ゲームパッド陳列所 スーファミ館
~仮想と現実を繋ぐもの~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
ゲームパッド
スーパーファミコン標準パッド
- 1990 任天堂
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- L/Rボタンを発明
- 4ボタンパッドの標準を制定
- 4ボタンを十字に配置した先見の明が凄い
アスキーパッド
- 1991 アスキー
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- 連射:TURBO、AUTO
- スロー
- デジタルパッドの最高傑作
- L/Rの傾斜が指にしっくりくる
スーパージョイカード
- 1991 ハドソン
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- 連射:2段階
- 無難な作り
- L/Rは連射なし
必殺コマンドコントローラ
- 1993 コナミ
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- コマンドボタン×5
- かなり多機能
- コマンドボタンが押しやすい
- 説明書を読まないと難しい
- 非公式説明書
イマジニアプロパッド
- 1993 イマジニア
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- 連射
- スロー
- コマンドボタン×3
- コマンドボタンがやや押しにくい
- あらかじめ設定されているコマンドに何用か不明なものが多い
- 非公式説明書
ファイティングコマンダー
- 1992 ホリ電機
- 十字、6ボタン、START、SELECT
- 連射:TURBO、HOLD
- スロー:2段階
- L/Rがなく、格ゲー専用
- どこという訳ではないが、なんか使い難い
- 後にミニスーファミ版が発売される
カプコンパッドソルジャー
- 1994 カプコン
- 十字、6ボタン、START、SELECT
- 格ゲー専用
- パッドとスティックの良いとこ取り
- スティックの様に3本指でボタン操作できる
アスキースティック スーパーL5
- 1992 アスキー
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- 連射
- スロー
- 『L5』はErgonomics(人間工学)から来ている
- 発想は面白いが…
- 前面が回転する
- キー配列は以下
アスキーグリップ
- 1996 アスキー
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- スーパーL5よりは使いやすい
- キー配列は以下
連射コントローラー16(RAPID FIRE CONTROLLER 16)
- 2023 コロンバスサークル
- 十字、4ボタン、L/R、START、SELECT
- 連射:2段階
- 高橋名人監修、らしい
- 無難な作り
- 公式ページ
最終更新:2024/12/28
免責事項