|
|
|
【三井ホーム打ち合わせ 2回目】
前回の話し合いから年が明け、年末年始の慌しさが有ったので3週間ぶりの打ち合わせです。
三井ホームは前回の打ち合わせで変更した点を見直していく作業からでした。
【変更箇所】
それぞれ営業の徳留さんと、建築士の上之さんの丁寧な説明が加えられ、再び改良点は無いか打ち合わせが始まりました。


全ての箇所の説明が終わり、見直す場所が無いか考えます。
今回、まず検討箇所に上がったのはりぅママの洋室でした。
この道路側に面した洋室は1階のみで、3坪(6畳)ほどのスペースですが、この部屋が有るのと無いのとでは、基礎や屋根などを考えると大きく金額的に変わってきます。
いろいろと話し合い、結果、「あまり使わないのでは?」ということで無くす方向へ話が決まりました。
他に事前のりぅママとの打ち合わせではキッチンはミニキッチンで良いということでしたが、少なくとも現在使っているキッチンの大きさが欲しいということで1800タイプを設置することになりました。
そうなると上之さんはミニキッチンで設計図を引いていたので台所の勝手口が狭くなります。
洋室への入り口であったこの部分を勝手口にしようかと話が出ましたが、「風水的に悪い」というりぅママのこだわりでやめることに。取り敢えずここには設けずに、キッチン内で勝手口を模索する方向となりました。
ここが勝手口にならなかったので、和室側とくっつけて床の間にしようという話も出ましたが・・・
りぅママの要望で家に有る『神棚』を和室に置きたいという話になり、その部分もいろいろと話し合った結果、
上記『床の間』と表記している箇所は『神棚』を置く場所になりました。
(はるりの家も神道で神棚が有り高い位置に奉っているのですが、りぅママの神棚は特別なものだそうで、腰の高さに設置をしなくてはいけないそうです)
更に和室に関してはりぅママの要望で『神棚とご先祖様の写真はセット』『神棚は和室』『大きなサイズで上から見下ろしてもらう』形をとることになりました。
他に次回までに図面変更をお願いした部分は、りぅの希望により2F洋室と2F主寝室にロフトを設けたい部分です。
以上を伝え今回3回目の打ち合わせを終えましたが、何だか既に三井ホームと契約した気持ちになっているから不思議です。
逆に言えば契約をしていないにも関わらず、私たちの我侭に親身に対応していただいていることに感謝の気持ちさえ感じました。
この時、りぅは既に三井ホームで建てたいと考えていました。
りぅママは三井ホームに惹かれながらも、売りである機密性に逆に不健康さを感じ若干の疑問を持っていました。
そしてはるりはというと、なるべく冷静な目で2社を比べようと務めていましたが、かなり心は三井ホームに傾いていました。
りぅは同じ営業として徳留さんの対応に非常に満足していましたし、
はるりは最初の図面もそうでしたが、その後、次々と提案してくださる上之さんのセンスに感動しまくっていました。
(この時点では、ICの清家さんの出番は少なかったので特に大きな感想は持ちませんでしたが、
契約後、清家さんの本領発揮となります)
そのような中、3日後にB社との話し合いを控えていました。
|
|
|