TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY HANDBOOK

 

 カナヤマ 日本歴史 辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 お 』。

 No.0525。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu     

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)          

□             ● 事柄順。

〇 おお  大久保 利通

             (おおくぼ としみち) 。

          (= 大久保 正助 しょうすけ

          大久保一蔵 いちぞう)。

          (1830〜1878年)。

                    ○ 明治新政府首脳。

          ○ 西郷隆盛の盟友。

          ○ 薩摩藩下級武士出身。

             

 

 ● 事柄順。

 

□ 日本史 辞典 の「お」 基本見出し語

  の 先頭ページへ 。        

 

■  『 現在は、過去の成果であり、

    未来は、現在の成果である。 

 

■ 上位のWEBサイト。 

□ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ   

□ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

□ (Ke)   百科事典           >

□ (Khh)  歴史学 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 ハンドブック     >

□ (Kjhh) 日本史 辞典         >

□ (Kjhh) 日本史 辞典 日本語版  >

□ (Kjhh) この日本語ページ 。 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

  All Rights Reserved.

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の「お」 基本見出し語

  の 先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。    

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

#o

 

#ookubotoshimichi

 

■ 大久保 利通  

     ( おおくぼ としみち)

 (大久保 正助) (大久保 一蔵)。

 

■ 大久保 利通。  

■ 生没年 : 1830年〜1878年(明治11年)。

■ 名称 : 大久保 利通 (おおくぼ としみち)。

● 別名 : 大久保 正助 (おおくぼ しょうすけ)。

● 幼名は、正袈裟(しょうけさ)。  元服(成人)後、 通称は、大久保 

 正助 (しょうすけ) と名乗り、 実名は 大久保 利済 (としさだ)と名

 乗り、 その後、1862年に、 実名は 大久保 一蔵 (いちぞう)と名

 乗り、1865年(慶応元年)に、 実名は  大久保 利通 (おおくぼ と

 しみち) と名乗る。

● 個人名の、通称 は、  正助 (しょうすけ)。  

● 個人名の、 (いみな) は、 利済(としさだ)、後、 一蔵(いちぞ

  う)、 その後、利通(としみち)。

■ 明治新政府 (近代日本政府) の実力者、指導者の一人。

■ 幕末・明治初期の政治家。 薩摩藩下級藩士出身。

■ 利通の父 は、 薩摩藩士・大久保利世。

■ 利通の母 は、 福 (ふく)。 皆吉鳳徳の次女。

 (注意) 前近代の日本では、夫婦別姓。 

■ 利通 は、 幕末、倒幕の藩論形成を主導。 王政復古を画策。

■ 西郷 吉之助(隆盛) は、 利通の親友。

■ 利通 は、 薩摩藩の精忠組の領袖。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

□ 大久保 利通 画像 NO.1

□ 大久保利通 が登場する、興味深い、 

   ドキュメンタリー、ドラマ、映画

 

 

■ 大久保 利通 (おおくぼ としみち) は、生没年は 1830〜78

 (明治11年)である。 別名は、大久保 正助 (おおくぼ しょうすけ)

 である。

● 大久保 利通は、 幼名は、正袈裟(しょうけさ)。  元服(成人)後、

 通称は、大久保 正助 (おおくぼ しょうすけ))と名乗り、 実名は 大

 久保 利済(としさだ)と名乗り、 その後、1862年に、 実名は 大久 

 保一蔵(いちぞう) と名乗り、 1865年(慶応元年)に、 実名は 大

 久保 利通 (としみち) と名乗る。

● 個人名の、通称 は、  正助 (しょうすけ) である。  

● 個人名の、 (いみな) は、 利済(としさだ)、後、 一蔵(いちぞう)、

  その後、 利通(としみち) となる。

■ 大久保 利通は、 幕末・明治初期の政治家で、 薩摩藩下級藩士出

 身 である。

 大久保 利通の父 は、 薩摩藩士・大久保利世 で、 利通の母 は、

 大久保 福 (ふく) である。

 西郷 吉之助(隆盛) は、 利通の親友で、 大久保 利通 は、薩摩

 藩の精忠組の領袖 であった。

 大久保 利通 は、 幕末、薩摩藩で、倒幕の藩論形成を主導で、 王

 政復古を画策する。

 大久保利通 は、 明治新政府 (近代日本政府) の実力者である。

 大久保利通 は、 明治初期、 明治新政府 (近代日本政府、近代

 天皇親政政権・政府、 近代天皇絶対主義政権・政府、 1867〜19

 45年) の 実権を握った権力者の一人 である。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ 大久保利通 は、 1862年から政局に関わり、 公家の岩倉具視

 らと公武合体を画策し、 1862年、薩摩藩の実権を握る、島津 久光

 (じまづ ひさみつ)を擁立して、 文久の改革(幕政改革)を行わせた。 

 その後、岩倉 具視(いわくら ともみ)、西郷 吉之助(隆盛)、木戸 孝

 允(きど たかよし)らと共に、 尊王倒幕、 王政復古 (近代日本政府

 樹立) を実現させた。

● 大久保利通 は、 1866年の薩長同盟成立後は、 尊王倒幕派と

 なり、西郷 吉之助(隆盛) (さいごう きちのすけ(たかもり)) と共に、 

 武力討幕運動を推進する。

● 大久保利通 は、1867年に、岩倉具視や西郷 吉之助(隆盛) と

 共に、 王政復古のクーデターを計画し、実行した。

 

■ 大久保 利通 は、 岩倉 具視(いわくら ともみ)、西郷 吉之助(隆

 盛)、木戸 孝允(きど たかよし)らと協力して、1867年に、 近代日本

 政府(明治新政府)を樹立させ、 1869年(明治2年)、参議に就任し、

 近代日本政府(明治新政府) の中枢となり、 版籍奉還(1869年)、

 廃藩置県(1871年)を遂行し、 明治政府の中央集権体制を確立し、

 1871〜73年の欧米視察後、 内地派の中心として、征韓論に反対。

 新政府の参議兼内務卿(1873〜78年)として、 内乱鎮圧、地租改

 正、殖産興業などに独裁的権力をふるい、 近代日本政府(明治新政

 府、明治の天皇絶対主義政権) の基礎を確立した。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

● 大久保利通 は、 明治新政府では、 大蔵卿(1871〜73年)、内

 務卿(1873〜78年)を勤める。 利通 は、内務卿在任中、1878年、 

 暗殺される。

● 1878年(明治11年)に、 東京・紀尾井坂で、 不平士族に暗殺さ

 れる。

 

◆ 幕末の大久保利通。

■ 斉彬派弾圧の時期 (1849年〜51年)。

● お由羅騒動(高崎崩れ、嘉永朋党事件)に連座して、 薩摩藩士の、

 大久保利通(正助)の父、大久保利世は、琉球館掛を罷免(ひめん)の

 上、鬼界島に遠島になり、 大久保利通(正助)も記録所書役助を免職

 ・謹慎処分となるが、 島津斉彬が藩主となると、復職した。

 

■ 薩摩藩のお家騒動。 次期11代薩摩藩主・家督相続(継承)騒動。

■ 忠教(久光)派と斉彬派の対立 (1949〜51年)。

● 1849年12月に、 斉彬派の薩摩藩士 が、対立する忠教(ただゆ

 き、久光)とその生母・お由羅(おゆら)の暗殺を謀議した(計画し、事

 前に露見した) との咎(とが)めで、捕縛され、 6名に切腹、約50名

 に蟄居(ちっきょ)・遠島(えんとう) 等の処分が、10代薩摩藩主・島

 津斉興により、下された (お由羅騒動、高崎崩れ、嘉永朋党事件)。 

● その後も、薩摩藩内では、 久光派と斉彬派に分かれて、対立が絶

 えなかった。

■ 1851年(嘉永4年)2月に、薩摩藩のお家騒動については、幕府老

 中・阿部正弘(あべまさひろ)の調停により、 薩摩藩主・島津 斉興(な

 りおき)が、 隠居して、 島津 斉彬(なりあきら)が、後を継ぐこととなり、 

 斉彬 が 薩摩藩主 (11代薩摩藩主) となった。

 

■ 島津斉彬に臣従した時期 (1851〜58年)。

● 11代薩摩藩藩主の島津斉彬に臣従し、大久保利通(正助) は、

 精忠組の領袖とて、活動した。

 

■ 島津久光に臣従した時期 (1858〜67年)。

● 1858年の斉彬の死後、12代薩摩藩主・島津茂久(忠義)の祖父

 ・島津 斉興 が薩摩藩の実権を持ったが、1859年に斉興が死去し、

 次に、12代薩摩藩主・島津茂久(忠義)の父である島津久光 が、薩

 摩藩国父として、1859〜71年の間、薩摩藩の実権を握った。

● 大久保利通(正助)は、1858年(安政5年)の斉彬の死後、1858

 年より、島津久光に接近し、久光に臣従し、 失脚した西郷隆盛(吉之

 助)に代わり、 久光が薩摩藩の実権を握った1859年より藩政に従

 事し、1861年(文久元年)に、久光より、薩摩藩の御小納戸役に抜擢

 され、 また、1862年(文久2年)に、久光より、一蔵の名を賜(たま

 わ)る。

● 大久保利通は、 薩摩藩国父・島津久光を擁立して、1862年より、

 京都の政局に関わり、 公家の岩倉具視(いわくらともみ)らと公武合

 体政策を画策し、1862年、幕府に文久の改革を実施させた (一橋

 慶喜を将軍・家茂の将軍後見職に、松平慶永を政事総裁職に就任さ

 せた)。

● その後、大久保利通は、西郷隆盛(吉之助)と共に、政治の中枢とし

 て活動し、1867年に、徳川慶喜が大政奉還を行うと、岩倉具視と共に、

 同年に、王政復古のクーデターを計画し、実行した。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。                

 

 

#ookubotoshimichi-appearingscenes

 

♪♪ 大久保利通 が登場する、興味深い、

    キュメンタリー、ドラマ、映画。

 

 大久保利通 が登場する、興味深い、 ドキ

  ュメンタリー。

 

■ 英雄たちの選択 『 専制か 

  民主か?〜大久保利通 近代化

  への苦闘 』。  

   (NHKテレビ・2015年5月21日・

   本放送・ドキュメンタリー番組)。

■ 明治時代初期、明治維新を述べる。

■ 大久保利通の後半生の活躍を述べる。

 

■ その時歴史が動いた 

  『 さらば殿様 〜廃藩置県 激

    動の内幕〜 』 

  (NHKテレビ・2006年(H18)3月・

  本放送ドキュメンタリー番組、第246回)。

● 大久保利通(おおくぼ としみち)、西郷

  隆盛、木戸孝允、島津久光 などが登場する。

 

■ その時歴史が動いた 『 幕末最

  後の60日!新政府誕生への道〜

  小松・大久保・西郷、奔走す〜 』 

  (NHKテレビ・2008年(H20)11月・本放

  送ドキュメンタリー番組、第343回)。

 

■ その時歴史が動いた 『 岩倉使

  節団 世界一周の旅 〜明治日本・

  西洋と出会う〜 』 

   (NHKテレビ・2009年(H21)1月・本放送

   ドキュメンタリー番組、 第348回)。

 

♪♪ 大久保利通 が登場する、興味深 い、ド

  ラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画 は、フィクション です。 

   歴史のドラマや映画は、 史実(歴史上の事実) 

    と 架空の出来事 が、 混じって、描かれています。 

    また、現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 西郷(せご)どん 』。 

   (NHKテレビ・2018年(H30年)大河ドラマ)。

■ 日本の明治維新、幕末、明治時代初期の時代

  状況やその時代に活躍した人々を描く。

 

■ 『 篤姫 (あつひめ) 』 。  

   (NHKテレビ・2008年大河ドラマ)。

■ 日本の明治維新、幕末、明治時代初期の時代

  状況やその時代に活躍した人々を描く。

● 大久保 利通を演じた俳優名 : 原田 泰造。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の「お」 基本見出し語

   の先頭ページへ 。        

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ 。    

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上