![]() |
![]() えとせとら編 |
![]() |
福寿海は福寿草の中でも、人気の品種とか。花の直径は3〜4センチでしょうか、20枚ほどの花弁が太陽の光を浴びるように、空に向け開花。花も大きくて、真っ黄色。太陽の光を浴びて嬉しいのか、花びらは艶々(つやつや)と光ってました(^^)。 |
![]() |
蝋梅のつぼみはまん丸。じっと見てると、大きな口を開けて「ワーイワーイ」と、大はしゃぎしている子供たちの顔のよう(^^)。鈴なりにぶら下がったつぼみがにぎやかでした(^^) |
![]() |
レンズを向けてもまるで動じず、駐車場までの山を下りる道のりを、木々を伝ったりして、わたしたちをずっと追いかけてきた変な小鳥(^^;)。名前を調べたら、「ルリビタキ」でした。 ひょっとして、ルリビタキっていたずら好きな小鳥とか? それともnabeさんの大きな黒いダウンジャケットを着て(自宅に自分のコートを忘れた)、モコモコに太った黒い姿が、森では見かけない「奇妙な動物」に見えちゃったのかなぁ(^^;) |
![]() |
![]() |
るり色の羽と橙色の脇の羽が特徴。「チョロチョロチョロリ」と鳴くとか。高山帯の針葉樹林で繁殖し、冬になると低い山や山麓に移動 | レンズ越しに目線がドッキング(^0^)。首をひねりつつ、あちらもわたしたちを観察中(^ー^)。お腹をふくらませて、ちょっと思案顔(^_^) |
![]() |
あずまや山で見つけた「もみじと雪のおしゃべりのひとコマ」。枯れても、もみじって存在感がありますねぇ(^0^) |
![]() |
「福寿草まつり」を見終わって、ついでに、「両神温泉薬師の湯」に浸かってきました(^^)。本当はアカスリのクワパレスに行く予定だったんですが、肝心のアカスリの人がしばらくお休みで断念(;_;)。温泉から出た後は、隣りの物産店に行き、上の寒桜を買ってきました(^^)。玄関はもう春です |