29年産特A産地・品種


29年産米の食味ランキングが3月1日に発表されました。

判定元
一般財団法人日本穀物検定協会

審査対象
@作付面積が一定基準を満たす。
A都道府県の奨励品種であること。

対象になった種類
44道府県151産地品種
(サンプル提出無いものは評価されていません)

大分県産で調べられたものは、
大分県豊肥地区ヒノヒカリ(特A判定)
大分県西部産ひとめぼれ(特A'判定)
大分県北部産ヒノヒカリ(A判定)
大分県東部産ヒノヒカリ(A判定)
食味ランクについて     


食味ランクの判定は提出されたサンプルで判定されます。


サンプルは「評価専用で作られたもの」をサンプルで出す所や「多数のサンプルから良いものを選び」サンプルで提出する所、「普通にランダム」にサンプルを提出する所などいろいろなサンプルの提出方法がある為、食味評価を完全に信じるのではなく、あくまで参考にする程度でお願いいたします。


たとえばA県産コシヒカリが特Aだった場合、その県の海岸近くの土が良くない所の米も一応評価が特Aになってしまうというおかしな判定になってしまいます。 


食味はひとりひとり好みがありますので、自分に有った物をお選び下さい。


参考までにおいしいお米の条件を書いておきます。

1.粘土土

2.雪解け水のような冷たい水

3.昼と夜の寒暖差

4.農家の腕(手間のかけ方)

の4点だと思います。


29年産特A・産地・品種

北海道産ななつぼし
北海道産ゆめぴりか(最近人気の新品種)
青森県産青天の霹靂
宮城県産つや姫
宮城県産ひとめぼれ
秋田県県南産あきたこまち
山形県産置賜つや姫(最近人気の新品種)
山形県産村山つや姫(最近人気の新品種)
福島県会津産コシヒカリ
福島県会津産ひとめぼれ
福島県中通産ひとめぼれ
福島県浜通産コシヒカリ
茨城県県北産コシヒカリ
栃木県県南産とちぎの星
埼玉県県東産彩のきずな
神奈川県県央湘南県西産はるみ
新潟県上越産コシヒカリ
新潟県下越産コシヒカリ
新潟県佐渡産コシヒカリ
福井県産コシヒカリ
福井県産ハナエチゼン
福井県産あきさかり
長野県北信産コシヒカリ
岐阜県飛騨産コシヒカリ
岐阜県美濃産コシヒカリ
三重県伊賀産コシヒカリ
滋賀県産みずかがみ
京都府丹波産キヌヒカリ
兵庫県産県北産コシヒカリ
兵庫県県南産きぬむすめ
島根県産つや姫
岡山県産きぬむすめ
山口県県西産きぬむすめ
高知県県北産にこまる
福岡県産ヒノヒカリ
福岡県産夢つくし
佐賀県産夢しずく
佐賀県産さがびより(最近話題の新品種)
熊本県城北産ヒノヒカリ
熊本県産県北森のくまさん
大分県西部産ひとめぼれ(玖珠町・九重町・由布市・竹田市)
大分県豊肥産ヒノヒカリ(竹田市・豊後大野市)
鹿児島県県北産あきほなみ