TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE .         

 

‘‘ KANAYAMA’S PAST DETAILED

CHRONOLOGY OF  THE HUMAN RACE ’’

VOLUME IX ’’

 

TO ENGLISH PAGE 

 

■ BETWEEN ABOUT  360 MILLION AND 220 MILLION YEARS AGO.

■ A BEGINNER’S HUMAN PAST DETAILED CHRONOLOGY VOL.9 .

 

BILINGUAL

WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !   

 

 

TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。      

 

『 カナヤマ 人類 歴代 詳細年表 第9巻 』   

 

日本語ページへ 

 

■ 3.6億年前頃から2.2億年前頃までの過去の人類の年表。 

■ 初心者用 人類 歴代 詳細 年表 第9巻。

 

2カ国語    

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !

 

 

■ RENEWED ON APRIL 8, 2008.           

 

 

 更新日 2008年 4月 8日。 

 

 

● Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. All Rights Reserved.

 

 

TO ENGLISH PAGE        日本語ページへ

 

 

1.ENGLISH PAGE 

 

‘‘ KANAYAMA’S PAST DETAILED 

CHRONOLOGY OF HUMAN RACE 

 VOLUME IX ’’

 

■ BETWEEN ABOUT  360 MILLION AND 220 MILLION YEARS AGO

 

MENU  (TABLE OF CONTENTS)         

PLEASE CHOOSE AND CLICK THE FOLLOWING .     

□ THE PAST CHRONOLOGY OF THE HUMAN RACE .

□ ABOUT 360 MILLION − 300 MILLION YEARS AGO

□ ABOUT 300 MILLION −  220 MILLION YEARS AGO

 

■ A TABLE OF UPPER WEB SITES.          

(KOH) Kanayama’s Official Homepage > 

(CSE) Citizens of the Same Earth >

(HCF) Human Course and Future > 

Kanayama’s  Chronicle of Human Race> 

Kanayama’s Past Detailed Chronology of Human Race > 

Kanayama’s Past Detailed Chronology of Human Race  Volume IX > 

English Page .

 

■ AN ABBREVIATION TABLE OF KANAYAMA’S MAIN HOMEPAGES.     

KOH  CSE   UCF  KASH  CCF  KBIH  KPH  HCF KANH  QGN  

KWDB  TTFW  TTWH  AWM  KGJ  KCB  KCTS  I MB  KH IB  

RH   KE  LKOH  GIMEH   ETCSS   GIMJH  JTCSS  JP          

 

□ THE EXPLANATORY NOTE OF ABBREVIATED NAMES

 

 

■ RELATED PAGES.

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGYOF HUMAN RACE  VOLUME I  

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME II 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME III 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME IV 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME V 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME VI 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME VI 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME VII

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME VIII 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME IX 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME X 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME XI 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME XII 

□ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE VOLUME XIII

 

● THE CHRONOLOGY OF THE UNIVERSE,CREATURE,AND HUMAN.

@ □ THE UNIVERSAL CHRONICLE  

 (ABOUT 14 BILLION YEARS AGO −PRESENT− ABOUT 7 BILLION YEARS LATER)

A □ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF CREATURES .  

 (ABOUT 4 BILLION YEARS AGO − THE PRESENT TIME) 

B □ KANAYAMA’S PAST DETAILED CHRONOLOGY OF HUMAN RACE

 (ABOUT 4 BILLION YEARS AGO − THE PRESENT TIME) 

C □ KANAYAMA’S  CHRONOLOGY OF WORLD HISTORY

 (ABOUT 5000 YEARS AGO − THE PRESENT TIME) 

 

 

■ EDITORIAL POLICY.

● THIS HOMEPAGE HAS BEEN  DESCRIBED  FOR

GENERAL PEOPLE AND STUDENTS IN THE UNITED

STATES,BRITAIN,JAPAN AND OTHER COUNTRIES OF

THE WORLD . 

 THIS HOMEPAGE IS DESCRIBED EASILY.

 DIFFICULT TECHNICAL TERMS AND TECHNICALITY 

ARE AVOIDED AS MUCH AS POSSIBLE . 

 

● THIS HOMEPAGE IS MENTIONED ,ACCORDING TO 

SCIENTIFIC DATA AND THEORIES BY SCIENTISTS 

AND RELIABLE ACADEMIC ORGANIZATIONS ,AND 

WILL BE AMENDED BY UPDATED SCIENTIFIC DATA .

 

● REFERENCE DATA

 THIS HOMEPAGE IS MENTIONED ,ACCORDING TO 

SCIENTIFIC  DATA OF THE RELIABLE  ACADEMIC  

RESEARCH INSTITUTES AND ACADEMIC JOURNALS

(SCIENCE,NATURE,ETC.) OF THE WORLD .

 

□ BACK TO MENU (TABLE OF CONTENTS)

 

 

 

◆  THE PAST CHRONOLOGY 

OF THE HUMAN RACE .

 

‘‘ NOW, LET’S TRACE HUMAN FOOTPRINT,SHALL WE ? ’’

 

 

■ ABOUT 360 MILLION YEARS AGO   

    | ◆ THE LAND VERTEBRATE  ANIMAL APPEARED. 

    | ◆  THE VERTEBRATE  ANIMALS, WITH LUNGS    

    | AND LEGS, LANDED ON THE LAND

    | ◆ THE VERTEBRATE FISH GOT LEGS,

    |  AND BECAME THE AMPHIBIAN.

    | ◆  THE VERTEBRATE AMPHIBIAN, APPEARED    

    | ◆  THE VERTEBRATE AMPHIBIAN LANDED ON  

    | THE LAND    

    |

    |  ■ A PART OF WEEK FISHES OF THE VER

    |  TEBRATE  ANIMAL WITH LUNGS (HUMAN

    |   FAR ANCESTOR), LIVING IN A SHALLOW 

    |  RIVER,GOT LEGS AND BECAME AMPHIBIOUS 

    |  ANIMALS

    |

    |  ■ THE AMPHIBIAN OF THE VERTEBRATE 

    |  ANIMAL (HUMAN FAR ANCESTER) ,THAT 

    |  EVOLVED FROM THE FISHAPPEARED IN 

    |  THE RIVER ABOUT 360 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ THE AMPHIBIAN OF THE VERTEBRATE

    |  ANIMAL (HUMAN FAR ANCESTOR) LANDED 

    |  ON THE LAND FROM THE RIVER .

    |

    |   □ AN  EVOLUTION TABLE OF 

    |    HUMAN−RELATED CREATURES .

    |  □ PALEONTOLOGY DICTIONARY .

    |  □ A DETAILED CLASSIFICATION TABLE 

    |   OF THE EARTH’S CREATURES .

    |

    |  ■ A PART OF WEEK FISHES OF THE VER

    |  TEBRATE  ANIMAL WITH LUNGS (HUMAN

    |   FAR ANCESTOR), LIVING IN A SHALLOW 

    |  RIVER,GOT LEGS AND BECAME AMPHIBIOUS 

    |  ANIMALS

    |

    |  ■ THE AMPHIBIAN OF THE VERTEBRATE 

    |  ANIMAL (HUMAN FAR ANCESTER) ,THAT 

    |  EVOLVED FROM THE FISHAPPEARED IN 

    |  THE RIVER ABOUT 360 MILLION YEARS AGO

    |  

    |  

    |  

    |

■ ABOUT 340 MILLION YEARS AGO   

    | ◆  THE VERTEBRATE AMNIOTE,  APPEARED    

    | ●  THE  PRIMITIVE AMNIOTE,  APPEARED      

    | ◆  THE  VERTEBRATE REPTILE,  APPEARED       

    | ●  THE  PRIMITIVE REPTILE,  APPEARED      

    | ◆  THE  ANAPSID, APPEARED       

    |

    |  ■ THE AMNIOTE OF THE VERTEBRATE 

    |  ANIMAL (HUMAN FAR ANCESTOR), APPEARED  

    |  ABOUT 340 MILLION YEARS AGO

    |  IN THE CARBONIFEROUS PERIOD (359−299 MYA) 

    |  OF THE PALEOZOIC ERA (542−251 MYA) .

    |  ● THE PRIMITIVE AMNIOTE APPEARED.

    |

    |  ■ THE AMNIOTE OF THE VERTEBRATE 

    |  ANIMAL, EVOLVED FROM  THE AMPHIBIAN 

    |  AND APPEARED ABOUT 340 MILLION YEARS AGO 

    |

    |  ■ THE REPTILE OF THE VERTEBRATE ANIMAL,

    |  APPEARED ABOUT 340 MILLION YEARS AGO.

    |  ● THE PRIMITIVE REPTILE APPEARED.

    |  

    |  ■ THE AMNIOTE , ARE DIVIDED INTO 

    |  3 MAIN LINES I.E. ANAPSIDS (NONE OPENING),

    |  SYNAPSIDS (ONE OPENING) AND DIAPSIDS (TWO

    |  OPENINGS), ACCORDING TO THE NUMBER OF 

    |  OPENINGS (temporal fenestrae) BEHIND THE EYE

    |  IN THE HEAD .

    |

    |  ■ THE ANAPSID  OF THE AMNIOTE, 

    |  FIRST APPEARED ABOUT 340 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ THE SYNAPSID AND THE DIAPSID OF THE 

    |  AMNIOTE, EVOLVED FROM A PART OF THE 

    |  PRIMITIVE AMNIOTE OF THE ANAPSID, AND

    |  FIRST APPEARED ABOUT 300 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ THE AMNIOTE

    |  AMNIOTA (AMNIOTES) ARE DIVIDED  

    |  INTO 5 GROUPS I.E. CASINERIA (EARLY AMNIOTES)

    |  SYNAPSIDA (MAMMAL−LIKE REPTILES), MAMMALIA 

    |  (MAMMALS), SAUROPSIDA (REPTILES) AND AVES (BIRDS).

    |  

    |  ● CASINERIA (EARLY AMNIOTES) IS ANAPSIDS.

    |  ● SYNAPSIDA (MAMMAL−LIKE REPTILES), MAMMALIA 

    |  (MAMMALS) ARE SYNAPSIDS. 

    |  ● SAUROPSIDA (REPTILES) AND AVES (BIRDS) 

    |   ARE ANAPSIDS AND DIAPSIDS.

    |

    |  ■ THE REPTILE

    |  ● THE REPTILE  IN A NARROW SENSE, MEANS 

    |   SAUROPSIDA (REPTILES).

    |    SAUROPSIDA IS ANAPSIDS AND DIAPSIDS.

    |  ● THE REPTILE  IN A WIDE SENSE, MEANS 

    |   CASINERIA (EARLY AMNIOTES) AND SYNAPSIDA 

    |   (MAMMAL−LIKE REPTILES) AND SAUROPSIDA (REPTILES).

    |    CASINERIA (EARLY AMNIOTES) IS ANAPSIDS.

    |   SYNAPSIDA (MAMMAL−LIKE REPTILES) IS SYNAPSIDS.

    |   SAUROPSIDA (REPTILES) IS ANAPSIDS AND DIAPSIDS.

    |   

    |  

    | 

    |

■ ABOUT 300 MILLION YEARS AGO   

    | ◆  THE SYNAPSIDA OF THE VERTEBRATE    

    | REPTILE (THE MAMMAL’S ANCESTOR), APPEARED           

    | ●  AFTERWARD, THE MAMMAL−LIKE REPTILE            

    | (THE SYNAPSIDA OF THE  REPTILE) PROSPERED UNTIL          

    | 230 MILLION YEARS AGO WHEN THE STRONG 

    | COMPETITOR, THE DINOSAUR APPEARED         

    | ◆  THE DIAPSIDA OF THE VERTEBRATE    

    | REPTILE (THE DINOSAUR’S ANCESTOR), APPEARED          

    |

    | ■ THE SYNAPSIDA OF THE REPTILE OF THE

    | VERTEBRATE ANIMAL (HUMAN FAR ANCESTOR),

    | APPEARED  ABOUT 300 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ THE SYNAPSIDA FLOURISHED , BETWEEN 

    |  ABOUT 300 MILLION YEARS AGO AND ABOUT

    |  230 MILLION YEARS AGO WHEN THE  DINOSAUR 

    |  APPEARED

    |

    |  ■ LATER A PART OF SYNAPSIDA OF THE 

    |  REPTILE, BECAME THE MAMMAL ABOUT 

    |  220 MILLION YEARS AGO

    |

    | ■ THE DIAPSIDA OF THE REPTILE OF THE

    | VERTEBRATE ANIMAL ,APPEARED  ABOUT 

    | 300 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ LATER A PART OF DIAPSIDA OF THE 

    |  REPTILE, BECAME THE DINOSAUR ABOUT 

    |  230 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ THE SYNAPSIDA AND THE DIAPSIDA 

    |  EVOLVED FROM  THE ANAPSIDS OF THE REPTILE ,

    |  ABOUT 300 MILLION YEARS AGO

    |

    | ■ THE SYNAPSIDA OF THE REPTILE OF THE

    | VERTEBRATE ANIMAL ,LIVED BETWEEN ABOUT 

    | 300 MILLION YEARS AGO AND ABOUT  140

    | MILLION YEARS AGO

    |

    | ■ THE DIAPSIDA OF THE REPTILE OF THE

    | VERTEBRATE ANIMAL ,LIVE BETWEEN ABOUT 

    | 300 MILLION YEARS AGO AND THE PRESENT

    | TIME

    |

    |  ■ A PART OF THE SYNAPSIDA OF THE 

    |  REPTILE ,EVOLVED TO THE MAMMAL  

    |  ABOUT 220 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ A PART OF THE DIAPSIDA OF THE 

    |  REPTILE ,EVOLVED TO THE DINOSAUR 

    |  ABOUT 230 MILLION YEARS AGO

    |    

    |

    |

■ ABOUT 260 MILLION YEARS AGO   

    | ◆  THE TRICUSPES, ANCESTOR OF THE MAMMAL,    

    | APPEARED.   

    |

    |  ■ THE TRICUSPES (HUMAN FAR ANCESTOR

    |  OF THE SYNAPSIDA  (THE MAMMAL−LIKE 

    |  REPTILE) OF THE REPTILE 

    |  APPEARED ABOUT 260 MILLION YEARS AGO,  

    |  IN THE PERMIAN PERIOD (ABOUT 290−250

    |  MILLION YEARS AGO).

    |    

    |  ■ TRICUSPES  IS THE ANCESTOR OF THE MAMMAL.

    |  ● THE MAMMAL (HUMAN FAR ANCESTOR) EVOLVED

    |  FROM TRICUSPES  AND APPEARED ABOUT 220 

    |  MILLION YEARS AGO .

    |

    |   

    |

■ ABOUT 250 MILLION YEARS AGO   

    | ◆  LARGE−SCALE VOLCANIC ERUPTIONS HAPPENED.    

    |

    |  ■ LARGE−SCALE VOLCANIC  ERUPTIONS 

    |  HAPPENED .THE CLIMATE WAS CHANGED.

    |

    |  ■ MOST OF THE FLOURISHED SYNAPSIDA 

    |  OF THE REPTILE, DIED OUT AT THAT TIME .

    |    

    |  ●  AFTER THE ERUPTIONS IN SIBERIA ,

    |   THE TEMPERATURE BECAME HIGH. AND

    |   OXYGEN DECREASED IN THE AIR OF THE EARTH.

    |  ● LOW OXYGEN HAD CONTINUED FOR ABOUT 

    |  100 MILLION YEARS ON THE EARTH 

    |  SINCE THEN .

    |

    | 

    |

■ ABOUT 248 MILLION YEARS AGO   

    | ◆  THE TRICUSPES IMPROVED THE RESPIRATORY    

    | FUNCTION AND GOT THE DIAPHRAGMS

    |   

    |  ■ THRINAXODON OF THE  TRICUSPES OF 

    |  THE SYNAPSIDA OF THE REPTILE (MAMMAL−

    |  LIKE REPTILE), APPEARED 

    |  ABOUT 248−245 MILLION YEARS AGO

    |  IN THE TRIASSIC PERIOD (ABOUT 250−200

    |  MILLION YEARS AGO).

    |

    |  ■ THE  TRICUSPES ,ANCESTOR OF THE 

    |  MAMMAL, IMPROVED THE RESPIRATORY FUNCTION   

    |  AND GOT THE DIAPHRAGMS FOR LOW OXYGEN

    |  ABOUT 248 MILLION YEARS AGO,

    |  IN THE TRIASSIC PERIOD (ABOUT 250−200

    |  MILLION YEARS AGO).

    |  

    |  

    | 

    |  

    | 

■ ABOUT 230 MILLION YEARS AGO   

    | ◆ THE VERTEBRA TE DINOSAUR  APPEARED .   

    |

    |  ■ THE DINOSAUR  OF THE VERTEBRATE 

    |  ANIMAL, APPEARED ABOUT 230 MILLION 

    |  YEARS AGO,IN THE TRIASSIC PERIOD 

    |  (ABOUT 251−200 MILLION YEARS AGO).

    |

    |  ● THE EARLY DINOSAUR, COELOPHYSIS 

    |  APPEARED ABOUT 227 MILLION YEARS AGO

    |  IN THE TRIASSIC PERIOD (ABOUT 251−200

    |  MILLION YEARS AGO).

    |

    |  ■ THE DINOSAUR  PROSPERED , BETWEEN 

    |  ABOUT 230 MILLION YEARS AGO AND ABOUT

    |  65 MILLION YEARS AGO. BECAUSE THE 

    |  DINOSAUR HAD A SUPER−EFFICIENT BREATH

    |  FUNCTION ,AND HAD A HIGH ABILITY OF 

    |  ACTIVITY.

    |

    |  ■ THE DINOSAUR EVOLVED FROM THE 

    |  DIAPSIDA OF THE REPTILE ,  

    |  ABOUT 230 MILLION YEARS AGO

    |

    |  ■ EVOLUTION TABLE OF EARTH CREATURES

    |  FROM BIRTH TO PRESENT.

    |  ● EVOLUTION OF THE CREATURES OF HUMAN 

    |  RACE’S DIRECT LINE .

    |   □ THE EVOLUTION TABLES OF CREATURES .

    |  

    |  

    | 

    | 

■ ABOUT 220 MILLION YEARS AGO   

    |

    |

 

□ BACK TO MENU (TABLE OF CONTENTS)

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED IN YOUR HEART ? ’’

 

 

THANK YOU.

 

 

 

2.日本語ページ

カナヤマの 人類 歴代 詳細年表 第9巻。

人類の歩みの年表。

 

■ 3.6億年前頃から2.2億年前頃までの過去の人類の年表。 

 

メ ニ ュー  (目次)         

下記の□項目をクリックして下さい。   

□ 過去の人類の年表

□ 3.6億年前頃から3億年前頃まで

□ 3億年前頃から2.2億年前頃まで

 

 

(KOH) カナヤマ オフィシャル ホームページ > 

(CSE) われら地球市民 > (HCF) 人類の歩みと未来 > 

カナヤマの人類 年表 > カナヤマの 人類 歴代詳細年表 >

カナヤマの 人類 歴代詳細年表 第9巻 > 日本語ページ 。

 

KOH CSE UCF CCF HCF QGN   TTFW TTWH AWM KGJ RH I MB

KCTS KH IB  KIOS   KCB   GIMEH ETCSS GIMJH JTCSS LKOH EP

 

 

■ 関連ページ。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第1巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第2巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第3巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第4巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第5巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第6巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第7巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 8巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 9巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 10巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 11巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 12巻。

□ カナヤマの人類歴代詳細年表 第 13巻。

 

● 宇宙、地球生物、人類の過去の年表。

@ □ カナヤマの宇宙年表 (140億年前頃〜現在〜70億年後頃)

A □ カナヤマの生物歴代 詳細年表 (40億年前頃〜現在) 

B □ カナヤマの人類歴代 詳細年表 (40億年前頃〜現在) 

C □  カナヤマの世界の歴史 年表 (5000年前頃〜現在)

 

 

■ 編集方針。

● このホームページは、アメリカ、イギリス、日本その他

世界の国々の、一般人や学生を対象に記述されています。

 専門用語や専門的表現をなるべく避け、易しく、簡単に、

記述しています。

 

● このホームページは、 科学者や信頼のある学術研

究機関の科学データや理論に基づき,作成されています。 

今後も、新しい発見や研究成果があれば、 採り入れて、 

変更していきます。

 

● 参考データ

 このホームページは、 世界各国の、 信頼できる学術

研究機関や 学術科学誌(サイエンスやネイチャー、その

他)、の資料に基づき、 作成されています。

 

 

 

◆ 過去の人類の年表

 

『 では、人類の足跡(そくせき)を、辿(たど)ってみましょう。 』

 

 

3億6000万年前頃    

    | ◆ 3.6億年前、手足をもつ魚が、現れる。 

    | ◆ 3.6億年前、脊椎動物の、両生類が、出現する。  

    | ● 3.6億年前、脊椎動物の、(肺を持つ)魚類 の

    |  一部が、手足を持ち、両生類に進化する。        

    | ◆ 3.6億年前、陸上脊椎動物が、出現する。 

    | ◆ 3.6億年前、脊椎動物が、陸に上がる。 

    | ◆ 3.6億年前、脊椎動物の、両生類が、上陸する。  

    | 

    |  ■ 脊椎動物の、 魚類 (人類に連なる祖先) が、手足

    |  を持つ

    |  ● アカンソステガ という手足を持つ 魚、即ち水生脊椎

    |  動物 (人類に連なる祖先) 出現する。

    |

    |  ■ 脊椎動物の、 両生類 (人類に連なる祖先) が、陸へ

    |  進出する 

    |  ● 川で生きていた、脊椎動物が、陸へ上陸する。

    |  ● ペデルペス (人類に連なる祖先) という

    |  脊椎動物の両生類 が上陸する。

    |

    |

    |  ◆ 人類系統生物の進化の概略。

    |  ■ 人類系統生物 「人類に連なる祖先の生物」 の 進化 は、

    |  ■ (1) 原核(げんかく)単細胞微生物 が、 約38億年前に、出現する。               

    |  ■ (2) 真核(しんかく)単細胞微生物 が、 約21億年前に、出現する。                 

    |  ■ (3) 真核多細胞微生物 が、約12〜10億年前に、出現する。                

    |  ■ (4) 真核多細胞(可視)大型生物/無脊椎(むせきつい)動物

    |   が、 約6億年前に、出現する。                 

    |  ■ (5) 脊椎(せきつい)動物/魚類 が、 約5.35億年前に、出現する。                         

    |  ■ (6) 両生類  (りょうせいるい) が、 約3.6億年前に、出現する。                  

    |  ■ (7) 初期の原始的有羊膜類(ゆうようまくるい) が、  約3.4億年前に

    |   出現する。                 

    |  ■ (8)  単弓類 (たんきゅうるい)(=哺乳類型爬(は)虫類) が、  約3億

    |   年前に、出現する。                 

    |  ■ (9) 哺乳類 (ほにゅうるい) が、 約2.2億年前に、出現する。                          

    |  ■ (10) 霊長類 (れいちょうるい) が、 約5600万年前 に、出現する。   

    |  ■ (11) 人 類 が、 約700万年前に、出現する。                        

    |  ■ (12) 現 代 人 (高度機械・言語文明をもつ人類) が、 約200年前

    |    に、出現する。  

    |

    |  ■ 人類系統生物 「人類に連なる祖先の生物」 の詳細に関しては、 

    |   古生物学辞典 の 「 人類系統生物 (じんるいけいとうせいぶつ) 」

    |   も参照して下さい。

    |  □ 古生物学 辞典 の 「し」 見出し語 ページへ 。

    |  

    |  □ 人類 歴代 簡略 年表 

    |   人類系統生物 進化一覧表

    |  人類系統生物 簡明進化表   (C.P. ケータイ兼用)

    |  □ 古生物学 辞典。  

    |  □ メニュー(目次)へ戻る

    |

    |

    |

    |      

3億4000万年前頃  

    | ◆ 3.4億年前、 脊椎動物の、 有羊膜類

    | (ゆうようまくるい)  が、出現する。  

    | ● 両生類 の一部が、有羊膜類に進化する。          

    | ● 3.4億年前、 原始的な有羊膜類 が、出現する。            

    | ◆ 3.4億年前、 有羊膜類の1種の、 爬(は)虫類  

    | が、出現する。  

    | ● 3.4億年前、 原始的な爬(は)虫類 が、出現する。            

    | ◆ 3.4億年前、 有羊膜類(爬虫類)の、 無弓類              

    |   が、出現する。                

    |   

    |  ■  有羊膜類 (ゆうようまくるい) (人類に連なる祖先) が、

    |  3億4000万年前頃、古生代の石炭紀(3.5〜2.9億年前)に、

    |  両生類より進化して、 出現する。

    |  ● 原始的な有羊膜類が、3億4000万年前頃、出現する。  

    |

    |  ■  有羊膜類(爬虫類)の1種の、 爬(は)虫類 が、

    |  3億4000万年前頃に、 古生代の石炭紀(3.5〜2.9億

    |  年前)に、出現する

    |  ● 原始的な爬(は)虫類が、3億4000万年前頃、出現する。 

    | 

    |

    |  ■  有羊膜類(ゆうようまくるい) 

    |  頭骨の側頭窓(そくとうそう)の有無、数により、 無弓類 (むきゅう

    |  るい、英Anapsid) 、 単弓類 (たんきゅうるい、英Synapsid

    |  、 双弓類 (そうきゅうるい,英Diapsid 、広弓類を含む) 

    |  分類されます

    |  

    |  ●  有羊膜類(爬虫類)の、 無弓類 (むきゅうるい、

    |  英:Anapsid) が、 3億4000万年前頃に、 古生代の石炭紀

    |  (3.5〜2.9億年前)に、出現する。

    |

    |  ● その後、 単弓類 (たんきゅうるい,英Synapsid

    |  なる祖先) と 双弓類 (そうきゅうるい,英Diapsid)  が、

    |  陸地で、 無弓類の、原始的な有羊膜類の一部より進化して、

    |  3億年前頃、 古生代の石炭紀(3.5〜2.9億年前)に、 

    |  出現する。

    |

    |  ■ 有羊膜類

    |   有羊膜類 (ゆうようまくるい,Amniota) の種類 には、

    |  カシネリア (初期の有羊膜類)(Casineria)  と 単弓類 

    |  (哺乳類型爬虫類)Synapsida)(人類に連なる祖先) と

    |  哺乳類 (Mammalia) と 爬虫類 (Sauropsida

    |  (狭義の爬虫類) と 鳥類 (Aves) の5種類 が、あります。

    |

    |  ● カシネリア (Casineria)(初期の有羊膜類)は、 無弓類。

    |  ● 単弓類 (哺乳類型爬虫類)(Synapsida) と 哺乳類

    |   (Mammalia) は、単弓類。

    |  ● 爬虫類 (Sauropsida) には、無弓類と双弓類 があります。

    |  ● 鳥類 (Aves) は、 双弓類。

    | 

    |  ■ 爬(は)虫類

    |  ● 狭義の爬虫類は、 爬虫類 (Sauropsida) です。

    |  爬虫類 (Sauropsida) には、 無弓類と双弓類があります。

    |  ● 広義の爬虫類は 、 カシネリア (Casineria

    |  (初期の有羊膜類) と 哺乳類型爬虫類 (単弓類)(Synapsida

    |  と 爬虫類 (Sauropsida) です。

    |  カシネリア (Casineria)(初期の有羊膜類)は、 無弓類。

    |  哺乳類型爬虫類 (単弓類)(Synapsida)は、 単弓類。

    |  爬虫類 (Sauropsida) には、 無弓類と双弓類があります。

    |

    |  ■ 哺乳類型爬虫類 (単弓類) を、爬虫類に入れない場合と、

    |  入れる場合が、あります。

    |  ● 哺乳類型爬虫類 (単弓類) を、 爬(は)虫類 (狭義の

    |  爬虫類) に含めない場合 と 爬(は)虫類 (広義の爬虫類)

    |  に含める場合 があります。

    |  

    |  

    |

    |

3億年前頃  

    | ◆ 3億年前、 裸子植物の針葉樹が、出現する。 

    | ◆ 3億年前、 単弓類の哺乳類型爬虫類 と  

    |  双弓類の爬虫類が、出現する。 

    | ◆ 3億年前、 単弓類(たんきゅうるい)の哺乳類型爬虫類  

    |  (=哺乳類の祖先) が、出現する。  

    | ◆ 哺乳類型爬虫類 ( 単弓類)の、 盤竜類 が、出現する。  

    | ◆ 3億年前、双弓類(そうきゅうるい)の爬虫類  

    |  (=恐竜の祖先) が、出現する。             

    |  

    |  ■  単弓類の哺乳類型爬虫類 と 双弓類の爬虫類

    |  が、 無弓類の原始的な有羊膜類より進化して、

    |  3億年前頃に、 古生代 の石炭紀(3.5〜2.9億年前)に、

    |  出現する。

    |

    |  ● 有羊膜類 (ゆうようまくるい) は、3億年前頃、

    |  古生代 の石炭紀(3.5〜2.9億年前)に、 無弓類(むき

    |  ゅうるい、Anapsida)、 単弓類(たんきゅうるい、

    |  Synapsida)、双弓類(そうきゅうるい、Diapsida) 、

    |  に分岐する。

    |

    |  ■ 双弓類の爬虫類 (3億年前から現在まで生存)

    |  が、無弓類の原始的な有羊膜類より進化して、出現する。

    |  その後、双弓類の爬虫類は、双弓類の主竜類から、

    |  2. 3億年前頃、恐竜へ進化する。

    |

    |  ■ 哺乳類型爬虫類 (単弓類) (3億年前頃〜1.4億年

    |  前頃 生存) が、無弓類の原始的な有羊膜類より進化して、

    |  出現する。

    |  その後、哺乳類型爬虫類 (単弓類)は、 哺乳類型爬虫類 

    |  (単弓類)の、 獣弓類の、獣歯類のキノドン類から、2.2億

    |  年前頃、 哺乳類へ進化する。

    |

    |

    |  ■ 無弓類の爬虫類の、動物例。

    |   無弓類の爬虫類  (3.4億年前頃〜現在生存)  は

    |  スクトサウルスScutosaurus、2.52〜2.48

    |  億年前頃生存)(草食動物、亀の祖先)。

    |

    |  ■ 双弓類の爬虫類の、動物例。

    |  ● 双弓類の爬虫類  (3億年前頃〜現在生存) は、

    |  ペトロラコサウルスPetrolacosaurus、3〜2.9

    |  億年前頃生存)、エウパルケリアEuparkeria

    |  2.45〜2.34億年前頃生存)。

    |

    |  ■ 哺乳類型爬虫類(単弓類)の動物例。

    |  ● 哺乳類型爬虫類 (単弓類)  (3億年前頃

    |  〜1.4億年前頃生存) 盤竜類と獣弓類に分 類される。

    |

    |  ● 哺乳類型爬虫類 (単弓類)の、 盤竜類  

    |  (3億年前頃〜2.5億年前頃生存) は

    |  ディメトロドンDimetrodon、2.82〜2.56億年前頃生存)、

    |  エダフォサウルス(Edaphosaurus、2.82〜2.56億年前

    |  頃生存)。

    |

    |  ● 哺乳類型爬虫類 (単弓類)の、 獣弓類  

    |  (2.5億年前頃〜1.4億年前頃生存) は、 

    |  ゴルゴノプスGorgonops、2.52〜2.48億年前頃生存)、

    |  ディイクトドン(Diictodon、2.56〜2.52億年前頃生存)、

    |  リストロサウルスLystrosaurus、2.48〜2.45億年前

    |  頃生存),キノドン類のトリナクソドンThrinaxodon、2.48

    |  〜2.45億年前頃生存)、プラケリアス(Placerias、2.21

    |  〜2.1億年前頃生存)。

    |

    |  ■ 哺乳類型爬虫類 (単弓類 ) の繁栄

    |  ■ 哺乳類型爬虫類 (単弓類 )  (3億年前頃〜1.4億

    |  年前頃生存) 、 2.5億年前頃の巨大噴火(スーパ

    |  ープルーム)時一時衰退するが、3億年前頃から2. 3

    |  億年前頃まで、陸上で繁栄する

    |

    |  @ 巨大噴火の前は、

    |  3億年前頃から2.5億年前頃まで、哺乳類型爬虫類

    |  (単弓類)は、 ディメトロドン、

    |  エダフォサウルス、ゴルゴノプス(肉食動物、体長3M)

    |  等の 大型動物 やデイイクトドン(草食動物)等の小型

    |  動物などがいて、陸上の動物の覇者として、栄える。

    |

    |  A 2.5億年前頃の巨大噴火(スーパープルーム)

    |  時は 、哺乳類型爬虫類 (単弓類) は、 

    |  その多くの種が、絶滅する。

    |

    |  B 巨大噴火(スーパープルーム)の後は、

    |  復活し、2.5億年前頃から2.3億年前頃まで、

    |  哺乳類型爬虫類 (単弓類) は、

    |  (デイイクトドンから進化した)リストロサウルス

    |  (草食)、プラケリアス、等の大型動物や

    |  キノドン類のトリナクソドン(人類に連なる祖先)

    |  等の小型動物などがいて、陸上の動物の覇者

    |  として、栄える。

    |

    |  C しかし、2.3億年前頃、双弓類の爬虫類から、

    |  恐竜が出現し、哺乳類型爬虫類 (単弓類)  は

    |  爬虫類の恐竜との生存競争に負け、衰退する。

    |   代わって、恐竜が、2.3億年前頃から6500万年

    |  前頃まで、陸上の動物の覇者となる。

    |

    |  ■ 2.5億年前頃の巨大噴火(スーパープルーム)後、

    |  ● 2.48億年前頃、 生き残ったキノドン類 ( 哺乳類

    |  型爬虫類 (単弓類)の獣弓類の中の獣歯類 (哺乳類へ

    |  つながる系統の)) から、 呼吸機能を改善して横隔膜

    |  を持つキノドン類(例トリナクソドン)が、現れる。

    |  ● 2.2億年前頃、 哺乳類型爬虫類 (単弓類)

    |  のキノドン類から進化し、 哺乳類が、出現する。

    |  

    |

    |

    |  

2億6000万年前頃  

    | ◆ 2.6億年前、哺乳類の祖先、   

    | キノドン類が、出現する。

    |  

    |  ■ キノドン類 (人類に連なる祖先)  2億 6000万

    |  年前頃に、古生代のペルム紀 (2.9〜2.5億年前頃)に、

    |  出現する。 

    | 

    |  ■ キノドン類 (Tricuspes)は、爬虫類の、単弓類(哺乳類

    |  型爬虫類)の、獣弓類の中の、獣歯類です。

    |

    |  ■ キノドン類 (Tricuspes)は、哺乳類の祖先。

    |  ● 哺乳類が、 キノドン類 から進化して、2億2000万年前頃

    |  中生代の三畳紀(2.5〜2億年前頃)に、出現する

    |

    |

    | 

    |

2億5000万年前頃  

    | ◆ 2.5億年前、スーパープルーム (巨大   

    | 噴火 )が起こる。      

    | ◆ 2.5億年前、生物(動植物)の95%が絶滅する。

    |

    |  ■ スーパープルーム(巨大噴火 )が起こる。

    |  ● 巨大噴火から起因する、高温化と低酸素により、地

    |  表の生物(動物、植物)の95%が、絶滅する。

    |

    |  ■ 巨大噴火 と 生物の大量絶滅 。

    |  @ 巨大噴火が起こるスーパープルームの発生

    |  A 地表が高温化し、大気が低酸素となる

    |  B 突然の高温化と低酸素により、 地球の地表の生

    |  物は、大型の動植物等地表の生物の95%が絶滅し、

    |  5%の生物のみが地球環境に適応し、高温、低酸素

    |  の巨大噴火の時期にも 生存し、生き残る。

    |  

    |  ■ その後、低酸素の大気の時代が1億年も続く。 

    |  ● その後、高温は収まるが、低酸素の大気の時代

    |  が1億年も続く

    |  (2.5億年前頃〜1.5億年前頃)。 低酸素に適応

    |  できた生物のみが生存する。

    |

    |  ■ 中生代 (2.5億年前頃・巨大噴火 

    |  〜 6500万年頃・巨大隕石の落下) が、始まる。

    |  

    |  ● 中生代の、「人類に連なる祖先の生物」は

    |  哺乳類型爬虫類(単弓類)→単弓類の、獣弓類の、

    |  獣歯類の、のキノドン類→ 哺乳類 へと進化する。

    |

    |

    |

2億4800万年前頃  

    | ◆ 2.48億年前、キノドン類が、呼吸機能を改善し、

    | 横隔膜を持つ。 

    |  

    |  ■ キノドン類 (人類に連なる祖先のトリナクソドン 

    |  (Thrinaxodon) 2 億4800万年前頃に

    |  中生代三畳紀 (2.5〜2億年前頃)に、

    |  出現する。 

    |

    |  ■ キノドン類の、トリナクソドン (Thrinaxodon) 

    |  呼吸機能を改善し、横隔膜を持つ。

    |

    |  ■ 爬虫類の単弓類(哺乳類型爬虫類)である、キノドン類。

    |

    |  ● キノドン類の、トリナクソドン (Thrinaxodon) 

    |  2億4800万年〜2億4500万年前頃に、 中生代 の 三

    |  畳紀(2.5〜2億年前頃)に、生存する

    | 

    |  ● トリナクソドン は、爬虫類の、単弓類(哺乳類型爬虫類)

    |  の、獣弓類の、獣歯類の中の、キノドン類(Tricuspes)です。

    |

    |  ● トリナクソドン は、 小動物(体長50cm 位)で、

    |  丘の斜面や川岸に掘った浅い巣穴で暮し、 肉食であり、

    |  日中は巣穴で眠り、夕暮れになると外に出て、 昆虫や

    |  爬虫類などの小動物を食べていました。 

    |

    |  ■ 哺乳類の祖先である、キノドン類。

    |  ● 2.2億年前頃に、中生代初期の三畳紀に、爬虫類の

    |  単弓類(哺乳類型爬虫類)の中の獣歯類(Theriodontia)

    |  であるキノドン類(Tricuspes)から進化して、 哺乳類

    |  が、出現する。

    |

    |

    |  ■ キノドン類 (人類に連なる祖先)  は、呼吸機能の

    |  効率化をはかり、横隔膜を持つ

    |

    |  ● 低酸素の大気で活動する為、 哺乳類 の祖先、キノ

    |  ドン類 (人類に連なる祖先) 腹部の 骨の一部をとり

    |  横隔膜を持ち、呼吸機能を改善する。

    |

    |  ● 低酸素の大気の時代に、哺乳類の祖先のキノドン

    |  類が、横隔膜を持ち、効率的に呼吸するシステムに

    |  切り替えたことにより、脳に酸素を沢山供給できるよう

    |  になり、 その後、キノドン類の子孫である、哺乳類の

    |  人類が、大きな脳を手に入れ、 高度な知能を持ち、 

    |  科学技術を発達させることとなる。

    |

    |  

    |

    |  

2億3000万年前頃    

    | ◆ 2.3億年前、 脊椎動物の、恐竜が、出現する。   

    | ● 恐竜 は、爬虫類の双弓類(そうきゅうるい)の

    | 主竜類から 、進化して、出現する。

    | ◆ その後、恐竜は、 哺乳類を含む他の陸生脊椎

    | 動物との生存競争に勝ち強者となり、 6500万年           

    | 前まで、繁栄する。 

    |  

    |  ■ 恐竜は2 億3000万年前頃に、中生代三畳紀

    |  (2.5〜2億年前頃)に、出現する。 

    |

    |  ● 初期の恐竜、エオラプトル(Eoraptor)2億 30

    |  00万年前頃に、中生代の三畳紀 (2.5〜2億年前頃)に、

    |  出現する。 

    |  ● 初期の恐竜、コエロフィシスが2億2700万年前

    |  頃に、中生代の三畳紀 (2.5〜2億年前頃)に、出現する。 

    |  

    |  ● 恐竜は、低酸素の大気の時代(2.5〜1.5億年前

    |  頃)に、 気のうによる超効率的な呼吸機能を持ち高い

    |  活動能力により、 他の陸上脊椎動物との生存競争で

    |  勝ち、 強者となり、 酸素が増加した1.5億年前頃

    |  以後も 6500万年前頃まで、 超効率的な呼吸機能

    |  による高い活動能力により、 他の 陸上脊椎動物と

    |  の生存競争に勝ち、強者となる。

    |

    |  ● 爬虫類の双弓類の、恐竜は、低酸素でも、活発な

    |  活動ができる 「気のうシステム」という超効率的な呼吸

    |  機能を持ち、 高い活動能力を持つ。 低酸素が解消し

    |  た1億5000万年前頃から、「気のうシステム」による高

    |  い活動能力で、活発に活動し、 ( 巨大隕石の地球衝

    |  突による気候大変動の )6500万年前頃まで、大繁栄

    |  する。 およそ800種類が生存した。

    |  

    |  ■ 恐竜は、2.3億年前頃、 「爬虫 類の双弓類」の主

    |  竜類から進化して出現する。 

    |

    |  ● コエロフィシス等の初期の恐竜は、 エウパルケリア

    |  等の「爬虫類の双弓類の主竜類」という爬虫類グ

    |  ループから進化したと考えられる

    |

    |  

    |  

2億2000万年前頃   

    |

    |

    |

   

□ メニュー(目次)へ戻る

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上