top > 日記
2016年03月
March 2016
03月31日(木)
●奥と一緒に桜を見に千鳥ヶ淵に行ってみた。九段下駅を出たとたん、昨日の六義園なんて全然目じゃない超大混雑(^^;。桜どころじゃない。たまたま千代田区観光協会のボランティアが無料ガイドをしてくれたので参加した。終了後、皇居の廻りをぐるっとまわって東京駅へ。歩いている途中、播磨屋の香ばしいトラックが3台並んで走っていてワロタ(※ちなみに播磨屋のおかきは最高だ。最近通販で購入した)。かなり歩いて足が疲れた。お昼はメトロポリタンホテル丸の内の「TENQOO(テンクウ)」へ。ここは前菜とサラダがビュッフェ形式で取り放題で好感が持てる(^^;。前菜と言っても本格的な料理ばかりでおいしかった。メインディッシュ(カレーかパスタ)は量が少なめだが満足できる。あまり食べ過ぎないようにしたが、お腹いっぱいになった。疲れて帰宅した。
03月30日(水)
●奥が2日間の休みを取ったので、桜を見に行くことにした。まず浦和のカジュアルフレンチ Les Amis(アミー)に行ってみた(※Les Amisはレザミと読むが、この店ではアミーと表記している)。なかなか予約が取れないので有名なお店だが、当日の朝に電話したら予約が取れた。時節柄、主要顧客たる主婦層は春休みの子どもの世話で忙しいらしい(^^;。あまり席数は多くないが、客の大半は年配の女性で、周囲がうるさいうるさい(笑)。奥の声が聞き取れない(^^;。しかも周囲の客はドリンクを注文せずに料理だけ。恐らくお店にしてみればドリンクを注文してくれないと利益が出ないのではないか。せっかくソムリエがいるのだから何か注文するのがエチケットだと思う。料理は地元産の珍しい野菜をふんだんに使っており、料理のレベルも高かった。さて電車で王子の飛鳥山公園に行ってみた。桜は7〜8分咲きくらいだったが、すでに花見客でいっぱいだった(^^;。次に駒込の六義園(りくぎえん)に行ってみた。有料なのでそんなに混んでいないかと思ったが、とんでもない大混雑だった(^^;。チケットを買うのに行列に並ばなければならない。入ってみても人、人、人である。メインのしだれ桜は見事だったが、人が多い所は苦手なので一通りまわって帰る。夜は大和芋をすってとろろにしてみた。割とうまくできた(^^;。
03月29日(火)
●びんでぃ→大学。大学では雑用。夜から某会合→某飲み会。有意義だった(^^;。川越にもいい店がたくさんあるな。
03月28日(月)
●自宅で雑用。午後はヨーカドーに行って買い物。サーティーワンが改装リニューアルオープンしたので行ってみたが、きれいになっただけでレイアウト的にはあまり変わっていなかった(^^;。
03月27日(日)
●奥が仕事なので、子どもと一緒に自転車で外出。お昼は土合やぶ。相変わらずの旨さ。引き続き自転車で別所沼へ。昔あった手作りハンバーガー屋(フォレスト)がなくなり、その敷地に葬儀会社のセレモニーが建っていた。何ということだ。別所沼の周囲を2回まわってから帰る。子どもがプリキュアの映画を見に行きたいというので、ネットで予約してさいたま新都心のMOVIXさいたまに出かけた。映画館でプリキュア映画を観るのは久しぶりだ(^^;。プリキュア映画は年2回公開される。10月にはその年度のプリキュアのスペシャル、3月にはプリキュアオールスターズと色分けがなされている。今回のオールスターズだが、プリキュアも数が多すぎて、ついに全員出演しなくなった(^^;。いやちらっと姿が見えるという程度なら全員出ているのだが、声優の出演が一部だけになっている。たとえばスイートで言えば響は出ているけど奏・エレン・アコが出ていない(^^;。ハトプリで言うとつぼみとまりんは出ているがいつきとゆりが出ていない(たぶん・・・)。一方、3代前までのプリキュア(Goプリ、ハピプリ、ドキプリ)は全員出ていた(これも、たぶん・・・)。今回、主役級のピンク達がグループを組んで闘うという新しい試み?がなされているが、これも全員が出られないための苦肉の策かも知れない。まあ予算的にもストーリー的にも全員(の声優)を出すのは無理だろう。映画自体は最初はどうなることかと思ったが、後半は最後まで観ることができた。映画が終わったらまっすぐ帰った(^^;。
03月26日(土)
●奥は朝から夜まで仕事。子どもと1日過ごす。書道教室に行った後はうだうだ。楽天デリバリーで半額セールをやっていたので、ピザーラでピザを注文。その後、子どもの自転車の練習に付き合う。子どもは昨年の5月に自転車でケガをして以来、ずっと乗っていなかった。しかしブランクがあっても、いったんスキルを習得していれば普通に乗れることがわかった。ほぼ問題ない。午後は浦和で買い物してから実家へ。リフォームの工事はまだ続いているが、あと少しの辛抱だ。夜は豚生姜焼きを作った。
●先月に依頼していたおもいで玉手箱のデジタル化サービスが終了し、アルバムやネガ等が帰ってきた。基本的にデジタル化したデータはクラウドに置き、スマホやタブレットのアプリで閲覧するのだが、オプションでDVDへのデータ保存もしてくれる。今回はDVD保存のサービスもお願いしていたのだが、写真や映像が収録されたDVDは合計10枚にもなった。それらはとりあえずHDDにコピーしたのだが、これらを整理するのは大変だ(^^;。
03月25日(金)
●自宅でずっと作業。買い物にも行かず。奥の帰りが遅く夕食も要らないとのことだったので、子どもを迎えに行った後、夕食はレトルトカレーとサラダで済ませた。たまにはいいだろう。夜まで某議事録作成の仕事。
03月24日(木)
●朝イチで区役所に行き、マイナンバーの個人番号カードを受け取ってきた。雨で寒かったせいか、区役所は空いていた。それほど待たずに手続きすることができた。その後、びんでぃ→大学。びんでぃで華山先生に会ったので、しばし談笑。大学ではいろいろ雑用。早めに帰る。
●さんざん迷った末、iPad Pro 9.7インチ(256GB)を予約してしまった。最初、iPhone経由でドコモオンラインショップから予約しようとしたのだが、回線が混雑していたためリアル店舗のドコモショップ武蔵浦和店に行った。特に並んではいなかった(^^;。待っている間にオンラインショップで予約できるようになり、さらに迷った末にポチっと。後悔はしない(キリッ)。
03月23日(水)
●午前中はメール等の連絡、午後は本の整理で1日終わってしまった。いい天気だったようだが、外出は買い物と子どもを迎えに行った時のみ。奥の帰りが遅かったので、簡単にできる丸美屋の麻婆豆腐を作って子どもと食べた。あとはうだうだ(^^;。
03月22日(火)
●今週、子どもは給食なしなので4日連続弁当である。早起きして大変な忙しさの中で弁当を作り、子どもを送ったあとすぐに家を出た。きょうは大学の卒業式である。卒業式終了後は学生委員会。雑用して帰る。
03月21日(月祝)
●午前中、奥は納戸の整理。私は学童関連の資料作成に追われる。お昼はラーメンを作って食した。午後は一家で外出し、浦和で買い物した後、昨日に引き続いて武蔵浦和へ。ニトリで家具を見ていたりしたのだが、奥のケータイにご両親から電話がかかってきた。別件で中浦和のあたりまで来ていたようなので、ニトリで合流した。みんなでサイゼリヤに行って一服。さらに自宅まで来てもらい、最近剥がれ始めたフローリングの様子を見てもらった。そんなわけで連休中は遠出をしなかったが、いろいろ有意義だった(^^;。
03月20日(日)
●午前中、さいたま市の委託説明会に出席するため与野本町のコミュニティセンターへ。市は学童保育をNPO等に委託しているわけだが、委託されるNPO等(学童保育の主体)は市からの補助金を受けるために膨大な申請書類を提出しなければならない。説明を受けながら、これは大変なことになったと思った(^^;。ただ後で確認したところ、これらの書類は指導員が作成するものらしい。最後の意見交換会は指導員の方にまかせ、少し早めにコミュニティセンターを後にした。いったん自宅に帰って荷物を置いてから浦和に出て奥・子どもと合流。とりあえずパルコのお好み焼き屋で食事。その後、電車で武蔵浦和まで行き、タクシーで島忠ホームズ浦和南店へ。ここでは家具をゆっくり見た。最近訪れた家具店の中では最も充実した内容。向かいのベルクス浦和南店にも寄っていろいろ物色。歩いて武蔵浦和に帰った後、再び電車で浦和まで戻り、星乃珈琲で一服。炭火焙煎コーヒーは、きょうはいまひとつだった。さては開店の時だけいい豆を使っていたか(^^;。えらく歩いたので疲れた。
03月19日(土)
●奥が仕事のため、子どもと2人で過ごす。午前中は書道教室。お昼はチャーハン。午後は子どもをいったん実家に連れて行き、そこからピアノに行かせた。私は学童に行って役員の引き継ぎ→父母会→子どもを実家に迎えに行き、学童に連れてくる→父母会総会→コミュニティセンターでの歓送迎会。来年度から父母会の会長を務めることになり、身の引き締まる思いだが問題は山積している。これから勉強だ。とりあえず疲れた。
03月18日(金)
●基本的に家で仕事。午前中に散髪に行った後、オリンピック→ニトリで買い物。いったん帰って昼食をとってからコープみらい→武蔵浦和の駅ビルで買い物。16時半に子どもを学童に迎えに行き、眼科に行ってから再び学童に送る。夜に再び迎えに行く。そんなわけで仕事はあまり進まなかった。
03月17日(木)
●びんでぃ→大学。軽く雑用した後、劇団SHOWの公演を見に行った。3年生は引退公演となるので、今までの集大成のような内容だった。出演者の半分くらいゼミ生だが、感想などは次回会った時に直接話そうと思う。終了後はそのまま帰った。
03月16日(水)
●自宅で引き続き整理したところ、某通帳が見つかった。良かった良かった。さっそく銀行に行って振込などしてきた。ついでに買い物。部屋の中(というか机の上)は少しきれいになり、機能的になった。部屋全体となるとまだまだ先は長いが(^^;。
03月15日(火)
●大学に行って某会合→某合意書調印→某先生と意見交換→教授会。無事に終わって良かった。自宅のリビングの棚も整理するため、100円ショップのダイソーに通う日々(^^;。
03月14日(月)
●いくつかの銀行通帳について通帳記入に行こうとしたのだが、某通帳が見当たらないことに気がついた。最近使っていないので盗まれた可能性はほとんどない。部屋の中にあるはずだが見つからない(^^;。そこで部屋の中を掃除することにした。そのせいで仕事はあまり進まず(^^;。とりあえず他の通帳は記入しておいた(^^;。
●子どもが来年度から金管バンドに入りたいという。さいたま市はすべての公立小学校に金管バンドがある(他の自治体はどうか知らない。私が子どもの頃にはそんなものはなかった)。入団希望者はとりあえず練習を見学をするのだが、見学終了後は原則として1人で学童に行くことはできないので、途中まで友だちと一緒で帰宅した。そんなわけで子どもに宿題とかピアノとかやらせたが、非常にはかどった(^^;。
03月13日(日)
●奥が仕事のため、子どもをガールスカウトに連れて行く。その後、買い物に行く。今回はお楽しみ会だったので、お昼に再び行ってみんなで食事など。子どもは他の習い事との関係でガールスカウトをやめるかどうか迷っていたのだが、とりあえず続けることになったのでリーダー達からは歓迎された。
03月12日(土)
●午前中は日舞。準備だけしていったん家に帰る。その途中で成城石井や八百屋などで買い物。前日にレクポストを使った棚の材料(第二弾)が届いていたので、せっせと棚を作った。前回作った時にコツをつかんだので、今回は前より手際よく作ることができた。午後は子どもと2人で外出し、伊勢丹で買い物してからピアノ教室へ。その後は実家でまったりして帰る。夜はナス炒めを作ってみたが、砂糖の分量を間違って失敗(^^;。調味料を投入する時は細心の注意を払わないと(^^;。
03月11日(金)
●非常勤先の試験で不合格にした学生から「成績調査確認願」が出されたので答案を確認しなければならないのだが、答案用紙は研究室にあるため、大学に行く必要が生じた。お昼から演劇の公演を見に行く予定だったので、朝早くに家を出て大学へ。電車が遅れて路線バスが出てしまったのでタクシーを使った。取り急ぎ答案を見直し、回答書を作成したうえでポストに投函した。帰りのバスがまた10分以上遅れたが、何とか目的地の中野にたどり着いた。昼食は事前に調べて「陸蒸気」という店に行きたかったのだが、思いっきり迷った(^^;。曲がり角から見た時に看板が見えにくかったことが原因なのだが、事前に「コージーコーナーの所で曲がる」ということを確認しておくべきだった。お店は盛況で、もう少し来るのが遅かったら並んでいた。焼き魚がメインだが、さすがに旨かった。おしんこが取り放題なのもポイントが高い。あまり時間がなかったので中野ブロードウェーは少ししか見られなかった(^^;。
●今回観た公演は中野ザ・ポケットで開催された「リーガリーブロンド」(セイレンミュージカルプロジェクト)である。原作はアメリカの小説で、映画やブロードウェイミュージカルとして上演されている。セイレンは学生のミュージカルプロジェクトなので、ミュージカル版を翻訳したらしい(英語版Wikipediaの記事はこちら)。ブロンド(金髪)で全身ピンク衣装の主人公が、元カレを追って事もあろうにハーバードのロースクールに入学するという話。アメリカでは一般にブロンドの女性はバカで、ブルネットは知的とみなされている。それはステレオタイプに過ぎないのだが、そのステレオタイプを逆手に取り、主人公とロースクールとのイメージギャップを楽しむようなストーリーになっている。原作があるのでストーリーや歌は面白いに決まっているのだが、問題はそれを演じる側の技量ということになってくる。レベルの高い演目に果敢に挑戦した学生たちのチャレンジ精神にまず拍手を送りたい。またあのような舞台に立てる若者たちを正直うらやましいと思った。学生なのでプロに比べればまだまだの所はあるが、十分楽しめる内容で客席も盛り上がった。いいものを見せてもらって、ありきたりな言い方ではあるが元気をもらった。ゼミ生が出演していたが、次の用事があるので終了後の面会はせずに帰った。電車を乗り継いで大宮に戻り、用事を終えてようやく帰った。忙しかった。帰宅してからシチューを作った。かなりうまくできた(^^;。
03月10日(木)
●びんでぃ→大学。大学では研究室内の整理。割とはかどった。早めに帰る。夕食は成城石井の「回鍋肉の素」を使って回鍋肉を作ったのだが、CookDo等と比べてもおいしいと思う。成城石井恐るべし(^^;。
03月09日(水)
●自宅で仕事。午前中にカーテン屋が来て、子ども部屋の窓の寸法を採っていった。その後、伊勢丹に行って友の会の更新をし、買い物をして帰る。あとはいよいよ確定申告。夕方になり、いよいよ申告書をネットで送るという段階になって、突然自宅の無線LANの調子が悪くなり、ネットにつながらなくなって往生した。アクセスポイントが悪いのか、Mac本体のアンテナが悪いのか、あるいはどこかから妨害電波がでているのか不明(^^;。夜になって仕切り直しし、e-Taxで無事送信終了。何か疲れた。夜は鮭のムニエルを作ってみた。出来はまあまあ(^^;。
03月08日(火)
●お昼から研究科委員会→委員長会議→教授会→教授だけ教授会。その後、某先生と懇談。早めに帰る。夜はぶり大根を作ってみた。これもよくできた(^^;。
03月07日(月)
●びんでぃ→大学。大学ではリーダーズキャンプの立ち会い。各サークルには補助金を出しているので、会計報告のチェックをするのだが、会計がずさんなサークルが多い。そのため審査に時間がかかる。予定が大幅に延びて17時を過ぎたので、申し訳ないが先に失礼させてもらった。夜はこのところCookpadのレシピで作っているが、人気上位5位以内のレシピはどれも外れがない。きょうもおいしくできた(^^;。
03月06日(日)
●自宅でレクポストを使った棚を作成。電動のねじ回しは最初少し戸惑ったが、すぐにコツをつかめた。棚は無事に終了。納戸の中をいったん全部出し、棚を入れて整理し直した。大きい棚を作ると収納力は大幅に向上する。うまく片付いた。午後から奥と2人で外出し、近所のカーテン専門店に行って子ども部屋用のカーテンを物色。サンプルをいくつか借りた。その後、ロイヤルパインズホテル裏のシュークルダールでお茶。先日、『マツコの知らない世界』で埼玉スイーツ特集をやっていたが、浦和は元々洋菓子店が多く、どれもレベルが高い。子どもを迎えに行きつつ帰る。子どもは疲れていたようなので早めに寝かせた。
03月05日(土)
●子どもが学童の遠足(1泊2日)のため、朝から弁当を作る。子どもを送ってきた後、洗濯などの家事。奥が休みのため、午後から2人で外出。銀座に出て、まずマーサーブランチ銀座テラス(キラリトギンザ4階)に行ってみた。ここはフレンチトーストが有名なお店で、同じ階にある他のカフェと同様、行列ができていた。ブリオッシュフレンチトーストにおかずを組み合わせたメニューで、かなりおいしい。フレンチトーストは耳の部分がカリッカリ、中はふわとろの絶品。やっぱり浦和でちまちましていたらいけない。たまには東京に出て、いいお店にどんどん行ってみないと。同じビルの地下に「俺のフレンチ」と「俺のイタリアン」があったが、フレンチの方は予約がないと厳しい状況だったので、またの機会に行くことにした。次に大塚家具銀座本店に行ってみた。ここは有明や新宿に比べるとそれほど大きくなく、品揃えはいまひとつという感じ。成果はなし(^^;。その後、銀座をぷらぷら歩き、渋谷ロゴスキー銀座本店で夕食。ロシア料理で有名なお店だが、どれもおいしかった。満腹になった。ついでにドンキの銀座店にも行ってみたら凄かった(^^;。客の大半が中国人(^^;。店員も半分くらい中国人っぽい(^^;。階段はすべての段に3カ国語で「階段に座らないでください」と書いてある(笑)。陳列は他の店よりは密度が低いようだった。さらに博品館トイパークにも行ってみた。こちらもほとんど外国人観光客向けの品揃え。でも割と面白かった。夜になったので帰る。今回は歌舞伎座に行けなかったが、また機会があれば行ってみたい。
03月04日(金)
●朝イチでおそうじ本舗の作業員4人が来訪。今の住居に引っ越してから本格的な大掃除はやって来なかった。マンションなので密閉性が高く、冬は結露がひどい。そのためサッシの下部に黒カビが生える。その汚れが頑固で、こすってもなかなか取れない。そこで、リビングと子ども部屋の窓とレンジフード、水回り、エアコンまで一挙に掃除してもらおうということになった。4人のリーダーは店長で、物腰がやわらかく好印象である。作業はあまり見ていないが、エアコンは分解してかなり本格的に掃除していた。全体的にさすがプロの技、鏡や蛇口からガスコンロに至るまで本当にピカピカになっているので感動した。細かい要望にもちゃんと応えてくれ、これなら大金を出してもやる価値があるなと思った。毎年は無理だが(^^;。技を盗もうかと思ったが、プロ用の機材や洗浄剤を使っているので、ちょっと素人には真似ができない。9時から作業を始めて昼休みをはさんで18時頃までかかった。当初の予定は16時くらいだったので長引いたが、逆に言うとそれだけしっかり仕事したということなのかも知れない。
03月03日(木)
●びんでぃ→大学。学部長と懇談した後、某会合。研究費の報告書は何とか終了し、提出した。おひなさまの日なので、夜はちらし寿司を作った。余談だが「ちらし寿司の素」は成城石井の自社ブランドの製品がおいしい。翌日におそうじ本舗が来るので、夜遅くまでいろいろ整理。
03月02日(水)
●そろそろ本格的に研究費の報告書を書かなければならないが、夜まで他の雑用(^^;。夜にようやく領収書ペタペタを始める。あとは報告書と計画書だが(^^;。
03月01日(火)
●午前中から学生委員会→午後に教授会。何だか疲れた。