【パソコン】
さらば一太郎
ブロードバンド
 
【その他雑記】
アーサー・キット
葛飾柴又を歩く
ニワトリと卵論争
ああ、それなのに
何の意味なし
荒海や佐渡に・・
(回顧)ハローワーク
何の意味もないこと
ニワトリと卵論争
サマータイム
どうしたスルメイカ
越後人気質
夏のバカンス
 
 


 終戦の日(戦後78年)   
 2023年8月 82歳でこの日を迎える。
  昭和16年7月生まれ、終戦時4歳である。身を持って体験した世代とは云えないが、それなりに「知っている世代」、貴重な「戦前生まれ」となった。

・現在は「戦後」?、それとも「戦前」? ー田中角栄語録ー

「戦争を知らないやつが出てきて日本の中核になったとき、怖いなあ」
・ロシアとウクライナの戦争も既に1年を越えている。
・「第三次世界大戦はもう始まっている」
(エマニュエル・トッド著)
・防衛予算は、あれよあれよという間に倍増?
・とにかく「勇ましい」ことをいう輩が増えている印象。
   
 終戦の日(戦後74年)   
 2019年8月 78歳 
  今夏長兄と会い「曖昧な記憶」を確認し合った。
 ・防空壕に避難
   家の直ぐ裏に「防空壕」があり、確かに避難した。
 ・長岡空襲時、長岡方向の空が赤かった
   7歳の兄は確かに見ていると。
 ・大きなB29を見上げた。
   これも確か。
 ・障害を持った白装束姿が家の前を通る。
 ・上野駅の階段で見た「浮浪児」
(差別語かな)
   戦後父は、商売(薬屋)を始めるための調度品の調達のため、3人で東京
   に出ている。
   (満員列車への乗込み)(上野駅)(電車の揺れでモドシタ兄)
 ・「ソ連が攻めてくる」という大人の会話
   状況を考えると、単なるウワサ話というより現実味のある恐怖もあった
   のではないか。
 ・模擬原子爆弾(パンプキン)
   「田んぼに落とされた爆弾跡の記憶」については、兄も記憶にあり、資
    料をまとめファイルにしていたのには驚いた。
 終戦の日(戦後73年)   
     
   ー田中角栄語録ー
「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが、戦争を知らない世代が政治の中枢になったときはとても危ない」

戦争を経験(体験)した世代は、80代、90代。今、そんな「きな臭い」時代になってきたよう。「勇ましい」ことをいう人達が増えてきたようだ。


 終戦時は4歳。記憶にあるのは、「布を掛けた裸電灯」、「防空頭巾、防空壕」くらい。長岡空襲(8月2日)の時、「長岡(方向)の空が明るく見えた。」
これは間違いだろう。大人の話を聞き、自分に刷り込んだ。

田んぼに落とされた爆弾跡の記憶
 父親の実家は「吉井」というところである。実家の裏は小高い山になり、ここに墓地がある。墓参り(多分、終戦の年か、翌年のお盆頃)に向かう山道で聞く、「あの田んぼに落とされた爆弾の穴跡がある。」
最近知った、あの爆弾は「模擬原子爆弾」(パンプキン)。
 1945年7月24日(一説には26日)、柏崎市大字長崎に落とされたこの爆弾。
パンプキン爆弾とは、長崎に投下されたプルトニウム型原子爆弾(ファットマン)の模擬爆弾で、原爆投下の実践訓練として全国30ヶ所の都市に50発ほど投下されたという。



(紹介記事から)
「田んぼで棚草を採っていたら、越後線の汽車が走ってくる上空をB29が追いかけてきて、爆弾を投下した。ガラガラドーンと凄い音がした。手前に荒浜駅があり、電車は停車したが、アメリカ軍は駅があることを知らなくて、汽車が走ってくるであろう先に爆弾を投下した。どうも汽車には偉い人が乗っていたのではないか。この爆弾で数人死んだらしい。爆弾が落ちた地はしばらく大きい穴が開いていて見に行った。」と言っておりました。
またある人の話では、「当時、高町小学校で教師をしていたが、朝礼が終わった頃にガラガラドーンと大きな音がし、棚草を採っていた生徒のお母さんが亡くなった。」と話しておりました。

   改めて地図を確認してみる。
確かに、吉井地区の裏は山、投下場所の長崎は隣地区、そして越後線「荒浜駅」