top > 日記
2013年01月
January 2013
01月31日(木)
●びんでぃ→大学。大学では研究室の掃除。ダンボールや燃えないゴミや不要な本を大量に捨てた。まだまだやるべきことは多いが、とりあえずきれいになった。すっきりした。
01月30日(水)
●午後からサイエンス倶楽部(小中学生対象の理科実験教室)の体験実習に参加。なかなか興味深い内容だった。最初から答えを出すのではなく、ちゃんと仮説→検証という流れで実習を進めていく点に感心した。問題は授業料が高いこと(^^;。子どもはやりたいと言っているが、やるかどうかはこれから検討する(^^;。浦和コルソで買い物して帰る。
01月29日(火)
●自宅でいろいろ雑用。
01月28日(月)
●びんでぃ→大学。大学ではいろいろ雑用。仕事がちっとも進まない(^^;。早めに帰る。
01月27日(日)
●子どもがすき家のCMを見て「行きたい」と言うため、17号沿いの「すき家さいたま辻店」に行って来た。すき家はお子様メニューもあり、実際に親子連れがよく来る。吉野家とはターゲットを大きく異にしている。ゼンショーの経営なので、家族連れを取り込むノウハウはあるのだろう。味もそれほど悪くない。しかし客層が浦和の中心部とはちょっと異なる印象。そんなに頻繁に行く気はしないが、今度は新しくできた浦和仲町店に行ってみようかと思う。その後、ぼうけんバザールで古着を売り、子どものスキーウェアを購入。いったん家に帰り、また買い物に出かける。途中でカフェ赤枝に寄ってみた。相変わらずコーヒーが旨いが、喫煙可なのが残念。あまり子どもと行けない。次にオリンピックに行き、子どもの雪遊び用シューズを購入。さらに武蔵浦和駅ビルのマーレで買い物。きょうはいい買い物ができた。
●『スマイルプリキュア』が終了した。何だかなあ・・・。今回は「幼児向け」に徹した内容で、うちの子は喜んで見ていたが大人の鑑賞には堪えられない物語だったと思う。フレッシュプリキュア・ハートキャッチプリキュア・スイートプリキュアの3部作はみな視聴対象年齢が高めで内容も面白かった。それらと比べて明らかにつまらないのだが、何がいけないのかよくわからない。登場人物のキャラは立っているし、世界観もちゃんとあるのだが、「設定はあるけどひねりがない」というか・・・。「ただ敵と戦って勝った。それだけの話」というか・・・。「ミラクルジュエルを使うと人間界とメルヘンランドのつながりが消え、二度とキャンディに会えなくなる」というのは理由もわからないし、無理やり感動的にさせようとする強引な設定のように感じた。主人公達がわんわん泣いちゃうのも見るに堪えない場面だった。しかも「二度と会えない最後の別れ」をしてみんなでまた泣いておきながら、最後の最後にまた会えるようになっちゃったりしてわけがわからない。最低の最終回だった。仮面ライダーシリーズが「仮面ライダーX」から次第に劣化して人気を落とした過程を繰り返しているような気がして心配である。とりあえず次の『ドキドキプリキュア』(笑)はどうなるか見守りたい(^^;。
01月26日(土)
●午前中は日舞のお稽古。実家でゆっくりした後、帰りがけに伊勢丹へ。アフタヌーンティーで一服して帰る。
01月25日(金)
●「まきばの湯」が温泉事業を廃止したので、回数券の払い戻しに行かなければならなくなった。朝から行ってみた。川越線の笠幡駅前から路線バスが出ているとのことだったが、時間が合わなかったので歩いた。サイボクまでは早足で歩いて20分くらいだった。川越市駅から大学まで歩くのと同等か少し短いくらいだ。意外に近かった。まきばの湯は完全閉店していたが、受付だけは開いていて払い戻し業務をやっていた。平日にもかかわらず、払い戻しのために訪れる客が後を絶たなかった。サイボクハム全体では割と人が多かった。レストランに入って、恐らく最後のとんかつを食べて帰った。後で判明したことだが、久しぶりに長い距離を歩いたらかなり疲れた(^^;。午後はパルコに行って買い物。
01月24日(木)
●午後から幼稚園の行事「親子観劇会」のため、幼稚園の授業はなし。午前中は自宅で子どもと過ごす。お昼に武蔵浦和で奥と待ち合わせ、子どもを引き渡し(^^;。買い物して帰り、家で仕事。
01月23日(水)
●大学に行って仕事。
01月22日(火)
●びんでぃ→所用のため大学へ。所用が済んだら早めに帰ろうと思っていたのだが、雑用しているうちに帰りがいつもと同じ時間になってしまった。
01月21日(月)
●記憶が定かではないが、疲れて家で過ごしたと思う。たぶん・・・(^^;。
01月20日(日)
●センター試験の立会い。風邪気味のため、マスクをしてのど飴をなめ、のどぬーるスプレーを噴霧したりしてセキが出ないように細心の注意を払いつつ試験監督業務を遂行。幸い、試験中にほとんどセキは出なかった。本当に健康管理には気をつけたいものである。帰宅後、一家でスタバに行ってほっこり(^^;。
01月19日(土)
●東京ディズニーシーに行って来た(^^;。体調は万全ではなかったが、今後の日程を考えると今日しか行けないので。チケットはすでに安いのを買ってあった。例年、1月中旬は空いている。特にセンター試験の時は一番空くと言われている。実際、行ってみると全体的には空いていた。ただ1ヶ所、昨年7月にオープンしたトイ・ストーリー・マニアを除いては。ここだけとんでもない混みようで、9時20分頃に現地(アトラクション付近)に到着したところ、その時点ですでにスタンバイ列の待ち時間が100分になっていた。しかし最初はそのことがわからずにとりあえずスタンバイの列にならんでしまい、他のアトラクションが空いているにもかかわらず長時間待つという大失態をやらかし、奥にさんざん罵倒された(^^;。しかしアトラクションは面白い。待つだけの価値はあったと思う。その他はそれほど待たずに遊べた。「タートル・トーク」はウミガメのクラッシュが観客とお話しをするというアトラクションなのだが、その内容からして、声優がずっと会場に詰めていなければならない(こんなことを言うと「中の人などいない!」と怒られそうだが)。1人で1日何回やるのだろう、と思うと切なくなった(笑)。実際、声優は声が枯れかけていた。大変ですね。ディズニーシー必見なのはマーメイドラグーン・シアターである。この内容を、俳優は1日何回やるのかと思ったら頭がクラクラしてきた。この日は夜から貸切営業のため、18時30分でクローズとのことだった。元から早く帰るつもりだったので、18時過ぎに切り上げて帰った。浦和で買い物して帰る。ちょっと疲れた。
01月18日(金)
●また風邪で体調が悪くなった。この冬の風邪は意外に頑固だ(^^;。午後からパルコで買い物。
01月17日(木)
●午前中に会議。終了後、びんでぃで食事して速攻で帰る(^^;。仕事は進まず(^^;。
01月16日(水)
●大学で仕事。
01月15日(火)
●大学で会議。会議が長くなるのは本当にやめて欲しい。
01月14日(月)
●朝は雨だったが、その後一日中雪が降り続き、「10年に1度の大雪」になった。そんな大雪の中、日舞の発表会(柏木珠衛会)が開催された。我が家にとって幸いだったことは、会場が埼玉会館なので比較的近かったことなのだが、荷物が多かったので行きはタクシーを使った。会場の準備をした後、本番ではカメラ撮影とビデオ撮影を担当。いろいろあったが、会はつつがなく終了。大雪にもかかわらず、多くの方にご来場いただいた。この場を借りて感謝申し上げたい。帰りはタクシーがつかまらなかったので、歩いて帰った(私だけ2往復した)。風邪の方は万全ではないものの、何とか回復した。熱を出したのが昨日で良かった(^^;。
01月13日(日)
●「花まる学習会」の体験授業があったので、一家ででかけた。体験学習ということでエース級の先生を投入しているらしく、非常にうまい授業展開をしていた。子どもを飽きさせず、1時間集中して勉強できるよう工夫されている。5〜6人のグループに補助の先生が1人つき、きめ細かな対応をしている。非常に好感が持てた。子どもも「やりたい」と言っているのだが、月謝や授業の曜日、他の塾との関係など様々な要素があるので、入会するかどうかは考え中。帰りがけに武蔵浦和駅前に新しくできた「サウスピア」に行ってみた。なかなか良い。図書館は日曜日ということもあり大盛況。多少手狭だが児童書が充実しており、使えるのではないかと思った。その後、バスで浦和に出て買いものして帰る。
●何日か前から咳がたまに出ていたのだが、夜になってみるみるうちに体調が悪くなった。早めに寝たが、真夜中に高熱を出した。恐らく風邪であろう。断続的に起きたが、高熱を出した時が体調の悪さのピークで、後は快方に向かうだろう。問題は明日の日舞の発表会なのだが。
01月12日(土)
●お昼から実家に行ってまったり。合間に買い物。
01月11日(金)
●家で仕事。忙しい。午前中に買い物。午後、地元のパン屋「ぱんだちゃん」に寄る。その隣に「カフェ赤枝」というのがあるのだが、今回初めて入ってみた。ここは昔お好み屋だったのだが、その店舗を居抜きで使っている。コーヒーは旨い。私は酸味のあるコーヒーが好みなのだが、そういうちょっと重めの酸味があるコーヒーも提供していてポイントが高い。近くのスタバは常時混雑しているが、あまり人に知られていないこともあって空いているのも良い(^^;。今度また行ってみよう。
01月10日(木)
●びんでぃ→大学。試験の採点が終了。これで本腰入れて仕事ができるかと思ったら、学生の不正行為が発生して対応に追われる。帰りがけに某クリニックへ。体重は微増で済んで良かった(^^;。
01月09日(水)
●試験監督2つ。つつがなく終了。「情報倫理と法」の試験は、もう少しみんな頑張って欲しかったかなと。
01月08日(火)
●会議はなかったので、複数の先生といろいろ雑談。勉強になった(^^;。
01月07日(月)
●びんでぃ→大学。大学では4年ゼミの卒業制作報告会を実施。終了後、みんなで記念写真を撮影。この代はゼミ合宿が中止になるなどして、あまり全員でまとまってやることが多くなかったのであるが、せめてもの思い出になればいいかなと。あとはいろいろ雑用。
01月06日(日)
●日舞の発表会が14日にあるのだが、その下ざらい(リハーサル)。朝から夕方4時まで、名取のお弟子さんも含めてほぼ全員の出演者が本番と同じ順番で演技をした。つつがなく終了。いったん帰宅してから、バスで銚子丸の南浦和店に行った。ここは何度も行っているが、少々高めではあるがネタがいい。満足して帰る。この冬休みはさんざん食べて運動をしなかったので、少し太った(^^;。少しずつ挽回していきたい。
01月05日(土)
●夕方に伊勢丹に行く。7階の和食「いっさい」に初めて入ってみた。メインのセット以外にビュッフェスタイルでお惣菜が食べ放題という、最近人気の形態。味はまあ(以下略)。閉店まぎわに地下で加賀梅酒を買って帰る。これは日経新聞の土曜版で梅酒ランキングの第1位に輝いた銘酒である。確かに旨い(^^;。
01月04日(金)
●一家でイオン北戸田に行った。子供服や自分用のジャケットなどを購入。お昼前に行き、うろうろしているうちに夜になってしまった。帰りはえらく寒かった(^^;。
●スーパー等では入学式&卒業式用の服のコーナーが設置されるようになった。奥がママ友に入学式の服をどうするか尋ねたところ、「みんなAKBらしいよ」との返答だったという。つまり、AKBっぽい衣装が人気だという。こんな感じである。確かにAKBっぽい。卒業式用だともっと露骨なAKBである(^^;。
しかしこの服では他の時に着る機会がないだろう。普通のワンピースで良いのではないか。子どもはAKBがいいらしいが。
01月03日(木)
●自宅でうだうだ。子どもが軽い風邪で本調子ではないため、自宅で静養させた。
01月02日(水)
●奥の実家に行き、ごちそうになった。地元のお寺に初詣にも行った。さんざん食べて、夜に買える。ほとんど運動していないので、太るのが心配(^^;。
01月01日(火)
●実家に行ってみんなで食事。今回、のし餅とカニを持って行ったが、カニはちょっと少なかったしも知れない。少し反省。夜の8時頃に調神社に行ったら割と空いていたので参拝する。ところで調神社の近くに、再びミニストップができた。これは嬉しい。以前もこの付近にミニストップがあったのだが、閉店して取り壊されていた。喜び勇んでソフトクリームを買って食す。正月早々、こんなことでいいのか(^^;。