![]() |
|||||
利酒師 大場正行のウエブサイト | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
〆張鶴・純 (しめはりづる・じゅん) 純米吟醸 | |||
優雅な香りと純米ならではのまろやかな味わい、スッキリした後味が特徴。 口当たりが良く、飽きがこない逸品。(酒造元) 以前私がフィリピンの友人に送り、イメルダ夫人がこの酒を飲んで、 その旨さに感激した酒である。(マニラ在住の友人) |
||||
日本酒度:+3 | 酸度:1.4 | アルコール度:15.7% | 精米歩合:50% | |
![]() |
きりんざん・ブルーボトル 純米大吟醸 | |||
透明感のあるきれいな味わいと、バランスの良さが特徴。 香りがキリットひきしまった、麒麟山究極のお酒。(酒造元) |
||||
日本酒度:+3 | 酸度:1.3 | アルコール度:15〜16% | 精米歩合:45% | |
![]() |
きりんざん・ブラウンボトル 純米吟醸 | |||
ほのかな吟醸香と、コクのある味わいが特徴。 香りと味の調和がとれた、やわらかな飲み口のお酒です。(酒造元) |
||||
日本酒度:+4 | 酸度:1.3 | アルコール度:15〜16% | 精米歩合:55% | |
![]() |
久保田・萬寿 (くぼた・まんじゅ) 純米大吟醸 | |||
まろやかで濃厚かつ芳醇、「やわらかく」、「ふっくら」と精魂こめて醸し出されている。 久保田の最高峰。(酒造元) |
||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.2 | アルコール度:15% | 精米歩合:35% | |
![]() |
久保田・碧寿 (くぼた・へきじゅ) 純米大吟醸 (山廃仕込) | |||
「山廃仕込」の純米大吟醸。軽快な旨味、スッキリとした飲み口。(酒造元) | ||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.2 | アルコール度:15〜16% | 精米歩合:50% | |
![]() |
悟乃越州 (ごのえっしゅう) 純米吟醸 | |||
「千秋楽(原料米)の旨味を充分に引き出した、軽快かつふくらみのある味わいが身上。 自然の恵みを詰め込んだ味わいは、まさに悟りの境地。(酒造元) |
||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.1 | アルコール度:14% | 精米歩合:50% | |
![]() |
参乃越州 (さんのえっしゅう) 特別純米 | |||
純米酒ならではのやわらかさと味のふくらみを基調としつつも、「ソフトで 落ち着きのある味わい」を醸し出した。純米酒でありながらすっきり軽快な飲み口は、 華麗にして奥ゆかしい、日本酒の新たな可能性を感じさせる。(酒造元) |
||||
日本酒度:+3 | 酸度:1.1 | アルコール度:14% | 精米歩合:55% | |
![]() |
八海山 (はっかいさん) 純米吟醸 | |||
奥行きと広がりを備えた、すっきりと澄みきった味わい。 品格のある淡麗辛口。(酒造元) |
||||
日本酒度:+5 | 酸度:1.2 | アルコール度:15.5% | 精米歩合:50% | |
![]() |
越乃寒梅・特選 (こしのかんばい・とくせん) 吟醸 | |||
味がきれいできめ細かく繊細で、後味は爽やか。スッキリとした中にどっしり とした旨味を感じられる。(酒造元) 地酒が台頭し勃興した、栄光の発端となった有名な酒蔵。(酒通) |
||||
日本酒度:+7 | 酸度:非公開 | アルコール度:16.6% | 精米歩合:50% | |
![]() |
越乃寒梅・超特選 (こしのかんばい・ちょうとくせん) 大吟醸 | |||
最高の米、兵庫県産山田錦を磨き、じっくり低温発酵させている。 わずかな吟醸香が感じられ、味の伸び、スッキリさ、旨さ、きれいさ、上品さ、 後味に高級感がある。(酒造元) |
||||
日本酒度:+6 | 酸度:非公開 | アルコール度:16.6% | 精米歩合:30% | |
![]() |
越乃寒梅・無垢 (こしのかんばい・むく) 特別純米 | |||
純米酒特有の濃厚さがあり、味に幅、厚みがあり、後味に米本来の旨味の 凝縮感が得られる。(酒造元) |
||||
日本酒度:+3 | 酸度:非公開 | アルコール度:16.3% | 精米歩合:55% | |
![]() |
越乃寒梅・金無垢 (こしのかんばい・きんむく) 特別純米 | |||
無垢に比べると一段と味がきれいで、洗練された上品さが加わっている。 最高の米(山田錦)を磨き、じっくり低温発酵させた結果である。(酒造元) |
||||
日本酒度:+3 | 酸度:非公開 | アルコール度:16.3% | 精米歩合:40% | |
![]() |
北 雪 (ほくせつ) 純米吟醸 | |||
米の旨味を極点まで引き出した。フルーティな香り、コクのある味わいが楽しめる。(酒造元) | ||||
日本酒度:+5 | 酸度:1.5 | アルコール度:15〜15.9% | 精米歩合:40/50% | |
![]() |
朝日山・萬寿盃 (あさひやま・まんじゅはい) 大吟醸 | |||
酒質は口あたり、のど越しの良い淡麗辛口。華やかな香りとふくらむ味わいを感じる 気品の高い吟醸酒。(酒造元) |
||||
日本酒度:+5 | 酸度:1.0 | アルコール度:14% | 精米歩合:50% | |
![]() |
禄乃越州 (ろくのえっしゅう) 純米大吟醸 | |||
「あくまで淡麗にこだわりながらも、千秋楽(原料米)特有のふくらみのある味わい」を持つ、 越州の最高峰。(酒造元) |
||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.1 | アルコール度:14% | 精米歩合:40% | |
![]() |
越乃かぎろひ萬寿 (こしのかぎろひ・萬寿) 純米大吟醸 | |||
やさしい香りと、すっきりした清楚な味わいをお楽しみいただける、 「越乃かぎろひ」シリーズの最高峰です。(酒造元) |
||||
日本酒度:+1 | 酸度:0.9 | アルコール度:15% | 精米歩合:50% | |
![]() |
洗 心 (せんしん) 純米大吟醸 | |||
精米歩合28%にまで磨き上げ、生まれ出たお酒は、瀟洒(しょうしゃ)な気品漂う 純米大吟醸酒。(酒造元) |
||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.2 | アルコール度:15% | 精米歩合:28% | |
![]() |
得 月 (とくげつ) 純米吟醸 | |||
新潟県産米「ゆきの精」を精米歩合28%にまで磨き上げ、誕生させたお酒。 真珠のように磨かれた米の姿は輝く月の姿にもたとえられるもの。 気品のある香味と優しい味わい。(酒造元) |
||||
日本酒度:+2 | 酸度:1.2 | アルコール度:15% | 精米歩合:28% | |
![]() |
五郎八 (ごろはち) にごり酒 | |||
米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごったこの酒は、その名の通り豪快な味わい。 冷やして、またはオンザロックスでの飲み方がお薦め。(酒造元) フレッシュで爽快な香り、飲み口は一度飲んだら忘れられない。 アルコール度数が高いので、飲み過ぎに注意が必要。 |
||||
甘辛:コクのある甘口 | 酸度:濃醇 | アルコール度:21% | 香り:香り豊 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright (C) 2010 Masayuki Ohba All Rights Reserved |