バンドの演奏に出演していたが、こちらは観ることができなかった。家族と浦和で待ち合わせ、アトレで軽食。バスに乗って駒場のさいたま市青少年宇宙科学館へ。浦和西ライオンズクラブ主催(さいたま市教育委員会後援)「国際友好小学生絵画展」の表彰式が宇宙科学館内のホールで行われた。対象は旧浦和市西部の小学校12校で、各小学校で選ばれた作品の中から市長賞とか金賞などが選ばれる。上位の賞は壇上で表彰式があるが、うちの子は単なる「入選」なので、表彰式の時に名前を呼ばれるだけで、終了後に賞状と記念品をもらった。上位の賞の作品はどれも素晴らしいが、うちの子の作品はどう見ても幼稚園児が描いたような稚拙な出来で、なぜ入選になったのかよくわからない(^^;。とりあえず、表彰式が終わった後は宇宙科学館で遊ぶ。こちらの展示はチープだが、割と勉強になった。浦和に戻り、パルコ地下で買い物。夜はおでんにした。
11月05日(土)
●小学校で「ふれあいフェスタ」というお祭りがあり、そこで金管バンドの演奏があったので見に行った。体育館で軽い昼食。終了後は子どもをピアノに連れて行き、実家に寄って少し一服してから帰る。夜は軽くパスタで済ませた。
●ウォシュレットのリモコンの修理を依頼していたTOTOメンテナンスの担当者から電話があった。サービスマンが訪問すると出張料等がかかってしまうので、TOTOパーツセンターから直接購入した方が安上がりだそうである。電話してみると、リモコンの在庫はあるので代引きで送るが、月曜日に発送するので到着は火曜日になるという。まあ仕方ないか。
11月04日(金)
●非常勤は学園祭のためお休み。午前中は遊んでしまったが、悔いはない(^^;。午後はボウリング。調子はいまいちで、1ゲーム目に出した170点が本日の最高点だった。夕方は学童の移転をめぐり臨時の役員会。移転先候補の周辺住民を戸別訪問することになった(^^;。憂鬱この上ない。
11月03日(木)
●祝日だが平常授業。びんでぃ→大学。授業終了後はすぐに帰る。
●自宅のウォシュレットが壊れた。水が止まらなくなって死ぬかと思った(笑)。コンセントを抜いたら止まった(^^;。ネットで調べてみると、リモコンの電池が切れているとリモコンが効かなくなるらしいが、電池に問題はない。リモコンのうち「止」ボタンだけが効かず、他のボタンは正常に動くので、電池やリモコン受光部の問題ではなく、リモコンのボタンがいかれポンチになったのであろう。しばらくシャワートイレが使えないので厄介だ。
11月02日(水)
●2限の授業が終わった後、いったん古いiMacを元に戻して起動した。新しいマシンの運用にめどがついたので、HDDを消去することにした。その前にやることがたくさんある。さまざまなアカウントを無効にしなければならない。macOS以外でとりわけ重要なのがアドビCCのアカウントからサインアウトすることで、これはPhotoshop等のソフトから行うことになる。1つのアカウントで使えるマシンは2台までなので、この作業をしないと他のマシンにインストールすることができない。もろもろの作業を終えた後、いよいよHDDを初期化してmacOSを再インストール。思ったより時間がかかったが、これで工場出荷時の設定に戻った。新しいiMacを再びセッティング。アドビCCのサインインは無事に終了。Parallels上のWindowsでプリンタを再設定し、ようやく通常業務に戻ることができた。来年度総合演習のシラバスを作成し、授業の準備をして仕事終わり。買い物して帰宅し、久しぶりにグラタンを作ってみた。割とうまくできた(^^;。夜は疲れて爆睡(^^;。
11月01日(火)
●午前中いっぱい雨の予報だったので自転車のカギを持たずに家を出た。川越に着くと雨は止んでいたが、自転車が使えないので徒歩で大学へ。大学では授業2つ。その後、学生委員会。早々に帰る。
●Parallels Desktop自体は以前のアカウントをそのまま使うことができた。Windowsについてはいったん削除し、以前購入して使っていなかったWindows 10のパッケージがあったのでそれを使って再インストールした。Windows 10のインストールはそれほど時間がかからなかった。以前は膨大な時間がかかったものだが(^^;。とりあえずWindowsは使えるようになった。とりあえずMicrosoft Officeをインストール(大学がマイクロソフトと契約し、学内であれば無料で使える)。本日の作業はここまで(^^;。