NFACTORY GC-10 RESTORE DIARY

第5章 

第1章 第2章 第3章 第4章 第6章

たわいもない写真です
誰かカッコイイ工具作ってくれないかな〜
ここも大事ですね
自分でミッションを下ろすとなるとウマで作業となると
体力的にキツイノで緩むなよ
クラッチはおOSツインのダンパーつきです
カバーは12000キロ使用しているものを使いました
ディスクは新品に交換しました
広い車庫がほし〜の
失敗作のたこあしはそのまま使いました
次回はどうにかしなければ
やっとエンジンが納まりました
車体が黒くて写真はいまいち
今年からオイルはアッシュ
エンジンは15W-50
ミッションは80W-90
デフは250R
です
慣らしで近くの湖に行ってきました
サーキットを走ると黒は地味なため
ステッカーとゼッケンを入れてみました
昼間は少し恥ずかしいです
やはり夜は落ち着きます
公認車だから捕まえないでね
ガソリンの暫定税率を明日に控え
2日で600キロ走りました
隙間風ピューピューで寒かった
今まで磨いたことなどなかったのですが
ジグを作って磨いてみます
少しはきれいになりました
これからは洗車と磨き方を誰かに教わらねければ
なりません
こんな感じになりました
壊れるなよ
早速サーキットでシェイクダウンです
かなりボディーのしっかりして踏ん張ってくれるみたい
それにもまして軽い軽い
非力なエンジンでもそこそこ走れそうな予感
はじめから熱くならないように隣に娘を
乗せての走行です。
今回はエンジンができたばかりなので
はじめの15分は6000回転
次の15分は7000回転でやめときました
シェイクダウンで壊したら洒落にならないですからね
連休中に小樽の峠を走りまわってきました
ラジアルタイヤはズルズルでした
次回からは本気モードでサーキットを走れるかな
いろいろな人から刺激を受けてレストアしましたが
この場を借りて手伝ってくれた友人、ワガママを聞いて
くれた板金屋さん本当に感謝しています
きれいになり理想の車になりました
これで思う存分サーキットや峠を走りまわれます
北海道で走り込み自分のレベルを上げ
本州(内地)に遊びに行きたいです
  
 
 
                    完