top > 日記

[ 15年07月 | 15年09月 ]

2015年08月

August 2015

08月31日(月)

●体重はわずか1日で1kg以上戻していた。これは前回計った時は水分が足りなかったことを示している。激しい運動をした時と同じで、水を飲めばすぐに元通りになるということである。しかしながら、せっかく少しは下がったので、あまり上がらないよう節制していきたい。体調はほぼ元に戻ったが、コーヒーやカレー等の刺激物はまだ怖くて口にできない。さて、きょうは奥がお休みだったので、お昼に浦和のチーズ料理専門店「Volente-048(ヴォランティゼロヨンハチ)」に行ってみた。どーでもいいことだが、このお店のWebがいろいろ謎。ドメイン名が日本語で「浦和レストラン」というのが意味不明だし、ページの上部にあるバナーがなぜか上が切れているのも謎である(少なくともMacではSafariでもChromeでも切れる。プロは普通こんな杜撰な作り方はしない)。リンク先のスタッフブログもいろんな意味で笑える(^^;。ロイヤルパインズホテルの近くではあるが路地裏っぽいところに立地しているせいか、行ってみたらほとんど客がいなくてびびった。「まずかったらどうしよう・・・」とびくびくしながら入った。とりあえずピザとパスタとチーズフォンデュが一度に食べられる「シェアランチ」(2名で4,000円)を注文したのだが、「何だよ!全部うまいじゃん!」という結果であった(^^;。これは掘り出し物を見つけた。特に吉田牧場カチョカバロを使ったマルゲリータピザは絶品であった。デザートのニューヨークチーズケーキもガチでうまい(※寝屋川ラブアンドチーズという店から仕入れているらしい)。しかもチョコシロップで皿に絵を描いてくれる。チーズ大好き少年(笑)なので、機会があればまた使ってみたい。

●子どもの夏休み最終日のため、早めに学童から帰らせて奥がつきっきりで自由研究(最後の難関(笑))を仕上げさせた。ところでこの自由研究のためにリトマス試験紙を買う必要があった。何しろ明日から学校なので、Amazonで注文していたら間に合わない(もっと早く気づけよという話なのだが)。通常は薬局かドラッグストアに売っているとのことだったが、最寄りのマツキヨにも薬局にも置いていなかった。ところが須原屋3階の文房具売場にあった。初めて、須原屋が使えると思った(^^;。リトマス試験紙のおかげで自由研究は無事終了。ところがよく確認してみたところ、宿題がまだ残っていたのであった。(以下略)

●ドコモのdTVを使っていたのだが、最近誰も見なくなったため、今月いっぱいで退会して今度はdマガジンを契約してみた。これは月額わずか432円で、人気雑誌150誌以上がスマホやタブレットで読み放題という剛毅なサービスである。ただし保存はできず、一定期間のみ読み放題ということである。ちょっと使ってみたが素晴らし過ぎる。あんな雑誌もこんな雑誌も読み放題。手元に残したければ別途購入すればいいだけの話である。なぜ、もっと早く契約しなかったのかと思う。音楽もビデオもそうだが、時代は「定額使い放題」に向かっている。9月から始まるAmazonプレミアムビデオやネットフリックスがどんなサービスを展開するかも注視している。

08月30日(日)

●体調は回復したが、丸2日間お通じがなかったので、奥に便秘薬のコーラックを買ってきてもらい、昨晩飲んだのが朝に効いてきた。早朝に起きてトイレに行き(以下略)。ああ凄かった(^^;。きょうは消防設備の点検のため、朝は急いで家の片付け。奥と子どもは日舞に行ったが、引き続き掃除など。消防設備の点検はつつがなく終了。体重計に乗ってみたら、ダウンする前から3kg近く体重が減っていた(^^;。我が目を疑った。これが維持できればいいのだが(^^;。夜は一家でパルコと伊勢丹に行って買い物。子ども用に抱き枕(奥も使うらしいが)を購入。和幸で食事して帰る。

08月29日(土)

●未明になり、腰痛は寝ているよりも座っている方が緩和されることに気がついた。したがってソファーで寝てみた。実際痛みは緩和されたが、安眠できないので断続的に起きては寝るを繰り返した。朝には熱も下がり、だんだん体調が回復してきた。夕方から奥と子どもが買い物に行ったため、録画したビデオを見て過ごす。夜は家で作ったラーメンを少し食べた。丸々2日、まったく外に出なかった。

●ところで最近発売されたJaybirdのBluetoothワイヤレスイヤホン「X2」を買ってみた。結論から言うと、ワイヤレスイヤホンとしては非常に優秀である。iPhoneとのペアリングは簡単にできた。最初にマイケル・ジャクソンの「Off The Wall」を聴いてみたが、このようなビートがはっきりした曲はそれぞれの楽器の音がはっきり聞こえ、音質は申し分ない。次にカシオペアの「Make Up City」を聴いてみた。ドラムの細かい音は少しつぶれる感はあるが、外で聴くには問題ないレベルである。全般にロック系、R&B/ソウル系の音楽を聴くのに適しているだろう。マニュアル(日本語)はメーカーの英文サイトからダウンロードする必要があるが、一度フィッティング&ペアリングを済ませば後は何も気にすることはない。Bluetoothイヤホンの購入を考えているのなら検討をお薦めする。

08月28日(金)

●朝の5時に胃が痛くて起きた。その直後、激しい吐き気が襲ってきてトイレに駆け込んだ。それからずっと寝込んだのだが、やがて熱も出てきた。それに伴い、腰も痛くなった。あとは30分〜1時間ごとに寝たり起きたりを繰り返し、のたうち回った。熱は計るたびに上がり、ピーク時で38度7分だった。原因は不明だが、ノロウイルスの症状に似ているのである。ただし下痢はしていない。でも2日前にカキをしこたま食べている(※ノロウイルスの潜伏期間は12時間〜72時間(^^;)。最初は少量の白湯しか飲めなかった。やがてポカリスエットを少量ずつ飲めるようになり、お昼過ぎにようやく少量のおかゆが食べられるようになった。腰が痛くて立つのにも時間がかかる状態で、丸一日棒に振った。夜になってもあまり改善せず。

08月27日(木)

●びんでぃ→大学。大学では夕方から某会合。夜は某飲み会。少し食べ過ぎた(^^;。寝るときに胃が痛くなった。

08月26日(水)

●奥が休みのため、子どもを学童に預けたあと新宿に行った。とりあえず小田急百貨店へ。12階のカキ専門店「キンカウーカ」でランチ。生カキをたくさん食べた(^^;。次に伊勢丹へ。エムアイカードのゴールドを持っていると、本店以外の各店でお得意様ラウンジが使えるのだが、本店では使えない。したがって本店ラウンジを覗くだけ覗いて帰った(^^;。前回よりも丹念に売場を回ってみたが、どの売場も素晴らしい。さすが旗艦店である。店内のカフェの単価も高い(^^;。次に高島屋へ。ここは小田急や伊勢丹と比べてなぜか空いている。時間帯にもよると思うが、比較的快適である。タカノフルーツパーラーも本店ほど混んでいない。ちょっと一服してパフェを食した(^^;。とり急ぎ帰って子どもを迎えに行った。夜は残り物で済ます(^^;。

08月25日(火)

●朝、子どもをnewsの体験講座に連れて行った。幼稚園で一緒だった子がnewsの絵画教室に入っているのを知ってビックリ(^^;。終了後は学童へ。お昼は天ぷらの有名店、天米に行ってみた。コストパフォーマンスが大変高い(^^;。書きこみにもあったが、浦和は天ぷらの店が少ない。てんやでさえ大混雑になる。天米のような天ぷら屋がもっと出店してくれないかと思う。ピアノがあるのでいったん子どもを帰宅させて練習をさせ、徒歩でピアノ教室へ。終了後は実家へ。子どもが実家に泊まる予定だったので、預けて帰る。奥とおもしろカフェで一服して帰る。

08月24日(月)

●びんでぃ→大学。大学で雑用をして帰る。

08月23日(日)

●奥は仕事。私と子どもは自宅で静養。お昼はピザダーノ。デザートピザはうまい。一日中、外に出ずに家でうだうだした。それでもあまり疲れは取れなかった(^^;。

08月22日(土)

●起きたらお母さん連が朝食の用意をしていたので、少し手伝う。朝食の後、子ども達は水遊び。その時間には晴れ、気温も上がった。今日は教授会があるため、先に帰らなければならない。10時頃に現地を出発した。秩父鉄道の浦山口駅はキャンプ場から徒歩で5分程度のところにある。小高い丘の上にある駅で、実に風情がある。電車で爆睡しながら熊谷に到着。高崎線の特別快速で浦和に到着したのは12時30分頃だった。帰宅して荷物を整理し、シャワーを浴びて大学に向かった。昼食は武蔵浦和駅構内の丸亀製麺で済ませた。

●教授会はつつがなく終了。取り急ぎ帰宅。奥、子どもと合流してからタクシーで実家へ。実家では姉一家も全員集まってお食事会。先日、お墓参りの際に寿司を取ったので、今回はうな重にした。疲れたのでタクシーで帰る。帰ったら何もできず爆睡(^^;。

08月21日(金)

●きょうから学童のキャンプである。父母会主催なので指導員の先生は参加しない(正規職員ではない男性の先生が1人参加)。うちはキャンプ係なので、7時に学童に行って荷物をワゴン車に詰めた。大型バスに乗って出発。結局、参加予定だった家族のうち辞退者はなく、13家族(34名)が予定通り参加した。途中、大型スーパーで食材を調達。子ども達はグループごとに予算内でカレーの食材を購入。保護者も17人分を6000円以内で買うことになった。今回はシーフードカレーを作ることにした。シーフードのメリットは、肉を切らなくていいということだ。月桂樹やガラムマサラも入れ、もくろみ通りにうまく仕上がった。みんなから感謝された(^^;。夜は保護者で飲み会。

08月20日(木)

●キャンプの打ち合わせ 夕方びんでぃ 池袋 学生の演劇

08月19日(水)

●疲れがまだ取れない。

08月18日(火)

●疲れて何もできず。

08月17日(月)

●朝食の会場はまたSさんと別だったが、一緒でもいいということだったので、同じ卓で朝食をとった。チェックアウトした後、再びプールへ。月曜日の午前中にかかわらず、昨日と同等の大混雑。何じゃこれはと思った。スライダーもとんでもなく並んでいて、長いコースは1時間待ちだという。スライダーは回数券で短いコースを2〜3回遊んだ。その後はプールやスパで遊ぶ。少し早めに上がって着替え、Sさん一家と別れた。お昼は飲食店がどこも満席だったので、パンを買って済ませた。おみやげを買ったりして過ごし、帰りのバスに乗った。帰りの常磐道は流れていた。三郷から先の首都高が渋滞しているとのことだったが、渋滞はそれほどでもなく、予定より少し遅いくらいの時間に東京駅に到着。あとは速攻帰り。疲れた。

08月16日(月)

●本日から1泊2日の予定でスパリゾートハワイアンズに出かけた。宿泊者は無料送迎バスが使えるのだが、さいたま新都心から出る便が予約時に満席だったため、東京駅発着便を利用した。東京駅八重洲口近くにある鍛冶橋駐車場から定刻に出発。少し早めに行ったのだが、指定席だったのでもう少し遅くても良かったかも。東京駅を出発してすぐに首都高に入り、そこから常磐道へ。高速は空いていた。スパリゾートハワイアンズに予定より少し早く到着。お盆ということもあってホテル内は大混雑。宿泊施設としてもかなり巨大なので、こちらが選択できる余地はあまりない。夕食の時間や場所は最初から決められている(バスの座席も最初から指定)。荷物も全部自分で運び、部屋までの距離がかなり遠くて入り組んでいるが自分で探す。それもなかなか楽しいものだが。宿泊する部屋は少し古くさいが許容範囲である。子どものお友だちのSさん一家も来ていて(というか、Sさん一家に合わせてこの日程にした)、合流してさっそくプールに行って遊ぶ。プールは(というか全体が)大混雑。以前、サマーランドに行った時も信じられないくらいの大混雑だったが、こちらの方が凄い。宿泊客だけでなく地元民もいっぱい来ているらしい。カップル、同性同士のグループ、家族連れでごった返していた。プールの中はまさに芋を洗うようである。Sさん一家とは夕食の時間が違うので、いったん別行動。スパやスパ内の大浴場、温泉にも行ってみた。割と好印象。夜はステージのショーをみんなで鑑賞。素晴らしい内容。夜は本館の大浴場に行って帰る。

●スパリゾートハワイアンズは子どもからお年寄りまで楽しめ、特に子ども連れに十分お薦めできる。ただし空いている時だけだが。間違ってもお盆の時期に行ってはいけない。もし次に行くとしたら冬に行きたいと思った(^^;。

08月15日(土)

●子どものピアノが午前中にあったので、一家でタクシーに乗って出かけた。実家で一服した後、お盆ということで、姉と母と一緒に父の墓参りに出かけた。タクシーでさいたま市内の霊園に行ったのだが、お盆ということもあって道路は空いていた。墓参りを無事に済ませ、またタクシーで帰る。帰りのタクシー運転手は地元出身で近道を知っていて、こんなルートがあるのかと感心した。実家には午後から奥の両親が尋ねてきたので、寿司をとってみんなで食した。その後、奥のお父さんの車で再び霊園に行って墓参り。私だけ2回行くことになったが、普段はあまり墓参りはしないので帳尻合わせのようなものである。車で帰りがけにロイヤルホストに寄って一服。帰宅して羅、子どもを留守番させて取り急ぎ買い物。夜は手軽に焼きうどんを作った(^^;。

08月14日(金)

●いま子どもが通っている学童はNPO法人で、名目上運営は父母会がやることになっている。実際、月に1回父母会があったり、夏休みのキャンプを父母会が運営するなど、保護者のノルマが他の学童に比べて多い。だからあまり人気がなくていつでも入れるのだが、ノルマがきついことが逆に魅力でもある。この学童では、夏休み中に1家族1回、回り持ちでお昼に全員分の昼食を作ることになっている。きょうはうちの順番だったので、前日から食材を揃えて朝から準備。10時に学童に着き、奥と一緒にずっと料理。今回はクックパッドに載っていた「豚肉と夏野菜の何番丼」を作った。よくできたが、量が多すぎて余った(^^;。デザートに杏仁豆腐を作ったのだが、小学生は杏仁豆腐があまり好きでない子が多くてビックリ。最近の子どもの食生活はどうなっているのか(笑)。洗い物も父母の担当で、すべて終わったのは14時過ぎ。帰宅してぐったり。お疲れ様会と反省会も兼ねて浦和ロイヤルパインズホテルに行き、19階のトップラウンジでアフタヌーンティー。その後、ヨーカドーやパルコに行って軽く買い物。帰りにかなり雲行きが怪しくなり、早足で歩いたのだが、自宅まであと100mというところで、バケツをひっくり返したような土砂降りになった。慌てて近くのマンションで雨宿り。雨脚が弱くなったところで、走って自宅に戻った。夜はお昼に残った豆腐を冷や奴にして食べた(^^;。

08月13日(木)

●再び、子どもを11時過ぎに学童に連れて行った。遅い時間に行くのは子どもの体調が万全でないからだが、結局家にいても勉強せずテレビばかり見ているので、あまり意味はない。明日からはいつもの時間に行かせることにした。奥が全然起きないので、1人で再び伊勢丹に行き、今度はアクアパッツァのパスタを食した。これは旨い。さすが有名店である。東京の本店には予約までして行く気はしないのだが、こういう機会は逃さないようにしたい。

●午後は奥と一緒に新宿へ。まず念願のディスクユニオン昭和歌謡館へ。素晴らしい店だが、残念ながら買いたいレコードはなし。こういう店に行く時は事前に買いたいものを絞っておくといいかなと思った。昭和歌謡館と同じビルにシネマ館もあったので、そちらも物色。「大草原の小さな家」のDVDコンプリートBox(DVD76枚(笑))があったので奥が買いたいと言ったのだが、迷ったあげく結局やめた(^^;。その後、タカノフルーツパーラー本店に行った。大混雑で20分くらい並んだ(^^;。無難にフルーツパフェを注文。とりあえす本店に行けたので満足。次に新宿伊勢丹へ。素晴らし過ぎる。内装やディスプレイなど、金のかけかたが浦和店と全然違う。ていうか、新宿店と比べると浦和店がおもちゃのように思える。フラッグシップ(旗艦)店というのはこのようなことを言うのかと思った。地下の食料品売場も凄すぎる。今まで面倒くさがって新宿にはあまり来なかったのだが、これからは時間があればなるべく行くようにしたい。ついでに大塚家具にも寄ってみたい(笑)。

●いったん帰宅してから一家でオリンピックに行って、翌日の学童のお昼用に買い出し。夜は餃子の王将で生餃子を買い、家で焼いて食べた。王将の餃子は、店で食べるより絶対自分で焼いた方が旨いと思う(^^;。

08月12日(水)

●子どもを11時過ぎに学童に連れて行った。その後、奥と一緒に伊勢丹へ。ちょうど催事場でイタリア展をやっていて、ピザ(ソロ ピッツァ)のイートインとパスタ(アクアパッツァ)のイートインがあった。とりあえずピザを食した。うまかったが、最近日本のピッツァ専門店のレベルが向上しているので、このレベルの店はけっこうざらにあるのではないかと思った。その他にはジェラートも食した。その後、ぷらぷら歩いてカフェ・マローネという店に寄ってみた。料理もデザートも良い。またいいお店を見つけた。また行ってみたい。子どもを迎えに行った後、子どもと奥は再び伊勢丹へ。少し遅い誕生日プレゼントに湯飲みをもらった。以前使っていた湯飲みを落として割ってしまっていたので、代わりのものを買ってくれたのだ。これから大切に使いたい。

08月11日(火)

●奥は仕事のため、買い物以外は1日中家で雑用。1年前にレコードプレーヤー(Stanton T.92 USB)を買ったのだが使っていないので、これを使ってLPレコードからの取込みをやってみた。このサイトが大変参考になった。このプレーヤーは元々DJ用に開発されたものだが、USBで直接PCに接続できるため、アナログ音源のデジタル化に最適である。回転が安定しており、安物のレコードプレーヤーとは違って信頼性が高い。今まで全自動のやつしか使ったことがなかったので針圧の調整から苦労したが、何とかなった(^^;。MacBookに取込みソフト等をインストールし、USBで接続し、いよいよ取込み開始。CD化されていない貴重なLPレコードをなるべく良い環境でデジタル化するのが長年の懸案だったのである。何度か試行錯誤の末、ようやく取込み成功。16bit/44kHzの、CDと同じ音質ではあるが、ハイレゾ音源用のフォルダに保存し、Audirvana Plusで管理することにした。ポタアン(PHA-1)経由で聴くと最高である。音質については高望みしないので、時間があれば他のLPも試してみたい。

●子どもが夜に帰ってきた。取り急ぎ夕食を用意し、早めに寝かせた。

08月10日(月)

●きょうは誕生日で、ついに大台に乗ってしまった。全然嬉しくない(^^;。Facebookにお誕生日おめでとうメッセ—がたくさん届いたので、とりあえず返事を書いておいた。奥は仕事のため、自宅で雑用。午後、軽く買い物に出かける。夕方は南浦和駅で奥と待ち合わせ、ディナーに出かけた。子どもがキャンプでいないため、普段あまり行けないようなところということで、奥がいろいろ調べて錦糸町の東武ホテルレバント東京24Fの「簾(れん)」という店を予約してくれた。特別席を予約すると東京スカイツリーが間近に見えて非常に雰囲気が良い。確かに景観は素晴らしい。で食事を始めたのだが、いろいろありえない体験をした。まず(ホテルに責任はないが)隣に座っていた男女のうちおばさんの方がず〜〜〜〜〜っとしゃべっていて、声がよく通るので内容がまる聞こえなのである。2人は夫婦ではないが同じ組織に所属しているらしく、女が50代、男が60代〜70代くらいであろうか(女は男を「先生」と呼んでいた)。男が誕生日か何かでお祝いのためディナーに招待したらしいが、2人の関係は不明。生け花の団体か商売をやっている団体らしい。組合(労働組合ではない)の組織で理事長がいて、全国に支部があるらしいのだが、そのおばさんが所属している支部にいる他のメンバーの悪口をず〜〜〜〜〜っとしゃべっているのである(^^;。何の団体か知らないがいろいろ大変だな(^^;。で肝心の料理だが、アニバーサリープラン(和食:1人1万円)を予約してくれた。アレンジフラワーがプレゼントされ、最後のデザートはフランベするクレープシュゼットという、形式的には豪華でお得なプランではあるのだが、内実がどうも・・・。最初の先付、前菜からわざとミニチュア料理を作っているのではないかと思うほど小さい。皿は普通の大きさだが、ひとつひとつの料理が小さいので貧相に見える。しかも大しておいしくない。途中で奥が怒りだした(^^;。メインは和牛ステーキだが、1口サイズの小さいステーキが3つ、ちょこんと乗っているだけ(あと副菜が乗ってはいるが)。貧相という言葉以外に他の表現が見当たらない。あまりのことに顔を見合わせて笑ってしまった(後から思えば、写真を撮っておけば良かった)。ステーキはおいしかった。でも量は30gくらいかな(^^;。高齢者ならお腹いっぱいになるかも知れないが、私は最後のお食事(ご飯、味噌汁、香の物)が出てきた時点で腹5分目くらいだった。ダイエットにはいいな、と思った。店員の女性はフレンドリーでよく話しかけてくれ、サービス自体は良かった。でもクレープシュゼットをフランベするのは慣れていないようだった。クレープもベチャベチャで、「あれ? クレープシュゼットってこんな料理だったってか?」と思った。店員によると、スカイツリー開業に合わせてレストランを全面リニューアルした当初は連日満員で忙しかったのだが、最近はスカイツリー効果も薄れてきたのか、空席が目立つようになったとのこと。確かに周囲を見回してみると、特別席(ビューシート)以外はガラガラのようであった。はっきり言わせてもらうと、これはスカイツリーが飽きられたからではなく、ひとえに料理がショボいからであろう。食通でなくても、1回行ったらもう行かないと思う。景観はいいので、料理は二の次で雰囲気だけ楽しみたいという向きにはお薦めかと思う。しかし同じ金を出すのなら、私ならパレスホテルや帝国ホテルやペニンシュラのレストランに行きたい。帰りの電車でも、異常にワキガ臭いオタク野郎が近くにいて往生した。そんなわけでいろいろあり得ない体験をしたが、これもある意味楽しい想い出になるかも(^^;。とりあえずディナーを予約してくれた奥に感謝したい。

08月09日(日)

●午後から奥と2人でさいたま新都心に行った。コクーンは全体的にめちゃ混みだった。「いしがまやハンバーグ」はかなり並んでいたので、順番待ち表に名前を書いて、そのへんをぷらぷら歩いた。30分くらいで入れた。この店はハンバーグは旨い。スープやサラダもそこそこおいしい。ただテープルが狭すぎやしないか。あんまりゆったりできないと回転率が良くなってお店的にはいいかも知れないが、混んでいる時に行くのは抵抗があるな。ヨドバシカメラをぷらぷら歩いた後、疲れたのでカフェ・ザ・ブーケのイートイン席がたまたま空いたので入った。この店は南与野の駅前に本店があるプリン専門店で、プリンはかなり旨い。高くて量が少ないが、それに見合う内容と言える。コクーン1のクリアインプレッションで奥の衣料品を買って帰る。

08月08日(土)

●子どもがガールスカウトのキャンプのため、朝5時に起きて準備。6時過ぎにママ友の迎えの車が来たので子ども(と奥)を見送った。奥はそのまま仕事。とりあえず自宅で雑用。午後から買い物。帰宅してから再び外出し、さいたま新都心へ。ヨドバシカメラとコクーン2を心ゆくまで散策した。買いたいモノが多すぎる(^^;。再び帰宅した後、夕方に奥が帰ってきたので、武蔵浦和のひだまり農園に行って食事。ここは野菜も肉もみんなおいしかった。喫煙可というのを除けばかなりいいお店である。また利用したい。帰ったら疲れて爆睡(^^;。

08月07日(金)

●午前中はうだうだ。午後、猛暑にめげず散髪に行く。奥が休みだったので、夕方から買い物。帰ってから料理。

08月06日(木)

●びんでぃ→大学。大学では雑誌の整理。少し片付いた。早めに帰って料理。

08月05日(水)

●大学でAO入試の面接を担当。つつがなく終了。

08月04日(火)

●午後から学生委員会。詳細は略。

08月03日(月)

●午後から3年ゼミの補講&打ち上げ。意外に多くの学生が出席して、それなりに盛り上がった。

08月02日(日)

●午前中、奥と子どもは日舞。いったん帰宅してから、よみうりカルチャー浦和の公開講座「書道・かきかた」に子どもを連れて行った。これで夏休みの宿題がまた一つ終わった(^^;。銀座アスターで軽く食事して帰る。

08月01日(土)

●奥が朝から仕事のため、子どもと自宅でうだうだ。奥が帰ってからみんなで外出し、ピアノ教室→実家。その後、伊勢丹で買い物。子どもが学童の友だちの家に泊まる約束をしていたので連れて行った。子どもを送った後、奥と2人で寿司の宇佐美で食事。ここはお値段が高めなので空いていることが多く、ゆっくり寿司を堪能できる。ネタは基本的なものばかりだが、ネタは上質である。ただ、あまり金がないので軽めに済ませた。その後、別の居酒屋で刺身をつまんでから帰る。このところ散在続きである(^^;。