top > 日記
2015年05月
May 2015
05月31日(日)
●午後から家族で大宮の清河寺温泉に行ってみた。大宮駅西口から東武バスに乗るのだが、危うく乗り遅れそうになった(^^;。この温泉はかなりいい感じなのだが、日曜日ということもあって男湯は激混みだった。人気の「生源泉湯」はびっちり人で埋まっており、一人も入る余地がない(^^;。結局「生源泉湯」には入れずじまいだった。温泉の隣に巨大なパチ屋(マルハン)があり、絶対パチンコのついでに温泉に寄っているオヤジが多いに違いないと思った(^^;。割と快適だったので、3時間半くらい滞在して帰る。バスは本数が少ないものの、割と空いていて助かった。浦和のヨーカドーで買い物して帰る。
05月30日(土)
●子どもの小学校の運動会。朝から弁当作りに追われる。現場は奥に任せ、私はおかず作りと収納に専念した。お昼にクーラーボックスに入れた弁当等を持って学校に行き、みんなで昼食を食べた。早めに帰宅して食器洗いなど。奥と子どもは疲れていたので、帰宅後はずっと家でうだうだ。
05月29日(金)
●自宅ではケーブルテレビ経由でテレビを見ているが、BSやCSの番組を録画する際はセットトップボックスとLANケーブルで接続されたブルーレイレコーダーで録画することにしている。ところがLAN接続の設定がいつの間にか切れており、複数の録画予約が実行されなかったことが判明。不覚。もっと早く録画状況を確認すべきだった。あわてて設定をやり直し、再びLAN経由の録画ができるようになったのだが、いくつかの重要番組(授業で使う)が録画できなかったのは痛い。再放送を待つしかないか。あとは雑用と買い物。
05月28日(木)
●びんでぃ→大学。大学院の授業をして帰る。
05月27日(水)
●5限は中間試験。みんな割と良く出来てた(^^;。夜は焼きそばを作ってみた。
05月26日(火)
●基礎演習とプレゼミ。プレゼミは時間が足りなくなってしまった(^^;。教授会が早く終わったため、いつもより早めに帰る。
05月25日(月)
●びんでぃ→大学。3年アドバイザー面接は順調に進んだ。3年ゼミはPOPを作らせてみたが、かなり良い作品ができている。来週は品評会をやってみよう。4年ゼミは相変わらず(^^;。
05月24日(日)
●奥と子どもは朝からガールスカウト。私はマンション管理組合の定期総会に出席。終了後、オリンピックで買い物して帰る。ガールスカウトが終わる頃に合流し、伊勢丹7階の麻布茶房(Ciaoが撤退した後に進出した店)で一服。見事に客層が高齢者寄りでワロタ。歩いて帰る。夜は筑前煮もどきを作ってみた。味付けがなかなか難しい(^^;。
05月23日(土)
●奥は仕事のため、午前中は書道教室の送り迎え。あとは家事。午後は実家に行ってまったり。帰ってから生姜焼き(タモリ風)を作ってみた。簡単だが味が濃くなりすぎないように注意(^^;。
05月22日(金)
●1日中自宅で雑用。夕方、子どもを内科に連れて行く。子どもはずっと軽い腹痛が続いていたのだが、どうもお通じが悪いのが原因らしい(^^;。とりあえずは大したことなかったので良かった。
05月21日(木)
●びんでぃ→大学。会議のあと大学院の授業。割とすぐ帰る(^^;。
05月20日(水)
●授業と授業の準備に邁進。
05月19日(火)
●1年の基礎演習はどう運営すべきか思案のしどころだ。プレゼミは話したいことが多すぎて時間が足らず(^^;。会議1つがつつがなく終了したので早めに帰る。夜は学会Webの更新作業。
05月18日(月)
●びんでぃ→大学。3年ゼミは相変わらず活気があるが、4年ゼミは欠席多し。
05月17日(日)
●ガールスカウトの行事があるのだが、奥が仕事のため私が連れて行くことになった。朝早く起きて弁当作りと洗濯に追われ、友だちのお父さんの車でさぎ山記念公園へ。「ジュニア」(小学4年〜6年)は同公園のキャンプ場で昨日から泊まりがけのキャンプをしているが、「ブラウニー」(小学1年〜3年)は日帰りでハイキングだけする。うちの子は来年度からキャンプである(^^;。キャンプ場に集合した後、隣の見沼自然公園で簡単なハイキング。みんなで昼食をとった後、ひとしきり遊んで解散。天候に恵まれ、のんびり過ごすことができた。再び車で自宅まで送ってもらった。
●自宅で一服した後、日舞の「彩扇会」(さいたま市日本舞踊連盟主催の公演)を見るためタクシーで南浦和の文化センターへ。今回、うちの子は出演しないが、子ども教室の仲間や先生方が出演。事前にチケットを強制的に買わされるが、それ以前によほどのことがない限り「行かない」という選択肢はない(^^;。到着が遅れたため一部見られない演目があったが、楽屋に行って挨拶してきた。会場は満員で、ほとんどが年配の女性だった(^^;。しかも公演中にぺちゃくちゃ話をするのでうるさい(^^;。全体的にはつつがなく終了。子ども教室で一緒の方に車で自宅まで送ってもらった(^^;。
●疲れ果てたので夕食を作る気力がないため、バスで銚子丸の南浦和店に行く。日曜日のため50分くらい待ったが、無事に座れた。奥も合流して食事。帰ったら疲れ果ててみんな爆睡(^^;。
05月16日(土)
●奥が仕事のため、子どもを書道教室に送り迎えし、昼食を作り、自転車で実家に行った。奥が合流したのでピアノ教室に連れて行ってもらった。奥は夜から学童関連の会合に行ったため、夕食を準備して子どもと2人で食べた(^^;。
05月15日(金)
●Wi-FiルータをAirMac Extremeにしたのをきっかけに、昨晩からガラポンTVの調子がおかしくなった。そのため、いろいろ設定をいじるなどしてメンテナンス。やっているうちに、アプリだけでなく本体も設定できなくなっていることがわかり、作業は難航。試行錯誤の末、外付HDDを外すと正しく動作することが判明。24時間書込を続ける激務のため、とうとうHDDがいかれたと思われる。PCでフォーマットしようとしてもエラーが出てしまう。やむなくこのHDDは廃棄することにした。したがって、ここ2ヶ月くらいの録画番組も全部消えた(^^;。さらにガラポン本体の内蔵HDDの内容もクリアされてしまった。仕方ない。1日くらいかけてようやく復旧した。午後から某クリニックに行き、川越に出て某会合。夜遅く帰った。今週は忙しかった(^^;。
05月14日(木)
●大学に行く前にAirMac Extremeのセッティング。ユーザー側で細かい設定ができないため少しまごついたが、無事に開通。びんでぃ→大学。少し早めに帰る。さっそくApple Watchをはめていった。なんか画面がすぐに消えてしまうのが少し不便(^^;。使い勝手はまだ使い込んでみないとわからない。夜にHPのノートパソコンが届いた。深夜に設定。
05月13日(水)
●お昼は某先生とスペイン亭で食事。午後は大学で粛々と授業。夜にAirMac ExtremeとApple Watchが届いた。夜中にせっせとApple Watchのセッティング(^^;。
05月12日(火)
●二日酔い気味だったが、何とか基礎演習とプレゼミを終える。その後は委員長会議→教授会。田辺学長が突然辞職したが、結局質問できずじまい(^^;。授業の準備をした後、夜は学部の飲み会。2日連続の飲み(^^;。台風通過のため、帰りは土砂降りで下半身がびしょ濡れになった(^^;。
05月11日(月)
●びんでぃ→大学。アドバイザー面接の後、授業の準備を進める。3年ゼミと4年ゼミを粛々と済ます。夜は20時から3年ゼミの飲み会。27人中、21人参加という驚異的な参加率だった。こんな大人数のゼミコンパは短大以来なので、16〜7年振りということになる。こんな日が来るとは、長く教員をやって良かった(^^;。帰りがだいぶ遅くなった。
05月10日(日)
●奥と子どもは日舞。郵便局→オリンピックで買い物。お昼にパルコで待ち合わせ。母の日のため、パルコ内の青山フラワーマーケットが大行列で大変なことに(^^;。ユザワヤで買い物していったん帰る。午後から自転車で花屋(街のお花屋さんは比較的空いている)→実家。自転車を伊勢丹前に停め、サーティーワン→銀座アスターで食事→ヨーカドーで買い物。
05月09日(土)
●1日中家でうだうだ。中古DVDはめでたく配送業者に引き渡した。午後は一家で実家へ。子どもがピアノに行っている間に軽く買い物。パルコと伊勢丹で買い物して帰る。
●うちの子はスイートプリキュア(2011)から本格的にTVアニメを見始め、プリキュアシリーズの再放送(フレッシュプリキュア(2009)、ハートキャッチプリキュア(2010))と本放送(スマイルプリキュア(2012)、ドキドキプリキュア(2013)、スマイルチャージプリキュア(2014)、Go!プリンセスプリキュア(2015))を録画して見漁るようになり、その後クリィミーマミ→セーラームーン(無印からセーラースターズまで)→赤毛のアン(1979)→はなかっぱ→妖怪ウォッチ→ドラえもん、と次々にハマってきたのだが、最近は怪盗ジョーカーがマイブームになっている。元はコロコロコミック連載の漫画で、学童にコロコロコミックが置いてあったので知ったらしい。怪盗ジョーカーのアニメはTOKYO MXで放送されているため、MXを受信できる環境でないと観られないのだが(うちはケーブルTVで視聴可能)、ドコモのdTVでも配信されている(うちはdTVターミナルを導入済み)。かくして、我が家では子どもが怪盗ジョーカーを本放送、録画、dTVの3つのソースから繰り返し視聴しており、「もう勘弁して・・・(涙)」と叫びたい気分なのである。しかしながらこの作品は小学生の間でじわじわ人気が広がっているようで、妖怪ウォッチほどではないものの、中ヒットくらいにはなりそうである。どれだけ続くかはわからんが(^^;。
05月08日(金)
●基本的にずっと家で雑用。余分な本やDVDを売ろうと思い、箱詰めをするのだが、予想外に時間がかかる。その間に新しいUSBハブが届いたりしたのでセッティング。古いMacBook Proも売ることにしたので、ソフトや書類等を削除。夜は軽く買い物してから子どもを迎えに行き、料理。クックパッドに載っている、タモリの豚生姜焼きは手軽で旨い。非常に重宝している(^^;。
05月07日(木)
●びんでぃ→大学。授業の準備と授業。早めに帰る。
05月06日(水)
●大学で普通に授業。祝日のせいか、学生はやや少なめ。せっせと授業の準備など。奥と子どもは昭和記念公園と川口の市民プールに行ったらしい。二人とも疲れ果てていた(^^;。吉野家で持ち帰りの牛丼を買って帰った。
05月05日(火)
●自転車でさいたま芸術劇場に行き、まずビストロやまで昼食。奥と子どもはコンサートを見たが、その間に周辺を散歩する。与野本町駅近くの星野珈琲店に行きたかったが、10人くらい並んでいたのでやめた。近くにあるサイクルベースあさひの店内を物色したが、なかなか良さげだ。さすが東証一部上場企業である(^^;。いったん帰宅してから実家に行き、みんなでちらし寿司を食べた。子どもは実家に泊まるというので、奥と2人で帰る。帰りがけにomoshiro cafeに寄る。なんか連休中は外食ばっかりだった(^^;。
05月04日(月)
●午後から奥の実家に行く。成田の「い志ばし」で買ってきたうなぎをご馳走になった。あとはどこに行くでもなく、まったり過ごす。たまたま近くにマッサージ店「りらく」があったので行ってみた。この店の面白いところは、従業員全員が個人事業主で、本部からスペースを借りて営業しているという形をとっていることである。たとえは悪いが、ソ○プと同じシステムで面白いと思った。給料は完全歩合制だそうである。60分約3000円(相場よりかなり安い)だが、そのうち約2000円を施術士(セラピスト)が取り、1000円を本部が取るという感じらしい。指名をたくさん取れる人気セラピストになればより稼げるので、一人一人が腕とサービスを競っているようだ。今回初めて行ってみたのでまだ何とも言えないが、割と快適であった。肩も軽くなった。浦和にも店舗があるので、機会があればまた行ってみたい。夜にみんなで帰る。
05月03日(日)
●午前中、奥と子どもは日舞のため、午前中は家で雑用。お昼は、日舞のお友だちとココスで食事しながら談笑。いったん家に帰る。夕方、一家で自転車に乗ってオリンピックへ。地下に西松屋ができたので物色し、子ども服を買う。次に自転車で伊勢丹に行き、アフタヌーンティーに行って一服。さらにパルコに行く。ユザワヤと紀伊國屋書店で買い物。書店では子どもの辞典(国語辞典と漢字辞典)を物色。すでに自宅に1冊あるが、学校に持って行く用が必要になったのである。比較検討した結果、三省堂の例解小学国語(漢字)辞典が一番良いとの結論に達し、購入した。一見みんな同じようだが、けっこう違いがあるものだな。いい買い物をした。最後にパルコ内の蕎麦屋(永坂更科布屋太兵衛)で食事して帰る。
05月02日(土)
●午前中はうだうだ。奥と子どもは歯医者に行ったので、自宅で雑用。子どもたちが帰ってから、自転車で実家に行く。奥と子どもがピアノに行っている間、実家で木の枝を切った。かなり疲れた(^^;。
05月01日(金)
●朝イチで散髪。梅干しがなくなってきたので、旧中山道沿いにある梅干し屋で3年ものを購入。次に東京三菱UFJ銀行に行って口座の解約をしてきた。銀行口座はゆうちょ銀行も含めて5つあり、その中でここ数年使っていなかった東京三菱を切った形だ。東京三菱は財務の健全性が高く、メガバンクの中で最も信頼性が高いが、浦和支店はATMが少なすぎるし、店舗も中途半端に狭い。三井住友とみずほは、武蔵浦和と川越に店舗を持っているが、東京三菱は両方ともATMのみと利便性が低い。きょうは連休前で一番混雑している時期で、しかも一番混雑する時間帯に行ってしまったらしく、かなり待たされた。窓口で手続きしてからも30分待たされた。結局、銀行に入ってから出てくるまで1時間10分もかかってしまった。伊勢丹7階のアズーリ クラシコに行ってみたが、お昼過ぎの時間帯のためここでも順番待ちした。味は旨いがちょっと高めか。特にディナーは、同じ金額を出すならプリマベラに行った方がずっといいと思った。致命的なのは、コーヒーにミルクではなくコーヒーフレッシュ(主成分はサラダオイルと食品添加物)を出してくることだな。今どきファミレスでもコーヒーにはちゃんとしたミルクを出すところもある。この価格帯であればミルクを出すべきだと思う。同じ場所で撤退したイル ピノーロのようにならなければいいが。それより今度は同じく新規開店した麻布茶房に行ってみたい(^^;。