top > 日記

[ 13年01月 | 13年03月 ]

2013年02月

February 2013

02月28日(木)

●自宅でいろいろ雑用。遅々として進まず(^^;。

02月27日(水)

●キッザニア行って来た。元々幼稚園が午前中までだったので、幼稚園まで迎えに行って帰宅したら急いで着替えさせ、子どもと2人で電車に乗って豊洲まで行き、お友だちと合流。きょうも時間いっぱいまで遊んだ。疲れた。

02月26日(火)

●朝から教授会。お昼は生鮮市場TOPまで弁当とお惣菜を買いに行った。なんか心が安まるヒマがない(^^;。

02月25日(月)

●ニトリでクローゼット用の整理ボックスを買い、クローゼットの中を整理した。だんだん部屋の中が片付いてきた(^^;。

02月24日(日)

●自宅で半年に1回の消防設備点検。午後から一家で伊勢丹に行って買い物。クローバーとときわだんごで一服して帰る。

02月23日(土)

●入試立会いで大学へ。結局、今週は月曜日から土曜日まで6日連続で大学に行くことになった。ぎょうざの満洲で食事して帰る。

02月22日(金)

●午前中は買い物。午後は大学で非常勤講師候補者との面接。つつがなく終了。面接をしたらその報告書を書き、来週までに出さないといけない。大変だ(^^;。

02月21日(木)

●子どもが卒園遠足のため、朝6時に起きて弁当作り。奥と協力し、何とかうまくできた。びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。

02月20日(水)

●情報発信研究会。学生がミニコミ誌を作っているのだが、印刷は大学側でお金を出してやりたい。新年度に印刷代の稟議を上げたら、果たして通るだろうか(^^;。お昼は川越の日高屋。武蔵浦和から帰宅する途中、ぱんだちゃんでパンを買い、Cafe赤枝で一服して帰る。ああ〜(^^;。

02月19日(火)

●教授会で、非常勤講師の審査結果を報告。別の案件で揉めたが、全体的につつがなく終了。

02月18日(月)

●新任非常勤講師の書類審査のため大学へ。今は大学教員への道が狭き門になっており、非常勤講師の募集でもびっくりするくらいの人数が集まる。応募者の経歴も素晴らしく、審査が難しい。すべての書類を読み、業績や教歴を点数化し、順位を出した。これだけで半日かかった。疲れた。夜は王将の生餃子を買って帰り、家で焼いて食べた。

02月17日(日)

●午後から外出。すき家の浦和仲町店に行ってみた。狭いが新しいので小ぎれいな感じである。あとは伊勢丹等で買い物。アフタヌーンティーで一服(^^;。ヨーカ堂やダイソーにも寄って帰る。

02月16日(土)

●日舞の個人稽古で先生宅に行ったら、話が通っていなかったらしく開始が遅れてしまった。勢い、帰りも遅くなった。実家で休んでから帰ったが、帰りがけに「楽風」に寄ってみた。相変わらず日本茶が旨い(^^;。

02月15日(金)

●浦和にNICOLAピザができたので行ってみた。ピザが売りの店なのに、ランチのコースメニューにピザがないのが不思議。とりあえず単品だけ食してみた。うーん、微妙。非常に良い素材を使っているのはわかるが、居酒屋で出るピザを高級にしたような感じで、何か普通なのだ。これだったらコバトンカフェのピザの方がまだいいかなと。また、後から来た女性客がテーブル席に座りたかったのにカウンター席に座らされたため、怒って帰ってしまった。店があまり広くないので、1人の客はカウンターに座らせることを店のルールとして決めているのだろう。もしそういうルールであるのならみだりに曲げない方がいいのだが、もう13時過ぎで空いてきており、実際テーブル席に空きもあったので、ここは柔軟に対応しても良かったかもしれない。なんか全体的に惜しい。浦和の住民は舌が肥えているので、もう少し旨かったら行列のできる店になったかも知れないが。

●コルソで「彩果の宝石」がセールを実施したので行って来た。さっそくゲット(^^;。

02月14日(木)

●びんでぃ→大学。大学でひたすら雑用。

02月13日(水)

●幼稚園で、年長の発表会。これで主要な行事は卒園遠足だけになった。終了後は奥と一緒に武蔵浦和のCoCo壱番屋で食事。

02月12日(火)

●大学で教授会など。夜は学生の演劇公演を見るため王子小劇場まで行って来た。劇団Showの団員も多数見に来ていたようだ。演劇の内容は・・・ちょっとおじさんには難しかった(^^;。速攻で帰る。

02月11日(月)

●日舞の講習会で、江戸文化についてちょっと講義をした。割と好評だった。

02月10日(日)

●午前中は引き続きスキー。日曜日のため、朝から大混雑(^^;。ほどほどのところでやめておいた(^^;。帰りは遅くなった。昨年同様、三芳PAに寄ったが、本当にここはきれいになった。ところで高速とかスキー場ではWAON対応の店が多い。ふだんはあまりWAONを使わないが、一定額をチャージしておくといいと思った。帰宅後は疲れて何もできず。

02月09日(土)

●朝から本格的にスキー。子どもはスキー教室に預け、1人で滑りまくり。翌日の日曜日よりはずっと空いていたのだが、けっこうな混雑だった。しかし雪質は良く、ゲレンデもダイナミックなコースが多い。スノボ率もそれほど高くない。交通の便が余り良くない(近くに鉄道はなく、高速から降りてから1時間くらいかかる)ため、地元の人が多いようだ。非常に快適。このスキー大会は今年で4年目だが、主要メンバーの子どもは最初のうち小さかったのでそり遊びくらいしかできなかったが、みんな大きくなったのでスキーができるようになった。良かった。夜は親だけで大宴会(^^;。

02月08日(金)

●毎年恒例、保育園卒園生有志によるスキー大会。今回から夜出発 になった。行き先は尾瀬岩鞍スキー場である。夜に到着してそのまま宿泊し、翌日から1日半雪遊びするという行程である。現地は大雪で、大変に寒かった。早々に寝る。

02月07日(木)

●びんでぃ→大学。情報発信研究会の後、引き続き研究室の片付け。

02月06日(水)

●朝から大雪のため、また幼稚園が休園になってしまった。奥は仕事のため、子どもとずっと家で過ごす。仕事がなかなか進まないので少しいらついた。遅くまで日舞のDVD作成など。

02月05日(火)

●午後から大学で教授会。終了後、速攻で帰る。

02月04日(月)

●某会議のため朝から大学へ。お昼は銚子丸。会議終了後、研究室の片付け。不要なものを大量に捨てた(^^;。だいぶすっきりした。取り急ぎ帰る。夜は豚汁を大量に作った。割とうまくできた(^^;。

02月03日(日)

●一般入試の立会のため大学へ。今日は試験監督。終了後、再び速攻で帰る。帰宅後、一家で外出して買い物。久しぶりに銀座アスターで陳麻婆豆腐(辛い!)を食す。

●『ドキドキプリキュア』を見た。まあ悪くないが、あの絵はどうも私の趣味に合わないというか。ストーリーも全然ドキドキしない(笑)ので早送りしながら見てしまった(^^;。

●テレ玉(テレビ埼玉)で木曜夜に『ハートキャッチプリキュア』(2010〜11)の再放送が始まったが、こちらは面白い。この物語の最大の特徴は、敵キャラも含めた登場人物が、 ←こんな口をしてしまうということである(笑)(※数字の三ではなく、クチビルの形として見てください)。このマンガチックな表現は他のプリキュアシリーズには見られない顕著な特徴で、全体の雰囲気(コメディタッチ)を象徴している。うちの子がプリキュアシリーズを見始めたのは『ハートキャッチ』の最終回近くで、その頃はシリアス展開になっていたため、そのへんが良くわからなかった。再放送を最初から見始めて、なぜこの作品が人気なのか合点がいった。ちなみに、うちの子と仲の良い友だち(同い年)は『ハートキャッチ』のファンであったが、その次の『スイートプリキュア』を見始めたところ「面白くない」と言って見るのをやめてしまったそうである。若いのに恐るべし(^^;。なお、テレ玉で『ハートキャッチ』の前に放送している『カレイドスター』(2003〜04)も、割と面白い。こんな作品があったとは知らなかった。

02月02日(土)

●一般入試の採点のため大学へ。採点業務はつつがなく終了。速攻で帰る。帰宅後、一家で浦和に出て買い物。アフタヌーンティーで一服して帰る。

02月01日(金)

●家でいろいろ雑用。奥の部屋が物置のような状態になっていたので、信頼できる廃品回収業者に頼んでタンスやクローゼットなど4点を有料で引き取ってもらった。非常にすっきりした。この部屋がこんなに大きい部屋だったとは(^^;。まだまだ捨てるものは多いので、引き続き整理していきたい。