|
レトロな新潟 |
(回想法)
回想法はアメリカの精神科医、ロバート・バトラーが提唱した心理療法。過去の懐かしい思い出を語り合ったり、誰かに話したりすることで脳が刺激され、精神状態を安定させる効果が期待できる。長く続けることで認知機能が改善することも明らかになり、認知症患者のリハビリテーションに利用される。
ー 過去を振り返ること、懐かしむことは悪くなさそうである ー |
|
|
(共通する拉致問題)
柏崎、新潟に共通するのは、共に拉致問題を抱えていたことである。柏崎では、16年後輩の蓮池薫さん。その拉致現場は、海水浴によく使っていた「裏浜」であり、通った中学校の敷地内での出来事であり、新潟でのめぐみさんは通った大学の近く、これも裏浜にあたる。 |
|
|
|
・ |
昭和という時代 |
・ |
木造家屋の時代 |
・ |
白黒(モノクロ) |
・ |
信号機がほぼ無い |
・ |
道路は遊び場 |
・ |
塀や壁の無い |
|
|
”柏崎が遠くなった日” |
・砂浜のない裏浜とテトラポット
・諏訪町通りの再開発と諏訪町二丁目のアーケード街
・一中(第一中学校)の移転
・母親の死
・姿を変えた砂山・三角池
・IMAI君の死
・御野立公園のキャンプ場 |
|
”新潟が遠くなった日” |
・なんといっても西大畑町にあった「理学部キャンパス」と「学生寮”六華寮”」がなくなっ たことに尽きる。(五十嵐浜地区に移転) |
|