top > 日記
2012年12月
December 2012
12月31日(月)
●家族で浦和に出る。パルコで買い物した後、コルソで買い物(^^;。伊勢丹7階の「イル・ピノーロ」で食事し、さらに買い物して帰る。帰りがけに寄った調神社近くの八百屋では、小さい鏡餅が3個100円で投げ売りされていたので買って帰った。これでようやく新年が迎えられるが、忙しくて大掃除などは一切できず(^^;。ゴミは大量にまとめたが、そのへんは来年の課題かと(^^;。夜は紅白を見て過ごす。
12月30日(日)
●今度は奥の年賀状のプリントアウト。雨の中、さいたま中央郵便局に2回行くはめになった。夜は、家族ぐるみでおつき合いしているSさん宅でホームパーティーがあるため、パルコに行って買い出し。地下にあるサンドイッチ店「メルヘン」で再びオードブルを買って帰る。行きはSさんが車で迎えに来てくれた。ホームパーティーはなかなか楽しかった。タクシーで帰宅。
12月29日(土)
●年賀状はデザインがようやくでき、全力でプリント(^^;。続いて宛名印刷。宛名のプリントはだいぶ早い。夕方になってようやく終了。すぐさいたま中央郵便局に出しに行った。ついでに武蔵浦和で買い物。ああ疲れた。
12月28日(金)
●引き続き自宅で年賀状の作成。合間に散髪。午後から歯医者に行く。虫歯はないが、1年に1回行ってプラークを取ってもらうことにしている。しかし先生が割と荒っぽいので痛い(^^;。何とか終了。
12月27日(木)
●自宅で、いよいよ年賀状を本腰入れて作り始めた(遅い)。これまで使っていたエプソンのプリンタ(EP-840)が故障したので、仕方なく新しい製品(EP-805A)を購入した。そのセッティングから始めたのでなかなか進まず。古いプリンタは厳密に言うと故障したわけではないが、写真をプリントした時に端が変色するようになった。プリンタヘッドのクリーニングを何回やっても改善しない。ひょっとすると互換インクを使いすぎたのが原因なのかもしれないが(^^;。いずれにせよ、このままでは年賀状をプリントできないので買い換えたのである。EP-805Aはコンパクトで印刷品質も良い。有線LANで接続したが、ネットワークの設定もすぐにできた。ただしインクカートリッジが一新されており、まだ互換インクはないようだ。それはまあ良い。互換インクは割とリスクがあるようなので、高くても純正を使うことにする。セッティング終了後、年賀状のデザインを試行錯誤して作る(だから遅い)。合間に買い物など。
12月26日(水)
●贔屓にしていた「まきばの湯」で客がレジオネラ菌に感染したため、営業停止になってしまった。こんなことになるのならもっと行っておけば良かったかと。その代わりということでもないが、大学近くの川越温泉に行ってみた。まきばに比べるとだいぶ狭いが、なかなか良い。また行ってみよう。帰りがけにマルエツで買い物
12月25日(火)
●大学に行って雑用。夜から組合の団交。終了後、執行委員で飲み。だいぶ帰りが遅くなってしまった。
12月24日(月)
●びんでぃ→大学。大学では授業とゼミで作品提出。無事終了。夜はお惣菜を買い、パルシステムで購入しておいたチキンを家族で食す。Amazonで注文し、到着したクリスマスプレゼントを、子どもが寝た後に枕元にそっと置いた。あと何回こういうことができるかな(^^;。
12月23日(日)
●まだクリスマスプレゼントの中身を決めていなかったので、一家で新座のトイザらスに行き、子どもに選ばせた(^^;。サンタさんが持ってくることになっているので、その場では買わず、後でAmazonで注文(^^;。トイザらスの前にあるジョナサンで食事し、浦和に出てパルコで買い物。子供服、ワイン、梅酒を購入。夕食用におでん種を買って帰る。今までは生協等でおでんセットを買ってみたのだが、個別におでん種を買って作った方が断然旨いな。新しい発見。ちなみにおでん汁はつくごんのやつが旨い(^^;。
12月22日(土)
●うちの子、甥っ子・姪っ子がともに12月生まれのため、クリスマスも兼ねて実家でパーティ。うちはサンドイッチとケーキ担当(^^;。浦和パルコ地下の大丸にメルヘンという名前のサンドイッチ専門店があるのだが、ここは割と旨い。予約すればパーティー用の盛り合わせも作ってくれる。姉の一家もお惣菜を持ち寄り、みんなで食べたのだが、少々食べすぎた(^^;。帰りがけに南浦和の丸広に寄ってみた。最近、しまむらがオープンした。今回は買わなかったが、割と使えるかも(^^;。
12月21日(金)
●子どもが発熱。朝、しばらく様子を観たが熱が下がらないため休ませた。自宅にずっといたが、看病のため何もできず。奥は午前中だけ仕事に行った。奥が15時過ぎに帰宅したので、入れ替わりに外出。大学で17時から劇団SHOWの公演があったので見に行った。今回は実験公演ということで無料だったが、本当に実験的な内容で、それなりに見応えはあったのだが、課題も多く見受けられた。もちろん課題はあった方がいいのだが。ちなみに子どもの熱は夜には下がった。良かった。しかしやろうとしていたことは何もできなかった。
12月20日(木)
●びんでぃ→大学。大学では3年ゼミ。
12月19日(水)
●幼稚園では1年で最大のイベント「クリスマス音楽会」が文化センター大ホールで開催されたが、私は授業のため大学へ。結局、3年間で一度もクリスマス音楽会には行けなかった。プレゼミの授業ではCGの歴史。いい内容でできたと思う。これを来年度以降につなげたい。
12月18日(火)
●1限は基礎演習の最終回。無事に終わって良かった。プレゼミ面接の後、夜に学部再編の説明会。コメントは差し控えたい。
12月17日(月)
●びんでぃ→大学。引き続き粛々と授業。
12月16日(日)
●奥が仕事のため、子どもと2人で日舞のお稽古。午後は個人稽古。終了後、とりあえず帰る。奥が帰ってから投票に行った。あまり何もできず。
12月15日(土)
●AO入試の立ち会いが入っていたが、奥も仕事のため、実家に子どもを預けた。入試はつつがなく終了。速攻で帰る。夜は一家で浦和に出て銀座アスターに行ったのだが、大口の予約が入っていて入れなかった。おそらく、どこかの選挙事務所の打ち上げだろう。迷惑な話である。仕方なくAGIOに行ってみた。この店は本来割と広いのだが、左側のスペース(30席以上はある)が空調から冷たい風が来るということで使用不能になっていた。待っている間、そのスペースに座っていたが、確かに少し寒い。これは店にとって痛いだろう。これを直せないのは予算の関係だろうが、経営的に苦しいのではないかと要らぬ心配をしてしまう。とにかく客席が半分しか使えないので満員になっている。料理は・・・ちょっと味が落ちたかも知れぬ。大好きな店だったので残念だ。
12月14日(金)
●あまり仕事できず。本当に忙しい。
12月13日(木)
●びんでぃ→大学。冬季限定の裏メニュー「白菜カレー」を久しぶりにいただいた。大学では3年ゼミ。
12月12日(水)
●大学で授業。
12月11日(火)
●午前中は授業。午後は委員長会議と教授会。あまり荒れなくて良かった(^^;。
12月10日(月)
●びんでぃ→大学。大学では授業。
12月09日(日)
●キッザニアが会員限定のスペシャルデーだったので行ってみた。うちの子が幼稚園で仲のよいお友達の一家と一緒である。ママ友が朝10時半に予約を取りに行ったのだが、けっこう後ろの方だった。最初に並んだ人は早朝の5時半に来たそうである。恐るべし(^^;。しかし全体的には空いていた。いつもより人数を抑えめにしていたのだろう。時間いっぱいまで遊び、夜遅く帰った。楽しかったが疲れた。
12月08日(土)
●実家に行ってまったり。
12月07日(金)
●某会議のために大学へ。何かと忙しい。
12月06日(木)
●びんでぃ→大学。帰りがけに某クリニックへ。
12月05日(水)
●大学で授業。映画やCGの歴史について調べていくうちに、来年度以降のプレゼミでやるべき内容が見えてきた。募集がほぼ終わってしまった今となっては遅いが(^^;。
12月04日(火)
●午前中は授業。午後は会議1つ。
12月03日(月)
●びんでぃ→大学。大学では粛々と授業。
12月02日(日)
●午前中は自宅で家事。午後から家族で外出。浦和パルコ等で買い物して帰る。
●ラグビー早明戦を最後の方だけ少し見た。早稲田はひどい内容。何かもう稚拙で弱気。せっかくリードしているのに、安全策でボールをキープ→反則→自陣深くまで攻め込まれる、の繰り返し。ワールドカップの決勝戦ならこういう試合運びをしていいと思うのだが、何を恐れているのか。キープできないなら蹴り出した方がよっぽどマシだろう。終盤に認定トライをくらったのはスクラムにおいて引いてしまうという、危険でズルいプレイによるものだ。密集でもヒザをついてプレイして反則を取られていた。恐らく日常的にこうしたズルいプレイをしているのだろう。厳しい局面で真っ向勝負を挑まずに逃げている時点ですでにダメ。見ていてつまらない。私はまだ早稲田がリードしている時点で「これは100%負ける」と確信したので見るのをやめてしまった。野村克也氏の「負けに不思議の負けなし」とは正に名言で、負けるべくして負けるのである。フィットネスが続かないとかそういう問題ではない。さて、大学選手権は今年度から予選プール制になり、対抗戦4位の早稲田は天理大・流経大と同じグループに入った。これはひょっとすると東海大と同じグループになった明治(帝京・筑波とともに3校同時優勝だが3位扱い)より楽かも知れないのだが、今の早稲田だったら天理大にも負けるかも知れない。むしろ、こんなチームは負けた方がいいとさえ思う。このチームに何より必要なのは意識改革だ。ひょっとしたら今回の負けがいい薬となり、心から反省して生まれ変わるかも知れないが、この時期になって気付いても遅いかも知れない(^^;。
12月01日(土)
●午前中は日舞。終了後、実家で昼食。午後からピアノのレッスン。買い物に行き、いろいろ買い込む。早めに帰宅し、夜から子どものバースデーケーキを作る。毎年、手作りのケーキを作るのが恒例となっているが、今年は割とうまくいった(^^;。