|

−2008年花をたずねて− |
|
nabeさんのお義母さんが住む秩父の小鹿野町は歌舞伎で有名な町。お祭りも365日あるんじゃないかしら、と思えるほど、年がら年中、お祭りをやってます(^^)。また、温泉も豊富で、東京への帰路、温泉へ立ち寄るのも楽しみのひとつ。今回はそんな小鹿野町のもうひとつの楽しみ、「花めぐり」を紹介します。 |
|
 |
福寿草まつり No.1 No.2 |
2008.2.18 福寿草園にて |
秩父の四阿屋山(あずまや山)の福寿草園には約5000株の福寿草が群生。折りしも2/17(日)に「福寿草まつり」があると知り、朝一番でのぞいてきました。あずま山辺りを走るたび、わたしたちを追いかけてきたルリビタキを思い出しています(^^) |
 |
花の妖精「節分草」 |
2008.3.2 節分草園にて |
節分草という名前も初耳。おまけにチラシに載っていた節分草の画像はまるで花吹雪のように地面いっぱいに白い花びらが咲き誇ってました。これは行くっきゃないですよね?(^^) ということで、ワクワクしながら出かけてみたら(;_;)・・・。 |
 |
白いレースのアズマイチゲ |
2008.3.23 節分草園にて |
満開の節分草を見逃したので、もしや、と思い、3週間後に再度節分草園を訪れると、一面に白い花が群生してました。これがアズマイチゲとの出会い。節分草並みの10センチ足らずの小さな背丈で太陽に向かって精一杯、花びらを広げていました。 |
|