サーフボードを選ぶ
特徴を見る

サーフボードの特徴
●ロングボード編
 一般的にはスピード感があり、身体全体でダイナミックなライディングをしたりノーズライディングを楽しめるクラシック系とアグレッシブなターンをしたりリズミカルなライディングを楽しむマニューバ系に別れます。
しかしながら最近ではアウトラインはクラシック系でもロッカーをつけたりレールを薄くしてマニューバ系の動き回しができるものが増えています。

ただし、コントロール性能がよくなる一方では不安定になったり失速しやすくなるのでビギナーには薦められなくなります。

先ずはアウトラインを知りロッカーやレールの形状を理解してサーフボードの特徴を知ってください。
ラインが直線的で長いほどスピードがつきますが半面回転性能が悪くなります。クラシック系ではノーズ幅がありテール幅もありますから非常に直線的な作り上げがされています。それに比べるとハワイアンが好むマニューバ系ではノーズとテール両方がしぼられ、ロッカーも強くつけられています。
また、フィンのありかたから考えてもシングルフィンよりも小さなスタビライザが付いた方が回転のきっかけを作ってくれますし、センターのフィンが小さくなればなるほど回転性能は良くなります。
ところがバランスが変わりすぎればテイクオフすら難しくなります。

板の性能から考えるとアウトライン、ロッカー、レール、フィンセッティングとどれも大事な要素であり、なおかつそれぞれが作用しあうので個々のバランスと全体のバランスが取れている事が大切です。
そして板の性能を引き出すのは乗り手であるあなたになりますから、自分自身の技量を考えて自分自身に合った板を選びましょう。

波を知り自分に合ったボードでサーフィンを楽しみましょう!
TOP