短足より長足が良い Highleg

 

 98年秋のゲームショーで入手したZOIDS2Tarantulonを作りました。せっかく作るからには・・・・・、と思い、足を長くすることにしました。Tarantulonではありますが、グランチュラと想定しての改造を行いました。よって、以降グランチュラと呼称しながら話を進めます。

今回の改造に用いた部品

  プラパイプ 直径3ミリ 直径5ミリ

  ポリジョイント

  スプリング 直径4ミリ

  バーニア部品

使用した工具

  3ミリのドリル

  プラスチックノコギリ

  紙ヤスリ カッター ニッパ

では、始めますか。

まずは、メインフレームにパワーユニットを内蔵します。足のマウントは、本来黄色い成形色のランナー部品を用いますが、今回はあくまでもグランチュラであるとしての改造を行いますので、ジャンクとしてとってあった、大破したガイサックの足のマウントを用いることにしました。黒い成形色が使用を決めた要因です。

 

5ミリのパイプを長さ5ミリに切ります。足の数8個作ります。これの一部を削って、アルファベットの「D」の形にします。そして、これを足のマウントの穴に押し込みます。どれくらい削るかは、差し込んだりして確認しながらが良いでしょう。やはりジャンク部品から、マクサー20ミリ砲を装備します。本来の部品はフレームと同じランナー部品なので、黒ばかりでアクセントがないので、ジャンクの部品を装備しました。

5ミリのプラパイプを約13ミリに56本切ります。

うち、48本を角を落として形を整えながら12ミリにします。ピンバイスに、空になったボールペンの中軸をさし込み、ライターであぶって少し太くするとちょうどプラパイプをしっかり支えられるようになります。この状態で、ネジを巻くようにサンドペーパーにこすりつけました。この48本を作るのに9時間かかりました。

3ミリのプラパイプをおよそ22ミリに16本切ります。

12ミリに切って形を整えた5ミリのプラパイプ16本に、両端が5ミリずつ出るようにしてエポキシ系接着剤で固定します。そして、その残った両端に12ミリに形を整えた5ミリのプラパイプを接続してやはりエポキシ系接着剤で固定します。これが、足の接地しない部分になりますので、16本作ります。とにかくここまでが一番時間かかりました。もともとのグランチュラには、足の関節と関節の間に節が2カ所あります。これを演出したかったのです。もし、節がなければ単なる棒になってしまうので、それでは納得いかなかったのです。

8本残った13ミリに切った5ミリのプラパイプは、片側だけ角をとりながら12ミリになるように形を整えます。

3ミリのプラパイプを適度な長さに切って、竹槍のように形を整えました。これが足の最先端部分、接地部です。8本作ります。

そして、適度な長さを残して同じ長さに切ってから、片側だけ形を整えた12ミリに切った5ミリのパイプの平らな方にに差し込んで接着剤で固定します。このときの3ミリパイプの長さは適当に決めて残りを全てそれにあわせました。そのため、具体的な数字はひかえていません。

直径4ミリのスプリングを、長さ5ミリで切り取り、そのうえで、約10ミリになる程度まで引き延ばします。8本作ります。

ポリジョイントの部品。これの二重関節用に用いる部品は関節としては使いません。これの穴のあいている方を切り取ります。8個作ります。

まずスプリングを入れて、ポリジョイントの部品を差し込み接着剤で固定します。こうしてサスペンションを作ります。サスペンションといっても、見た目だけで実際に機能するわけではありません。ゾイドには実際に機能しないモールドがたくさんあるので、機能しないサスペンションでも妥協する正当な理由であると思いました。もちろん8本作ります。

グレーに塗装しました。

足の最先端部分のみ、黒にしました。接地部分であるという事とスラスタという設定にしたので、硬い金属のイメージである黒にしたのです。

関節の数だけポリジョイントを作ります。全部で24個です。

バーニア部品に3ミリの穴を開けます。8個作ります。

これを足のマウントに差し込んだポリジョイント部品の裏側に出た部分に取り付けます。本来のゴムキャップを取り付けるのと同じ要領で、バーニア部品を差し込みます。だから分解が可能になります。画像は仮組です。

塗装の終わった部品にポリジョイントを差し込み接着剤で固定します。

 

そして・・・・・

偵察用グランチュラ、ハイレッグタイプ。クモらしい不気味さが増大したと思います。

 足が重くなってしまったせいと、足が全て同じ角度で曲がっていないせいで、残念ながら、このグランチュラは歩かなくなってしまいました。オフィシャルのフリートークで「動かなくてもいいからゾイドを再販して欲しい」的な意見があったのですが、このグランチュラを見たとき、動かないゾイドはつまらないと本音思いました。 

設定

 

 実際の作業は、必ずしも上記の手順で行っているわけではありません。約10日ほどかかりましたが、エポキシ系接着剤の硬化時間の関係上、1日に1時間しか作業できないこともありました。

 もう少し、構造を簡素化して、オリジナルよりも長い足を作っても、歩くことのできるような構造のグランチュラを考えようと思います。本体への接着は一切していないので、足さえ作れば部品を組み替えられるのですが・・・・・

 

戻るback