top > 日記

[ 15年02月 | 15年04月 ]

2015年03月

March 2015

03月31日(火)

●午後から大学に行って雑用。夜は某会合。無事終了。翌日が入学式のため、飲み会とかなしで帰る。武蔵浦和の丸亀製麺で食事してから帰宅。明日から本格的に仕事、か(^^;。

03月30日(月)

●きょうから出勤日。びんでぃ→大学。いよいよ新学期の準備で、アドバイザー別ガイダンスの時に配布する資料を作成。疲れたので早めに帰る。

03月29日(日)

●奥と子どもはきょうから旅行である。本来なら私も行きたいところだが、今年は30日から出勤日のため、私だけ行かないことになった。午前中は日舞があったのでそちらに行き、午後から旅行というスケジュールである。私は奥と子どもに荷物を届け、日舞の荷物を受け取って自宅に帰った。食事して、買い物した後に実家に行った。父は晩年、無駄遣いが異常に多かったため遺産がほとんど残らなかったのであるが、その一例として衣類を大量に買い込んでいて、ほとんど着ていないものも多い。内容はまさに玉石混淆で、ほとんどは安物だがたまにいいものもある。ほぼ新品で私が着られるもの(例えばコート類)については一部もらうことにした。一部といっても大量だが、いったん持ち帰ってすぐにクリーニングに出した。その足で銀行に行って金をおろし、駅で定期券の更新をし、さらにスーパーに買い物に行った。帰宅してからは久々の独身生活を満喫(^^;。ということであっという間に春休みが終わってしまった(^^;。

03月28日(土)

●父の遺骨を埋葬する予定になっていたので、実家に行って一部分骨。姉と一緒に遺骨を持ってタクシーで某墓所へ。父は「墓は要らない」と言っていたのだが、遺骨を安置する場所は必要なので、市内の合同慰霊墓を使った。納骨の儀式は5分で終了。道路が大変混んでいてバスも遅れていたため、帰りは駅まで歩いた。実家に戻ってからいったん自宅に戻り、別の葬式に行っていた奥と合流して子どもを迎えに行った。奥と子どもは月末に旅行するので、いま通っている学童はきょうが最後である。あいさつして学童を後にした。夜は再び実家に行き、みんなで寿司をとって食した。また食べ過ぎた(^^;。

03月27日(金)

●一日中家で仕事。議事録はだいたい終わった。

03月26日(木)

●びんでぃ→大学。大学では雑用。あまり成果はなし。

03月25日(水)

●家で仕事。学生退学の案件を1件処理。残念だが仕方がない。

03月24日(火)

●大学で仕事。あまり進まず。午後から非常勤講師の連絡会があり、終了後はカフェテリアで懇親会となったのだが、最近太ってしまったので料理には手を付けずに帰った。普段なら料理食べまくりのところだが、ここで食べ過ぎると夜が困ると思ったので・・・(^^;。

03月23日(月)

●家で仕事。今度は某議事録を4つ作成しないといけない。この議事録は、ちゃんと作ると1件当たり半日〜丸一日かかることが判明。これまで怠慢ぶっこいてきたツケが一気に回ってきた(^^;。

03月22日(日)

●卒業式のため大学へ。式には出席せず、研究室で研究費報告書の原稿を書いた。卒業生の訪問を受け、自撮り棒で写真を撮ったりしながら書き続け、午後になってようやく終了。トータルでだいたい1万字書いた。これで大きなノルマは全部終わったか。家に帰って洗濯。

●奥と子どもは、甥っ子姪っ子と一緒に野田の清水公園に行っていた。いったん帰宅してから、夜に念願の鉄板焼SHOWに一家で行ってみた。シェフは地元の方で、浦和のロイヤルパインズホテルに出店しないかと誘われたこともあるそうだ。しかしホテル内だといろいろ制約もあり、好き勝手にできないので店舗経営を続けたということらしい。ちなみに前の店舗は居酒屋力の近くになり、力の店員やおそうざいBAR 蔵のマスターとも仲が良いという。少々値は張るが、お金をためて1年に一回くらいは行きたいお店である。帰ってからは何もできず。

03月21日(土)

●奥と子どもがお友だちの家に遊びに行くというので、3人で自転車に乗っていく。うちの子もようやく自転車でふつうに走れるようになった。帰ってから原稿を書き、午後に実家に行く。実家では亡父の部屋の後片付けをし、先週に引き続いて大量のゴミを出した。夜は、4月から入所する新しい学童の歓送迎会に出席。この学童はNPO法人が運営しているが、基本方針として父兄が中心的に運営に携わる。毎週1回父母会があり、夏のキャンプや冬のクリスマス会、遠足や歓送迎会など数々の行事があるが、すべてに父兄が積極的に参加する。役職も必ずやらなければならない。それだけにフルタイムで働く親からはどうしても敬遠されてしまう(のでいつでも定員に空きがある)のだが、それだけに人的な結びつきは深く、全体でひとつの家族のような組織になっている。子どもの中でもリーダー、サブリーダーという役職があり、行事の内容も子どもたちが決め、司会進行も子どもたちがやっている。カルチャーショックと言ってもいい体験だった。今までの公立の学童とはまったく違う。うちの子が幼稚園の時に仲が良かった子と再開できたし、最初からうまく溶け込めそうである。終了後、うちの子は実家に泊まるというので連れて行った。ああ疲れた(^^;。

03月20日(金)

●自宅でずっと原稿執筆。合間に買い物。ずっと座っていたら腰が少し痛くなった(^^;。

03月19日(木)

●びんでぃ→大学。スマホを家に忘れてきたこともあり、早めに帰る。帰りがけにオープンしたてのウニクス川越に行ってみた。ウニクスの隣の公共施設は絶賛工事中で邪魔だった(^^;。ヤオコーの店舗に初めて入ってみたのだが、なかなか良い。北野エースという、カルディと成城石井を足して二で割ったような見せもなかなか有望。一番驚いたのはコスコジの支店ができていたということだが(^^;。帰ってまた仕事。

03月18日(水)

●報告書が終わったので、今度は研究費の報告レポートを書き始めた。大きな仕事はこれで最後だ。

03月17日(火)

●引き続き、自宅でず〜っと原稿執筆。夜にようやく報告書の執筆が完成。久しぶりに根詰めて仕事したら軽い風邪をひいてしまったようだ。

03月16日(月)

●基本的にず〜っと自宅で非常勤先の遠隔授業報告書の執筆。合間に買い物。疲れた。

03月15日(日)

●子どもはガールスカウト。午前中は奥とスタバに行って一服。午後は雑用。夕方は一家で外出して買い物。

03月14日(土)

●1ヶ月前のバレンタインデーに、うちの子は3人のお友だちの家に直接行ってチョコを届けたのだが、きょうはそのうちの1人(男)に訪問を受け、クッキー等をもらった。なにこの展開(^^;。午後から実家に行って、亡父の部屋の片付けを始めた。とりあえず燃えるゴミを大量に出した。夜は姉一家も加わって手巻き寿司パーティー。けっこう食べた(^^;。

03月13日(金)

●ずっと自宅で教科書の改訂版の執筆。14時過ぎにやっと終了。夕方は某クリニックに行く。

03月12日(木)

●びんでぃ→大学。劇団SHOWの公演を観てすぐに帰った(^^;。奥と伊勢丹に行き、大北海道展で買い物。なかなか良い買い物ができた(^^;。

03月11日(水)

●基本的に自宅で仕事。きょうから浦和伊勢丹で大北海道展が始まったのでとりあえず行く。平日の午前中なのに大混雑(^^;。イートインのラーメンを食し、軽く買い物して帰る。夕方に再び軽く買い物。それ以外はずっと家にいて仕事。一定の成果はあった(^^;。

03月10日(火)

●朝から大学で某会議→委員長会議→教授だけ教授会→教授会。夜は退職される先生の送別会。疲れた(^^;。

03月09日(月)

●基本的に自宅で仕事。眼科に行こうと思ったが、午後は手術と検査のため事前予約のみとのことだったのであきらめた。お昼は行こうと思っていたところが満員だったため、仕方なく浦和のガストに言った。買い物して帰る。自宅でさらに執筆を進めたため、教科書(改訂版)の執筆はだいたい目鼻がついた。夜はカレーを作った。なかなかうまくできた(^^;。

03月08日(日)

●奥と子どもは日舞。私は自宅で原稿。少し進んだ(^^;。パルコで買い物した後、ココスで食事。その後、実家に行く。さらに買い物して帰る。夜は焼きうどん(^^;。

03月07日(土)

●書道教室の後、奥と子どもは朝霞のスポッチャに遊びに行った。私は自宅で引き続き原稿書き。実家に行き、膨大な本と遺品の整理を少しだけ始めた。買い物して帰る。

03月06日(金)

●いよいよ教科書の原稿執筆を本格的に始めた。丸一日やって、だいぶ進んだ。

03月05日(木)

●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。

03月04日(水)

●基本的にずっと家で仕事。ドミノピザが水曜日限定で一部のピザを安売りしていたので注文したが、届いたものを見ると「何か写真と違う」感が・・・(^^;。味も決してまずくはないが、ピザーラの方が旨い。ただピザーラの問題は、あまり値引きをしないということだ(^^;。商品に自信があるためだろう。午後に実家に寄り、亡父の保険の解約書類をもらい、軽く買い物して帰る。父はがん保険(と地震保険)にしか入っておらず、がんにならずに死んだので保険金は出ないのだが、少しだけ解約返戻金が(母に対して)出る。そのために書類を揃える必要があるのだが、不明な点があるのでわざわざ保険のコールセンターに電話して尋ねたりしたが、無事に作業は終了。準確定申告の方も本格的に終わったので、申告書類(医療費の膨大な領収書も含む)をレターパックに入れて投函。その時点で17時過ぎだった。これで主要な仕事はあと4つになった(^^;。

03月03日(火)

●大学で学生委員会。1時間くらいで終えるつもりが2時間もかかってしまった。早めに帰る。

03月02日(月)

●自宅でずっと亡父の確定申告書の作成(準確定申告という)。事前に母親が医療費&タクシー代の領収書の束を渡してくれたのだが、医療費の入力が面倒この上ない。専用のExcelファイルに入力するため、コピーやフィルを使って地道な作業を続ける。午後は小学校の授業参観&懇談会。子どもたちの発表を見て、その成長ぶりに感動した。終了後は浦和に出て買い物。夜は鍋(^^;。

03月01日(日)

●午前中、墓地の見学に行った。父は生前「墓は要らない」と言っていたのだが、実際問題として遺骨を収める場所が必要だし、孫たちがお参りに行く場所も作るべきであろう。そこで不特定多数の遺骨を収容する永代供養塔のような施設を探していたのだが、市内に良い物件が見つかったので見学することにしたのである。本来は姉が同行するはずであったが、姉の都合が悪くなったので1人で行った。現地は比較的新しい施設で、こぢんまりとしているがきれいで、値段も手頃だったので申込をしてきた。この墓地には石屋が4つくらい入っているそうで、永代供養塔と一般のお墓では担当が違うため見学は別々に申し込む必要があるのだという。ただ、私が「母もお墓を探しているのでパンフが欲しい」というと、永代供養塔を案内してくれた石屋(やり手で妙齢の女社長(^^;)は、自分が担当する墓所のパンフをたくさんくれた。帰りは車で送ってくれたので話をしたのだが、最近はこのような永代供養塔を選択する人が増えているそうで、自分の会社はまだ今年になってから墓石が売れていないのだという。近くの霊園をこれから案内しましょうかと言われたが、丁重にお断りした(^^;。

●奥と子どもはガールスカウトが終わった後、学校の友だちとスポッチャに遊びに行くというので、武蔵浦和まで送って構内の丸亀製麺で昼食。釜揚げうどんが半額だったのでラッキーだった(^^;。自宅に帰ってからは引き続き確定申告書の作成。Mac対応のICカードリーダ/ライタをわざわざ購入したのだが、なぜか動作せず。対応OSがMacOS 10.9までとなっているので、そのせいかも知れない。本当に使えない。仕方がないので、仮想環境のWindowsで、元からあるソニーのICカードリーダ/ライタを使って確定申告書の電子送信を試みた。無事成功したが、すっかり夜になってしまった。確定申告に丸々1日かかったことになる。しかもMac用のICカードリーダ/ライタはムダになってしまった。不毛だ(^^;。