2002年1月〜3月

[ホームページへ] [その他雑多なことへ]
[] []


2002年1月1日(火)
WinTV PVRのWDMドライバを使っていて気がついたのだがステレオ放送にノイズが乗る。PowerVCRのデフォルトがステレオ受信になっていて変更できないっぽい。
という訳で、TVチューナを買いに新宿へ。ADAMSとかiEPGに対応しているのでI-O DATAのGV-BCTV5/PCIにする。リモコン付いているのはご愛嬌。

#1
久しぶりにゲームセンター。元祖バーチャロンがあったりで、懐かしがって遊んだ。昔の機動はできなくなっているなぁ。T^T
4もやってみたが、マイザーの動かし方がちーっともわからなかった。こんなでは対戦は無理だねぇ。て、やるのか>俺。


2002年1月2日(水)
6号機のブートHDDを5号機で使用していたものにする。RAID-0で構成していたブートHDDは安定せず、再起動時にエラーチェックが入ったり、起動できなかったりしため。
単純に入れ替えですまなくって色々面倒なことをするはめになったが、最終的には安定したWindows2000環境になったのでよしとする。

#1
GV-BCTV5/PCIの動作テスト。結構ちゃんと録画できている。MPEG1のHalfD1のVBRぐらいで個人的に問題ないのがわかった。HDD容量の問題もあるし、これより容量を取るフォーマットはあまりよくない気がする。


2002年1月3日(木)
高校時代の友人と新年会ということで友人宅で鍋。大掃除で出てきたミッキーマウスのバスタオルとハンドタオルをプレゼントする。自分では使わないからなぁ。


2002年1月4日(金)
ほぼ一週間ぶりに仕事。といっても休みボケであんまり仕事にならず。せいぜい、バックアップをとったぐらい。


2002年1月6日(日)
秋葉原へ出る。
ゲームキューブのRGB化ケーブルや、ドリームキャスト用のBleem!を買ってしまう。ゲームキューブは持っていないが、NINTENDO64でも使えるはずなので、無駄ではないはず。Qでも使えるとよいなぁ。Bleem!は海外PS版のガントレット・レジェンドを動かしてみよう、と思って購入。そういえば6号機ではBleem!を試してないや。
他にLED懐中電灯や、6号機の静寂化のため、ダイポルギーシートを買う。6号機はビデオデッキとしては十分な働きをしてくれるのはよいが、I-Oデータのアプリケーションの問題で、保存容量を越えそうな場合は予約すらできないのは困りもの。


2002年1月7日(月)
Palmがハングアップ。ノーマルなリセットでは復帰せず、最終的にハードリセットをかけて復帰。4日にとったバックアップがあったので、そこまで戻ったのはよかった。やはりこまめにバックアップするべきだね。
年末と今回の2度のハングアップで、予想以上に電池を消耗したので、電池を交換した。一月しか持たなかったなぁ。


2002年1月8日(火)
データアーカイバのユーザ領域をひとりで食いつぶした困ったユーザがいて、対処に時間をとられる。何度も発生するようなら、クォータ切るかねぇ。


2002年1月9日(水)
出勤しようとして定期入れが見当たらないのであせる。昨日確実にここに置いたのに、と思ったが見当たらない。
駅を出るときに落としたか? とか考えながら探すこと20分。置いたカラーボックスの裏に引っかかっているところを見つけて一安心。でも遅刻。

#1
PSO。オフラインでUlt遺跡。ヤスミノコフ2000Hを見つけて期待するが、他にはインペリアルピックのみ。


2002年1月10日(木)
最近、遅刻が多かったので注意を受ける。
ここしばらく、妙に疲れていて、寝不足気味というのと、職場移転で通勤時間が微妙に長くなっているのも影響しているんだろう。


2002年1月11日(金)
帰省する。
女満別空港についたら雪が降っていた。どおりで定刻どおりには着かなかったわけだ。

#1
PC110用のFreeBSDでgzexeを使って容量確保。調子にのって/sbinも圧縮してシステムが不安定になってしまい、シングルユーザモードでも起動できなくなってしまった。
FreeBSD Press No.8を持ってきていたのでFIVAでCD-ROMブートして修正を行おうとしたが、ブートせず。PC110用にFDDもって来ていないしなぁ。どうしてくれよう。


2002年1月12日(土)
お土産を持って親戚廻り。

#1
本屋に行ってFreeBSD Expertを購入。FreeBSD 4.4RELEASEのCD-ROMが付いていたので。
FreeBSD ExpertのCD-ROMで起動してみるが、CFは見えず。本誌を読むとFIVA MPC206VLにインストールする話があり、読むとインストーラの設定ではPCカードの認識がうまくいかないというのがあった。困ったなぁ。


2001年1月13日(日)
FIVAをPC-DOSの起動PCカードから起動し、FIPSでパーティションのサイズ変更を行った。FreeBSDのインストールCDをFAT領域にコピーしてインストール。
PCカードを使えるようにしてCFをマウント。/sbin以下を展開して起動できることを確認した。これから調整が必要だろう。

#1
N氏、IDA∞氏、TAROSA氏と会う。近況報告といっても2年ぶりくらいに会うので、半分昔話だ。
IDA∞氏、TAROSA氏はそれぞれ用事があって、途中で帰る。その後、N氏と、ちょっと呑みに行ったあと、ビデオを借りて呑みなおす。R.O.D1巻とBLOOD the last vampire。
どちらもできのいいアニメでした。R.O.Dは原作は読んでなかったので、キャラクタ描写とか、これでよいかは不明だけど。N氏は「冒頭の神保町のシーンだけで1巻終わっていたら傑作だったのに」と言っていた。私もそうは思うが、それでは売れないだろう、と思う。


2002年1月14日(月・祝)
PC110のFreeBSD、/usr/binをgzexeで圧縮してみる。sedのせいで、/tmpが一杯になってしまい、うまく起動できなかった。また、objformatを圧縮していると起動時にELFモジュールの読み込みで失敗するのでこれも展開。
それなりに容量かせげたが、日本語環境にするにはまだ不足しているな。

#1
家族で寿司割烹の店。おいしくて量も結構あって満足。


2002年1月15日(火)
休暇も今日で最後。お土産を買って帰宅の途につく。
FIVAPC110とCD-ROMとCDプレイヤでは少々重過ぎる。今後の課題かな。ACアダプタも個別に必要なのが敗因かも。ThinkPadにすればよかったと思う瞬間だ。

#1
帰宅後、6号機で予約していた番組がひとつも録画できていなくって愕然とする。調べていくと、スクリーンロックかけていたせいっぽい。今後は気をつけよう。


2002年1月17日(木)
PC110のFreeBSDで/usr/share/expamplesを丸ごと消し、/usr/share/syscons/keymaps以下をINDEX.keymaps、jp.106.kbd、jp.106x.kbdを残して消去する。少しは空き容量が増えたけど、いまいちだなぁ。


2002年1月18日(金)
PC110でviなどが正しくハードリンクされていないのに気がつく。gzexeでリンクが壊れたんだろうか。仕方ないのでFIVAで/bin,/sbin,/usr/bin,/usr/sbinを修復。その後NIS関連のコマンドをいくつか消去。
また、/modulesのapm_saver.ko以外の*saver.koとmiibus、nfs、usb関連のモジュールを削除。ようやく8MB空いた。GERERICカーネルも残っているので、それを消せば12MBくらい空くはずだ。

#1
R.O.D」読了。
ビデオを見て、興味が湧いたので読んでみた。
本編よりも最後の「次への幕間劇」が最も面白いのはどうでしょう? 本好きには少々(かなり?)イタイ本でした。


2002年1月20日(日)
シェアウェアのRocketMouseを使って、BJF660をオートシートフィーダなスキャナとして使ってみる。本来はスキャニングシートが必要なのだが、一回り大きいポケットファイルで代用してみる。最初に準備をする手間と多少無駄な時間があるが、そこそこ便利に使える。


2002年1月22日(火)
会社の人から間違い電話。同じ姓の人がいて、そちらにかけたつもりだった模様。おかげで全然話がかみ合わなかった。


2002年1月23日(水)
PC110のFreeBSD、PCカードのためだけにamd上げとくのはイヤだし、いちいちrouteになるのも面倒、ということで、mount_msdosとumountにset user idの設定。どうせ、自分しか使わんし。よい子はまねをしちゃだめだよ。


2002年1月24日(木)
PC110のFreeBSDで少々困ったことが発生。PCカードをマウントしているときにサスペンド・レジュームするとカーネルパニックが発生する。アンマウントする分には発生していない。このためにamd上げておくべきなのかな。


2002年1月25日(金)
Virtual PC for WindowsがホストOSとしてWindowsMeでも使えることを知る。FIVAで再インストールせずに使えるかもしれない。HDDはそこそこあるが、メモリは128MBでは厳しいだろう。今まで増設の必要性は感じなかったが、ちょっと考えてもいいかもしれない。

#1
PSO。オフラインクエストの消えた花嫁をする。途中、失敗して虎の子の赤ハンドガンをなくしてしまい後悔する。


2002年1月26日(土)
PSO。オンラインでUlt森。オパオパの心を発見する。一緒に遊んでいた人と協議のうえ譲り受ける。ファンタジーゾーン談議になる。


2002年1月27日(日)
FIVAのメモリの下見をしようと思ったが頭痛が酷いのでとりやめにする。

#1
録画した番組をVideo-CDに落としてみる。PowerVCRでVideo-CDフォーマットにしてCD-Rに焼く。
焼きあがったVideo-CDを再生しようとするが、最初の数十秒のところで止まってしまい、使えない。書き込みスピードを下げてみたが結果は同じ。諦めるか。


2002年1月28日(月)
jvim3のportをベースにX11なしFreeWnnのみでコンパイルし、パッケージにする。でPC110にインストール。ようやく使える環境になりそうだ。
w3mの文字化けするので同様にportでconfigureのオプションを設定してコンパイル。デフォルトはENだった。そりゃそうだよなぁ。lang JAにして、表示コードはEUCにする。一応動作することを確認してパッケージ化。PC110にインストール。
ようやく、このページの更新環境が整った。


2002年1月29日(火)
職場に行くとパーティのお誘いが来ていたT^T。せっかくウイルスウォール立ててるのにー。どうやらパターンの更新に手間取って更新が終わる前に送信されたらしい。
感染した人はこれを機にMicrosoftのメールクライアントを捨てて欲しいものである。

#1
CASIOでEZ-USBのラベルプリンタのプロトコルが開示されている。残念ながらオープンソースにはできないし、ハードを持っていないと登録できない模様。面白くないなぁ。


2002年1月30日(水)
PC110のFreeBSD。konの14dotの80桁32行設定に気をよくして90桁32行設定にしてみる。jvimなどが軒並み文字化け、というか桁数が合わなくなり表示が崩れてしまった模様。仕方がないので80桁32行に戻す。


2002年1月31日(木)
EZ-USBのラベルプリンタのコマンド仕様書を眺める。なんか昔MZでプリンタ制御してたころを思い出すよ。当時は熱転写プリンタでがんばってたなぁ。もちろん感熱紙で使ってましたが。あ、書院のカートリッジ分解してつめ直しとかもしてたなぁ。そういえば、このラベルプリンタも一種の熱転写だな。
自分が制御したいKL-E11はプリンタ側にフォント持ってないので基本的には印刷イメージを送りつけるだけ。ヘッドが64ドットなのに60ドットしか使わせてもらえないらしい。T^T

#1
FIVA206で外付けディスプレイを接続して遊んでたらデスクトップのアイコンが壊れてしまった。これだからWindowsMeは……。C:\WINDOWS\ShellIconCacheを削除しても直らなかったが、表示色数を変更したら直った。変に悩んで損した。


2002年2月1日(金)
Sun Blade100を2台入れてモニタを1台だけ入れていた人に、CPU切替え機か、シリアルコンソールを導入したほうがいいですよ、と言っていたらCPU切替え機を導入した。
導入したのはよいのだが、キーボードとマウスが接続できない。本体側はUSBで繋がっているのだが、なぜかキーボードとマウスの方はSunの前のキーボード端子になっていてUSBキーボードが繋がらない。納入業者も本体側にUSBの接続アダプタを持ってきているのだから何を繋ごうとしていたのか知っているはずだよなぁ。半分いじめにあっているようなものだ。


2002年2月2日(土)
MPEG-2→MPEG-1変換の方法がわかり、PCでTVを録画しはじめた頃のデータを変換してみる。なんかうまく行かないことが多い。


2002年2月3日(日)
LV-10のシャッターボタンのばねが折れてしまったので、分解してスイッチを換装して直接シャッタースイッチを押すようにしようと改造。線のつけ方をミスってあれこれしているうちにシャッターを切れなくしてしまう。USBカメラとしては使えるかな?

#1
なんか無駄に過ごした土日だったなぁ。


2002年2月4日(月)
職場に行くとDTF2のデータ倉庫がハングアップしていた。分かる範囲で情報をとって保守ベンダに連絡。

#1
H-IIAの打ち上げ中継を見る。NASDA通信回線に載った専用番組なので間がもたないところがあちこちにあったが、割込みがないのがよい。とりあえず衛星分離まで見てた。

#2
データ倉庫ハングの件はCPUに障害があったためらしい。交換してもらう。

#3
LV-10を壊したが壊れてしまったので、次のメモ用デジカメ購入。LV-20にする。


2002年2月5日(火)
FIVAが起動できなくなっていて、あせる。現象からMSDOS.SYSとかがないっぽい。
幸い、CD-ROMドライブを持ってきていたので、リカバリCDから起動してsysコマンドでDOSシステムを転送することで復旧できた。

#1
CD-ROMドライブを持ってきていたのはVirtualPC for Windowsの体験版を使ってゲストOSをインストールするため。
Windows XPを入れようとしたが、CPUIDなどのチェックではねられてインストール不可。仕方が無いのでWindowsMeをインストール。
午後から始めたが一向に終わらない。途中で中断して退社。


2002年2月6日(水)
朝からVirtualPC for WindowsのWimdowsMeインストールの続き。なかなか終わらない。
残り10分と表示しながら、結局5時間くらいかかってた。
再起動するが、エラー発生。ホストOSを巻き込んで落ちてしまった。メインメモリが128MBのWindowsMeをホストにすること自体が間違っているなぁ。Netscape6.0が悪いのかもしれないが。
結局こまめにVirtualPCの機能で中断・シャットダウン・起動を繰り返して使うことにする。128MBでは少ないのかな? メモリ増設したいなぁ。


2002年2月8日(金)
昨日から、データ倉庫へのFTP機能不全の調査をしていた。
ftpでテープアーカイブのディレクトリにデータを置くとサイズは同じでも壊れたデータが書かれてしまう、という現象が発生していて、その再現テストを行っていた。常に発生するわけでも、特定のデータで発生するわけでもなく、ある確率で発生しているっぽい。しかも変なのは、ある特定のマシンから特定のftpクライアントでアーカイバ管理のディレクトリに置くと発生するのであって、他の所では発生しないのであった。
色々考えるが答えは出ない。問題になっているftpクライアントがフリーソフトだったこともあって、「フリーソフトは動作保障しかねます」でお茶を濁すことになりそう。


2002年2月10日(日)
6号機の消音化に取り組む。ケースの天板を外してダイポルギーシートを貼り付け、5インチベイに入れた起動HDDは消音・冷却ケースに入れる。また3.5インチベイにつけたRAIDの2台は軟質樹脂のワッシャーで振動をケースに伝わるのを防止してみた。
結果。ほんの少し静かになった気がする。
一応起動時のHDDアクセス音とかRAIDへのアクセス時の音とかはかなり静かになったとは思う。が、背面の排気ファンの音は下がっていないので、通常運用時の音はそれほど変わらなかったのだ。背面ファンを8cmから12cmに変更して低速回転させるのも手かねぇ。
ついでにビデオからのキャプチャ環境を整える。ビデオからの出力信号をAVセレクタをつかってPCとテレビへ入れてみた。これでBS放送もPC側で録画することも可能な気がする。番組予約が面倒だけど。

#1
左肩が痛い。PCの組立てで無理な体勢を取ったからかな? ストレスもあるかも。


2002年2月11日(月・祝)
新宿に出てPSO攻略本やコミックやCD-R80分メディア買ったりとか。
肩の痛みは多少ひいたが、あまりよくない。


2002年2月12日(火)
今日も肩が痛い。鎮痛剤を飲んで遅れて出勤。
鎮痛剤が効いたのか、だいぶ楽になった。

#1
トリガー」読了
ようやく読み終わった感じだ。全体の2/3までほとんど惰性で読んでた。日本人にはあまり実感が湧かない作品かもしれない。


2002年2月13日(水)
職場には大掛かりなRAIDシステムが入っていて、監視ツールでステータスを確認していてもらっていたのだが、内容を見て愕然とする。全然情報がとれてないのだ。
今までツール起動しただけかよぉ。なぜとれてないか、調べる。ツールの起動方法をメールでもらってたでしょ、ということで見てもらったところ、自分が転送したメールが出てきた……。RAIDシステムから情報を引き出すプログラムを起動していないことが判明。うー手順通りにやってよぉ。

#1
IBMのMetaPadがDEMO2002に参考出品されたとのこと。大きさ的にはPC110の代わりに十二分に使えそうな気がする。市販計画がないのは残念。

#2
また10MBのPCカードが行方不明。鞄のなかに入れていたような気がするんだけどなぁ。そのうち出てくるだろう、と気にしないことにする。

#3
実家マシン。新規にマシンを買ったはいいが、MOを繋げられなくってFDでデータ移送していたらしい。単なるSCSI接続だぞ? AdaptecのUSB-Xchange勧めたんだがなぁ。2台以上あるんだからLAN組むように言ったのに、やってないらしいし。
ADSL接続することになったらしいが、対ウイルスソフトの準備もしてないので、早急に買わせる。楽をするための苦労はしてほしいものだ。次に帰省したときが思いやられるT^T


2002年2月14日(木)
cygwinの/bin/cygz.dllがNorton Anti VirusでBackdoor.EggHeadと認定されてしまい、検疫。ほんとかぁ? (嘘だったもよう)

#1
社内ネットワークが予定より1時間ちかく遅れて停止。きっとウィンタータイム制をつかっているに違いない。


2002年2月15日(金)
肩が無茶苦茶痛い。休みたいところだが、色々やることがあるので休むこともままならぬ。

#1
Exploit-MIME.gen襲来 T^T


2002年2月16日(土)
今朝、冷え込んだせいか自作1号機がハングアップしていた。ルータがわりをしているので、ハングアップするとネットワークに繋がらなくなって困るのだ。
その場でリセットしても復旧せず、仕方がなく部屋に持ち込んだところ復帰。電源を落としたことで復旧したかな?


2002年2月17日(日)
仮面ライダー龍騎。そうか、ミラーマンでハイランダーなのか。


2002年2月18日(月)
グッドラック 戦闘妖精 雪風」読了


2002年2月19日(火)
今朝は冷え込んだせいか、体中がだるい。

#1
上司が来て昼食会。むかーしやるはずだった仕事のプロダクトが正常動作しなくって困っていることとか聞く。その仕事に関わっていた一部の人のレベルが自分から見てあまりにも低かったのを思い出し、仕方がないような気にもなった。まあ実時間ものを実時間OS使わずに作ろうとしたのが間違いの元だったのかも。
その仕事に関わることができなかったことを「良かったな」と言われるが、それはちょっと違う、と思った。


2002年2月20日(水)
風邪をひいた。昨日のがのどにきたらしく、咳がひどい。
定時であがることにする。というか意識が朦朧としてきたのでやばそうだったので。


2002年2月22日(金)
昨日は一日風邪で寝込んでしまった。体温が摂氏38度を越えていては活動できません。
今日も休みたかったのだけど、週末に入るし午後からでも行っておかないと、という訳で出勤。\
ちょこっと仕事して定時であがる。体調がやばい方向にシフトしつつあるのを感じつつ帰宅。途中でロック本とか購入したけど。ついででXboxを見る。コントローラがDCと違和感がなさそうに見え、PSOにはよさげなのだが、USBではないようだ。残念。


2002年2月23日(土)
古雑誌を少々処分し、PSO(DC)。3キャラ目のRAcasealでVeryHardのクエストをどんどん片付ける。


2002年2月24日(日)
PSO(DC)。RAcasealでVeryHardクリア。赤のハンドガンと対アンドロイド用ライフルという卑怯な装備だったので結構楽だった。Lv68。

#1
6号機の時刻合わせをmAgicTVの時刻合わせ設定で行っていたが、どうも1秒遅れているっぽい。ビデオデッキ並には同期とれないのか、残念。
設定項目がないので、諦めてNTPクライアントにする。Windows2000なので、net time /setsntpして、Windows Timeサービスを起動してやればよい。最初はサービス起動に頭が回らなかったけど。正常に同期とれているっぽいのでよしとする。

#2
土日とゆっくりやっていたのでかなり回復した。


2002年2月25日(月)
インターネット視聴率調査の協力依頼が届いていた。Netscape6やInternetExplorer6は未対応だったりと結構実態に即してない気がした。もちろん不参加。セキュリティレベル落としてまで参加したくない。


2002年2月28日(木)
PSO(DC)。VeryHardクリアしたRAcasealでひたすらVeryHard周回を重ねたおかげでLv80。オンラインのUltに参加可能になった。


2002年3月1日(金)
会社のボーリング大会。結果は平均120くらい。最近投げてないからなぁ。


2002年3月3日(日)
久しぶりに床屋。2月になった頃から行きたかったのだけど、風邪をひいたりで行けなかったので。

#1
IrSTICKを購入する、という名目で秋葉原へ行く。なぜか:)書泉ブックタワーから回って「ソコツネ・ポルカ」「オルフィーナ9巻」などを購入。海洋堂に寄り、パワードスーツを買ってしまう。気がつくと結構な荷物に。結局最後に若松でIrSTICKを購入する。

#2
海洋堂のパワードスーツ、やっぱりすばらしいです。パッケージからとりだしづらいのとパーティングラインを除けば最高ですね。バンダイのOVA版パワードスーツのソフビキットを組んだことを思い出しました。


2002年3月4日(月)
IrSTICKをFIVAにつけてみる。FIVAのWindowsMeが安定しなくなってきていてインストール中にハングアップ。再起動してPalmDesktopのインストールをするが、うまくつながらない。Windoows95と同様にやっているのになぁ、と思ったが、実はそれが間違いだった。仮想赤外線デバイスを作る必要はなく、シリアル接続でCOM4を選べばよいのだった。
ようやく、どこでもHotSyncできるようになった。USB-HotSyncケーブルを持てばよいのだろうが、それでは面白くないのである。汎用性もないしな。
その後、FIVA上の共有ディスクが見えなくなるなどの問題があり、慌てた。FIVAの再起動を何度も行なったが改善せず、仕方なくクライアントマシンを再起動したら見えるようになった。Windows95だし妙に不安定だから仕方がないか。


2002年3月5日(火)
PalmでWizardryとかRogueとかあったらやばいよなぁ、と思ってチェックしたらRogueCloneの移植版が見つかってしまった。やばいなぁ。

#1
みくろさんのところからST-TNG DVDboxの発売予定を知る。3月末から予約開始かぁ。これで山のようなVHSテープを(中古で買ったLD-BOXも?)処分できる、かな? 第5シーズン辺りから東京に出たせいでちゃんと見てないエピソードが多いので楽しみ。

#2
天使は結果オーライ」読了


2002年3月6日(水)
同僚が「蝉時雨が聴こえる」とつぶやいた。もちろんセミなんてどこにもいない。廃熱ファンが死にかけたWSの騒音のことである。

#1
PalmにRogueCloneをインストール。やばすぎです。:)


2002年3月7日(木)
職場で著作権談議。著作者の利益と著作権を結びつけて考えている人が多くて閉口する。確かにそれは大事だろうけど、本来は著作者と利用者双方の権利を守るための理念のはずなんだがなぁ。\


2002年3月8日(金)
私を月につれてって」読了


2002年3月9日(土)
休日出勤して報告書の作成。非常に面白くない作業だが仕方がない。
データ倉庫のCPUがまた破損したっぽい。エラーでマシンが止まってしまった。T^T

#1
少々早めに上がって高校時代の友人の結婚式の2次会。渋谷のClub Asia P
主役は幹事の人達と飲みにいくらしいので、別行動。友人達と飲む。


2002年3月10日(日)
明日からしばし休みがとりづらいであろうから、ということで鋭気を養うため休暇。

#1
特に何かあるわけでもないけれど、新宿に出る。
ソフマップとかDreamCastソフトは投売り状態だなぁ。と思いつつCAPCOM vs SNK MilleniumFight 2000を買う。


2002年3月11日(月)
鼻粘膜に異物が付着している感じがして、熱っぽいような気もするし、咳もする。風邪がぶり返したのか? それとも花粉症?

#1
Windowsドメインのユーザ管理の話。Domain Usersのグループに(Localの)Power User権限を与えて、ドメインのユーザを全員Domain Usersのグループに置くと、アプリケーションのインストールとかが可能になるということ。そういう管理方法もあるんだなぁ。


2002年3月12日(火)
今日も鼻と喉の粘膜が炎症気味。すんごい体がだるい。

#1
VAIO U発表。サイズ的にはPC110とほぼ同じか一回り大きいくらいだろう。Libretto20辺りが一番近いかも。Windows XPマシンとして発売を考えているそうなのでHDD内蔵。あの大きさだからTypeII PCMCIA1スロットもあればいいほうか。メモリスティックにするだろうしCFスロットはつけるとは考えにくい。ソニーなのでBIOSとかデバイスまわりが素直とは思えない。
PC110でWindows95をがんばって使っている人には朗報だろうけど、OSを入れ換えたりする人には勧めにくいマシンだろうなぁ。

#2
あんまり体がだるいので定時で帰宅。報告書とか報告書とか報告書がたまりに溜まっているのだが、どうにもできない。
帰宅後、熱い風呂に入ってすぐ寝る。


2002年3月13日(水)
だいぶましになったが、だるい。


2002年3月14日(木)
patch.exeつきのメールが職場の人に届く。その人はすぐに気をつけて実行しなかったので問題はなかったが、対ウイルスソフトは? と思って各ベンダを見ると、対処中だった。
しばらく見ていると各ベンダの対応が見えて面白かった。Subjectに日本語を使うことから日本人を狙ったウイルスだったのだろう。


2002年3月15日(金)
BSD Magazineを買う。

#1
AVEXのCCCDで色々情報が出ている。ちゃんとした規格ですらないくせに、宣伝らしい宣伝もせずに、売りに出すような会社を信用できるだろうか。AVEX1社にとどまっているうちは自分には全然関係のない話だけど、なんとも面白くない話だよなぁ。レコード会社もコピープロテクト機能が欲しいなら、そういう規格を提案すればいいのだ。

#2
報告書を書くために残業。しかーしユーザから
「データ倉庫おかしいんですけど」
の声。telnetしようにも反応なし。pingを打てども返事はなし。まさかまたCPUでハードウェアエラー? と調べに行ったら、その通りでしたT^T。これで5回目だよ。
保守ベンダがいたので身柄を拘束し残ってもらって、メーカへ連絡してもらう一方、先日教えてもらった方法で復旧を試みる。とりあえず復旧はできました。でも怖いのでユーザには復旧したことは秘密だ:p
最近になって頻発しているので、ちょっと対処方法を検討しないとなぁ。この現象が発生するたびにCPU交換しているけど、全部未交換ので発生しているんだよね。こうなったら見込みで全部とっかえる、とかかなぁ。それにしても疲れるなぁ。\

#3
書くべき報告書をだいたい書いた。色々まずいところがあると思ったけど、書き直すとさらにまずいことになりそうなので、頭を冷やす意味もあって帰宅した。


2002年3月16日(土)
PC110のFreeBSD、フラッシュメモリカードをマウントしたままサスペンドすると、レジュームした時にカーネルパニックを起こす。amdを使うと回避できるのかなぁ。でも使いたくないなぁ。ということで、スクリプトで回避。自分の使い方だとマウントポイントは固定なので、そこをアンマウントしてからサスペンドしてしまえばいいのだ。

#! /bin/sh
sync; sync; sync
umount $HOME/dos
zzz
本当はちょっと違うけど、こんな感じ。ちっとも本質的な解決じゃないけど、自分ひとりで使っている分には困らないからねぇ。

#1
休日出勤。職場につくと何やら走り書きのメモが
「竹内 ××(もう一人の来る予定の人) おれはだめ」
……言いたいことは分かるし、昨日どういう状態かも知っている。けどねぇ……(苦笑)

#2
帰りに新宿でヨドバシとか見る。ねぎしで夕食を食べたが、ねぎしもついに豚肉使用。狂牛病騒ぎのとばっちりをくっているんだろうなぁ。でも肉じゃがは牛肉だった。


2002年3月17日(日)
アパートの契約更新をする。締め切りは明後日だった^^;


2002年3月18日(月)
未明にトイレと仲良くなったり、出勤しようとすると後頭部がずきずき痛むし、最悪な体調。

#1
きしもとさんところからeightythreeの情報。PC110より一回り小さいかな。一番の問題は日本でどれだけ手に入るか、だな。VAIO Uなんかより、よほどマシなつくりになってそう。(デザインとかはどうでもいいのか > 自分)

#2
UNiX Magazine、Software Designを購入。フリーウェアも見つけたので購入。

#3
データ倉庫のCPUパニックの件はライブラリソフトのバグだったらしい。バージョンアップして対処。これで出なくなればOKなんだけどね。


2002年3月19日(火)
今日も頭痛。昨日よりはだいぶマシではあるけど。


2002年3月20日(水)
6号機でVMwareのFreeBSDから6号機自体の共有フォルダをマウントさせてみようとする。巷のSamba解説ページはLinux向けが多くて、ちょっち役に立たず風味。色々検索しているうちにsmbfsを使う、ということが分かり、追加するがうまく動作せず。smbclientではつながるのにねぇ。Sharly Lightを試すが、だめ。そうこうしているうちに、見知らぬIPに接続しようとしていることを発見する。nbtstat -cでVMwareの仮想NICのIPと判明。この際なので仮想NICは無効にする。smbfsでは/dev/net/nmdb*がない、と怒られてしまったが、Sharly Lightではマウントに成功。とりあえずの目的は果たした。


2002年3月21日(木・祝)
今日も今日とて休日出勤。職場近くは強風が吹き荒れ、歩くだけで疲れた。

#1
前回、ねぎしで豚あみ焼き定食100円引きクーポンをもらったので、またねぎし。でも牛テールスープなのだ。


2002年3月22日(金)
PSO(DC)。オンラインで久しぶりに知人に会う。1ヶ月半くらいの間に溜まったマテリアルを大量消費できた。


2002年3月23日(土)
とりあえずのノルマも果たしたので休暇。

#1
PSO(DC)。4キャラ目のHUCastをVH森で育てていたらフロウウェンの鎧を発見。初めて見たよぉ。でもスロット0。T^T
まあ、フロウウェンシリーズそろえてもHuCastでは余りうれしくないからいいか。


2002年3月24日(日)
気がついたら正午。10時間くらい寝てたか。


2002年3月25日(月)
寝坊したうえに、電車で寝過ごしてしまい、大幅遅刻T^T

#1
SETI@homeから1000ユニット処理ありがとうメールが届く。2.77年分のCPU時間がかかったらしい。

#2
MYCOMのCeBitレポートでeightythreeの画像を見る。うーん初代ゲームボーイ? てなデザインで、ハードケースか、硬質なフリップカバーがないと危険な感じがする。でも、MI-E1とか考えれば十分使えそうな気がする。むしろ、こっちの方がキーボードは使いやすいだろうし。4インチTFT液晶ということは4.7インチのPC110より小さい訳だが、TFTになっているので見やすいだろうなぁ。

#3
年度が変わると職場のドアをすべて施錠することになった模様。トイレに行くのも食事に行くのも鍵がないと帰ってこれませんが? 2枚でやりくりしてください。10人で2枚をどうやりくりしろっていうのでしょう:< 所詮はお役所です。


2002年3月26日(火)
昨日の反省で早く起きて出発するものの、大江戸線の事故で結局遅刻。T^T

#1
上司と面談。プチ異動することになったらしい。本体が筑波で、出島のように東京にいても管理が難しい、ということらしい。\

#2
IRIXマシンへの増設HDDの件でお客さんから相談。年度内納入なのに、業者の手違いで年度内は物が届くだけらしい。増設作業は年度が変わってからだそうだ。うーんいいのか? それで、業者のスキルに疑問があるらしい。「Solarisだったらやってるところ多いから安心だけど、IRIXじゃあねぇ」とのこと。業者に確認したら「Solarisじゃないんですか?」とのお言葉。大丈夫か?


2002年3月27日(水)
プチ異動先の上司とちょっとだけ話す。来年度から残業が厳しくなるらしい。ワークシェアリングに絡んだ話ですかね。先日のこともあり士気下がりきっているので、残業せずに帰りますがね。


2002年3月28日(木)
職場の全面施錠は保留になった。どうも、実情を知らない管理部門の暴走だったらしい。:<


2002年3月29日(金)
成果報告会。なんとか終る。

#1
お客さんの出向解除で送別会。といっても来週から同じ立場で仕事をするわけなんだけど。

#2
おいしくて危険なお酒をたくさん飲んだので、ソルマックを買って寝る前に飲む。水分も大量補給。


2002年3月30日(土)
飲んだ割には宿酔いとかせずに起床。
たまりにたまった録画映像の処理をする。

#1
5号機の騒音対策を行なう。とりあえず簡単な板金打ち抜きのファンガードの取り外し。それだけでもかなり低騒音化できた。が、今度はファンそのものの駆動音が気になる。ファン取り替えるかねぇ。


[] []
[ホームページへ] [その他雑多なことへ]