top > 日記
2013年10月
October 2013
10月31日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミでゼミ合宿のアンケートを採ったが、ゼミ生のノリは悪い。ホテルの予約を学生の分までするかどうかで悩む(^^;。
10月30日(水)
●某さんとびんでぃで昼食会。その後授業。
10月29日(火)
●基礎演習→プレゼミの後、企業交流会のため新宿の京王プラザホテルへ。毎年恒例の行事だが、自分としては少々苦手である。それでも何とか終了。速攻で帰る。
10月28日(月)
●びんでぃ→大学。粛々と授業。
10月27日(日)
●欠席した分のピアノのレッスンを日曜朝に振り替えていただいたので、子どもを連れて行った。終了後は実家でまったり。子どもが風邪気味だったのでゆっくり休ませた。実家では庭木を切った。疲れた(^^;。
10月26日(土)
●学会があったが、大雨のため出席を見合わせた。前々日の段階ですでに懇親会の中止が決定されていた。恐らく予約の関係で早めに決定する必要があったのだろうが、懇親会がないというだけでなぜこんなに行く気が失せるのか(^^;。お前は懇親会のために学会に行っているのかと言われそうだが、半分はその通りである(笑)。研究も大切だが、先生方に会って近況を話し合うのも学会に行く理由のひとつである。ただ、研究発表の内容が自分の専門にあまり合致しないと、びしょ濡れになっても無理して行こうという気にはなかなかなれない。朝寝坊してしまい、朝イチの研究発表に遅れることがほぼ確定した時点で欠席を決めた。我ながら知的怠慢も甚だしい。
●午後に雨が止んだので、一家で買い物に出かけた。途中、セキモトでチョコレートパフェを食したのだが、いまいちな内容。パフェの下の方をコーンフレークで埋めていないのは評価できるが、その代わりにチョコレートアイスで埋めているのはいかがなものか。パフェの7〜8割はアイスではないか(^^;。浦和だけでもパフェを出す店は数多くあるが、本当に満足できるのはほとんどないな。後は伊勢丹で子供服などを購入。
10月25日(金)
●子どもが風邪を引いて熱を出した。きょうはたまたま小学校の音楽会の日であった。熱と言っても微熱であり、症状もそれほどひどくないので、本人の意向で音楽会だけ参加させた。花まるは休ませたが教材だけ取りに行った。ついでに買い物。
10月24日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミはまったり進行。
10月23日(水)
●大学で授業。受講生の人数が減った(^^;。
10月22日(火)
●基礎演習→プレゼミ→教授会。速攻帰り(^^;。
10月21日(月)
●学園祭後片付けのため、授業はなし。大学で授業の準備など、いろいろ雑用。
10月20日(日)
●雨の中、学園祭に行く。11時劇団SHOW→13時高校生コンテスト→14時30分チアダンス部→15時30分SDCと見る。高校生コンテストからほとんど立見していたので腰が疲れた。チアダンス部以降は野外ステージで、冷たい雨の中で観覧するのは少々きつかったが、4年生は最後の演技なので最後まで見届けた。
10月19日(土)
●午前中はマンション管理組合の理事会。インターホンの改修問題等について話し合う。午後は川越で某打ち合わせ。川越駅周辺は「川越祭り」のため混雑していた。つつがなく終了して帰る。
10月18日(金)
●自宅で雑用。魚焼きグリルの掃除等、懸案を順次片付ける。
●BootCampで動かしているWindows8を8.1にアップグレードしたのだが、膨大な時間がかかった。再起動を繰り返し、トータルで2時間はかかったと思う。なんでこんなに時間がかかる?
10月17日(木)
●びんでぃ→大学。学園祭準備のため授業はなし。早めに帰るつもりだったが、プレゼミ募集関連の資料を作っていたら遅くなってしまった。
10月16日(水)
●台風のため全日休校。小学校は10時20分始業ということで子どもを連れて行った。その頃には天気が回復し、電車が動き始めていた。奥と一緒に武蔵浦和に行ってスタバで一服した後、買い物して帰る(奥は仕事に出かけた)。あとは家で雑用。風呂掃除とか換気扇のフィルター交換など、家事の懸案を片付けた。その意味では収穫があった(^^;。
10月15日(火)
●基礎演習で「明日は台風で休校になるかも知れないので、大学からの発表を確認すること」と言ったのだが、昼休みにもう翌日の全日休校が決定・発表された。ちょっと早いのではないかと思ったがまあいいか。プレゼミはなかなかうまくいった。風雨が強くならないうちに早めに帰る。
10月14日(月)
●全国的には祝日だが、大学は平常授業。キャンパスは閑散としているが、授業はほとんどの学生が出席。終了後は速攻で帰る。
10月13日(日)
●子どもがスイミングをやめたいと言い出した。習い事が多すぎてストレスになっていたらしい。元々スイミングは来年度からやらせる予定であったが、子どもがどうしても今やりたいというのでやらせた経緯がある。しかし他の習い事とバッティングして曜日の振替が頻繁に生じ、精神的負担が大きくなってしまったようだ。とりあえず来月から休会させることとした。
●お昼から一家で鎌倉に行ってみた。湘南新宿ラインが浦和に停車するようになり、横浜や鎌倉まで一本で行けるようになった。しかも横浜まで1時間弱、鎌倉まで1時間25分で着いてしまう。素晴らしすぎる。これまでは横浜まで2時間近くかかっていた(神奈川大学やフェリスに非常勤に行くのはちょっとした旅だった)。鎌倉などは精神的にかなり遠く、よほどの覚悟がなければ行けなかった。それが気軽に行けるようになったのは大きい。便利な世の中になったものだ。子どもが鎌倉大仏を見たいと言ったので、江ノ電で長谷に行ったのだが、この江ノ電がとんでもない大混雑。朝の埼京線かと思った(^^;。長谷で降りた後も大変な人出で、歩くことも大変であった。昼食は「鎌倉土鍋ごはん Kaedena.」。並んでいてかなり待たされたが、安くておいしかった。この店は2階にあるのだが、1階のジェラート屋(鎌倉ジェラート)もなかなか旨かった。さて鎌倉大仏も大混雑であったが、無事拝観してきた。20円で大仏の胎内に入れるのだが、ああこうやって作っているのかと思って感心した。帰りがけに長谷寺にも寄った。ご本尊がけっこうなお宝だし眺望はいいし見所も多い。紅葉の時期(11月下旬)はとんでもないことになってしまうのだろうか。また埼京線並みのラッシュの江ノ電→湘南新宿ライン(何とか座れた)で帰った。腰と膝に疲れが来た。寄る年波には勝てないのう(笑)。今度は鶴岡八幡宮とか江ノ島に行ってみたい(^^;。
10月12日(土)
●大学でAO入試の立会い。詳細は略。いったん自宅に帰ってから、家族と合流して買い物。伊勢丹の7階で長野・新潟の物産展をやっていて、奥のイートインでそばを食してきた。自宅ではあえなく討ち死に(^^;。
10月11日(金)
●自宅で雑用。イーモバイルの新しいモバイルルータ「GL09P」が届いたので、せっせと設定。7GB/月の通信量制限がある点がやり玉にあがっているようだが、私の場合は補助的に使うだけなのでほとんど問題ない。もちろんメインに使う場合は問題があると思うが。イーモバイルもそのへんは若干気にしているらしく、長期利用の顧客には期間限定で10GBまで提供している。トラフィックの増加はどの通信事業者も頭を悩ませている。ほんの一部のユーザーが極端に大量のデータをやりとりしており、全体の通信品質を悪化させている。これは他の国でも同様の状況のようで、世界的には速度制限を導入するのが当然視されつつある。現在通信量による速度制限を行っていないUQ WiMAXも、将来的にそのサービスが続けられるかどうかは未知数である。なかなか難しい問題で、速度制限をしていることをもってダメ会社と決めつけることはできないだろう。
10月10日(木)
●びんでぃ→大学。
10月09日(水)
●大学で粛々と授業。
10月08日(火)
●基礎演習→プレゼミ→委員長会議→教授会。難儀だなー(^^;。
10月07日(月)
●びんでぃ→大学。ひたすら授業の準備。遅くまでかかってようやく明日の準備が終了。自転車操業にもほどがあるが、内容は非常に楽しい。
●新しい楽天edyリーダー「パソリRC S-390」を購入。iPhone/iPadアプリを使ってBluetoothでリーダーに接続し、残高照会やクレジットチャージができる。非常に便利。さらにソニーが提供しているiPhoneアプリ「パソリユーティリティ」を使うと、SuicaやWAON、nanacoの残高照会もできる。素晴らしすぎる。さっそくEdyのチャージをした(^^;。
10月06日(日)
●子どもをサイエンス倶楽部に行かせている間に、夫婦で伊勢丹に行く。と言っても最近の伊勢丹は10時30分開店なので、コルソ内の須原屋で時間をつぶす。久しぶりにクローバーで一服。いったん帰宅してから再び一家で買い物。パルコ→ときわだんご→ヨーカドーと回る。今週子どもの遠足があるのだが、おやつは200円までと決まっているらしい(^^;。
10月05日(土)
●午前中は家で雑用(子どもは日舞)。午後から実家。ピアノの前に浦和パルコに行ってみたが、成果なく帰る。
10月04日(金)
●一日中自宅で雑用。あまり成果はあがらず。
10月03日(木)
●びんでぃ→大学。3年ゼミではプロジェクターが大活躍(^^;。
10月02日(水)
●大学で授業2つ。合間に授業の準備。完全に自転車操業。夏休み中にいったい何をしていたのか(^^;。
10月01日(火)
●基礎演習→プレゼミ→会議。プレゼミの準備は前日あわててやったのだが、一応の筋道はついた。しかしこれからも準備に追われそうだが(^^;。