このページでは広くいろんなモンテを紹介していきたいと思います。
モンテの写真も募集していますので、
メールで写真と出来ればシリアルナンバーを添えて送ってください。I hope to send a Montecrlo Picture.
写真をクリックすると大きな画像になります。
My Montecarlo ![]()
ZLA137AS00004159 ![]()
![]()
![]()
ZLA137AS0101728 某雑誌等で有名?なモンテ。見る度に派手に成って来る?
![]()
![]()
![]()
ZLA137AS00004964 東邦モータースのディラーもの。フルオリジナルの綺麗なモンテ。
![]()
ZLA137AS00004324 この写真はまだノーマルだが、今はツインキャブにハイカム、ハイコプレッションでフルチューンモンテに。
![]()
![]()
![]()
Pieter Botman's Montecarlo in Holland
オランダから写真が届きました。彼は無類のイタ車フリーク、車歴にA112、フルビア、ドガッィー750SSCで、今後欲しい車にストラトス、ガンマクーペ、850スパイダーと…。
Lancista Robert from Austria
Lancia Beta Montecarlo Coupe 1977 100000km
オーストリアのオーナーから数枚の写真が届いた。彼はS1とS2の2台を所有するほどのモンテファンで、ランチア モデルカーのコレクターでもある。上の写真はムジェロで、右上はモンザでの走行シーン。サーキットに持ち込んで積極的にモンテを楽しんでいるのがよく分る。 Lancia Montecarlo Spider, 1980 60000km
Lancia Montecarlo turbo ![]()
![]()
ランチア クラブの方から貴重な写真を頂きました。95年にイタリアで行われたデルタカップ開催時に展示されていた、ものだそうです。
Bert Kanters from the Netherlands
![]()
オランダから写真が届きました。308GTSとうらやましい組合せ。他にアルファ スットをお持ちのイタ車ファンです。フロントスポイラーはとても自作とは思えない出来映え。大きな画像で確認して見て。
![]()
再びオランダのバート氏から写真が届きました。リアパネルをフェラーリ風に変えたそうです。
Dave Shindle ![]()
![]()
Lancia Scorpions in the US.
アメリカはワシントンから写真が届きました。赤と黄色は、元はスコーピオン。5マイルバンパーを取っ払いモンテ オリジナル ルックにしています。丸目4灯やチンスポイラー、ダブルバブルルーフと、自分流にモディファイしていますね。そして、外見だけでなく中もかなり手が入っている様子。
Beat Montecarlo in Austria オーストリアの友人から、変わったモンテの写真を送ってきてくれた。こんなモデファイをするヨーロッパの人もいるんだ。
![]()
Silvano Girardi from Verona Italy ![]()
ZLA137AS00004886 イタリアからメールと写真が届きました。イタリアのモンテクラブのメンバーである、シルバーノさん。ムジェロでの走行会の写真はイベントのページに載せてます。
Tony's Scorpion from U.S. ![]()
スコーピオンのオーナーからのメールが届きました。2000cc、ツインキャブのエンジンに交換予定とのことだ。U.S.仕様のままでは遅いものね。
Johan Schepers from the netherlands. ![]()
オランダのジョアン氏から写真が届いた。アルファロメオのディーラーに勤めている彼は、自分のスコーピオンに155のマフラーと164のブレーキを組み込んでいる。足回りもいじっているらしく、かなり車高が低い。
Alex Dunaj from the Germany.
![]()
![]()
久しぶりに投稿が来ました。このモンテに2年乗るドイツのアレクス氏からです。変更点はホイールがATS、インテリアをレザーに変えてあるとのこと。部品取り用の’76のクーペを持っているそうです。
S2 Spider '82
ZLA137AS0005293
Takashi Inagaki from Japan
S2 Spider
ZLA137AS00005720 ![]()
久しぶりに日本のオーナーから写真を頂きました。東邦のディーラーものです。最近手に入れと言う事で今後のモデファイが楽しみですね。
![]()
![]()
イタリアの伊達男から写真を頂きました。とてもきれいなS1です。内装もすべて張り替えた様ですね。
Andrea Veritti from Italy
S1 Spider '75
ZLA137AS000212
以前オーストリアの変なモンテで紹介したクルマの本人から写真が届きました。本人からは何のコメントもなかったが、以前よりモデファイが進んだようです。
Werner Roskogler's Montecarlo in Austria
![]()
![]()
続いてまたオーストリアから写真が届きました。一見ノーマルのS1に見えますが、結構いじっています。150hpを誇るエンジンはツインキャブとハイカムにステンレスマフラー。インチアップしたホイールはピニンファリーナのBBSです。
Sasa Biscan's
Montecarlo in Austria
![]()
Jozef Janov's
Montecarlo in Germany.ドイツはWuerzburgからメールをもらいました。彼は日本でのモンテの価値が気になって、現地の日本人の方の代筆でメールをくれたのです。 文字化けするこのページでも熱心に見てくれているそうです。
クルマ自体はオリジナルを保ったきれいなクルマです。でもなぜだか、リアバンパーがボディカラーに塗ってあります。
![]()
Antoine's
Montecarlo in French.フランスから初のメールです。ニースに近い場所だという事なので、後ろのに見えるのはコートダジュールの海岸線でしょうか。
彼はこのS1を23年乗っているそうです。バンパーを変わった塗りわけしています。
![]()
Davide Stam from Italy
イタリアから写真が届きました。何気ない風景がすごくいい感じの写真です。
S2 cupe version
ZLA137AS0004115
![]()
Newcombe John from California USA.
カリフォルニアからニューヨーク(2,500マイル)を走ってキャブが壊れテキサスで交換したとの事です。モデファイはコニーダンパーとステンレスマフラーだそうです。
Lancia Beta Montecarl
Carrera Messicanaランチアクラブスイスのミーティングの写真をオーストリアの友人から送って来たものです。驚いた事にGENTE MOTORI 誌でメキシコ縦断テストカーに使用された実車です。
Vallon Laurent from
Frenchフランスのオーナーからガレージの写真を送って来ました。ベータクーペもお持ちのようですが、埃をかぶっている所を見ると乗ってない様ですね。
S1 '76
ZLA137AS0000397
Home History Spec ModelCar Gallery Event TuneUp Link
Top
●写真はこちらまで
E-Mail/cb7t-oonk@asahi-net.or.jp