|
雑 記 帳  |
|
|
ああ、それなのに
昭和11年
作詞:星野貞志
作曲:古賀政男
カラオケのない時代、昔の宴会では特殊な芸を持っている人がいた。
・「私のラバさん」という歌に合わせて、南洋の踊りをエロチックに踊る人。
・口で尺八を吹く人。首を振り、指を操作しながらの音色は、本当の尺八そのものだった。
そんな中に、曲名は忘れたが、誰でも知っている日本の歌を、中国語(正しいのかは不明)で歌う人もいた。珍妙なイントネーションで歌うこの歌には、拍手喝采であった。
高校生の頃、大学生の兄から教わったのが、「ああそれなのに」という歌を、英語調で歌うものである。
何故か、今でも覚えているのも不思議である。忘れないうちに! |
|
|
今日もそらにはアドバルーン
さぞかし会社で今頃は
おいそがしいと思うたに
ああそれなのに それなのに
ねえ おこるのは おこるのは
あたりまえでしょ |
|
|
Today's in the sky Adballoon
Perhaps maybe in the Campany
I think he is very busy
Oh! nevertheless nevertheless
Dont'you!!
She is angry she is angry
It is naturallyty |
|