052_オープンシステムでお得な工事
『藤井寺の家』 新築工事の記録


□ 戻る
メンテナンス記録 
   
   
   
 

工事の記録 
   
   
 2024年11月19日 火曜日  
   地盤改良工事。午後から改良シート貼。
1300-1445工事完了です。
 -----  
 2024年11月18日 月曜日  晴
   午後から、基礎業者さん。砕石入れ・転圧
土台気密パッキン・ストップルKが当事務所に届きました。
 -----  
 2024年11月16日 土曜日  曇
   基礎業者さん2+1
地盤改良工事の砕石シート施工。
当方も立会。写真撮影。
工程の打合せをしました。
確認・業者の看板も確認しました。
 -----  
 2024年11月14日 木曜日  晴
   いよいよ着工です。
基礎業者さん2+2
借地のブロック塀一部撤去。いききが楽になります。
本体側、重機搬入。配置・レベル確認しました。
設計GLを50ミリあげました。
施主様もこられてご確認いただきました。
書類をお渡ししたり,オートバイの移動をしていただきました。
   
   
 -----  
 2024年11月09日 土曜日  晴
   基礎業者さん。地縄張りです。
現場にて、施主様にいろいろと書類をお渡ししました。
簡単に地鎮祭をしました。
施主様と基礎業者さんと住設業者さんと近隣挨拶にまわりました。
 -----  
 2024年11月07日 木曜日  曇
   基礎業者さん。地盤改良業者さんと打合せしました。
仮設トイレ搬入されました。
仮設電気はOKです。
 -----  
 2024年10月30日 水曜日  雨・曇・晴
   電気業者さんが仮設電気引込柱を建ててくれました。
引込は関電さん待ちです。
 -----  
 2024年10月28日 月曜日  雨・曇
 no photo  建築確認がやっとおりました。
 -----  
 2024年10月26日 土曜日  曇
 no photo  施主様宅にて打合せをいたしました。
 -----  
   
 2024年10月15日 火曜日  曇・晴
 no photo  確認検査機構にて訂正をしました。本受付となりました。
数日で確認となります。
 -----  
 2024年10月14日 月曜日 体育の日  晴 暑いくらいです。
 no photo  施主様と打合せしました。
実施設計図書・仕様・専門工事業者酸の説明などなど
 -----  
 2024年10月1日 火曜日  晴。まだ暑いです。
 no photo  確認検査機構に建築確認を仮受付けしてきました。
 -----  
 2024年9月30日 月曜日  曇
 no photo  構造計算が完了しました。
 -----  
 2024年9月8日 日曜日  晴
   リクシル堺ショールームにいきました。
施主様に地盤改良の説明をしました。
だいたいの方針が決まりました。
 -----  
 2024年8月19日 月曜日  曇・小雨
   地盤調査をしました。2人
SS(スウェーデン式サウンディング)試験です。
 -----  
 2024年8月9日 金曜日  晴・あつい
   文化財の試掘です。
市の方で段取りをしてくださいますので、助かります。
他の行政庁では、こちらもちのこともあります。
   わたしは、レベル測量他。
地盤調査の手配も。
 -----  
 2024年7月29日 月曜日  晴・蒸し暑い
   現場チェックに行きました。
解体業者さんの担当者さんもきてくれました。
更地になりましたので、レベル測量他にいきます。
-----   
 2024年7月27日 土曜日  
 no photo  解体完了との報告を受けました。
 -----  
 2024年7月25日 木曜日  晴
   現場にいきました。
基礎下からガラ、瓦・レンガなど。
以前の建物を解体したときに埋めたようです。
困ったものです。
 no photo  市役所にいって、確認申請の経由書類をもらってきました。
文化財の試掘の打合せもと思いましたが、担当の方がお休みでした。電話でやりとりいたします。
 -----  
 2024年7月23日 火曜日  晴
   解体建物の基礎下にガラがあるとの報告を受けました。
 -----  
 2024年7月20日 土曜日  晴。蒸し暑いです。暑すぎてふらふらします。
 
 解体工事4人。番頭さんもこられて、工程の打合せをしました。
施主様もこられて、少し打合せさせていただきました。
お隣の地主様もいらっしゃいましたので,挨拶させていただきました。
   
 -----  
 2024年7月8日 月曜日  
no photo アスベスト含有していないとの報告書を受け取りました。
解体工事はじめたとの報告も受けております。
-----
 2024年7月5日 金曜日  晴・暑いです・35.4°
 no photo  藤井寺市さんに確認申請の事前受付
文化財の届け出を提出してきました。
文化財保護課から早速連絡があり、試掘したいとのこと。
解体をしますので、その後で。当方も立会しますので日程調整をいたします。
   
  2024年6月29日 土曜日  曇
 no photo  解体業者さんと施主様と請負契約をしていただきました。
その後、近隣挨拶にまわりました。施主様も一緒です。
 -----  
 2024年3月11日 月曜日  晴
   リクシルの堺ショールームにお客様と住設業者さんといきました。キッチン。お風呂。トイレ。洗面化粧台の基本が決まりました。
お引っ越しはまだわからないとのことです。
構造的にはロフトがなくなり、屋根の形状も少し変更したいとのことで、NCNさんの構造担当さんには、申し訳ないですが、構造計算ストップしてもらいました。
 -----  
 2024年2月9日 金曜日  晴
   施主様に模型をお渡ししました。
模型をみながら打合せもいたしました。
住設業者さんもこられて打合せです。
 -----  
 2024年2月5日 月曜日  雨
   模型ができました。
 -----  
 2024年1月22日 月曜日  晴
   施主様と住設業者さんと南港のリクシルショールームにいきました。キッチン・ユニットバス・洗面化粧台・便器で案内の2時間終わりました。後は私の説明でサッシと玄関ドアをざっとみていただきました。
設計工程・納まりの打合せをして、設計の業務委託契約をいただきました。
 -----  
 2023年12月13日 水曜日  晴
 no photo  NCNさんと、SE構法の構造検討をはじめました。
 -----  
 2023年12月11日 金曜日  曇・夕方雨
 no photo  施主様と打合せしました。
キッチン業者さんもこられて、住設の打合せもしました。
 -----  
 2023年12月01日 金曜日  晴
 no photo  施主様と打合せしました。
業務委託契約書の案を見ていただきました。
 -----  
 2023年11月06日 月曜日  曇
   現況測量をしました。調査士の先生3人でこられました。わたしと施主様はポイントの確認をしました。
 -----  
 2023年10月06日 金曜日  曇
 no photo  お客様と打合せいたしました。3-4案提出。基本4案で進めることとなりました。
現況測量も調査士の先生に依頼することになりました。
 -----  
 2023年09月04日 月曜日  曇
 no photo  お客様と打合せいたしました。設計申込書の案を提出いたしました。
 -----  
 2023年07月17日 月曜日  晴・暑い
 no photo  お客様にプラン 1-2案を見ていただきました。
 -----  
 2023年07月06日 木曜日  晴・暑い
 no photo  概要書をもってもう一度行政に相談にいきました。
 -----  
 2023年07月04日 火曜日  晴・暑い
 no photo  行政に調査にいきました。
ちょっとややこしいです。概要書をとってみたらとのこと。でした。
 -----  
 2023年06月05日 月曜日  晴・曇
 
 はじめて現地にいきました。カーナビだけでいきましたら迷ってしました。
 -----