◆◆◆2007年、フジホースライディングクラブ(栃木県)入会の年の記録◆◆◆ |
|
|
◆2007年の概要
フジホースライディングクラブ
入会、練習を開始した年の記録
|
 |
2006年7月に小淵沢の乗馬クラブで乗馬を始め、3月間練習。その後、栃木県でカジュアルな乗馬クラブを探し、2006年末にOPENから1年目のフジホースライディングクラブに入会、2007年1月から指導を受け、親身な指導で初めてのクラブ内競技会も楽しみました。
9月にはS田中の定年記念旅行で行ったカナダで競技観戦、そこで馬場の女王ANKYのデモンストレーションを楽しみました。
宿泊地Banff近くの牧場にて、2時間の外乗も楽しみました。 |
 |
|
 |
 |
◆2007年1月21日
練習風景
フジホースライディングクラブ
での練習開始のころです。 |
|
※動画なし |
|
◆ 2007年3月4日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
初めてのイベントです。皆同等のレベルでしたが、その気になって♪♪♪
●馬場馬術 |
|
◆馬場部班: R田中とイーグル号 (45%) |
※動画なし |
◆馬場初心者コース(常足と速足):
S田中とミミ号 (44%(3位)
|
※動画なし |
◆馬場初心者コース(常足と速足):
R田中とアルバトロス号 (51%(2位) |
※動画なし |
◆馬場1課目:S田中とミミ号 (51%(2位) |
※動画なし |
|
◆2007年5月20日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術 |
No Photo
里恵子は、初心者の神馬、アルバトロスに助けられ
伸一は、駆け足が持続出来ず疾駆四苦八苦 |
◆馬場2課目:
R田中とアルバトロス号(48.82%(6位) |
※動画なし |
◆馬場2課目:
S田中とローリエ号(44.71%) |
※動画なし |
|
◆2007年7月15日
16日
那須トレーニングファーム
競技会
●馬場馬術
▲障害飛越競技 |
No Photo
気持ちの良い駆け足のティークと |
◆馬場2課目:
S田中とティーク号(51.76%) |
※動画なし |
No Photo
●初めての障害チャレンジです |
◆障害ジムカーナー:
R田中とイーグル号(完走) |
※動画なし |
◆障害飛越クロスバージャンピング:
S田中とインディー号(完走) |
※動画なし |
|
◆2007年9月16日
17日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術 |
 |
◆馬場2課目:
R田中とブラッド号(39.41%(6位) |
※動画なし |
◆馬場2課目:
S田中とミミ号 (44.71%) |
※動画なし |
|
◆2007年12月23日、 那須トレーニングファーム
競技会
●馬場馬術 |
No Photo
●初めての外部競技会参加、その気になれた気が |
◆馬場2課目:R田中とブラッド号(54.71%) |
 |
◆馬場2課目:S田中とタヤスエイト号(60.00%) |
 |
|
◆PHOTO GALLERY 2007年9月
Canada定年記念旅行
●障害飛越(国際競技会)
●馬場の女王アンキーのデモ
●外乗 |
 |
 |
◆PHOTO GALLERY 2007年9月
Canada定年記念旅行
9月8日カナダ、カルガリーのSpruce Meadows(スプールス・メドウズ)で開催された馬術競技会を観戦、その中で、馬場馬術の女王アンキー・ヴァン・グルンスヴェンのデモンストレーションと本場のジャンプ競技を堪能しました。
9月11日Banff近郊の牧場Warner Stableにて、2時間の外乗TOURを楽しみました。山林を行く上り下りのあるコースでしたが、途中に映画帰らざる河の撮影場所などを通るなど楽しめました。
乗馬を習っていて良かったです。 |
 |
 |
※動画なし |
|
◆PHOTO GALLERY
2007年の全写真集 |
 |
|
|
|
|
|
◆◆◆2008年、フジホースライディングクラブ入会、2年目(馬歴1年)の記録◆◆◆ |
|
|
◆ 2008年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、2年目(馬歴1年)
|
 |
 |
フジホースライディングクラブに入会して、指導を受けて2年目の年、
1月には夫婦共に大和乗馬クラブの審査会で馬場馬術3級を取得。
10月にはS田中が、那須トレーニングファームの競技会で障害飛越3級を取得。
フレンドシップ競技会も沢山楽しませて頂きました。 |
|
◆2008年2月3日  |
●●●夫婦共:
馬場馬術 3級 合格
(大和乗馬クラブにて) |
◆馬場3級課目: S田中とブラッド号
◆馬場3級課目:
R田中とブラッド号
|
|
◆2008年2月10日
大和乗馬クラブ
競技会
|
 |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 (?%) |
 |
●馬場馬術
3級、初競技会 |
◆馬場2課目:
S田中とタヤスエイト号 (?%) |
 |
|
◆2008年4月20日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ |
事前の練習風景2008年4月6日 |
◆馬場2課目:
R田中とティーク号 (48.82%) |
 |
●馬場馬術 |
◆馬場2課目:
S田中とヴァイス号 (52.94%) |
 |
|
◆2008年6月22日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ |
 |
写真はブルーリボン、
何の種目で頂いたのか??? 撮影はこの日ですが、記録なしです。 |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 (50.59%) |
 |
●馬場馬術 |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 (52.94%(14位/16) |
 |
|
◆2008年7月20日
21日
那須トレーニングファーム
競技会●馬場馬術 |
|
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 (52.94%(14位/16) |
 |
外部競技会で初めての馬場課目です。
そして、
●初めての3B課目挑戦。 |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (46.80%(4位/11) |
 |
|
◆2008年9月28日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術
|
No Photo |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号
(50.00%) |
 |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号
(54.00%) |
 |
▲障害飛越競技 |
No Photo
次月に開催される那須トレーニングファームでの3級検定を目標に、
先ずはクラブ内競技会で、障害飛越に挑戦。
|
◆障害飛越(60cm):
S田中とアーサースター号 (完走) |
 |
◆障害飛越(80cm):
S田中とアーサースター号 (完走) |
 |
◆障害飛越(100cm):
S田中とアーサースター号 (完走) |
 |
|
◆2008年10月4日
5日
那須トレーニングファーム
競技会
●馬場馬術
|
 |
|
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 (55.38%(8位/11) |
 |
▲障害飛越競技
●S田中:
障害飛越 3級 検定合格 |
 |
外部競技初めての障害飛越
|
◆障害飛越(80cm):
S田中と銀次郎号 (完走) |
 |
◆障害飛越(90cm):
S田中と銀次郎号
(障害飛3級検定) |
 |
◆2008年10月26日  |
●●●S田中:
障害飛越 3級 合格
那須トレーニングファーム |
|
|
|
◆2008年11月24日
東京都庁と特別区乗馬部
合同運動会
ララミー牧場(山梨県) |
|
◆S田中:部班(優勝/4:賞状有)、ジムカーナー、
小障害(60cm)
玉入れ |
※動画なし |
乗馬部部長の鳥塚ご夫妻のご尽力で、社会人クラブに入会、初めての馬運動会に参加 |
◆R田中:部班(2位/5:賞状有)、ジムカーナー、
玉入れ |
※動画なし |
|
◆2008年12月27日
28日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術
|
No Photo
クラブ忘年会翌日にも関わらず、皆元気に競技会を楽しむ。 |
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号
(39.00%(?) |
 |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号
(49.00%(優勝) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中とタヤスエイト号 (42.00%(3位) |
 |
▲障害飛越競技 |
No Photo |
12月28日
◆障害飛越クロスバー:
R田中とイーグル号(完走) |
 |
◆障害飛越(?cm):
S田中とアーサースター号 (完走) |
 |
|
|
|
◆◆◆2009年、フジホースライディングクラブ入会、3年目(馬歴2年)の記録◆◆◆ |
|
◆ 2009年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、3年目(馬歴2年)
|
 |
  |
この年からフジホースライディングクラブで全国乗馬倶楽部振興協会の技能検定審査が出来るようになり、協会から藤田氏を招き、藤田氏の審査で第1回審査会を兼ねたクラブ内競技会が開催されました。
この大会を含め、この年、R田中は馬場馬術2級を、S田中は障害飛越2級、馬場馬術1級を取得。
そして、11月には、馬事公苑で開催されているJBG社会人馬術大会、キャロットステークスに初めて出場しました。
馬歴のあるベテランライダーの出場している大会への挑戦を楽しみました。 |
|
◆2009年4月5日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術
|
No Photo
●全乗振より、藤田氏を招いて、フジホースライディングクラブで初めての、全乗振の検定競技会を開催。 |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号: (45.00%(?)
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号: (48.80%(?) |
 |
◆馬場2課目:
S田中とタヤスエイト号 (52.35%) |
 |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (53.50%(?) |
※動画なし |
▲障害飛越競技
●S田中:
障害飛越 2級 検定合格 |
障害飛越2級検定 |
◆障害飛越(90cm):
S田中とアーサースター号 (完走) |
 |
◆障害飛越(110cm):
S田中と銀次郎号
(障害飛越2級検定合格) |
 |
◆2009年4月5日  |
●●●S田中:
障害飛越 2級 合格
馬場馬術 2級 合格
(フジホースライディングクラブ) |
◆障害飛越:
S田中と銀次郎号
◆馬場2課目:
S田中とタヤス号
|
|
|
◆2009年5月16日
社会人馬術競技会
七社大会
山梨県馬術競技場
●馬場馬術
初めての社会人競技会参加
|
No Photo
|
◆馬場部班(駈足班):
S田中とリチャード号(ララミ-牧場貸与) (優勝/6) |
※動画なし |
◆馬場部班(速足):
R田中とセトホーザン号 (ララミ-牧場貸与) (1位/2) |
※動画なし |
|
◆2009年7月12日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術
●R田中:
馬場馬術 2級 検定 ●S田中:
馬場馬術 1級 検定 |

|
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 ( 51.76%(?) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (51.00%(?) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (51.00%(?) |
※動画なし |
◆2009年7月12日  |
●●●R田中:
馬場馬術 2級 合格
●●●S田中:
馬場馬術 1級 合格
フジホースライディングクラブ |
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号
|
|
|
◆2009年9月20日
千葉県
馬場馬術競技会
●馬場馬術
|
No Photo
初めての馬場術専門の競技会に出場、世間の競技会レベルを観る。
|
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号
(コースを忘れて失権初めての大きな挫折) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (54.13%(?)(高齢者の為のシニア特別表彰(3位) |
 |
|
◆2009年11月3日
杉並区民馬術競技会
(東京乗馬クラブ) |
No Photo
※初めての馬で、準備運動もなく入場、全く手も足も出ず、東京乗馬クラブ見学に終わる。 |
◆馬場2課目:
R田中と双葉号 (東京乗馬クラブ) ( 36.47%(16位・16) |
※動画なし |
◆馬場2課目:
S田中とラッキーボーイ号
(東京乗馬クラブ)
(51.77%(11位・16) |
※動画なし |
|
◆2009年11月7日8日
JBG
キャロットステークス
(馬事公苑)
●馬場馬術
初出場
|
No Photo
初めての社会人競技会出場、神馬ヴァイスのお陰で、夫婦共に充足感を味わう事が出来ました。 |
1日目
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号
(50.98%(11位/14) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号 (56.38%(7位/13)、 |
※動画なし |
2日目
◆馬場2課目:
R田中とヴァイス号 ( 50.98%(11位/14) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とヴァイス号: (54.78%(8位/12)、 |
※動画なし |
|
◆PHOTO GALLERY
2008年、2009年の全写真集 |
 |
|
|
|
|
|
◆◆◆2010年、フジホースライディングクラブ入会後、4年目(馬歴3年)の記録◆◆◆ |
|
◆ 2010年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、4年目(馬歴3年)
|
 |
2010年は昨年の馬事公苑に続き、馬場馬術の名門乗馬クラブ、中島トニアシュタールで開催されている馬場馬術競技会に出場。本格的な馬場馬術競技会の雰囲気を楽しみました。
昨年に引き続き馬事公苑で開催されたJBG社会人馬術大会キャロットステークスにも参加しました。 |
|
◆2010年5月9日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術 |
No Photo
次週開催の中島トニアシュタールでの馬場馬術競技会に向けて、 |
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号
(48.26%(?位) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中とミミ号 (49.68%) |
 |
|
◆2010年5月15日
16日
NTS馬場馬術競技会
(中島トニアシュタール)
●馬場馬術
●S田中:
馬場競技会初めての入賞
2日目は、入れ込み過ぎて撃沈 |
 |
1日目
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号 (45.22%(?位) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中とミミ号 (56.29%(5位) |
 |
2日目
◆馬場3A課目:
S田中とミミ号 (48.55%(?位) |
 |
|
◆2010年11月6日7日
JBG
キャロットステークス
(馬事公苑)
●馬場馬術
|
R田中:JBG班に出場して3位入賞(3人中!) |
1日目
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号 (51.50%(16位/18) |
 |
◆馬場3B課目(JBG班:
S田中とミミ号 (52.46%(4位/4) |
 |
S田中:生半可に色々覚え過ぎて、撃沈かな? 
|
2日目
◆馬場3B課目(JBG班)
R田中とヴァイス号 (51.09%(3位/3) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中とミミ号 (51.51%(14位/14) |
 |
|
◆2011年4月23日
24日
壬生馬場馬術競技会
●馬場馬術 |
No Photo
R田中は:神馬ヴァイスに助けられ、それなりに、
S田中は:タヤスエイト号に変ったものの、思うように行かず、反対駈足の項目で初めての”0点”を獲得で、ショック。 |
1日目
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号 (48.84%(?) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中タヤスエイト号 (46.56%(?) |
 |
2日目
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号 (51.88%(?) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中タヤスエイト号 (49.14%(?) |
 |
|
|
|
◆◆◆2011年、フジホースライディングクラブ入会後、5年目(馬歴4年)の記録◆◆◆ |
|
◆ 2011年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、5年目(馬歴4年)
|
 |
2007年(S田中59歳)に入会して殆どの毎週末、フジホースライディングクラブ(宇都宮)に通って練習して来ましたが、5年目(63歳)に入り急速に体力が衰え、練習後の帰路の運転に不安を感じ、この年の夏に通うことを断念。
止めてしまうのも惜しく、比較的(電車で通うことが出来る)近くて小規模な神奈川県の相模原乗馬クラブに入会、低ペース(週1鞍程度以下)で練習を継続することにしました。 |
 |
|
◆2011年6月25日
26日
社会人対抗馬術大会
(七社大会)
山梨県馬術競技場
●馬場馬術
初めての貸与馬での3課目、点乗りの難しさを知る。 |
 |
◆馬場部班:
R田中とタマモロード号 (ララミー牧場) (3位/5) |
※動画なし |
◆馬場3B課目:
S田中とアンバー号 (ララミー牧場) (53.04%(5位/5) |
※動画なし |
▲障害飛越競技
|
 |
◆障害飛越ジムカーナー:
R田中とロッキー号 (ララミー牧場)(完走) |
※動画なし |
◆障害飛越(クロスバージャンピング):
S田中とスクエア号 (ララミー牧場)(完走) |
※動画なし |
|
◆2011年8月26日-
9月1日
東京都庁、特別区
北海道合宿
●馬場馬術
初参加、
設備、馬共に素晴らしい乗馬クラブです。
練習の合間に、石狩湾までの2時間外乗を楽しみました。海岸線の駆け足は走った気がしました。
レジャータイムでは、ロイズ工場でのショッピングもエンジョイ。 |
 |
 |
 |
|
◆PHOTO GALLERY
2010年、2011年の全写真集 |
 |
|
|
|
|
|
◆◆◆2012年、フジホースライディングクラブ入会後、6年目(馬歴5年)の記録◆◆◆ |
|
◆ 2012年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、6年目(馬歴5年)
|
|
2012年6月24日、久しぶりにフジホースライディングクラブ内競技会に出場させて頂きました。
その直後、前立腺癌の宣告と受け、精密検査の結果、転移していることが判明、乗馬が頭から消えてしまいました。
その年(2012年)の年末、フジホースライディングクラブ忘年会に声を掛けて頂き、一緒に練習していた仲間と会い、馬にも乗せて頂き、乗馬の楽しさが甦りました。
|
|
◆2012年6月24日
クラブ内競技会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術 |
 |
◆馬場3B課目:
R田中とヴァイス号(50.00%(2位/?) |
 |
◆馬場3A課目:
S田中とタヤスエイト号 (50.32%) |
 |
|
|
|
◆◆◆2013年、フジホースライディングクラブ入会後、7年目(馬歴6年)の記録◆◆◆ |
|
◆ 2013年の概要
フジホースライディングクラブ入会後、7年目(馬歴6年) |
乗馬、本当に楽しいですね♪♪♪
|
2012年7月に前立腺癌転移の宣告と受けて以来休止していましたが、皆さんにご配慮を頂きながら少しずつ練習を再開しました。
素直で落ち着いた素晴らしい馬を貸して頂いて、クラブの練習仲間と共に競技会に出して頂きました。
馬に乗せてもらう楽しさを再認識しました。 |
 |
|
 |
◆2013年4月4日
練習風景
フジホースライディングクラブ
●●スパーホース●●
サー・スタンレーに乗せて頂いて”感動”です。 |
|
※写真はスライドショーをご覧下さい
※動画なし
|
◆ 2013年4月14日
フォースフェスティバル
(ロマンチック村)
●1年前のクラブ内競技以来、久しぶりにコース回りを楽しみました。
●馬場馬術 |
|
◆馬場A3課目:
S田中とMTパレット号(55.70%) |
※写真はスライドショーをご覧下さい
※動画なし |
|
◆2013年5月25日
26日
NTS馬術競技会
(中島トニアシュタール)
●馬場馬術
|
 |
第1日目
◆馬場L1課目:
S田中とMTパレット号
(54.31%(15位/19) |

※中島特集サイト
もご覧下さい
|
第2日目
◆馬場L1課目:
S田中とMTパレット号 (53.36%) |

※中島特集サイト
もご覧下さい |
|
◆2013年11月23日、 24日
NTS馬術競技会
(中島トニアシュタール)
●馬場馬術
|
|
第1日目
◆馬場L1課目:
S田中とMTパレット号
(53.01%(19位/31) |
 |
第2日目
◆馬場L1課目:
S田中とMTパレット号
(53.10%(12位/19) |
 |
|
◆2013年12月15日
馬場術練習会
フジホースライディングクラブ
●馬場馬術 |
 |
◆馬場L1課目:
S田中とヴァイス号
(.%) |
エキスパート審査員として、野川拓三氏を招いて開催された練習会に参加。 |
|
◆2013年12月16日
フジホースライディングクラブ
休日風景
|
 |
来年より大改修計画が始まるとのこと、愛着のある施設を撮影しました。 |
|