![]() |
レストア日記のはじまりはじまり!!! 一発目は2007年の年賀状です 撮影は命がけでした(僕ではありませんが) 10年間ぐらいハコスカを休んでいましたが 悪い虫が騒ぎだし2001年に車検を取り 底なし沼に自分から飛び込んでしまいました(笑 最初はボデーも純正タイプのバーフェン エンジンもL20改26だったのですが やはり物足りずこのようなことになってしまいました |
![]() |
2007の悪魔のハコスカの仕様は 別のページに記載してあります アドレスhttp://www.ne.jp/asahi/pmcs/sapporo/nfactory.html |
![]() |
この年賀状を撮影するにあたり新品のタイヤを ワンセット駄目にしてしまいました 相変わらず頭いかれてます だけど自分は相当満足していたりする。 まさ~しクンありがとう |
![]() |
2004年からはサーキットなども走るようになりました おもにSCLやTISの走行会に年間2.3回出る 程度ですが! サーキットなどを現行車と一緒に走ると やはりスピードの差にビビってしまいます 解っているのですが自分も若くないし 車も35年前のものだというこたを だけどもう少しどうにかならないかと思い 2008年春にボデーを一から作り直すことを 決意しちゃいました。 |
![]() |
しかしそこからが苦労の連続のはじまりでした 余 白 部品集めの地獄にはまっていくのでした GTRでもないハコスカに新しい部品を使うのは もったいない気もしますが車は自己満足ですから |
![]() |
ちなみに2007年は SCL 1分9秒台 TIS CM 1分37秒台 ぐらいで走っていました ボデーの補強をして? 軽量化もして? タイムが上がらなかったらどうしよう 自分はどんどん老いていくし体重も急激に アップしてますから? |
![]() |
いきなりこんな姿です 板金屋さんにはドンガラで持ち込みました 少しでも安く上げる作戦です また組み立ては自分でやらなければならないので 部品を整理しながらばらしました ばらしは5日ぐらいでしたが組み立ては どのくらいかかるのでしょうか? いやいや完成するのか心配です(笑) |
![]() |
まずはバーべキュウに乗せて全身ブラストです。 はじめは直圧式のブラストでやってみたのですが 全然進みません(;一_一) そこで業務用の機械を借りて始めたのですが 圧が?強すぎ 鉄板の痩せているところは穴があいてしまいます しかし今回はサーキットを走るために板金 するのだから悪い所はすべてやりなおすかくごです |
![]() |
約3週間かかりました 外の作業は天候に左右されて大変です 地味な作業ご苦労様でした |
![]() |
ブラスト前すごい状態です 30年の月日はすごいものですね こんなに腐っているとは この状態でサーキットを走っていたのだから いつバラバラになっても不思議ではありませんでした |
![]() |
ブラスト後もっと醜いです 穴だらけ フレームも逝っちゃってます こんな状態でも真直ぐ走るんですね |
![]() |
早速改造です トランクの中は安全タンクをより低い位置に セットしたいので28センチ下げました これで少しでも重心が下がるかな? |
![]() |
しかしカーバーべキュウは便利ですね〜 腐ったところが(全部か?)よく確認できます 細かいところや板金する所はカップワイヤーでも はがしてゆきます |
![]() |
こんなに車高が高いと少しかっこいいと おもちゃいます |
![]() |
今回は大きいタイヤが履けるように タイヤハウスもより拡大です いままでは 15/10.5JJ-265のスリック 16/9.5JJ-225のSタイヤ でしたが ニットーの15/275/50もはきたいので〜 これでS30Zにスタートでついていけるかな? |
![]() |
今回の補強のメインは前と後ろのフレームを ツナゲテしまうことハコスカは薄いフロアーパネル しかないんだも〜ん サイドステップインナーとアウターも0.2@ 厚く作りました これでツナギ目メをフル溶接しなくても強度は 出ると思われます |
![]() |
これで2つに折れることはないでしょう! さすがプロの仕事です 色を塗ったらまるで純正みたい 素敵〜 |
![]() |
ここも換えちゃいました 折れたら怖ですからね |
![]() |
新しい車には部品が出デているみたいですが ハコスカにこんなものを付けて乗り回わそう などと考えているやつは少なくもちろん オリジナルです いやいやモドキです |
![]() |
取り付けをしっかりしないと元から折れそうなので しっかりあて板も入れました |
![]() |
これは新設したサブフレームの内側ですね スポットもあまり細かくは打ちません これはぼくのポリシーです |
![]() |
錆びないでね この車クルマが次にさびさびになる時は 僕は生きていませんけど |
![]() |
一本筋の通った男になりました |
![]() |
黒光りして素敵 色も全部黒で行イきます いろいろ考えたのですがめんどくさくなったので 黒です |
![]() |
ついに色が入ります 早く〜 |
![]() |
フロアーの凸凹は前のオーナーが縁石に 乗り上げた跡です ここまでやって直さないのが僕らしい |
![]() |
ブースに入っちゃいました |
![]() |
何もコメントがありません |
![]() |
ストラットの付近もあて板を入イれました これでスリックをはいてもよれが減るでしょう |
![]() |
外装の塗装が終わりました 艶が全然ありません 今流行りのマッドではありませんよ |