リース 壁掛け ドライその他 クリスマス お正月 つるかご 手芸
売っている所 材料収集 イベント 庭の花 番外編 自己紹介 TOP
2023年11月25日 土曜日

今年は早々と作りました。
着物地にキルト芯を詰め三つ編みして土台を作ってみた。
材料は水引・和紙・ドライフラワーなど。


これ↓は昨年のお飾りです





2021年12月14日 火曜日

頂き物の水引をたくさん使ってみました・。
いつもお世話になってる方にあげました。
自宅用は紫稲のスワッグです。






2020年12月18日 金曜日



今年は派手めな玄関飾り

造花(エコでないいな〜)・
水引・オキナワ雀ウリ・
ツルウメモドキ・オオウバユリ・
ワイルドオーツなど










2019年12月20日 金曜日




今年採ったツルウメモドキ・稲穂・おおうばゆり・水引・折り紙・和紙材料はその他いろいろ。
ツバキの造花は使いたくないが見栄えするので使ってしまいました。
蔓は華やかになるよう金のペイントを塗った。












2018年12月8日 土曜日

頂き物の水引の鶴
縁起が良いと思い使ってみた
浜益産のゆめぴりかをふんだんに使ったチョッとおおきめお飾り
土台の弦にいろいろな色の水引を巻いてみた
秋に採ったツルウメモドキに飾りを付けて
あまり好きでない造花
在庫があったので
鮮やかな色はにぎやか
紅白の紐を土台に巻き付けて
稲穂と水引・折り鶴を飾り付けた










2017年12月26日 火曜日


紫稲・松ぽっくり・水引・鶴(折り紙)など
自然素材だけで作りたかったが インパクトがないので
手持ちの椿の造花を使ってしまった。

自宅庭で採れたふうせんカズラ・紫稲でつくってみました。
赤と白の小さな鶴も折り紙で作った。
右中黒白に見えるのは招き猫。
ふうせんカズラが繭玉みたいなので使ってみました。
これが自宅用。
これも造花との組み合わせ。
できれば 自然素材だけで作りたい。
この後手を加えたほうがいいかな?
みな様よいお年を!










2015年12月28日 月曜日

  
ツルウメモドキを主に作ってみました。
秋に泊まった川湯温泉のホテルの方からいただいたものです。
ほうきみたいですね〜










2015年1月7日(水)                                                                                                    

今年の玄関飾り
昨年末upするの忘れてました。










2013年12月28日(土)                                                                                                            


手持ちの材料でパパット作る。
枝・造花・水引など。
水引がとてもきれい〜









2010/12/30 (木)                                                                                                          


我が家のお飾りサッササ〜ッ(30分もかかってない)と作りました。
長さ30pの小さめ。
中央のオレンジの○はお供え餅についてくるプラスチックのみかん。





2010/12/28 (火)                                                                                                            


お世話になっている上野幌薬局さんにお正月お飾り作って持って行きました。
チョットまとまりなかったかなぁ〜。
我が家のも作らねば・・・





2009/12/27 (日)                                                                                                         


お世話になっている上野幌薬局さんに
持っていくお正月お飾り。
久々にリースを作りました。
今年はこれのみ。






2008年12月27日                                                                                                          


お正月のお花をAさんからいただきました。
ありがと!
(これは生花です)
カッコいく生けれません。
が 素材がイイので存在感があり
お正月気分満点。
やっぱり ☆生☆はイイわ〜〜

お花器に使ったのは 
ご近所からいただいた年代物の陶器です。





2008年12月16日                                                                                                          

いつもお世話になっている上野幌薬局に持っていくお正月飾り。
置物です。
材料はやっぱり 紫稲・笹・造花になってしまいます。
どんど焼きに出す時 分別するのが大変ですが 勘弁!
シックになりますがすべて自然の素材で作ったほうがイイかなぁ〜





2008年12月10日                                                                                                                  

水引で松・亀・笹・梅を作ってみた。
水引の袋に作り方の図が載っていた。ありがたい。
作ったスワッグに亀と梅を付けてみた。

今季の営業は今週いっぱいでで終了ですが
このスワッグとボタンと獅のリース↓
「ふみつき」さんに納めてきました。




2008年12月4日                                                                                                                    


一昨年作ったリースとほぼ同じデザイン。
100円ショップの材料4つも使ってます。
全部自然素材で作りたいのですが
こういうのもありとわりきりましょう〜

紫稲・ツルウメモドキ・ムラサキシキブ・笹・リース台はヤマフジの蔓





2008年11月29日                                                                                                                                              

スワッグ
紫稲がとってもイイ色出てる。
ほおずき・おおうばゆり・ルナリア・ムラサキシキブ・ツルウメモドキ・
キビ・松ぽっくり・笹を使ってます。
笹はその辺から採ってきて水洗いし そのまま乾燥すると
葉が丸まってしまうので電話帳にはさみ重しをします。
押し花のようにペッタンコになります。
リボンは銘仙古布。
紅白水引と手作り小物も使用。


長さ 50cmくらい









2007/12/13 (木)
                                                                                                             


このページ11/28に載せたお正月リース3点「ヤフー オークション」に出品。
「ヤフオク」初めてでヤットコスットコ 出品までこぎつけた。
開始価格1000円。さっきオークション終了 入札者なし(0)。寂し〜っ!
チョッとは期待してたんだっ!
ガッカリ・・・・考えが甘かった!
でも また出品してみよう〜とっ!





2007/12/02 (日)  
                                                                                                          


またもおおうばゆりいっぱいのリース。
お世話になっている上野幌薬局さんの
お店のお正月飾りを作りました。
大きく見せる為に稲穂をたらしました。
獅子のバックには大きな金色の扇子を
入れました。
材料は おおうばゆり・紫稲・小麦・笹の葉・
松かさ・水引など。

今年のリース作りはこれでお終い。

30×60





2007/11/29 (木)                                                                                                               


昨日作ったのと同じようなデザインに
なってしまった。
おおうばゆりは近くの公園で今年10月末
(11月初めだったかな?)に採ったもの。
色が濃いのでくどく見えます。
実際はそうでもない。

28×28





2007/11/28 (水)                                                                                                              


今年も造花とオーナメントを使ってしまいました。
他におおうばゆり・松かさ・銀杏・小麦など。
大きさ・・・左上から
45×15
33×28
35×30








2006/12/26 (火)                                                                                                             


お世話になっている上野幌薬局さんのお店に
お正月飾りを作りました。
作っている時は感じなかったのですが
全体のバランスがよくないかなぁ?
先日作ったリースと材料はほぼ同じ。
どれも似たりよったりの物になってしまった。
今年のリース作りはこれで終了。

60×25





2006/12/23 (土)                                                                                                             




岡山のお友達に送る玄関飾りを作りました。
100円グッズをたくさん使ってしまった。
26×46
材料・・・造花・しし(100円ショップで買ったもの)・水引
クズ(リース台)・銀杏・紫稲(江別)・ツルウメモドキ(北広島)

リース作りの材料はすべて土に返る物を使いたい。
しかし うぅ〜ん むずかしい〜。





2006/11/22 (水)                                                                                                           


椿のリース

材料
リース台はクズ(栗沢)
椿・松(造花)紫稲(江別)猫柳・
ツルウメモドキ(北広島)水引・江戸打紐・松かさなど
28×28
ほおずきリース

材料
ほおずき・紫稲(江別)姫コバンソウ(富良野)
猫柳・水引・古布
28×42





2006/11/21 (火)                                                                                                           




南天のリース
下部奥行き15cmあり立体的です。
材料
南天(市販)猫柳(栗沢)紫稲(江別)松かさ(札幌)
45×28




3表の俵に招き猫2匹を貼り付け。




2006/11/16 (木)                                                                                                            



32×13

50×25
ほおずきと紫稲のスワッグ

材料は銀杏・ビール麦・ツルウメモドキなど・・・
リボンは紫地に青の入った古布(銘仙)を使ってみました。
材料が似たりよったりなので昨年と同じデザインになってしまう。
(いいアイディアが浮かびません)
昨日今日載せたお飾りは12/8(金)♪キレイフェスタ2006♪に展示販売します




2006/11/15 (水)                                                                                                            


造花で作ってみました。

紫のキキョウがあでやか。
クズの蔓に金のペイントをし
わらで俵を作り落ち着きを入れた。
35×25
牡丹かと思ったらダリアの造花でした。
紅白でお正月気分。

←30×25
「獅子」がポイント
小物は作り置きしてあったので
比較的短時間で製作できた。
(小物作りは時間がかかり大変)
30×25→
紫稲をたっぷり使って製作。
中央の紅白の梅がカワイイでしょ!
見ずらいかな?

←15×35
                                              
                                                                                                                       up
                                         
2005年の作品はこちら→                                                                                            
 2004年の作品はこちら→                                                                                             

back   top   next
                                                                                                               

看板