ゲームパッド陳列所 その他館
~仮想と現実を繋ぐもの~
制作者:KrK (Knuth for Kludge)
情報・ご感想はこちら
KrK's Cracked Text
>
ゲームパッド
ジョイカードMKⅡ
- 1986 ハドソン
- ファミリーコンピュータ
- 十字、2ボタン、START、SELECT
- 連射:3段階
- 連射パッドの走り(な気がする)
- MKⅠに当たる「ジョイカード」はMSX用
ジョイスティック
- 1985 ハドソン
- ファミリーコンピュータ
- スティック、2ボタン、START、SELECT
- キャラバン戦士標準装備
- これでシューティングをやると気分が上がる
- 当然鉛筆持ちで
アスキースティックL5
- 1988 アスキー
- ファミリーコンピュータ
- 十字、2ボタン、START、SELECT
- 『L5』はErgonomics(人間工学)から来ている
- アスキーグリップより手に馴染む
- 左手専用
- ボタンが2つでよければ選択肢に入れて良さそう
- キー配列は以下
ニンテンドー64標準コントローラ(コントローラブロス)
- 1996 任天堂
- ニンテンドー64
- 十字、アナログ、2+4ボタン、START、L/R、Zボタン
- 振動:別パーツ(要電池)
- 一番使いやすいアナログパッド
- ボタンが増えていく風潮に反対し、ボタンを整理
- Zボタンを発明
アスキーパッド64
- 1997 アスキー
- ニンテンドー64
- 十字、アナログ、2+4ボタン、START、L/R、Zボタン
- 連射:TURBO、AUTO、HOLD、HOLD TURBO、5段階
- 振動:別パーツ(要電池)
- グリップなどに細かい調整が行われている
ホリパッドmini64
- 1999 ホリ電機
- ニンテンドー64
- アナログ、十字、2+4ボタン、START、L/R、Zボタン
- 振動:別パーツ(要電池)
- コンセプトは良いんだよな…
ゲームキューブ標準コントローラ
- 2001 任天堂
- ゲームキューブ
- アナログ、十字、2+2ボタン、L/R/Z、補助アナログ、START/PAUSE
- 振動
- ボタンを整理したまま通常のパッド型に回帰
- L/Rがバネ仕込みで指に力が要る
セガサターン標準パッド
- 1994 セガ
- セガサターン
- 十字、6ボタン、L/R、START
- 後にPS2版やUSB版が発売される人気作
- 特に十字キーが大変好評
- 個人的にはスーファミの十字キーの方が使いやすい
アスキーパッドX
- 1995 アスキー
- セガサターン
- 十字、6ボタン、L/R、START
- 連射:TURBO、AUTO
- アスキーパッドにしては使い難い
- 全体的に持ちにくい
- 親指が段差にあたる
SS JOYPAD DX
- 1996 ビック東海
- セガサターン
- 十字、6ボタン、L/R、START
- 連射:HI/LO
- 左右非対称の挑戦的な形状
- 十字キーが押しにくい
最終更新:2024/07/30
免責事項